パチスロエウレカセブンAO 実践感想・新台レポート
先日、メーカーの展示会でエウレカセブンの新台を打ってきましたので、レポートを書きます。
エウレカセブンの新台が登場
エウレカは前作もそこそこ動いており、イベント日には全456といった営業をしているホールも度々見受けられる。
そして、今作「エウレカセブンAO」は前作から約3年ぶりのシリーズ続編となっている。
基本的なエウレカ色は今作も変わらず。
派手なギミックや演出はないが、世界観を大切にした作りになっており、実際にエウレカを見たことがない私としても、それを強く感じた。
しかしながら、エウレカ好きでない人間からしたら“地味な印象”しか抱くことができないのが正直なところ。
エウレカセブンAO 実践試打
開始まもなくして、強スイカから以下のような疑似演出に突入。
原作がわからないので、トゥルースがどんな位置づけのキャラなのかがわからない。
とりあえずは、赤エフェクトまで発展したのでアツイとは思われるが
すると予想通り、ボーナス確定。
おそらく、アネモネクラスのチャンスキャラだったと思われる。
ボーナス中は2段階ステップアップの黄色カットインから、BAR揃い。
ARTが確定した。
たしかコンパックドライブだっけ?
前作は左だったが、今作は右に配置されており美しい輝きを放っていた。
その後は、ART単発でフィニッシュ。
導入情報・スペック
導入情報 | |
---|---|
タイトル | エウレカセブンAO |
メーカー | サミー |
タイプ | A+ART |
1Gあたり純増 | 1.4枚(ボナ込1.9枚) |
千円あたりG数 | 32G |
導入日 | 2017年1月16日 |
導入台数 | 25,000台 |
天井 | 900G |
恩恵 | ART当選 |
設定 | ボーナス | ART | 出玉率 | 機械割 |
---|---|---|---|---|
1 | 1/248 | 1/328 | 98.5% | 97.7% |
2 | 1/246 | 1/321 | 99.3% | 98.6% |
3 | 1/237 | 1/311 | 102.1% | 100.7% |
4 | 1/233 | 1/286 | 105.2% | 104.2% |
5 | 1/223 | 1/261 | 110.1% | 108.2% |
6 | 1/215 | 1/221 | 115.7% | 112.5% |
動画
感想・総評
エウレカの世界観は表現されていたと思うが、とにかく地味な印象。
むしろ前作の筐体から退化したのではないかといった印象さえ受ける。
(前作の筐体右下のウーファーはインパクト抜群でしたからね)
それに加えて、A+ARTはユーザーにまったく受け入れられていない状況が続いているので、どうあがいても大量設置で動く台ではなく、大型店でも3~4台が適正台数であるといえる。
とにかく世界観が強いので、エウレカがわからないとまったく楽しめないといっても過言ではない。
そういう意味ではかなり打ち手が限定されると思う。
似たようなスペックのアニメコンテンツでコードギアスR2が存在するが、R2よりもだいぶ人気は落ちると思う。
機械割と出玉率って何が違うんですか?
技術介入要素があります
知らなかった(^^;
(。・ω・。)
お前色々かっこいいこと語るけど新台買うのは昔からヘタクソだよな~。
エウレカは入れておいた方がいいと思うぞ~。
全然かっこいいこと語ってないかとw
エウレカはクソです。
過去に
クラブロデオ
キングキャメル
サラリーマン金太郎出世街道編
アラジンA2
が絶対流行ると言い放った私なので間違いないでしょう。
清々しいくらい流行らなかった台ばかりですねw
でもエウレカに関してはアタシもダメな気がします。ボナARTの確率と機械割見た感じ、単発駆け抜けが基本でかなり薄いとこ引いてようやくスタートラインみたいな台っぽいですもん…
実は機械選定下手なんですw
キンキャメなつかしいですねw
たまにさるかに合戦がうちたくなります(´・ω・`)
ベルコですねw