サラリーマン金太郎~出世回胴編~【営業考察】
ついに導入となった2015年期待の新台「サラリーマン金太郎~出世回胴編~」。
今回の記事では初日の台の挙動を兼ねて、サラ金について考察していこうと思う。
基本スペック
コイン単価3.8円
金太郎チャンス(AT)
純増2.8枚
1セット50G
G数上乗せ型。
AT期待枚数:約650枚
3.8円というコイン単価をどう見るか?
ちなみにその他の現役稼働機種のコイン単価は以下の通り。
モンスターハンター~月下雷鳴~ 3.1円
蒼天の拳2(新台) 3.4円
バジリスク絆 3.4円
アナザーゴッドハーデス 4.5円
ンゴロポポス 5.8円
まあ、明らかに高い部類に入るのは間違いない。
つまり、サラ金はハイリスクハイリターンの機種ということがコイン単価の高さが物語っている。
それでは出玉状況に関してはどうだろうか?
サラリーマン金太郎~出世回胴編~【台データ】
台番 | モード | アウト | 最大MY | 差枚数 | 出玉率 |
---|---|---|---|---|---|
100 | 1 | 24,000 | 4,200 | -1,800 | 108% |
101 | 1 | 19,800 | 600 | 5,100 | 74% |
102 | 1 | 21,800 | 700 | 5,700 | 74% |
103 | 2 | 22,600 | 1,600 | 2,700 | 88% |
104 | 1 | 23,800 | 4,200 | -1,300 | 105% |
105 | 1 | 23,300 | 1,600 | 2,700 | 88% |
106 | 2 | 24,800 | 3,700 | -1,100 | 104% |
107 | 1 | 22,500 | 3,900 | -2,700 | 112% |
平均 | 1.25 | 22,825 | 2,563 | 1,163 | 94% |
※クロロの店のホールコンデータより。下2桁は帳票上では0表記となっている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モード:設定
アウト:投入したメダルの枚数
最大MY:最もメダルを獲得した時の枚数
差枚数:1日を通じての最終的な差枚数
※つまり-1,800枚は客にとってプラス1,800枚
5,100枚は客にとってマイナス5,100枚となる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上の表の場合、等価営業の時にはサラ金の1台あたりの粗利は
1,163(差枚数の平均値)×20(メダル単価)=23,260円となる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【感想】
メリハリがはっきりしている印象。8台中90~99%の出玉率の台が1台もない。
その中でも101と102番台が特に酷い。この2台の差枚数の平均が5,400枚となるが、計算すると108,000円も吸い込んでいることになる。
しかも、2台の平均アウトは20,800なので、1台あたり6933回転も回っているのだが、それに対して最大MYの平均はなんと650!
これは相当酷い…。
6933回転も回して最もメダルを持っていたときで650枚ほどしかないのである。
時代遅れの筺体
あと、その他の感想としては筺体自体が古臭いというか少し時代遅れのような印象を受けた。
今作のサラ金といえば一番最初に検定を通過したのは「2014-04-18」なのだが、その後指摘事項が入り「2014-09-19」に再度検定を通過している。
その後、10月に発売予定であったのだが例のスロット規制の話題が発生したことによりメーカーは意図的に発売を送らせ、かつ生産量を増やし、結局「2015-01-05」の発売となった。
発売を送らせた理由は、規制により新台のタイトルがほとんどない時期に発売し話題を独占したかったということと、生産量を増やしたかったということが考えられる。
つまりまとめると、サラ金は本来去年の4月18日に完成し発売するはずだったのに、あえてそれを寝かせた時代遅れの機種だったといえる。
その為、筺体自体はバーチャファイターに似ているが様々なリールアクションを搭載しているバーチャの方がまだ筺体に新しさが感じられる。
そして、モンハン月下やサラリーマン番長やスーパービンゴNEOといったように今の時代の回胴機は役物搭載が当たり前であるがサラ金はそういった機能がほとんどない(まだ、それほど打ち込んでないが)。
それもそのはず、本来4月18日以降に発売されるはずであった時代遅れの筺体なのである。果たしてユーザーがその筺体をどう判断するのかにも非常に興味がある。
サラリーマン金太郎~出世回胴編~ 今後の動向
コイン単価を見てもわかる通り、サラ金は高単価で打ち手の財布には厳しい台であることが初日の稼働を見て明らかになった。
実際に営業中も空き台がけっこう出来てしまったのだが、サラリーマン番長の時と比べても客の粘りが弱かったように思う。
まあ、今作がビンゴやハーデスのような高単価ハイスペック機ということは初めから分かっていたので、それはあまり問題ではなく、どれだけリターンを感じることができるのかが重要だと思う。
つまり、牙狼金色やハーデスのように強烈なリターンを客がイメージできるのであれば金は突っ込むだろう。
また、そのリターンまでの道のりがシンプルでイメージ出来やすいほど良い。
例えるなら神出鬼没で現れるGOD揃いやプレミアムオブハーデスである。
そういったシンプルなトリガーがあると客は出玉獲得へのイメージを抱き易く、またそういったイメージがあれば金を突っ込む気も起こる。
逆に、あまりに複雑で出玉獲得へのイメージが沸きにくい台は短命に終わってしまう。
果たして今作サラリーマン金太郎はいかに?
明日からの3連休でそこを見極めたい。
やっぱりどこでも期待できるアツいフラグは魅力ですよね~GOD揃い然りフゥア然り、ボロクソに負けた時も「GODが引けなかったから・・・」「フゥア引けなかったんだから・・・」と納得が出来るのもいいですね~
逆にシンブレ2みたいに「アレもコレも引いたのにどうにもならなかったよ!」ってイメージを抱かせる台はお察しですね^^
>higeさん
GODの約1/8000ってのはすごくイメージしやすい確率ですよね。
逆に10000を越えるとダメかと。
サラ金はダメだと思ってます。
高設定を入れてみてどう動くかですね・・・。
たしか合算数値がかなり重かった気がします。
最初のハードルが高い割には見返りが少ない感じですね。
台粗利\20,000円超えはかなり極端かと思いますが、この三連休の結果をまた教えてほしいですね。
楽しみにしています。
>ネフェルピトーさん
3連休のうちで1~2日は台粗利\20,000円超えいくんじゃないですかね。
可能であれば報告します。
いつも楽しみに拝見しております。
うーん、これ初日の設定ですよね?
機械を生かすために高設定を入れるというのは無理なのでしょうか?
今は昔のように出してから抜くことが出来なくなっているのは解るのですが、ほとんどのホールがこのような設定状況ですよね?機械が短命になるのも仕方ないです。
昔の新装開店のようなことが出来るホールが現れたら業界変わるのになーなんて思っちゃいました。
決してクロロさんを否定しているわけではありませんので。
>とある営業さん
これが現実ですね~。
私の店はまだ可愛いものでオール1が普通だと思いますよ。
ただし、来週からは4も少し使おうと思ってます。
2日目に初打ちしましたよ♪
スゲー辛い感じでしたね(笑)
初日ヘコミ→上げ狙いでしたが…トントンで終われたからマシな方ですかね?2500ゲーム位かな?
後から打った方は死んでましたね(苦笑)
400ゲーム以内にポコポコ当たり引いたので、中間位はあるのかな?って感じでしたが、何かしらやらかさないと出玉に繋がらないイメージでした。
フリーズ以外は一通り引きましたが、MAX1500枚位の一撃でした。
修羅場だったかな?それ位じゃどうにもならないかなって感じです。
波止場なら駆け抜け覚悟ですね♪
尖った台らしいので、結局は65560分の1のフリーズ頼みでしょうか?ハーデスの8192より、かなり重いので大爆発は厳しいイメージです。
天井狙いなら1000枚クラスは、ハーデスや番長よりハードルは低そうな感じがしました。
今のところゾーン的な狙い目が無いので、どこからでも打てるのは良いと思います。
しかし、銭形みたいにどこからでも打てるけど…稼働が無いようだとハイエナも厳しいでしょうね(宵越し放置は天国かも)
当面は設定いじると思うので、当日天井狙いが無難かなと思います。(データ見ると恐くて1日は打てません)
>たっくんさん
1回あたりの当たりの期待値はそこそこあると思うのですが基本的に辛いでしょうね。
一方で、リセット後が甘いという解析が出ているそうなのでリセット後のハマリ台を狙うのが一番だと思います。
クロロさんコメントありがとうございますm(__)m
確かに朝イチ甘そうですね♪
私も朝イチすぐに金太郎チャンス来ました!
当面は、リセット狙いで当て逃げですかね?
天井狙いは、今の所稼働が良いのでタイミング良く拾うのが難しいです。
じょんぷさん、うらさんコメントありがとうございますm(__)m
たっくんは大雑把な性格なので、すみません(笑)
撤去までに65536を引きたいですね♪
ハーデスの天井狙いで、天井届かず犬のパターンや、番長で頂ラッシュ入らずって展開よりはマシな感じしますよね♪
でも、ハーデスの天井狙いで…フリーズ→ゴッド揃いみたいな大爆発は期待出来ないですね♪
65536は凄いハードル高そうなイメージです。
>たっくんさん
天井狙いはもう少し稼働が落ち着かないと厳しいと思いますね~。
リセットが甘いですけど、うちでは客を付ける為に、あえてリセット多くしようと思ってます。
クロロさん
いつも丁寧なコメントありがとうございますm(__)m
たっくんの地元でも、金太郎を全リセの店舗が多いのです。
当然ですが、朝イチの稼働は満席になりますよね♪
でも、朝イチだけで当て逃げも増えた気がしますが、クロロさん的にはどうですか?
今の所は高稼働してますが、そろそろ落ちるかなと思います。稼働が落ちたらリセットもやめる感じですかね?
でも、リセットやめると通路になりそうな気もしますよね?お店的には、稼働が落ち着いた後もリセットした場合、利益取れそうな感じですか?
金太郎が長生きするかのポイントな気がしています。
※中古相場的には、まだ大丈夫そうですよね♪
>たっくんさん
朝一の当て逃げが多いと稼働の寿命は長くは続かないですよね。
獣王がいい例です。
稼働が落ち着いたあとは状況見てリセットって感じですかね。
曜日や台数を絞るといったところですねー。
細かいので言わないほうがいいかなぁとも思いましたが
「65000分の1」みたいに大まかな表記ではなかったので一応書いておきます
「65560分の1」ではなく,正しくは「65536分の1」です.
言い換えると「0~65535までの65536通りの中の一つ」になります.
二進法で表せば
「 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0」から
「 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1」までですね.
上記は16桁あるのですが,これを「16ビット」と言います.
パソコンなどではよく「32ビット」や「64ビット」なんて言葉を聞いたりするかもしれませんが,それは二進法の桁数から来ていますね.
長々と関係のない話まですみません…
簡単な細かい修正指摘でした.
自分もそっち方面なんで気付きましたが、まあ普通は大体合ってればいいんじゃないでしょうかね。
細かい数値を間違って記載しているブログも結構見ますが、あまり正確さを求められる内容でなければ基本スルーしています。
勝負になる何かを引けばどうにかなる、
フリーズを引けば一発逆転できる、
出玉が出るイメージのハードルが高すぎずわかりやすい。
この点は大事ですよね。
これがある台は出玉を追ってくれます。
ビンゴやハーデスはこの点で非常に優秀でしたね。
この金太郎はと言うと、
EXBBは1セット25枚の為に最大90%でも仮に20連したとして500枚、これはきついと思います。
勝負所は天王山なんでしょうけど、
その分、他のモードがきつく感じてしまう気がします。天王山でも4分の1ですし。
ATに入れて天王山までとなると、
出玉への道のりとしては遠く感じますね。
フリーズは青7、天王山、EXBB90%、AT50と盛りだくさんではありますが、65536分の1と薄く、天王山とEXBBで失敗すると不発もあります。
月曜に4台導入でしたが、
初動は予想以上には動いていますね。
メーカーの目論見通り、実際にライバル機不在てこともあるかと思います。
サラリーマン番長の客層と若干かぶっている気がしますので、時期をずらしたのはよかったのかもしれないですね。
出玉に対する期待度がこれからも持続すれば、
ある程度は稼働は保てそうな気がしますね。
>jjさん
よく調べていらっしゃいますね。
とても勉強になります。
サラリーマン番長の客層と被っているのは同感です。
今後はサラリーマン番長を減台しなくてはと考えていますよ。
こちら稼働良好です(・∀・)他に新台が無いのが良かったんでしょうね。あの稼働ならほとんどのお店は全台1にすると思います。
個人的には拳の絵柄とポリゴンにしてしまった液晶は不満ですね。2Dだった液晶をポリゴンにすると大抵コケると思うのですが。。でも金太郎チャンース!って言う掛け声は良かったです。
>ボノさん
「2Dだった液晶をポリゴンにすると大抵コケる」のですね。
ちょっと私も気にしてみます。
また、打ってないですけど「金太郎チャーンス!」は聞いてみたいですね~。