パチンコ店の換金率が全国的に非等価になる理由とその仕組みとは?

現在のパチンコ業界においては、全国的に非等価の波が押し寄せているわけだが、換金率がエリアで一斉に変更となる理由とは何なのだろうか?

それについて書いていきます。

遊技業協同組合の役割

遊技業協同組合

換金率がエリアで一斉に変更される理由に関しては、結論からいうと各都道府県の「遊技業協同組合」で決めており「県警」は関係ない。

そして、組合とはパチンコ店(運営者~店長)の集まりであるので、実質的にはパチンコ店の関係者自らが決めているということになる。

例えば「等価は射幸心を煽るから非等価にしろ!」といったことを県警が言ってくるわけではない。
交換率をいくつにしようが、それを警察からとやかく言われる筋合いはないわけで、その辺は運営者側が決めるものなのである。

しかしながら、パチンコ業者においては、各運営者が完全にバラバラで営業しているというものではなく、各エリアに「組合」というものが存在して毎月会議をしている。

で、その組合会議において、

「新台入替を3回やったら、そのうち1回は店休日を作るようにしませんか?」 とか
「再プレイ上限は1日1000枚で統一しませんか?」
「換金率は11割り営業で統一しませんか?」

といったようなことを話すわけである。

例えば、どこのホールでも人材不足なわけだから、人が足りなくて店休日を取りたいと多くのホールが思っている。
しかし、だからといって自分の店だけ休んでしまうと、客が他店に流れてしまう。

だから「みんなで足並みを揃えて店休日を作りませんか?」
という提案をするわけである。

実際に、店休日を取ることによって1日分の売上が失われるわけだが、逆に他店が休みの日はそれだけ売上がアップするわけなので、店休日をみんなで平等に取ることによって、売上を損なわずに運営上の店の負担が減るというわけなのである。

以上のように、パチンコ業界においては、それぞれの都合によってみんなで足並みをそろえる必要も出てくるわけであり、組合とはその役目を果たしているわけなのである。

運営者側からしたら等価営業はしたくない

ジレンマ
そして、昨今の非等価の流れに関しては各運営者が組合で話し合って決めた結果であり、つまりは
「本当は5.6枚交換にしたいんだけど、自分の店だけやるのは嫌なので、みんなで足並みをそろえて5.6枚交換にしませんか?」
という話なのである。

だから、例えば東京・新潟・北海道などにおいての5.6枚交換は、基本的には運営者側が5.6枚交換で営業したかったからそうなったと考えて良い。

もちろん、等価交換自体が射幸心を煽っているから非等価にしていこうという風潮もあるにはあるのだが、警察が交換率に対してとやかく言う権限はないので、基本的には運営者側が組合で話し合うことによって、足並みを揃えているのである。

実際に、等価よりも非等価の方が店側は圧倒的に儲かる。
懸念材料として、集客低下の心配はあるわけだが、みんなで一緒にやれば大した影響はない。

というのも、周りが等価で自分の店だけ非等価となると集客低下を招くが、すべての店が非等価となれば、集客に対する影響はなく、非等価になったことによって利益がだけがアップするわけなのである。

組合でルールを破った場合はどうなる?

ルール違反

しかしながら、一度は非等価で紳士協定を結んだのにも関わらず、そのルールを無視して等価に戻す法人も存在する。

換金率を非等価に落とした瞬間、客が飛んだのでたまらず戻したとかそういった具合である。
また、逆に「来月から非等価にしよう」と紳士協定を結んだのに、蓋を開けてみたらほとんどの店が非等価にしていなかったという事例も存在する。

そういうケースにおいては、非等価にした店だけが大打撃を受けるので、不満が爆発するわけである。

再プレイにおいても、同様で
「再プレイ無制限だけはヤメましょう。経営がキツくなりますから」
と提案する奴がいたりして、その意見に賛同するとそのエリアにおいては再プレイに制限枚数をかけたりするわけだ。

しかし、密かにイベント日だけ、再プレイを無制限で営業したりする店が現れたりして、またすったもんだが始まるわけである。

ちなみに、この再プレイの設定というのがホルコンのボタン一つでできるんだけど、
イベント日に無制限に設定した後に、その翌日に元に戻すのを忘れて降格した主任が過去に存在した。

再プレイをずっと無制限で営業してしまっては、膨大な利益の損失となるので、その降格の例は致し方ないわけだが、こういったミスをやらかすパチンコ店員はかなり多いのではと思う。
(だから通常では当日の遅番と翌日の早番が2重にチェックするようにしている)

ちなみに、換金率の変更案などといった組合の取り決めに関しては誓約書を書かせるケースも存在するわけなのだが、それでもルール違反する法人が存在したりして、そういう場合は組合を脱退するケースもある。

ぶっちゃけ組合を脱退したとしても、ファン感謝デーの景品が割引価格で買えないという程度のデメリットしかないので、脱退して自由にやった方が良いと考える法人も多かったりする。

例えば、愛知県はかつて組合会議で非等価になったわけだが、キング観光コンコルド系列が再び等価に戻してきているわけであり、そういった例はちょいちょい聞かれますね。

せっかくなんで、換金率に関するアンケートを貼っておきます。
ぜひユーザーの声を聞かせてください。

“パチンコ店の換金率が全国的に非等価になる理由とその仕組みとは?”のコメント一覧

  1. みるお より:

    とても興味深い記事でありました。というか、スロプロ系のブログだと規制の影響だとばかり書いてあったのですが、実際は利益を確保せんがための談合なのですか? お上のお達しという話はガセ?
    どちらにせよ、打ち手としては等価・非等価混在の方が選択肢が広がって良いと思います。そういえば、同じ法人で同一県内でも換金率の異なるホールとかありますね。中々に内部事情は複雑なのでしょうが、どんどん情報公開して頂いた方が、ユーザーは納得して遊戯できるかと思います。おおっぴらに換金率を公表するのは禁止と聞きますが、交換できる景品(特殊景品も含めて)をHPで公表するなんてのも禁止なんでしょうかね。

    • アバター画像 クロロ より:

      もちろん「等価=射幸心を煽る要因」にもなりますんで、お上としては非等価の方が望ましいと思っているのは間違いありません。

      しかし、だからといってお上から非等価にしろと言ってしまっては換金を認めていることになるんでマズイんです。

      とりあえず、様々な要因の中でも組合により決定されるということを頭に入れていただければと思います。

  2. じんふーる より:

    名目上消費税ってことかと思っていました

    まあ・・・真っ当に払っていたら等価の割98%レベルの台なんてあるわけ無いから名目上だろうけどと。。[近年の設定1の割が甘いのは東京が非等価になったからだと思ってますがあってます(´・ω・`)?]

    交換率もそうですが特殊景品の手数料を払わされる地域で稼働したこともありましたが
    普通に考えて客が不利だろwwwwwwwwって条件の方が勝つのは簡単なんで
    私はどう考えても客が不利だと思えるルールで稼働してみたいですね

    5年くらい前にP・ROOTs(ピールーツ)
    で稼働していた時期がありますが
    当時は台移動不可の45玉交換と当時でもぶっ飛んでました

    それでも持ち玉を早々に確保できれば日当3万なんてことが普通でした
    更に低率なので今とは思えないほどの安定性
    今は当時ともちろん違うことはわかりますがやっぱり
    店が手加減しないと客が死滅するって形態がパチンコ屋らしいなーと思います(-ω-)

    • アバター画像 クロロ より:

      近年の設定1の割が甘いのは東京が非等価になったから・・ということが影響しているのかはわかりませんが、個人的にはそれよりも最低設定でもある程度割りが高ければ、ホールに連日1を入れられても台の寿命がある程度持つからという算段のような気がします。

      >普通に考えて客が不利だろwwwwwwwwって条件の方が勝つのは簡単

      頼もしいご意見です。
      そう思える方が今後生き残っていくんでしょうね。

  3. マロンと栗鼠 より:

    ユーザー目線だと、同じ低設定(1.2)を打つ(打たされる)なら等価交換の店で打つ。
    本来なら6~7枚交換で常時高設定を使用する営業をしてほしいが、メダルを持っての台移動なし、貯メダルの再プレー不可などの客が不利になるルールにするだろうし、そもそも台のスペックも等価交換仕様だし、また店側も平気で低設定を多数使用してくるだろし、結局は等価交換が客にとってよいとおもう。

    • アバター画像 クロロ より:

      「6~7枚交換で常時高設定を使用する営業」というのは十分実現可能なんですが、どうしても利益を取りにいってしまうんですよね(^^;

      • マロンと栗鼠 より:

        6~7枚交換で常時高設定を使って、プロらしき人が集まり、高設定をぶんまわされて客滞率が上がると、売り上げが減って利益とれないから、低設定を使用しよう、平均設定を下げて営業しようってなるわけですよね?
        まあ客層にもよるのでしょうが、結局は利益とるために6~7枚交換でも低設定を使いたおすので、同じ低設定を打つなら等価交換でって心理がはたらくのではないでしょうか?

        • アバター画像 クロロ より:

          プロらしき人の割合は全体のほんの一部であり、その一部の稼働によっての悪影響は全体でみると微々たるものです。
          それよりも換金を下げることによっての全体利益は激しく上昇するので、全体として利益が取れることは間違いなく、よって設定は入れやすくなりますね(入れる意志があればの話ですが)。

          • おっぴー より:

            山形のアイランド系列のスーパー1円劇場はそれに近い営業してるかもしれませんね。
            毎日どこかに高設定らしきジャグラーありますし、差枚数閉店時+3000枚なんてよくありますから…
            ただし、5スロ6枚交換、再プレー600枚なのでうまく立ち回らないと収支がプラスになりません…
            低貸し専門店ですが地域で一番客付きがいい気がします。

          • アバター画像 クロロ より:

            低スロで交換率が極端に悪いホールは、そのぶん設定入ってますよ。

            おっしゃる通り、いかにうまく立ち回るかでしょう。

  4. 結城 より:

    換金率の話が出ていたので最近のちょっとした疑問を聞きたいのですが
    うちの近所にあるホールで47枚貸しで47枚等価の店があります。470枚で10000円になるので初めて換金した時にTUCのおっちゃんのミスかと思いました。
    これは最初に手数料として3枚取られているのは理解出来るのですが、47枚等価だと1枚が20円以上になるので仕組みが理解出来ません。
    1枚の金額上限は20円のルールじゃないのですか?
    1000円辺り1ゲーム回せる回数が少なくなるから損だと言いますが、換金が多くなるから結局のところ損得は無いように感じます。
    仮に1枚20円でなくても良いのであれば、手数料と言う名目で25枚を取り、25枚等価にしたら裏スロのレートになりますよね?たぶん無理なのは分かるのですが可能な場合もあるのですか?
    アホな質問なのかもしれないのですが、お答え頂けたら幸いです。

    • アバター画像 クロロ より:

      1000円47枚貸しは今から4年前あたりから全国的に増えてきましたね。

      これは増税の絡みでOKとされていて、1枚あたり21.27円の1.27円の部分は増税分という感覚ですね。

  5. 日報より より:

    お店側;

    >どうしても利益を取りにいってしまうんですよね(^^;

    お客側:

    >プロらしき人が集まり、高設定をぶんまわされて客滞率が上がると、
    >売り上げが減って利益とれないから、

    お二人のコメントで今頃気が付きましたけど、低貸しを打つ、
    というのはこうした激烈な争いを回避する効果もあるわけですね。

    某金融漫画で「投資をするというのは、素人がプロとケンカするよう
    なものだ」って台詞がありましたけど、「休日だし、大好きなパチン
    コ(パチスロ)打って、あわよくば勝てればいいなぁ」って客は喰わ
    れるだけですね^^;

    でも低貸しでも楽しむ事が出来るのは「設定不問の事故爆発」がある
    からで、新基準でそれが抑えられたら「気の良い常連」には辛い事に
    なりそうですね。

    • アバター画像 クロロ より:

      スロットは投資よりも敷居が低いですが、稼げる額に限界がありますよね。

      6号機になると「設定不問の事故爆発」がなくなるので、ユーザーはさらに減ること必至です。

  6. より:

    私の地域は一斉に50枚貸し5.6枚交換になり数か月後に1店舗だけ47枚貸し5.3枚交換になりました。

  7. うき より:

    6〜7枚交換でのんびりとAタイプを打ちたいですねー。
    6枚交換でジャグの高設定台は暇つぶしに打ってますが(*´∇`*)

    • アバター画像 クロロ より:

      6〜7枚交換でのジャグラーの高設定って出玉がでるスランプの推移が重要ですよね。

      最終的に差枚+1000枚になったとしても、いかに現金投資を抑えるか。
      スランプ次第で勝ち負けを左右しそうですよね。

  8. じゅんたプリ より:

    消費税8%になるタイミングで非等価が増え、マックス撤去・5.5号機移行で更に増え、5.9号機→規則改正+消費税10%で等価は無くなりますね。
    消費税3%や5%の時と違い、こればかりは、どうにもホール側の努力で吸収出来る範囲を超えます。
    ただ、ホールを経営している側も努力しないといけません。
    ただ単に交換率悪くして利益は今まで通りに確保なんてのは、お客様に簡単にバレます。

    • アバター画像 クロロ より:

      特に6号機となったら事故るケースがほぼなくなり、設定を入れないと出玉が演出できないので、なおさら非等価が望まれることになりますね

  9. もんすと より:

    ヒトウカで喜ぶのはゴミスロニートだけ!!!
    死ね!!

  10. 通りすがりの名無しさん より:

    最近、パチンコにも手を出し始めたのですが、機種ごとの持ち球比率の傾向・交換比・客の流動さ等々、勝つために考慮すべき事項は昔に比べて多くなったと思います。あ、素人ですよ私は。むしろ養分です

    これから6号機時代を迎えた場合、どうなるんでしょうね。コイン単価が下がる、つまり1000円あたりの回転が上がるようであれば、交換率が6~7枚で再プレイ制限といったようなお店が出てくるのは、もはや仕方ないかもしれませんね
    私自身が関西出身ですので、交換率6~7枚っていうと、スロ4号機中期~末期の懐かしい思い出を思い出してしまいます。南国とか、鬼浜初代のころですね
    4号機と今と違うのは、お店の告知に本気とガゼがあったり、専業の人がもっと多かったり、新台入替の頻度が少なかったり色々でしょうか
    クロロさんも厳しい時代に突入するかもしれませんが、頑張ってください

    • アバター画像 クロロ より:

      激励のお言葉ありがとうございます。

      最もキツいと感じるのは、セミプロ層が増えたことかなと思います。
      養分打ちする人がほんと減りましたからね。

      • 通りすがりの名無しさん より:

        たまたま巡回しなおしたら、コメントを頂いておりびっくりしました。ありがとうございます
        セミプロ層増えた、ですか。思い出してみれば、お店側からだけでもなく、打ち手側からも感じますね
        昔からRTゾーン狙い(今でいうハイエナ?)や、ボーダーも情報としてありました。しかし今ほど拡散しなかったですね。ネット普及とともに情報拡散が早く広くなっていて、皆さん変化なさったのかもしれませんね

        養分打ち減少に加えて、単純にパチンコ屋さんを通るお金の流れが少なくなったのも原因かな、って思います。島唄吉宗南国とか、打つ度に10~20万は持って行っていた記憶があります。素人考えですが、コイン単価も今と比較にならなかったと思いますし
        取り留めもない返信でした

  11. yo-boon より:

    非常に興味深い話ありがとうございます。

    私のよく行くエリアは等価(47枚貸し、50枚貸し)から5.3枚、5.6枚、台移動有り無し、再プレイ上限もほとんど統一されていません。

    私の住んでいる神奈川の神奈川県遊技場協同組合のサイトを見ると、
    全日本遊技事業協同組合連合会の説明に
    >全国のパチンコ・パチスロホールのほとんどが加盟している横断的なホール団体です。
    >神奈川県遊技場協同組合もこの全日遊連の傘下団体です。
    と書いてあります。

    各ホールは全日遊連と各エリアの遊技業協同組合にそれぞれ加入する形になるのでしょうか。
    それとも各エリアの遊技業協同組合に入ると自動的に全日遊連に加入する形になるのでしょうか。

    また、何で神奈川だけ遊技”場”共同組合という名称なのでしょうか。

    • アバター画像 クロロ より:

      質問の内容はあまり深く考えたことはありませんでしたので、本社の担当者に聞いてみます。

      後日記事に書くかもしれません。

      • yo-boon より:

        ヒマでヒマでしょうがなく且つネタ切れの時で構いませんので、記事にしていただければ幸いです。

  12. jjj より:

    新基準機で
    5.6枚交換で
    47枚貸しで
    500枚上限って
    無理げーすぎじゃね?

  13. つばくろ より:

    大阪では5.6枚交換の再プレイ上限なしが一般的かと思います。マルハンは再プレイ上限1000枚のとこが多いかな、個人的には再プレイ上限なしだと何も支障ないですね。

    • アバター画像 クロロ より:

      >個人的には再プレイ上限なしだと何も支障ないですね

      まさにおっしゃる通り。
      設定狙いではその形がベストだと思いますね。

      上限無ければ換金差のデメリットがない上で、平均設定が上がるので、等価よりもそっちのが絶対いいです。

  14. 九紋竜史進 より:

    クランキーコンドルの様に
    設定1でも機械割100%オーバーとかなら
    等価じゃないと絶対イヤとか思ってましたが
    今となっては7枚とかの方が良いと思いますね
    今って高設定掴めそうな気がしないです

jjj へ返信する

画像を追加する