店長が変わると営業が変わる?
今回はhirookeiさんからのご質問です。
「クロロさん。いつもメルマガ・ブログを拝見させていただき、大変お世話になっています。質問があるのですが。マイホで、店長をはじめ主任(2名)が人事異動になります。それまでは、結構旧イベなどには、ジャグラーを中心にARTなどにも、設定5・6が入っており、何度か狙い台を絞り積もらせていただきました。今回の人事異動により、やっぱり設定の入れ方とかは変わってくるのでしょうか?それと今まで、5or6を使っていたが、今回の人事異動で、急に使わなくなるとかあるのでしょうか?又、引き継ぎとかはあるのでしょうか?長々となりましたがコメントお願いします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
どうも(^ ^)
いつもご愛読ありがとうございます。
ご質問の件に関してはよくある話ですよね。よくあるのは店長が変わったから出るようになったとか出なくなったとか、そういった話題は常に常連客の間では話題になるものです。
結論を話す前にちょっと横道にそれましょうか…。
企業の決算の関係上、上半期と下半期という期間に分かれるのが普通ですので、店長の移動は早くても基本半年に1回となります。
もちろん例外として半年以内に変わることもありますが、平均2~3年は同じ店舗に滞在すると思います。
そもそも、店長や主任など、なぜ人事異動するのかを考えたときに昇進や降格といった際の組織の再編成であったり、人を入れ替えることにより組織の代謝を良くするといった目的もあります。
同じ人員の組織が長く続いてしまうと、その組織独特の風習が生まれてしまい本部とは掛け離れた方向にいってしまう可能性もあるわけですからね。
その為に、定期的に人を入れ替えることによって、新しくその組織に異動となった人がその組織の間違いを指摘できるわけであり、逆にいうと人の異動が全くない店舗では不正が発生しやすい環境になってしまうということになります。
それではご質問の件に話を戻しましょう。
質問の件では店長をはじめ主任二名の異動とありました。
結論を言いますと、営業方針が変わる可能性は十分にありえます。
釘整備や設定の入れ方などは人の感覚によって非常に分かれるところです。
設定の入れ方はメリハリ型かフラット型か。
高設定は並べるのか散らすのか。
末尾に入れたり角に入れたりと高設定を気づいてほしいときにどういった入れ方をするのか。
出なかった6は据え置きし続けるのか否か。
56を入れて出てしまった台を一気に1に落とすのか、一気に落とさずに23などで据え置きを匂わすのか。
宵越し対策には甘いのか厳しいのか。
沖スロの設定変更後のクレジットランプはどのように対策するのか。
オカルトを信じるのか、信じないのか。
イベントに嘘をつくのか、嘘をつかないのか。
ジャグラー・沖スロ・AT機どれを育成するのか。
ちょっと考えただけでもこれほどの判断するポイントが存在するわけです。
ですので人が変われば、設定の入れ方はだいぶ変わると思いますね。
宵越し狙いや設定狙いに関わらず、そのへんはクセを読むまでの間はやりずらい面もあるでしょうね。
ただし、ノルマというものはそれほど極端に変わるものではありません。
例えば、月間5000万のノルマの店がいきなり8000万取れと言われることはないので、そのへんは人が入れ替わったとしても変わるものではないです。ただし、その利益の取り方が変わってくるってことですよね。
結局のところ月間の利益はさほど変わらないので「店長が変わってから出るようになった」と客に思わせることができる店長は腕がいい店長と言えるでしょう。逆に「店長が変わってから出なくなった」と思われるようでしたら腕が悪いということになります。
肝心なのは腕が良くても悪くても利益は取ってるわけですから、どう上手く利益を取ることができるのかって話なんですよね。