某パチンコ店の社員との話
先日、とあるスロット専門店に行ったら5年ぶりに昔の部下(名前はズシといいます)に出くわしました。
ズシは以前、私の店で一緒に働いていたアルバイトで、退職したあとに転々としてそのパチンコ店で社員をやっているとのことでした。
仲も良かったので、久しぶりに飲もうかという話になって、住所も近かったということもあり私のアパートで宅飲みしました。
ズシの年齢は29歳。
同棲していた彼女に子供ができてそのまま結婚したそうです。
そして、今は子供が生まれたばかりなので特に面倒を見ている奥さんが大変だと言っていました。
ズシのパチンコ店では社員~班長~主任~店長といった形で4つのカテゴリーに職種が分類されるそうです。
そして、約2年間仕事を続けているズシは仕事もできる方なので班長への昇進を言い渡されたそうなのですが、なんとそれを断っていると話していました。
理由を聞いてみると
「いや~。班長になったら責任が増えるじゃないですか。それが嫌なんですよね~」
その一方で、給料はどのくらい上がるのか聞いたら3万円とのこと。
別に今の時点でも、現金セット・集計・ホールコン設定などといった班長と同等の業務をやっているそうなので、責任が増えるからといって班長に昇進しないのは勿体無いと話をしました。
しかもその責任にしても、まったく大したことはないわけですからね。
仕事のミス等に関する責任は社員でも班長でも存在するわけだし、それを恐れて給料3万円を上げないという思考には正直驚きました。
ましてや、彼は結婚していて子供も生まれているわけですしね。
さとり世代と出世欲
ただし、さとり世代に代表される「出世欲がない」という若者に関しての話は、あらゆるメディアでよく取り沙汰されています。
「出世して労働時間や責任が増えるのであれば、現状の給料で細々と生きていた方がいい」といった考え方でしょうか。
まあ、これって共感する部分はなくはないです。
特に労働時間がそうですよね。
私は現在店長職を担当していますが、もしそこから主任に降格して給料が落ちたとしても、その分時間が増えますので、その時間を使ってスロット稼働やネットビジネスで稼ぐことができます。
しかしながら、冷静に計算してみると店長も主任も拘束時間はさほど変わらなかったりもします。
となると、同じ時間であれば給料が高いほうがいいですよね。
そしてズシのケースで班長になったとしても、時間や業務は変わらないとのことなので、それは班長に昇進すべきかと思います。
しかし、彼がその他に班長への昇進を懸念する材料として浮き彫りとなったのは
・昇進時には本社の会議に出席して、部課長の前で抱負を言わなくてはならないのでそれに抵抗がある
・班長になるとスロットの設定変更の業務が増えるので、それを新しく覚えるのが面倒
といったことでした。
いや~~。向上心のなさもここまで来ると大したものですw
「俺は会議に出席して話すよりもホールで仲のいいお客さんと話していたほうが楽しんです」とも話していました。
現状維持から変わりたくないという心理でしょうか。
せっかく仕事はできる方なのに勿体無いと思いましたね。
まあ、別に彼自身今の仕事の業務に満足しているそうなのでとやかく言うつもりはないですけど、将来不安にならないのかなと思いますね~。
私が入社した時に考えていたこと
その一方で、私が入社した時に考えていたことといえば「一刻も早くホールから脱出したい」ということでした。
偉い人が参加するような会議に自分も参加できるようになって、パチンコの釘やスロットの設定を調整したりと営業に携わる仕事をしたい。
その一方で、ホールで重い玉を運びながら接客をするのは苦痛極まりないと毎日思っていました。
こういった出世欲を持った人が社内にもだいぶ少なくなったとも感じます。
もちろん、出世が全てではないですが肉体的にも金銭的にも楽になる為に出世したいと自分なら思いますね。
まあ、出世することが精神的に負担になる人も存在しますが、私はそういうタイプの人間ではありませんので出世に関しては基本的にメリットしか存在しないです。
クロロさんは人を殴ったり、胸ぐらを掴んだことはありますか?
>がくふたさん
ないですね。
そういうタイプの人間じゃないんですよね。
たぶん、そういう直情型の人はギャンブルで勝てないんじゃないですかね。
クロロさん こんばんは
投稿と関係がないのですが、スマホでクロロさんの投稿を見てると、始めにアドセンスが2つあるのですが、あれはOK何ですかね?
認識では、一つの画面に2つ以上あると規約違反の認識でした認識でしたが…
私も素人なので良くわかってないので間違えてたらすいません。(^^;
>いためさん
アドセンスは一つの画面に3つまでOKですね。
ちなみに初めにあるのは一つがアドセンスでもう一つがメルマガのバナーですよ^^
クロロさんこんばんは。私は完全にクロロさんと同意見ですね(^^)出世こそ全てではありませんが、私も出来れば出世して職場で自分のやりたい事をやったり、正しいと思うことを進めていきたいですね。もちろん、こういった考えを全ての方が持っているとは思っていません。歯車になるぐらいならば、歯車を操縦する側になりたいといったところでしょうか。
しかし私の職場でも、そういった次の人材不足に悩んでいます。ガツガツした人間が減ったのでしょうか!?
特に嫁や子供がいる場合、そのスイッチが入らないと先行き大丈夫かなと心配になりますよね(・・;)
>たれめるとさん
ガツガツした人間はだいぶ減ったように思います。
まあ、ライバルが減るので悪いことじゃないですけどねw
嫁が子供がいるのであれば1円でも多く稼ぎたいと感じるのが普通だと思うんですけどね。
私は後輩の方の考え方と似ていますね。
年齢も近いもんで、よくわかります。
私の会社の周りも出世欲がないです。
激務をこなしている管理職を将来の自分と重ね合わせてしまい、こうなりたくないと感じてしまうのでしょうね。
出世すればするほど、会社に依存することになりませんか?
そして、それを失ったことの反動が大きい気がします。
私は会社と心中するのは嫌ですね。
>ムムムさん
結局、出世することによって変わる仕事内容と給料によると思いますね。
仕事内容が大変になるのに給料が変わらないのであれば出世すべきではないですが、内容が変わらずに給料がアップするのであれば出世すべきと思います。
ましてや、パチンコ店の場合ですと出世すれば業務が遥かに楽になりますからね。
ホールに出ずに事務所でネットサーフィンする主任や店長にある意味憧れて出世したいと思っていましたよw
>出世すればするほど、会社に依存することになりませんか?
実際にそういう人は多いですね。
ですので、私の場合は仕事以外でも稼げるスキルを身につけております。
横レスで失礼します(^_^ゞ
私もクロロさんの考えに同感ですね~(^_^ゞ
ただ、私の会社の場合は、昇進すれば、その昇給に見あわない負担を押し付けられる…という問題があります(笑)
だから、みんな昇進したがらない
以前にも同じようなコメントをしたと思いますが、社員→主任(班長)で、5000円だけ、主任→係長で、5000円→10000円だけの役職手当て、基本給は全く変わらず。
クロロさんの好きな【プロフェッショナルの流儀】に出られるような、我々中小企業の職人業界は、こんな感じの、あまりにも割りに合わない賃金態勢の職場が多いのよ(笑)
アルバイトの子で、有能な子で、正社員のオファーがあっても、断られるような会社ですから、よっぽど割りに合わない賃金態勢の職場なんでしょうね~ウチの会社は(笑)
>あきたんさん
内容と賃金に大きな差があるのであれば昇進には躊躇しますよね。
そういった環境にしてしまった会社のシステムに問題があるでしょう。
私もクロロさんと同じく出世したい派ですね。
仕事できない上司から、どうでもいい指示受けるのが苦痛です。
ただ、出世しても雀の涙ほどにしか給料増えないのはネックですねw
>イス姉さん
私が出世したいと思ったのも「仕事できない上司から、どうでもいい指示受けるのが苦痛」という理由によるものです。
(「押忍!サラリーマンクロロ~俺に会社は辛すぎる~」のメルマガでも発信しましたが)
しかし、出世しても雀の涙ほどにしか給料増えないのはどうしようもないですね(^^;
まあズシさんの気持ちもわかりますね、出世すれば新たな人間付き合いをしなければならなかったり、社員だった頃は有能でも班長の中だと有能ではいられなくなる不安があったり・・・少なくともこれまで通りではいられない事は確実ですから不安も多いでしょうね~
でもやっぱり出世した方が良いとは思いますね、クロロさんみたいに店長やりながらスロで稼ぎつつブログも根気強くやっていく道もあるわけですし・・・
>higeさん
私の場合は人の下で働くのは嫌というか、仕事内容として接客が大嫌いなので上の人の仕事に憧れていたというのはありますね。
まあ、メリット・デメリットを考えたときにズシのケースであれば班長に上がったほうが良いと思いましたね。
お話を聞いて、パチンコ業界は、役職に対する給料が恵まれていると思った…
ヒラ→主任→係長で、0→5000円→10000円しか基本給が変わらないうちみたいな職場は、出世すれば、その数倍の職務を負わされ、アホくさい。
後輩が自分を追い越して出世するのは「こいつが上なら、定年まで私の身は安泰なんで、ちっぽけな賃金の見返りで、ガンガン追い越せよ」と思ってますので、私は(現在、主任)出世したがらない派。
クロロさんの、メルマガの話じゃないけど、自分で稼ぐスキル作りの方が大切だもの(笑)私はスロットハイエナは嫌いじゃないけど…それじゃなくて、労働収入で得た資金を、権利収入に少しずつ移行していく…というやり方をしてます(笑)
>あきたんさん
ヒラから係長で+10000って、明らかに効率悪過ぎですね…。
それなら出世するよりもスロット稼働していた方が現実的ですし額も稼げますね(^^;
クロロさん、こんばんは。毎日更新楽しみにしております。
今回の記事は興味深かったので初コメントさせて頂きます。
私は、何も考えず出世を目指すのが当たり前だと思い込んできた中間管理職ですが、出世に対する考え方は人それぞれですよねー
自分の稼ぎの中で満足いく生活が出来ればそれでいいかと。もっと欲しけりゃ頑張ればいいだけの話。
出世欲の無い部下を何人も見て、そういう考えになりました。
クロロさんは部下のモチベーションを上げるために、何か工夫されていることはありますか?
>PETBOTTLEさん
こんばんは^^
ご愛読ありがとうございます。
モチベーションを上げる為に工夫していることはあまりないですねー。
っていうのもモチベーションて本人で上げるないと続かないと思っていますので。
もちろん、おだててモチベーションを上げる方法などもありますが、そういうのはあまり好かないんですよね。
意識しているのは、やりがいを感じられるような職場環境を作ることですね。
そして、部下に仕事を与える(任せる)といったこともモチベーションアップには重要です。
クロロさんおはようございます。
本物のズシなら『自分がんばるっす!!』とか言ってバリバリ働きそうですがね・・・(笑)
まぁ本物のズシの事はいいとして・・・。
最近こういった考えの方結構いますよね。決して若い方だけではないと思いますが私の周りでもいますね。
価値観は人それぞれでいいと思いますがクロロさんの元部下のズシさんの場合、奥さんと子供がかわいそうかなと思いました。
この先子供が大きくなって高校・大学と進学したいと言った時どうするんですかね?
とか考えちゃいます・・・。
>ネフェルピトーさん
的を射たご意見ですね。
たしかに奥さんと子供が将来困ると思います。
自分一人であれば、自分の好きなように生きていいと思うのですが、彼の場合はそうではないですからね。
「ズシ」に対するツッコミもありがとうございますw
妄想スロットも近いうち記事にしますね^^
ズシさんの気持ちはわかりますね。
子供っぽい考え方ですが、「怒られる」状況にはなりたくないのだと思います。ゆとり・さとり世代が一番仕事に求めることは、ストレスフリーなんだと思います。
ただ、出世することで見えてくるモノもあると思うので、それを体感せず仕事を続けてるのも勿体無いですよね。
ここは先輩であるクロロさんが、そういうった子を引っ張り上げ、業界全体をもっと盛り上げてくださることを期待してます。
やはり先輩であるクロロさんが
>道産子さん
人によって価値観は様々ですからね~。
基本的に逃げの発想なんですかね。
まあ、私は本人の為になると思ったらアドバイスはしますね。
何でもそうなんですが、大抵は「現状維持を目指していると、実際には現状は維持できず下降していくだけ」だと思ってます。
今回のズシさんの話で気になったのは、そういう事も含めて「経験してみなければわからないという事が解らない、もしくは解ろうとしていない」という点ですね。
上の道産子さんのコメにもありますが、自分も勿体無いと思います。ましてや給料アップですし。
まあこの辺は人それぞれの考え方でしょうから良いとか悪いとか言うつもりはないですけど…
「知らない方が幸せだった」という人も居ますしね。
>うらさん
「現状維持は後退するばかりである」とアインシュタインの金言がありますが私もそう思います。
私も同様に一刻も早くホール業務から
抜け出したいと考えてましたが、
私の場合は体を使う業務が大嫌い、でした。
一日中ホールを走り回る足の痛み、
ひたすら運び続けるドル箱の重さ、
初めて業務に就いた時のことは
今でもよく覚えています。
ドル箱を持ち上げられなくて、女性店員に助けてもらったんですねw
運動靴履いて仕事する訳もいかないですし。
まぁそれらはすぐに慣れる訳ですけども。
ホール業務て見た目より
よほど激務なんですよね。
店長業務に入ると、一転して比較的座り心地のよい椅子で頭を使う業務に代わる訳です。
しかし、覚悟が必要だったのは
やはり労働時間ですよね。
私もギリギリゆとり世代に入るくらいなので、
過労死寸前の正社員より、決まった時間で働ける契約社員や派遣社員、という
気持ちもわからなくはないです。
しかし年齢制限じゃないけど、
いつまでもホール業務だけで働き続ける訳にもいかないですしね。
班長はホールリーダーみたいなもんだし、
3万円の手当てならやった方がいいと思いますね(笑。
>jjさん
さすが業界人の方は考えてることは一緒ですね。
極端な話、楽したいから上に上がりたいと思って働いていました。
特に高齢になってもホール業務をしているという未来は恐ろしいとまで思いましたね~。
自分の例ですと、自分は出世したいほうですね。自分の仕事ができる(得意)人と、指示ができる(得意)人って異なると経験上思うのですが、日本の社会は自分の仕事ができる人が上に立っていると思います。下の者からすれば、理不尽な指示を毎日我慢している気分です。
もちろん業界や会社にもよりますが、行う業務が同じなら(接客業は大体同じだと思います)殊更上に立った方が良いと思うんですけどねぇ。
>ボノさん
仰る通りです。
その意見に疑いの余地はないでしょう。
不快に思われる方も多いかもですが「出世する」という思考自体、所詮雇われの発想ですよね?
出世する人もしない人も雇われという意味では同じです。会社や業界が消滅してしまえば無意味。
自分は実際そういう業界にいてそういう経験があるのでそう思います。
妻子を幸せに出来るかどうかは経済力より教育や教養面での指導力だと自分は思いますね。
>ヨンヨンヨンさん
雇われている以上は出世すべきと思いますね。
ただし、名ばかり管理職とかは嫌ですが。
何だかんだ言って経済力がないと家族は幸せにできない可能性が非常に高いと思っています。
反対意見はウエルカムですよ^^
そうじゃないとコメントが盛り上がらないし意味がないと思いますよ。
クロロさんこんばんは
自分自身も含め雇われの分際で「責任」とか、笑っちゃいますよね。
役職やポジションに関わらず致命的な失敗したら、それこそ組織から弾き出されますよ。ワタシだったらズシさんに「人間、搾取する側に廻ってナンボだ」と伝えたいです。←悪党(笑)
>トロパパさん
まあ、ただ私自身も20年近く働いていて致命的な失敗ってそうそうないですね。
実際にそれで降格した人は何人もいますけどねー。
良く分かります
私もブラックと評判の会社勤めで
体と心がボロボロになって後格して給料減りましたが
稼働で減額した給料以上の補填と、時間を使えて
心身ともに前よりかなり元気です
自分の会社、ホント良くヤメていきますよ
細く、長くも生きる道かと思いますよね
(年下に頭下げるのぐらい我慢します)
>ないしょさん
ブラックであるなら昇格は喜べないですよね。
自分は体と心がボロボロになる前に労働基準監督署に訴えるタイプの人間です。
後日、日記に書きますが。
現状維持バイオスってやつですね~
誰にでもあるものですが、それを乗り越えてこそ人類が発展するんだと思います。
私は会社から優遇された立場で将来性もあったのに敢えて辞めて違うことにトライしちゃったりしたことがあるのですが、それほど後悔はしていません。むしろ、辞めなかったら今頃もっと後悔しているのだろうと思います。
人それぞれなので何も文句を言うつもりはありませんが、一回きりの人生ですから、ある程度リスクを取って色んなことをやってみた方がいいですよね^^
>獣さん
人間は変化を嫌う生き物ですからね~。
まあ、ズシの場合はリスクがないと思うんですよね。業務もほぼ一緒なわけですし。
将来の為に金銭的な不安はないのか今度聞いてみます。
[…] ~関連記事~ 某パチンコ店の社員との話 […]