BB継続率のメーカー発表値は完全に詐欺|スマスロ北斗
どうも。
単発王のクロロ@Curoro_tenchouです。
以前、【スマスロ北斗の実質継続率と実践値を検証】という記事を書きましたが、それからさらにデータが蓄積されたので心新たに検証記事を書こうと思います。
マイスロ実践値
まずは自分が、継続率の実践値を検証するにあたっての証拠としてマイスロ画像を掲載します。
今回のオーラ別連チャン数の検証を始めたのは2023年12月からなので、マイスロ実施期間がずっと被っていたというわけではないです。
オーラ別連チャン数
次にこちらはオーラ別連チャン数となります。
黄色が単発。
青が途中から無想転生バトルに入ったものです。
(無想転生の回数と一致しませんが多分どこかで色付けるの忘れてます。データが膨大なので勘弁してください)
打っていて気付いたことなのですが、無想転生バトルは通常のATがある程度連チャンするからこそ入る機会があるわけであり、つまりは連チャンすればするほどどこかで無想転生バトルに入ります。
その為、無想転生バトルに入ったBBの連チャン数は平均8.4連と驚異的な高さになっています。
ただ、それって元々高継続が選択されていたわけなので、無想転生バトルに入ったことによってその時点で連チャン数が途切れてしまいます。
これが各オーラの平均連チャン数を若干下げている要因といえば要因ですが、だからといってサンプルから除外するわけにはいかないので、そのままサンプルに含めています。
メーカー発表値から推測する平均連チャン数
BBの継続率は66%・79%・84%・89%・94%の5種類が存在しますが、各継続率の平均連チャン数の理論値は下記の通り。
66%⇒2.94連
79%⇒4.76連
84%⇒6.25連
89%⇒9.09連
94%⇒16.6連
上記の数値は「宿命バトルのVストック」「バトル中の中段チェリー」「バトル中のベルナビ」を省いた継続率ですので、それらの要素を含めると実質継続率はさらに高くなります。
具体例として、上記の要素を考慮すると66%継続滞在時でも71.2%にアップ。
79%であれば実質82.2%。
84%であれば実質86.5%。
89%であれば実質90.7%てな感じです。
※自力解除の算出はこちらをクリック
※自力解除を考慮した計算方法はこちらをクリック
まあ、それは置いといて話を進めます。
上記の連チャン数を頭に入れて、以下の実践値を再度ご覧ください。
まず、白オーラの平均連チャン数が2.6連となっており、66%継続の2.94連よりも低いです。
当然、白オーラだからといって、その全てが66%継続ではありません。
白オーラながらも剛掌波で倒れなかったり、死兆星が光ったりということが、普通に起こることは皆さんご存知の通りだと思われます。
そもそもオーラ振り分けは白が最も期待できないですが、66%~89%まで白の可能性は現実的に選択されうる確率で配分されており、「白=ほとんどが66%」と認識しながらも今回のようにサンプルが111個もあるとなると、それはそれは66%以外の様々な継続率が含まれているということは想像に固くありません。
それでも仮に、111回の白オーラの全てで66%継続が選択されていたとしても、平均連チャンは2.94連になるはずなんですが、ご覧の通り実践値は2.6連。
結構な数値で下回っています(サンプル111個で0.3の欠損は天文学的な数値であると思います)。
そして、注目すべきポイントは単発の割合でしょうか。
白オーラ111回中、単発は40回。
実に36%もの単発率を誇っています。
いいですか?
白オーラ111回のすべが66%継続とは限らないわけで、仮にその全てが66%だったとしても、それが本当に66%なのであれば単発率は34%になるはずです。
しかし、それすらも2%も上回った36%という数値となっている現実を見ると、66%継続はいかに嘘であるのかということがわかります。
66%継続は熱い
北斗で66%継続の可能性が高まる白オーラが選択されてしまうとかなり萎えますが、そもそも66%は熱いはずです。
例えばバジリスクでは25%・50%・66%・80%継続の4種類が存在してますが、AT開始画面に朧が登場すると50%以上継続確定となりそれなりに熱くなりましたし、それで「80%は難しいとしても66%が選択されていたらいいなあ」と考えながら皆さん打っていたはずで、それが天膳スタートで80%が確定したら激アツです。
実際に、そこそこのまとまった出玉を獲得できていたことと思われます。
んが、北斗の場合は「剛掌波で倒れなかったり」「死兆星が出現」して79%以上が確定したとしても、それに安堵してその後の連チャンに期待を膨らませた次セットですぐに終わります。自分はそんなことを何度も体験しました。
いやいやいや、80%クラスの継続率はもっと安心して打てるものでしょう。
パチンコの80%継続が良い例です。
北斗の79%は明らかにそれを遥かに凌駕して続かない。
BB継続率には自力解除も含まれているのか?
検証したらあまりにもメーカー発表値に合わないものだから、継続率には自力解除も含まれているのではと最近悟りました。
ってことで、その自力解除を取っ払った時の純粋な継続率を下記にまとめましたのでご覧ください。
66%⇒59.8%
79%⇒75.2%
84%⇒81.1%
89%⇒87.0%
※自力解除を取っ払った計算方法はこちらをクリック
数値を見てみると、66%継続に当選した場合の実質継続率は59.8%となります。
赤7BBでの66%継続の選択率は61.3%なので、ほとんどが59.8%を選択されていることになります。
であれば、40%で単発になるわけなので、単発が多いのもわかりますが、とはいえ自力解除を含めた実質継続率が66%あるのだとすれば今回自分が111回のサンプルで36%の確率で単発となったことと辻褄が合わないです。
いやいやいや、
そもそも白オーラでも、その全てが66%継続ではないということがを考えると、
白オーラの単発率36%、そして白オーラの平均連チャン数2.6回という数値はまったく話にならないんです。
マジで結果は見えています。
議論の余地さえありません。
結論
継続率66%というメーカー発表値は嘘です。
そして、それが嘘なので79%・84%・89%も信用できないです。
例えば北斗の6の機械割が113%と言われていますが、それが113%通りに出るのかという検証は難しいです。
そもそも、6を打つ機会がないし、小役の取りこぼしや遊技をやめるタイミングでも機械割に影響します。
そういった様々な要素が絡んでくるので機械割というものはブレる要素がかなり多いです。
一方、BB連チャン数においては設定値の機械割よりもブレる要素が少ないです。
それでも各オーラにおいてどの継続率が選択されているのかわからないので、白オーラのみで検証することとしましたが、今回の検証で最低継続率66%だけにおいても辻褄が合わないということは理解できたいと思います。
インチキメーカーSAMMY
スマスロ北斗におけるBB継続率って凄くユーザーが気にするポイントだし、その数値に想像を膨らませて楽しんでいるユーザーって多いと思うんです。
何より自分がそうで、北斗揃いとかで単発が発生するとスゲー気持ちが沈むから、データを付けることによって最終的にはメーカー発表値に収束するから落ち着けと、自分に言い聞かせながらデータを取っていました。
しかし、データを取れば取るほどメーカー発表値とはかけ離れていきます。
それがどれだけムカつくことかわかるか?
ふざけんなよ!
クソSAMMYが!!
ユーザーがどんな思いをして期待に夢を膨らませて、虹オーラや北斗揃いを消化していると思ってんだよ!
赤7揃いの虹オーラで4回中2回が単発(単発率50%)
北斗揃いの虹オーラで5回中2回が単発(単発率40%)
89%継続が期待できる虹オーラでこの単発率はねえだろ。
マジで詐欺だって・・。
詐欺はいい加減にやめてくれ
なんだろ。
別にいいんですよね。
仮に継続率66%が実際は50%だとしても、別にいいんですよ。
50%継続だと思ってドキドキしながらレバー叩くわけで、それはそれで楽しめますから。
マジで嘘だけはやめてくれませんかね?
50%だとユーザーに打ってもらえないと思ってんすか?
最低継続率66%あると嘘ついてまで北斗打って欲しいんすか?
これからも検証を続けていきますけど、これって詐欺罪にならないんすかね?
ユーザーを騙して不当に稼働させているわけで、それによって機械を売るわけであり明らかに詐欺ですよね?
今すぐ、メーカー発表値は間違っていたと発表してくれませんか?
この数値明らかにおかしいですから。
その辺の遠隔信者が「北斗単発多い詐欺だ~」とか喚いているわけではなく、自分はここまでしっかり検証して明らかにおかしいって話しているわけですからね。
これが、1ヶ月後には消えているような台であれば誰も気にもとめませんが、もう1年以上も長期稼働している台だからこそユーザーが気になっていることだろうし、ハッキリさせるべきだと思ってます。
自分は初代北斗が4号機時代から大好きだったので、今作も好きなのですがこういったことがあるとすごく残念なんですよね。
自分はメーカー発表値を信じているからこそデータを取っていました。
そして、単発がどんなに続いても、いずれはメーカー発表値に収束するものだと信じていました。
だけど、それが嘘だったとなるとこれは頭にきますよ。マジであんまりです。
※また実践データが蓄積したら記事更新します
※ブログ更新時は毎回必ずXでツイートしますので情報が欲しい方はフォローしといてください
久しぶりの実戦を前に
興味深く拝見させていただきました。
単なる記憶ではなく
データに裏打ちされた論だけに
説得力を感じました。
不条理・理不尽は世の常とは言え
遊技ならば
せめてレインボーや北斗揃いは
聊かの夢が欲しいものです。
本日は天膳か北斗でと考えておりますが
主戦場改装中につき○犯での遊技。
いかになりますやら。
気分転換とは言え
勝ち星を掴みたいと念じております。
勇み立ち 花散る前に 散華する(光らぬ君 哀号)
天膳の継続率も相当詐欺ってるって聞きますね
打ったことないですけど…。
それにしても市井さんからのコメントがあると何だかホッとしますw
コメントがないと身に何かがあったのかなと思ってしまいますw
話がちょっとズレるかもしれないが
6打ってると明らかに単発or2連モードがあるような気がする
おそらく差枚が関係してる
この間のBBは自力で転生チャンス持ってきてレア子役で突破するか(ベル当選率は内部で下げられてるかも)初当たり重ねて1300G(だっけ?)の短期出玉割に引っかからないゲーム数消化するといわゆる優遇区間に移行するのだと思う
当然56だと初当たり取れるからうまくいけばグラフ平行維持できる
うまくまとめられないけど公表できない部分があるのは間違いない、だがそれはサミーというより6.5号機の仕様のせい
北斗だけじゃなくいろいろな56打ってるが今が1番つまらない
説得力があるコメントですね。
それは確かにあるかもしれません。
状態別によって継続率が異なるみたいな感じですね。
ただ、自分が打っているサンプルは天井狙いですので6は自ずと少なくなります。
ほぼ低設定だと思いますので、それでこの連チャン率はおかしいとなります。
>北斗だけじゃなくいろいろな56打ってるが今が1番つまらない
わかります。
結局6打っても差枚がプラスになると冷遇状態に入るのでそこからの伸びは抑え気味となります。
逆に6の下振れ時はそれ以上の下振れも落ち着く感じですが、結局のところミミズ状態になりますよね
設定56は明らかに冷遇あるし低設定や天井狙いより北斗揃いも少なくなるし、たぶんサミーが発表してる継続率になるんだろうなあと思ってたんですが、低設定でもメーカー発表数値にならないんですね…
今一番設置台数ある台がこれですからね、なんか先進国にあるまじき事と言いますか、実に日本らしい話といいますか…
他の先進国ではあり得ない話ですね
本当にパチ屋は無法地帯ですわ
自分はどうにかSAMMYに詐欺被害の訴訟を起こしたいと思ってます。
何か良い方法ないですかね?
他の業界なら全メーカー捕まってるが、スロットは遊戯なのでどんな犯罪でも許されている。機械割が捏造でも、色々な確率が嘘でも、警察の天下り+裏金のために何をやっても許される。例としてこのすばの99%は普通に外れるが、他の業界なら消費者庁に検挙されて賠償食らっているのは間違いない。警察が犯罪と認めなければどんな犯罪をしても犯罪でなはい。
マジですかヤバいですね(^^;)
お疲れ様です。
北斗の続報楽しみにしてました。
自分はきちんとデータを取ってないのでどうしても体感的な物言いになってしまうのですが、北斗の継続率詐称疑惑についてはやっぱりそうなるかと言う感じですね。
4号機とそれぞれ4種類のバトルボーナス継続率は同じはずなのに白や青など弱いオーラからラオウ昇天に至った事が一度もありません。
無想転生バトル以外のバトルボーナスで昇天したのは赤オーラから1回あるだけ…
北斗揃いから10連した事もありません。
トータルset数を初当たりで割ったバトルボーナス1回あたりの平均連チャン数は3.91でクロロさんの4.00以下です。
無想転生バトルも7回入れて昇天が2回だけで、残りは平均以下…今年に入ってからほとんど打たなくなりましたが2度無想転生バトルに入れて2連と3連でした…
って言うか、そもそも最高で26連で2592枚なんで明らかに下振れしてますが、表記通りの継続率ならもう少し上にも振れる時がありそうなモノですが実際にそうなってないのは元々の継続率が実はそんなに高くないという事があるのかな?と感じてます。
前回の記事の時に、これからは強烈な上振れが来ると信じて楽しみにしましょうと書いたんですが、お互いに打っても打っても収束する気配が見えないのもそれを裏付けてる気もするのですよ…
自身はほぼトータルG数、通常G数がクロロさんと同じくらいですが、初当たりが引けておらずトータルset数も100回以上少ないです。
(これは導入当初、朝一から入店出来ず天井狙いばかりして600G以上回ってたら打てるを盲信して天井まで連れて行かれまくった影響が大きいですね。)
ほぼ設定狙いをしてないクロロさんが1/312で初当たり引けてるのは素晴らしいですね。
一応、恥ずかしい限りの自分のマイスロも載せておきます。
お疲れ様です。
マイスロデータありがとうございます。
大変参考になります。
BB初当りに結構な差がありますが、それは毎回自分がリセット・天井狙いしかしていないので、大きなハマり自体がないことと、マイホの北斗が優秀なのだと思います。
マイホの北斗は旧イベ日であれば、おおよそ1/4~5で456を使っており、通常営業日でもベタピンではなく4のトロフィーが出現したりします。
つまり、天井狙いでハマりが少ない上に、自分が気づかないうちに4を結構打っているのではないかと。
その結果が8万ゲームで1/312という初当りなのだと思いますね。
BB継続率においては完全詐欺です。
ただ、継続率詐称においても自力解除を含めての詐称であればよくある話なんですが、自力解除を含めてもその継続率とはかけ離れているので、非常に大胆かつ悪質なユーザーをバカにしている詐称なのではと嫌悪感を示してます。
へなちょこさんのコメントを見ていても、自分とおおよそ似たようなショボい推移になっていることがわかりますが、周囲のユーザーもそうなっていることと思われます。
まあ、実際にこれだけのサンプルをとってこの実践値ですので、これは自分のヒキヨワなことが原因ではなく継続率自体が詐欺なので、誰が打ってもそうなるということですよね。
ムカつくんで、マジでサミーを訴えてやろうか考えてました。
また、そのうち検証結果を公開しますね
6号機初頭に差枚管理AT結構出てたと思いますが、それをベースにしてゲーム数と現在の差枚数、設定ごとに各種抽選の確率がある程度異なるのではないかと推測しています。
クソくだらない試験を低コストで通して、尚且つ店への販売、ユーザーへの期待のもたせ方などを考えるとそれが自然な方式になるのではないでしょうか。
共通ベル確率に設定差があります!みたいなのも基本的には低設定を稼働させるための部分だと推測されますし。
まぁ店がお金を稼ぐ為の機械であって学術的に試験をするためにこういう設計ならこういう結果が出るだろう、という志向のもと作っているわけではないでしょうし。
機械に遊ばれるつまらない時代になりましたね。
>共通ベル確率に設定差があります!みたいなのも基本的には低設定を稼働させるための部分だと推測されますし。
共通ベル確率に設定差があると低設定が稼働する理由は何でしょうか?
返信有り難うございます。
低設定でも浅い回転数では高設定かのような数値が出るとユーザー側はその低設定を回す要素となりえるからです
尚且つそのような要素は基本的に短期間では出玉に大きく関係しない要素であることが多いと思われます
2000回転程度では理論値以上に安定しない実装になっているように見えます
どれも主観での推測でしかありませんが、メーカー発表値はメーカー発表値(笑)位に考えておくようにしています
貴重な検証データありがとうございます
なるほど・・。
継続率以外にもそんなところにおいても稼働を上げるための詐欺を働いているんですね
明らかに継続率がおかしいですよね~。。
私の場合、平均3.78setですからね。
北斗単発、天井単発などしょっちゅうです。
4号機北斗も打っている世代のオジサンですので、体感的に明らかにおかしいと感じていましたから、クロロさんのデータを見て納得です。
むしろ平均4setも有って羨ましいくらいです(笑)
継続率0%の当たりも有るのではないかと疑っています。
ありがとうございます
大変参考になります。
やはり、おかしいと感じているのは自分だけではないようですね(^^;)
本当に継続率詐欺だと思います。
長いことスロやパチにハマっていましたが、番長ゼロって台、完走確定していても、ギリギリ完走するかどうか見せる仕様とか
スマスロ銭形では、公表値と全く違う数値ばかりです。仕様なのか、出過ぎた後だからか?閉店まで5000ゲーム以上ナビからチャンス目が一切出なくなる事があり、露骨と言いますか、かなりスロとパチンコ業界に不信感です。
完全確率?とうたってながら、北斗で延々と右肩あがりのグラフ見ないし、ミミズやら不遇区間やら、スロットだけでなく、ある程度吸い込ませてちょっと出す。パチンコも意図的に波が出来るように出来ているんだなって思うこの頃です。
中古代コレクションしていましたが、初代新海は裏ハーネスついていて、延々と確変か単発しかずっと出ない台あったので、今はハーネス入らない確率詐欺です。
北斗しか打たないんですが、番長ゼロや銭形でも同様の不可解な仕様になっているようですね(^^;)
もはやスマスロは、それを許容した上で楽しめるかどうかという領域ですね
今はデーター解析出せないから、本当メーカーはやりたい放題だと思います。
もし、解析出来るコンピュータ解析しちゃう強者いたら、実はスロットにも確率変動をする機能がありました!とか、実はレバーを叩くタイミングなんて全く意味ありません!とか、カバネリの不遇とか、全メーカー出ると思います。
知りたいところだし、詳しくデータありがとうございます。
ほんと、その通りですね。
解析を出す義務というのもないんでしょうし、逆に4~5号機時代は今みたいな不透明感ってなかったと思うのですが、その時に解析を出していたのはメーカーの善意だったのでしょうか?
または、当時の業界のルールなのでしょうか?
株で儲けた一部で、二月からとことん打ち込んでみました。地本ホール「駅前一等地」は全リセ店ですが、結果から言うと、2月頭から、300万を使って綺麗にゼロになりました。
8連以上無しでした。
北斗レインボー単発6回、赤の単発9回、緑単発6回
赤7レインボー単発2回、赤の単発11回、緑単発15回
フリーズ4回引いてますが、それも
6連、8連、8連、5連
転生も9回引いていますが最高で8連です
赤オーラが北斗、赤7問わずに出た時点で、単発か3回以内に終わるものだと断言出来るレベルの結果でした。
換金出来た日はゼロですw
高設定と思われる台の挙動に、単発or2連モードがあるのではないかと思います。
初当たりが17回、ボーナス回数26回とか、本当に継続率66パーセントも最低あるのかよ?って話ですね。
>転生も9回引いていますが最高で8連です
いや、それは流石に絶対ウソでしょ?w
自分は転生は過去に10回引いて平均18.8連です。
(内訳:18・16・30・12・25・15・19・13・16・24)
自分は感覚で連チャン数で言ってくる奴を信用しません。
言っていることが本当であれば、集計データを添付してコメントしていただいても宜しいでしょうか?
いちいちデータ取ります?
俺も今まで5回引いて4連2回、3連2回、11連1回
自分で体験した事が結果として全てでしょう?
ここまできたら公表値がうそか店の操作以外ありえないでしょうに。
店の操作とは何でしょうか?
夢想転生のない初代で1日打てば平均1回は10連してましたよね。
継続率詐欺だとしてもサミーを責める気にはならないです。
この北斗のヒットがなかったら今より酷い状況になってる訳ですし、AT機のジャグラーとして6年頑張って欲しい。
理想は北斗を追いやる機種が出る事でしょうがメーカーのやる気見ても期待薄かなと。
割しか考えず連チャン数のデータはとってなかったのでお疲れ様です。
ですね。
最後の方に書きましたが、継続率にからくりがあろうと北斗が面白いことに変わりはないです。
むしろ、継続率詐称にこれほどまでの関心が集まるのはそれだけ人気がある証拠ですよ。
ここ最近3日間打ちました。
初日は無想転生6連、北斗レインボー4連でした。
2日目は朝一から打って、初当たり8、バトルボーナス13回。
うち、単発6回、そのうち白オーラ2回、黄色オーラ3回、緑オーラ1回でした。残りは青オーラ3連1回と黄色オーラ4連1回です。
3日目も朝一からで初当たり6、バトルボーナス11回
緑オーラ2連、黄色オーラ単発など、平均2以下でした。
もう絶対打ちません。
いえ、おそらくあなたは打つと思います。
多分、ここにコメントされている誰よりも北斗打ち込んでいると思いますw(好きだからこそ)
クロロさん言われるように、継続率は自分も嘘だと思います。
というか、上記のどなたかのコメントにもありましたが、
今プレイ中の有利区間内の差枚など、その時の状況で
1 レア役引いた際のモード移行など全般
2 BBの継続率
3 BB中の宿命バトル当選率
などなどが変わるのは濃厚かなと思います。
2の継続率に関しては、自分も他の方同様
単発or2連で必ず終わる(継続バトル中に中段などで書き換えできない限り)特別な状態のようなものがあるのではと推測しております。
そして、特に高設定(5.6)を打つ際にその現象がかなり高確率で起きています。
さらに言うと、夢想転生ですら高設定より低設定のほうが伸びやすいのではと推測しております。
昔からSammyさんは色々きな臭い事象が多かったですし、今更驚きはしませんがw
50万ゲームでその初当たり確率は凄すぎますね!
差枚数で機械割が変わるのはだいぶ前から言われているので、どこの部分で機械割を変えているのかという点が気になるところですが、1~3はどれもありえるといえばありえます。
ただ、自分の予想だと継続率に関しては冷遇中だと66%しか選択されないとかのような気もします
スマスロ北斗が撤去された後でもいいから内部でどんな処理、抽選されてるか知りたい 間違いなく闇はある
スマスロ北斗はマジで嘘だらけですよ
んが、そういうことが話題になること自体が北斗人気を象徴しているといえます。
あとえば、スマスロとあるやスマスロ源さんに関しても闇はあるんでしょうが、話題になることは一切ないですからね
赤7揃いの虹オーラで4回中2回が単発(単発率33%)
北斗揃いの虹オーラで5回中2回が単発(単発率20%)
こんな文章遺してるヤツの何をどう信じろと。単発率50%と40%だろ。サルでもチンパンジーでもオランウータンでもウザガキでも分かるわwww
確かに、何でこんな間違いしたんでしょうね。
修正します。
ちなみに、この記事で3976文字あるんですが、その数の文章をお前は書いたことあんの?
まあないだろうな。
テメエでは考察はおろか文章を全く書けねえ分際で、誤字脱字や計算ミスに対してこれ見よがしに指摘して優越感に浸るバカを俺は死ぬほど見てるから。
お前のような奴に信じてもらおうとか思わねえっての。
仮に信じてもらって俺に何の特があるってんだよw
噂の冷遇状態時は、継続率すら無いと思ってるが
そういう意見が多いですが、あらかじめ単発と決まっているということはないんじゃないかと思うんですけどね。
実質継続率が50%程度という状態があるのは間違ってないと思いますので、50%であれば単発は沢山あると思います