実際にホールであった遠隔操作と思われる出来事
今回は質問にお答えします。
題名: 実際にホールであった遠隔操作と思われる出来事
メッセージ本文:
こんばんは、質問や遠隔操作等の記事を中心によく読ませて頂いております。
他の記事にて現在は遠隔操作は行われていないとの事ですが、過去にホールにて実際に直面した事があるのでどうしても遠隔がないとは思えないので、ご質問をさせて頂きます。
ホール名を記載しますが、ブログ等で掲載する際に問題があるようでしたら、削除をお願いします。
福井県福井市にある、エンターテイメントオメガ舞屋店、こちらのホールで結構前ですが、CRエヴァンゲリオン 最後のシ者を打っていた際に、プレミアのミッションでドル箱を用意しろという物が出ました。
その際に保留を全消化しても当たらず、隣のお客さんに今すぐ店員さんを呼ぶべきだと言われ、店員さんを呼びました。
当時パチンコを始めたばかりでしたので、プレミア=100%当たりだと思い込んでいましたが、現在はそうでないとわかっています。
その後店員さんがやってきて、打ち出さずに少し待つように言われ15分くらい事務所?に行った後に戻ってきました。
店員さんが戻ってきたので、打ち出しを再開しようとしたら、まだ打たないで下さいと言われました。
その後インカムで何やらボソボソ話をした後に、それでは今から打ち出して下さいと言われ、打ち出したら1回転で当選しました。
たまたま大当たり確率を引いたと言えなくもないですが、そうだとしたら打ち出すタイミングを店員さんが指示する必要がないように思えます。
上記出来事は、遠隔操作を行わないと説明できないと思うのですが、クロロ様から見ていかがでしょうか?
その後、別件ですがとある攻略法の営業電話がかかってきた事があり、上記に記入した店舗と別の店舗で当店の攻略法が実際に通じるのか、店側と勝負する企画があるが参加しないか?と言われました。
(攻略法の効果が判明したら、その際にお客様に攻略法をお売りしますという触れ込みでした。)
上記の出来事があり、遠隔操作を行っている店舗だと思っていたので、断りましたがその電話も店側が遠隔操作で当たりを出せるのであれば、攻略法を販売する際に客を信じ込ませる事が楽に出来るかと思われます。
出来事があったのは、2009年くらいですが今でもそのお店は一度も営業停止にならず営業を続けています。
現在は(2016年9月頃の記事)遠隔操作がないと仰っておられたので、もしかしたら2009年頃には存在したのかと思い、ご質問をさせて頂きました。
お忙しいかと思われますが、お時間がございましたらご意見を頂けましたら幸いです。
どうも。
ご質問ありがとうございます。
それではお答えします。
私も勤務中のクレームで、サムがハズレたとか、沖海3のスペシャル魚群タイムの赤レーダーがハズレたとか、色々とクレームを受けましたけど、確かにプレミアリーチはごくたまにハズレますよね。
ちなみに、エヴァンゲリオン最後のシ者は、ほとんど打ってないのでわかりませんが、ミッション中に「ドル箱を用意しろ」のセリフが出るとプレミアなんですね。
確かに、セリフからして鉄板なんでしょうけどw
話を戻すと、プレミアがハズレたことはどうでもよくて、その後クレームを言ったときに店員が打ち出すタイミングを指示してその後、一発で当たったというところが問題の争点となるということですね。
確かに、店員が打ち出しを指示して1発で当たったら、大当たりを操作していると言えるでしょう。
ただ、店側がこのような対応をするとは120%考えられません。
だって、プレミアでもハズレる可能性があるわけですから、そう対応すればいいだけの話で、それを何でわざわざ遠隔しているということがバレるリスクを犯して、今回のような対応をするのでしょうか?
仮に遠隔していたとしても、これは絶対にありえない対応と言えるでしょう。
ただ、サイカさんの誠実な文章を見るに、嫌がらせで嘘を書いているとも考えにくいです。
なので、別に嘘をついていると決めつけているわけではありません。
しかしながら、結局のところ事実を証明することができないので
「その対応が実際に起こったとはとても考えられない」
とだけ書いておきます。
ちなみに、4号機の吉宗で、高確率状態に仕込んだり、RTを再セットする打ち込み機が存在したのですが、あれを使っているホールでは、不可解なバグが多かったですね。
BIG中にダブルライン7が揃って、爺がハワイに行ったのに、BIGが1個しか放出されなかったとかいったことがありました。
同様に、私が平社員のころウンジャミで2日間7000G近く回して、ボーナス非当選なんてことも起こってます。
攻略法の営業電話の件
また、もう一つの話題についても触れてみましょう。
>その後、別件ですがとある攻略法の営業電話がかかってきた事があり、上記に記入した店舗と別の店舗で当店の攻略法が実際に通じるのか、店側と勝負する企画があるが参加しないか?と言われました。
(攻略法の効果が判明したら、その際にお客様に攻略法をお売りしますという触れ込みでした。)
「当店の攻略法が実際に通じるのか、店側と勝負する企画」
ってなんでしょうかwwwwwwwwwwwww
あまりにも、奇想天外な内容なので、何ともコメントのしようがないんですけど、これはもう何も言えませんねw
エンターテイメントオメガ系列を調べましたけど、京都を中心に展開している法人ですね。
一番大きいところがエンターテイメントオメガ湖南で1111台も設置してあります。
これほどの規模の法人が遠隔すること自体考えられませんし、仮に遠隔していたとしても、そんなザルな対応をするわけがないと考えてしまいます。
というより、こんな対応していたら一瞬にして噂が広まってしまいますね。
まあ、私の意見はここまでにして、あとは読者様からのご意見を聞いてみたいと思います(^^;
遠隔ではなく、操作なら見たことあります。
20年近く前になりますが、名前は正確に覚えてませんが、「麻雀物語」だと思います。麻雀をモチーフにした台で字牌と3、7が確変だったと思います。
この台で打っていたのが当時店によく来ていたマル暴の刑事でした。
用心棒的な感じの役割をしていたみたいです。
事務所に普通に出入りしてマネージャーとよく話してました。
その日も少し打っては事務所に入って来てはマネージャーに「出ぇへんやん、出してくれや」と言うような事を言ってたと思います。
すると、マネージャーがホールに出ていき台を開けて裏の配線を何やらいじると突然「白」の絵柄で大当たりしました。
スタッフも、おいおい、って気持ちですが、隣近所の台で打ってる客にもバレてます。
その日から、しばらくは常連客から「アタシの台も当ててなぁ」なんて皮肉を言われてました。
僕は客ではなく、当時フリーターのアルバイトスタッフでした。
台を直接触るので遠隔操作ではないかも知れないですけど、同じ意味合いの操作ではないでしょうか?
ちなみにそのホールは単店ですか?
チェーン店ですか?
オメガ……
本州最北端の県です。
同じ系列かわかりませんが、遠隔がバレて営業停止になって系列店全てなくなったのは知ってます。
18時オープンのときは確率では考えられない位ドル箱の山になってました。
今その場所はスーパードームとガイアに変わってますが。
懐かしいですね笑
自分も近くに住んでまして、当時突然営業しなくなって、あれ?と思ってたら、日本最南端の県で摘発されて系列は営業停止と聞いてましたが。因みにそこはガイアになってます。
似ている名前の方がいてびっくりです
そろそろちゃんとした名前付けて、クロロさん仰るブログでも始めようかな 笑
天下一閃の話ですが、A台が昨日のV入賞確率が1/6で、B台が1/12でした(パチンコの大当たり確率だと思ってください。羽根物と一緒で台によって確率が違います)
今日私がA台を打ってみたら、A台が1/10 B台が1/6になって、私のA台はトントン、B台は3万発出してました
これは遠隔ですね。私の台だけ確率を悪くさせたのです(名推理)
茶化すのは程々にしておいて、遠隔は限りなく無いんじゃないかと考える派です(全く無いとは証明できませんが故)
というより、ソレ用の基板を作るのがかなりリソースと予算がかかるんですよ
まず、事務所から信号を飛ばす機械、それを受信する台の機械、それからメイン・サブ基板に読み込ませるロム、そこまでの中間ハーネス
正規ロムが完全にソースコードレベルで解析できていたとしても、それに対するパッチのような形で遠隔機能を付けるには相当の苦労と予算を必要とします。しかも機種ごとに遠隔基板を開発です
買ってくれるお客さん(店ですね)が沢山いればペイオフできるでしょうが
私が店なら、遠隔基板買うより、ART機で設定下げて、事故待ちしつつ粗利抜く方が楽だなと考えます
あ、前にクロロさんが書いていた基板のお話は楽しく読ませてもらいましたが 笑
そこまで理路整然と遠隔について説明していただけるとありがたいですね~。
機械の知識は全くないものですから(^^;
いやあ、結構前提が間違ってたらどうしようもない理屈みたいなもんです
たとえば基板作成をもっと人件費の安い海外に求めれば、もしかしたら利益がペイできるほど安いかもしれませんし。ただ品質に問題アリなんですよね
そういえば、クロロさんお勧めのブログサーバーってありますか?
今日からGW明けまで稼働お休みで趣味に走るのですが、ブログ作ってみるのもよいかなと
教えていただけると幸いです
それはもうエックスサーバー一択でしょう。
不具合もほとんどなくバックアップ機能も充実してます
ありがとうございます。ちょっと後日にはなりますが、試してみます
また完成した暁には、ご連絡させていただきますね
あくまでも中古販売で購入したパチ
CR新世紀エヴァンゲリオン~セカンド・インパクト~
これに、大当たりスイッチがついてました・・・
まーどこで使われたかはわからないのですが、
こういうのも存在してると・・・
でも、今の世の中 かばん屋さんの存在も忘れ去られてる現在、遠隔はほぼないと僕も思います。
裏基盤すら存在が微妙ですもの・・
それ、ゲーセンのパチンコ台ではw
MAX魔界の花朝ガロ一回転でST入ったのは遠隔してもらった?!と思いましたけど
自分は遠隔があっても無くても結果勝てればいいと思ってるんであまり気にしないですが、そこまで露骨な遠隔するくらいなら出玉補償なりするのが一番穏便じゃないかな?と思いますね
強いて見たと言えばゲーセンの使徒再びが連日800ハマり頻発してたのを店員が苦笑いで台空けてたので座ったら40連くらいしたのは間違いなくスイッチでしたねw
ゲーセンのパチンコは
モーニング、天井、大当たり確率を設定で変えられますからね
サイカさんが打ち出し再開してオスイチ決めたようなものでしょうね
私だったら1000ハマリかましてたかもww
たまたま当たったってことですかね
かなり前ですけど横浜ボナンザの例もありますから、何処かの店ではまだ遠隔はしていると思いますけどね。
全国に10000店舗近くのホールがあるわけですからね
今からおよそ20年前位ですが、若気の至りから、実際に北関東のホールで遠隔の打ち子をした事があります。
ホール側から機種を指定され(私はそれいけ浜ちゃんでした)、着席したら台番をメールすると、少ししたら当たり、その後めちゃくちゃ出ました。確か2.5円で20万位換金したと記憶しています。
今はまずないと思いますし、記事のケースがそうとは言いきれませんが、私のこの体験から遠隔は間違いなく存在すると断言します。
実際に体験したのであればそうなのでしょう。
20年前というと、業界は今よりも不健全な時代でしたからね
私も今時遠隔なんてとは思いますが、過去に実際あったことを考えれば「完全ゼロ」とは言えないのでは?とも思います。昔のやりたい放題のパチンコ業界が健全になったなんてとてもあり得ないでしょうから。そもそも当事者以外に知れたらそれでアウトなのが遠隔なので、他人の知ることではないでしょう。それに業界人のクロロさんが遠隔があるなんてことはどっちにしろ言えないとも思えます。客側には悪いイメージしかありませんので
遠隔なんていう金もリスクも掛けることしなくても、ちゃんと利益は取れますからやる必要がないんですよね
個人的には遠隔は出すための操作の印象ですが
出さないようにもできるのですか?
どうでしょう
やったことないのでわかりません。
ただ、遠隔とか裏基盤とかって、基本、出す為のものではなく、抜くためのものであると思いますね
津田沼駅前の某店ですが友達のお母さんが同じような大当たりをした事がありましたよ。
恐らく15年ほど前の話ですが店にクレーム(何のクレームかは忘れました)を入れたところ、店員の指示で打ち出したところ一回転目で当たったとの事です。
まあ、自分も又聞きですので真意は不明ですけどね。
自分は、ブドウが出来たマジカルランプで店員さんがヘソに入れた玉で当たってお礼を言ったくらいの経験しかありませんw
そーいえば、最近のお店はサービスでヘソに入れたりしませんねぇ~
サービス玉はセブン機であれば入れますけど、羽根物ではさすがに(^^;
遠隔信じてる人って、なんでその遠隔してるんじゃないかと疑ってるホールに何度も行くんですかね?
そういう思考や心理のほうが遠隔なんかよりも気になりますけどね。
遠隔と言いながらもそこに行くみたいなw
依存症の人ということですね
たまに営業停止になるホールがありますよね
一般ユーザーは100%遠隔だと決めつけます(笑)
今どき遠隔で営業停止になるホールはないでしょうね。
ほぼ、広告規制でしょうね
営業停止(と思われるパターン)は店によってだいぶ期間が異なるように思うのですが、広告に対する再三の警告無視とかで期間が上乗せされるのでしょうか。
それとも所轄の警察のその時のやる気や気分次第なのでしょうか。
やる気や気分次第は大きいですね
というより、その時期の温度感ですよね。
現在ではIR法案で依存症問題が取り沙汰されてるんで、やる気MAXになっており厳しい状態です
あー読んででふと思い出しました。多分10年位前に札幌のマルハンで海を打ってたら当たるときのマリンちゃんのリーチの声がリリーチ(どもってる感じで)、外れるリーチは普通にリーチ、でしたね。だから当たるときのリーチが判っちゃうんですわ。別に沢山当たるなら良いかなって思いながら打ったけど結局ハマっては当たりの繰り返しだったんで止めましたけどね。
それは空耳アワーのような気もしますが、面白いですねw
15年位前ですかね。スロニート時代でしたから(笑)。ん?ってレベルでは無いですよ。ハッキリとリリーチ!確変中でも当たる時はリリーチ!調べたらマルハン手稲店ですね!まだ北海道では裏ジャグ全盛期の時代の話です。その店は新聞広告の片隅に当店では遠隔操作やなんちゃらかんちゃらはしてません!って書いてあったの思い出しましたよ。んなこと一々書くなよってつっこんだ思い出が…
みんパチにも載ってました。
http://minpachi.com/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E6%89%8B%E7%A8%B2%E5%BA%97/
しかし、マルハンに限って遠隔はないでしょうw
基盤が壊れているのかな
なんでそんなに遠隔を頑なに否定しようとするのかがわからない
(自分に都合が悪いからか?)
過去に遠隔操作で何件も摘発されて逮捕されてる事実があるのに。
つい最近「サクラの指定台」で店長が金抜いてて大騒ぎになったベラジオ横堤店のように
こんなゴミみたいな業界、今だになんでもアリでしょ
例えば、過去にニューギンの信長の野望がバグで絶対にARTに入らないのに
客に打たせ続けて、その使った金は客に返金しましたか?してませんよね?完全に詐欺なんですけど?
というように、マジでゴミみたいな業界で
ゴミクズみたいなカスが運営してるから1ミリも信用しない方がイイですよ
遠隔も顔認証もやってるトコは平気でやってるから
「俺が行ってる店は遠隔してないんだ!!(笑)」の気持ちはわかりますがww
ニューギンの信長は酷かったですね
うちは買わなかったから良かったですけど・・
過去に遠隔で摘発されたホールがあったことは認めますが、今回のケースは店側の対応も含めて考えられないといった感想ですね。
私もクロロさんが頑なに否定しているのがよくわかりません。別にクロロさんのお店がやっていると言っているのではありません。見つかった時のリスク等も良くわかっています。そんなことをやらなくても利益は取れると言うのもわかります。でもそれは優良店で優秀な人材が確保出来るところの話では?。馬鹿な店長やオーナーの店では思ったような利益が取れないところなどいくらでもあるでしょう。やればやるほど客が減る。そんな時にいろいろなインチキのひとつに遠隔くらいは営業停止覚悟でやるお店もあるのでは?ということをお聞きしたかったのですが。ばれても証拠を掴みにくい「さくら」で見せ台作りをやって「今日は高設定が入っている」なんて思わせる簡単なインチキは平気でやっている業界です。「遠隔」だけは死滅したのでしょうか……
まず大型店であれば、デメリットが大き過ぎるということと、小型店であってもそこに投入できる資金はあるのかと思ってしまいます。
釘と設定だけで利益は取れますから、やる必要がないんですよね。
クロロさんが否定してるのは完全否定ではなく99%の否定で当然普通のことですよ。
俺は客側の人間だけど同じく、この記事の内容はほぼあり得ないというのが感想。
遠隔に関しても(100%とは言わないが)やってる店なんてほぼないと言う派の人間で、別に都合が良い悪いではなく理論的にも、理屈的にも機械の開発コストと見返り的にも『ない』なんですよね。
説明入れてくれてる方もいますのでそちらを参考にしてもらえるとわかるとおもいますが、機械が出るたびに新しく分析して新しいものを開発してそれを買わなければならない装置を極僅な買い手市場で開発して売る人間がいる?
そして、逆にそれでも売るってことは製品の価格はその極僅から利益を上げれるだけの金額をのせるから法外な値段になるがそれを毎度毎度買える会社があるのか?あったとしたら赤字経営まっしぐらは目に見えてる。
数千万、億単位の商品をかってもその機種でその分の利益なんてとれないから店長の優秀、無能で使い分けするとかもあり得なく、無能な店長を首にして新店長就任させて煽りだして予算だした方が安く客集めれますよ。
不正基盤関係はハーネス、サブ基盤共にゴトのケースが殆どで、最近は店の関係者(役職者)がつるんで仕掛けれているケースが多いみたいですし、こういったものは私は肯定派ですよ、存在してると。
ただ遠隔はほぼないと、記事のような遠隔で1回転で当たるようにしましたからどーぞ打ち出してくださいと言わんばかりの内容もどうしても信じられないのが本音ですね。
今は裏基盤自体も少なくなりましたからね。
そういった物に需要がなくなっており、それが遠隔となるとなおさらでしょう。
あとは機械のサイクルが速いっていうのもあるかな。
例えば、昔の台なら買ってから4~6年は稼働したけど、今では海シリーズでもすぐに新しい物が出て入れ替わりますからね。
その為、基盤や何らかの不正なシステムを作ってもサイクルが速いので利用期間が短くなり、費用対効果もないかと
遠隔は有り無しで言えばありましたね。
宇都宮市の街中のホールです(名前は覚えてないです、申し訳ない)
12年程前ですが機種はゴージャグVです。
座ってすぐにビッグ、そしてビッグ3連チャン。
恐ろしいですよ、ビッグ終了後、子役高確率に3回とも移行しないんですよ。
さすがに3回も目押しミスはしません。それでメダルを箱に入れてる最中に常連ぽいおばちゃんから
「お兄ちゃんこの店初めて来たの?」
「うん」
「この店初めての人勝てるの!」
て言われましたね、そんな事言われたのはいままでこのホールしかないです。
初めての客を勝たせるための遠隔でしょう。
私は怖くなってさっさと換金して、それ以来そのホールには行ってないです。
遠隔は昔は有りました、今はさすがに無いのかな?わかりませんが、損得でやってるというよりも、多分楽しんでるんですよ。
遠隔で最初にいい思いをさせて、その後は依存性にさせ、廃人化させる、その工程に快楽を感じてるじゃないですかね。
12年前というとそれほど昔ではないですね。
宇都宮のどこのホールですか?
たぶん、潰れてなくなっていそうw
記憶ではジャンボ宇都宮から北に向かい突き当たりを左に行き、国道の右側にあるパチ屋くらいにしか覚えてません…
今調べたらパーラーマドンナ桜店てのがそれっぽいかな
あくまでこの辺です。
当時はジャンボが優良店でしたのでよく行ってました。
ジャンボ宇都宮はけっこう有名ですが、今は廃れてそうですね・・
遠隔をひたすら信じている人の話って、
自分がひたすら盗聴されてるって言い続ける人に絡まれた時とかぶりますw
まず、遠隔の前にその人の話している言葉と理屈を信じることが難しい・・・
幽霊を信じているという人と似ていますね
完全否定されていないのはわかっています。私も今の時代はほぼやっていないでしょう派です。昔の話やこんなこともあるんじゃないですかという、何かおもしろい話が聞けるのかなと思いコメントしてみたのですが…。業界人の立場というのも少しはあるとも思っているので失礼な質問でしたでしょうか?。お店やメーカーがお客様のパチンコ雑誌では裏の話は聞けないので、これからも大衆雑誌などでは書けないことを少しでもお聞かせいただければと思います。
確かに、雑誌や他でよく見かけるような内容よりもここでしか見れないような裏の話を記事にしてくれた方が面白味ありますよね。
昔は裏モノも大量にありましたし、遠隔装置もやってる店もありましたから今現在でも存在の否定は誰にも出来ないですけどね。
不可解な現象の大半はバグによるものが実際は大半を閉めていると思うんですが、寧ろ未だに遠隔している店があるのなら是非行ってみたという気持ちが強いです。
けちつけたり、遠隔からみで話ふったら当たりひけて勝てそうじゃないです?w
いえ、まったく失礼なことはないですよ。
かしこまりました。
私としてもそういう記事を書いていくつもりです。
今後ともどうぞご期待ください
かなりのおバカな意見がチラホラあってコメの方が面白いですね。
結論から言うと遠隔するメリットがないのにする奴なんていないだろってのがクロロさんや業界人の意見。
業界人だから知り得る情報をここで載せてるのにそれを読んでる素人が反論すること自体ナンセンスですねw
そんなもん遠隔を信じてる者同士、どっかの掲示板でやっとけよw
色んな意見があって面白いです。
時に実体験のコメントは大変ありがたいのですが、それってもはや「幽霊を見た」という類の話であると思ってしまいます。
いくら業界人の意見だと言っても、機械に詳しくないとクロロさん本人が言ってる以上、遠隔にはメリットがない、費用対効果がないなどとの意見はそれこそ幽霊みたいな意見です。
実際に具体的な経費など遠隔に携わった人間にしかわかり得ない事。
他人の意見を持ち出し、さも分かってる風に言っているジャグ子さんのコメントこそおバカに聞こえますよ。
>どうもさん
凄い、正論すぎるww
今だに「指定台なんて無いでしょ」つってるバカと同類ですよね
ライター来店イベントに来てたライターが、後日「実は指定台打ってました・・」
と言っても、まだ指定台の存在を否定する知恵遅れみたいなバカもいるし
遠隔にメリットが無い?じゃあなんで過去に遠隔で摘発された店があるの?
「店側の人間は、都合の悪い事は言わない」
っていい加減気づけよ世間知らずのクズが
って話ですわ
バカだのクズだのわざわざ他人を貶す単語を使うのは感心しませんが、まぁそこはおいといてw
昔は機械が高くても設置機種の寿命がいまとは比べ物にならない長寿でしたからね、単純に環境が違いすぎるのでなんで過去に~というのは単純に昔の環境では長く使うのが前提だったから利益の見通しがたてられたからではないですか?
当たり前ですが、装置をつければどんな機種でもそれ一つで操作できるというものではないですから、短命な機械の為に凄く高い装置を着けるのが割りに合わないってだけの話だと思いますよ。
まさに、その通りだと思います。コストがペイ出来ないかの問題ですよね。
昔は設置期間が長い=遠隔や裏基盤のコストがペイ出来る
。
今は設置期間が短い=ペイ出来ない。
ゲームセンターで改造出来るという事は、メーカがそれを見越して開発しているという証ですし。
仮に否定する意見を出すとはいえ、さすがにブログで店名を出すのは不味いのでは?
それは心配無用でしょう。
こんなクソサイトを見てる人はほとんどいないと思いますから
・・・何かあったんですかい?そんな卑下した言い方。
しかしこの対応、隣の台の親切な方(笑)が見ていたと思うんですけどね・・・それに対しては何も言わなかったのかな?
いえ、クソサイトって響きが好きなんです。
遠隔がないって言っている人が多いからやる意味があるんですよ
たしかにそれが市場の原理とは言えますが・・
興味深く
皆様のコメントを
読ませていただいております。
遊技道においては
「不思議の勝ち」や
「不思議の負け」が
(実はすべてアンダーコントロールでしょうが)
頻発するので
遠隔について
甲論乙駁するのではと推量します。
遊技道wwww
市井さんの造語はいいセンスしてますね
遠隔の話って、盛り上がりますね〜
工場とかプラントで使う、遠隔自動制御システムの設計とか工事をやりましたけど、発注する業者の見積りは異常に高いですけどね。
だからホールで大規模に遠隔操作できるシステムを導入するとか、暴挙とかしか思えないですねw
たぶん、みんなが想定する金額より1桁、2桁も多いので、そもそも投資採算性が合わないんですよね〜
億単位の値段とか聞きますし、その値段が仮にあってるのならこの寿命の短い台ばかりの時代、どうやってもやるだけ赤字なんですよねw
私も、遠隔をやるためにかかる経費を無視した意見が多いなと思ってました。
具体的な金額が知りたいですよね。
それが分かれば現実味も変わってきます
プログラムを少しでもいじるのを依頼すると、数百万かかるって感じですね〜
業種が違うから何とも言えませんが、需要がない分、ホールの遠隔制御の方が金額ぼられそうですけどね。
大体工事するのも、それなりに時間かかるし、改造してる間は、稼動できません。
営業できない期間はそのままロスになりますし、
夜間だけ工事するにしても、余計に費用かかるし、厳しそうです。
自分がホール経営者なら、遠隔制御とか導入するハードル高すぎて、やる気になりませんね。
なるほど。
となると、何日か台を止めなくてはならないわけですね・・。
4号機時代の話ですけど、オメガ系列の店で遠隔で営業停止。そのまま閉店ってのが自分の地域ではありましたね。
ま、めっちゃ出してる店でしたけどw
系列ってことは屋号はオメガではないんですかね。
気になりますね・・
お疲れ様です。遠隔ではないですけど、以前ジェットカウンターにメダル180枚(きっちり数えました)流したら175枚って表記されたことがあります(´;ω;`)
北海道の大黒天グループは殆どの店舗がジェットで玉もコインもカットされてますねー。
特殊景品の直買いなんて事件も起こしてますし、実に悪徳な事をしてますわー。
蔓延はしてないでしょうがジェットにも落とし穴があるのは事実です。
それ、遊技産業健全化推進機構の立ち入り検査が入ったら一発アウトですねw
ジェット機の計算違いはたまにありますよね(^_^;)
あべし数とかコインを入れないと見れない機種は
貯玉から出してそのままジェット機に入れたのに
50枚未満だった時は少し悲しい気持ちになりました(^_^;)
でも毎回ではなかったので機械の性能だと思います(^_^;)
姫路サルーンで有名な
ジェットカットですね(^^;
私も遠隔は基本的にないものと考えていますが、意見を言わせて頂きます。
クロロ様をはじめ、読者様以下の意見に対しどう思いますか?
ご質問者様の体験が事実だとしたら、この件に関しては、私は遠隔、不正など何かしらの方法でお店が大当たりを操作したと思ってしまいますが、この件の遠隔否定派は完全確率でたまたま当たったと考えていらっしゃるのでしょうか?
また、私は仕組みは知りませんがゲーセンのパチンコ、パチスロで大当たり確率等を変えたものがあるのなら、実機でも容易にゲーセン仕様にできると思ってたのですが、違うのですか?
ゲーセンは独自に改造されたゲーセン仕様台で検定通過なんて勿論無視したそれ専用のものです。もちろん違法ではありませんし、基本的に仕様が異なるのは注意書もされてます。
だからこそゲーセンでは容易にできるんですが、同じ条件で考えることはできませんが同じ理屈で(不正に)改造等手を加えた台であればさらに遠隔として遠くから操作が可能な専用の装置をつければ理屈的に可能ですよね。
さてでは危ない橋を渡って、この難易度の高い改造をしてくれて、入れ換えの激しい中色んな機種で分析改造をして専用のマニアックな機械をつくって売るという会社があってすごい高額な商品が出来上がりますがたかが数百万~数千万の利益をあげれたところでこの機械を一億円で買うべきかという話ですね。(値段は適当)
しかも機種毎にあわせた機械が必要ですからこまめに買い換える必要もあります。
100%無いとは私は言いませんがほぼあり得ない話という意味で『無いでしょう』というのが回答です。
ではこの方が当たった事について、内容が全て真実だと信じたとしても私はたまたま1回転で当たったのではないかと考えます。
あ、ちなみにゲーセンのは遠隔は存在してるのかしりません、知ってるのは全て直接的操作によるものです。
ちなみにゲーセンが改造していいのは風営法で8号営業だからですね。
パチンコに関しては7号営業なので規定上遊技台の改造は違法なんです
答えは「遠隔」「たまたま当たった」「話が真実ではなかった」のどれかでしょう。
ゲーセンは風営法8号で遊技機の改造が認められていますので、パチンコの天井機能やモーニング機能を付けていますね
遠隔じたいは結果的にあります。なぜなら摘発された店があるから。でも遠隔している店は本当に少ないと思うのが自分の考えです。クロロさんが言っていると思いますが、メリットよりデメリットのほうが大きい。お金がかかっている以上、負けが続いたりしたら遠隔だ、プレミアはずしたらから遠隔だと言いたくなる気持ちは分かりますが。
遠隔と思ったらその店に行かなければいい話なんじゃないかと思います。そうやって店を変えて行き、この店も遠隔、この店も遠隔となって行けば行くパチンコやもなくなっていきパチンコに行かなくてすむし、遠隔してないと思った店ならかよい続ければいいし。遠隔したから負けたではなく、なぜ負けた?と考えて行けば収支も必ず変わるんですけどね(笑)スロットなら期待値、ZONEを調べてそれを打つ。パチンコなら回る台を釘を見て打つ。遠隔と言う人にかぎり適当に座り負けたら遠隔と騒ぐ人ばかりなような気がするな。余談ですが仕事でもそうじゃないかな。職場にいるんじゃないですかね一人くらいわ。上司が悪いから、あいつが悪いから俺は上手く仕事ができない、成功できない。そうじゃなく、自分の何がいけなかった、次はこーしてみよう、あーしてみようとする人と、何でも人のせいにする人とレベルの差はあきらかなんじゃないかな…
ながながとすみませんでした。
遠隔と騒ぐ人は依存症が多いってことですよね。
勝ってる人の口からは聞いたことがありません。
この手の内容は盛り上がりますね~♪
「悪魔の証明」ですね。
ただ、ホールは「やろうと思えば何でもできる」事だけは事実だと思います。
大槻教授とオカルト信者の論争みたいで盛り上がります
基本、遠隔って養分が言いますよね。
勝てないって、回らない台、設定入ってない台を打ってるだけなのに。
あと確定演出外れとか。ガル僧さんの動画でスロ北斗(機種名失念)でアミバ外れがあったはずです。
流石に自分で体験したらビビりますが(^^;)
サムでも稀に外れますからね(^^;
自分のパチンコ歴は25年程あります。裏物全盛期から、メーカーの仕込み、ある程度の業界の一部始終を見てきた自負もあります。体感機の攻略もしてましたし、学生時代は大阪で攻略関係の人間と行動もしておりました。正直、あり得ないことは起きたこともあります。それはその当時に雑誌にも載らないような、ハウス物のバグであったりとか、当時のロム、または機械関係の限界?というか、何らかの機械トラブルが起こしたものと考えております。説明のしようが難しいのですが。単純に言えば、家のパソコンでも原因不明のフリーズとかトラブルとかってありません?ウィルスにも汚染されていなくても!なら、昔の台は勿論、今の最新台でも有りゆる現象なのでは?と思うのです。お金が掛かっていますので、あり得ない状況になると、ふざけるな!と自分も思いますが、結局はそれ以上先の真実は我々、いちユーザーが知りゆる可能性も限りなく0%であると感じます。最大の防御といいますか、被害にあわないと感じることは、究極の意見で言えば、パチンコを辞める(笑)。そういった噂のある店には行かないことしか予防策はないと思います。でも、スレ主さんの体験談が事実なら、不可解な現象ですよね!でも、疑う訳ではありませんが、納得出来ないのであれば、店を変える、パチンコを辞めるしかないのが現実的だと思います。
すごい経験をお持ちの方ですね。
興味深いお話ありがとうございます。
そう言えば思い出しまして、約20年前、大阪である店のグランドオープンに半日かけて並んでいた時の出来事です。友人も含め開店プロなど約10名で先頭をキープしておりました。自分は開店と同時に数名と裏スロ関係をキープ、しかし、友人の1人は軍資金が3000円だったこともあり、半日も並んだのに、羽モノに走ったのです(笑)。でも、実際に釘が開いてれば、一番安定するのも羽であるのは事実です。数時間後、ふとトイレがてらにその友人を見に行きました。すると、思わぬ光景がそこに!店内が人で溢れかえる中、1人の青年が羽コーナー横の監視カメラに向かって、鬼の形相で睨みつけておりました(笑)。そうなんです!青年は友人です(笑)。何事か?と聞いてみると、これまで、数十回も羽モノをかけたのだが、まだ一度も15Rが出ず、これは完全に遠隔だと(笑)。その怒りが頂点に達したので、店側にアピールする為に監視カメラにガンを飛ばしていたと(笑)。その日の閉店後、仲間で打ち上げをしたのですが、その友人は3万円程、勝っておりました。友人曰く、あの睨みが効いたので、その後は15Rが連発したそうです(笑)。長々とすみません!遠隔あるのかも(笑)。自分も理不尽なハマりとか喰らったら今度やってみます(笑)。
面白い昔話をありがとうございます。
しかし、3000円では羽根物さえも勝負できないでしょう(^^;
本州北寄りの県です。
オメガは一斉に閉店となり、別の店になってます。私自身は遠隔信者ではありませんが、当時遠隔やジェットカウンターのピンハネが噂になってました。一斉閉店の理由は分かりませんが、我が県からは姿を消しました。
なるほど。
情報ありがとうございます。
・動機が出したい場合→
営業停止リスクがでかすぎる
・動機が出したくない場合→
ランニングコストが高すぎる
・動機が調整したい場合→
釘、設定を調整するだけでよい
昔の時代ならいざ知らず、
今の時代に遠隔をする為の動機は
店舗側からしてリスク意外に無いと言う事ですね。
現在では考えられないですよね
遠隔できるシステムが存在したとして、そのシステムを導入してる会社から情報漏れそうですけどねー
設置作業員などから。身内にあのホールにはいかないほうがいいよ!みたいな感じで。
あとその会社、一度売ったホールのリスト少し集まったら恐喝してホールから搾取してそうww
全てもし存在したらの妄想ですけど笑
情報漏洩は絶対あると思いますよ
機種忘れましたが
初代吉宗エナで3000枚くらい出た後ホールを徘徊して拾った玉1個で当たったことがあります
まあたまには当たるでしょうw
あとハーレムエースとビキニパイがセレクターエラーを直した1G後に当たる現象を5回もやってます
ただセレクターエラーの回数も半端なかったですw
セレクターエラー後に当たるとは興味深いですね。
NETのセレクターエラーはたしかに多かったw
楽しく拝見させて頂きました。
昔から遠隔の話は尽きないですね。
もう15年くらい前になりますが私がこの業界に入った頃に在籍していた地域1番店はラッキータイムといって12時15時18時になるとお店のBGMが派手なものに変わって海物語コーナーで大当たりがかかりまくるなんて事はありましたが、まだ1スタッフにすぎなかった私には結局の所なにかをしていたのかは解りませんでした。スロットの半分が裏モノだったのは間違いないですが(笑)
しかし、そんな絶好調なお店も近所のホールに警察が踏み込んだという情報が流れて来た日の夜にエリア長以外が店長も含めて閉店作業終了と同時に帰された日からスロットもパチンコも以前ほどの爆発力が無くなり普通のお店になってしまいました。
まあ、現在では遠隔設備なんて99.9%無いでしょう。よく名前が出てくるオメガですが、あのグループがくらった処分をみれば遠隔なんてリスクしかない事を選択肢にいれません。もし発覚したら数億かけて建てたホールがおじゃんですよ。さらに処分はグループ店に及ぶ場合もあるので倒産すること間違いなし。
そんな危険な事を内部不正溢れるこの業界でやった日には・・・
その夜から明け方までの間に基盤をノーマルに戻しましたねw
間違いなく黒じゃないでしょうか?
10年ほど前なら、今とは違い海とかエヴァとか長期運用出来る機種があったので、遠隔設備を挿れても簡単にペイできたたかと思われます。
私もプレミアムリーチを1日で同じ台で2回外した経験あります。いまはなき埼玉の『指扇会館』という店です。埼玉で一番回る店を目指しますとHPに掲載してあったので行ってみたら千円で30以上回りました。そのHPに掲示板があったのですが、『大花火と海に裏基盤使うな!』という書き込みばかりでした。エラーが出て台を開けた際に、ハーネスみたいなものが大量にぶら下がってましたね。
あとチェーン店全店舗営業停止は都市伝説では?
苫小牧のひまわりが日本で初めて釘で営業停止くらってますが、チェーン店は一切お咎めなしですから。
グループ店に及ぶ場合があるのは『営業許可取り消し』ですね。
これは激アツの死刑宣告のようなもので廃業確定演出ですね。
遠隔装置のような大規模な不正の場合、ホール責任者が個人で出来るようなものでは無いのでグループ全てに調査が及び営業許可取り消しを宣告される場合があるわけです。
逆に釘を弄るのは個人ですから、いじった個人とそれを指示した責任者が負うことになります。この場合はせいぜいそのホールが営業停止処分になりグループ店に調査が及ぶことはありません。
最近だと警察に目をつけられるぐらいの事にはなるでしょうが。
ちなみに2004年ぐらいにも新潟で、たしか不正ロムにより系列店全てが営業許可取り消しをくらった事がありますのでお暇な方は調べてみてもいいかも?
この頃から裏モノが一気に少なくなりましたね
しかし営業許可取り消しをくらって廃業しても親族を社長にすえて法人を新たに立ち上げれば、、、ゲフンゲフン
なるほど。
わかりやすい説明有難う御座います。
長年の疑問が解消されました。
時代背景からすると分からなくもないのですが、対応がありえないですね~。
とても楽しいコメントのやりとりなんで僕も一言。
遠隔って事はその狙いたいお客様が来たら店長は家に居ようが何処に居ようが店に行って店員も出入り禁止の秘密の部屋に入ってそのお客様の台の遠隔を行うのかな?
たった一度のボタン操作の為にお疲れ様です(笑)
僕が店長なら可愛い子がミニスカート履いてきてくれたらボタン連打しますよ!
店長ボタンの裏話は私の運営しているもう一つのブログに書かれています。
ツイッター見ればたぶん分かります。
https://twitter.com/Curoro_tenchou
上記の海物語のラッキータイムですが俗にいう遠隔では無いのは間違い無かったですね
なんせ事務所には誰も居ませんでしたから。忙しすぎて店長もホールで走り回ってましたしエリア長も別のグループ店の寮や愛人とホテルで寝てましたからね。
よく言われる秘密の部屋も有りませんでした。
社員も何かやってるとは思うけど分からんと言ってましたね。
結局のところ何もやってなくて、その時間になるとよく当たる気がしていただけかもしれませんし。なんせ開店時間から20時くらいまで海物語だけほぼフル稼動でしたからね。今ではありえない光景です。スロットもみんな裏物だって分かって打ってましたが遠隔とは言われなかったですね。
というか今の立場になって思うのは正直言って誰が出そうが誰がハマろうが全体での粗利さえ取れてればいいので個人収支とかどうでもいいです。
そして、どうしても遠隔してるに違いないと思う方は警察の生活安全課に電話して自分の名前を告げて、そのホール名と遊技台名と台番と何がどうおかしいのかについてしつこく通報すると警察が立入検査に行ってくれる事がありますよ。現に私のお店には来ました(笑)まあ、向こうも分かっているので通報内容と立入検査に来た旨を伝えてロムチェッカーで検査して配線等を確認してご協力ありがとうございましたって言って帰りましたが通報がよっぽどしつこかったのかもしれしれませんね。
それからその通報したであろうお客様も変わらず来店されていますが、もう遠隔がどうとかは言われなくなったので納得して頂けたのでしょう。
ちなみに通報したお客様の名前とかは警察からお店には明かされませんからご安心。
でも通報内容で大体分かりますけどね。そういうお客様はほぼ間違いなくスタッフにも遠隔してるんだろ?って絡みますから。
あとおそらく 匿名や名乗らずに通報しても警察は動いてくれないようですね。
どうしても自分は遠隔されて出ないようにされてると確信してる方はお試しください。
ようやく帰れるというテンションで長文失礼しました。
いえいえ
大変貴重なご意見ありがとうございます。
・実際に遠隔で摘発された店舗があった(youtubeで検索すれば当時のニュースが出てくる)
・20年ほど遡ると不正だらけの業界だった
遠隔を信じて疑わない人の根拠はこの2つなのかな。
年商10億の会社の社長が万引きで捕まって倒産するっていうくらいリターンに見合わないのが遠隔で、経済合理性を考えたらやるわけないんだけども、こういった事実が残っている以上、それがいまだに行われていると信じている輩に説明しても引き下がることはなさそう。
遠隔を行うためにこれだけのお金がかかります。
それを行うことによって得られるお金はこれだけです。
遠隔信者が数字を使っているの見たことないんだけど具体的に説明できるのかな。
ところで先日、その店舗のイベント日に店長ブログで推奨していた凱旋を打ったらおは天くらって据え置き確定したんだが。社員がこれ見よがしに空き台札をさすから信じて打ったのに。ヒキでちょいプラスまで持っていけたが、イベント日の推し台をリセットもかけないなんて。遠隔よりもやる気のない店長をなんとかしてほしい。
ある意味そういうザルな営業の方が見切り早くつけられるから立ち回りには楽ですよね。
遅レスすみません。
確定ハズレ出現に因る遠隔等の嫌疑は、メーカー側が積極的に情報公開しないせいで、末端ユーザーが変な誤解を抱いてしまうんじゃないかと思ってます。
もうだいぶ前のパチンコNOWで、モリピーが初代ナナシーを紹介した中で、大当りほぼ確定のファイヤーコーンリーチを取り上げ、1万分の1の確率でハズレが出現しますと言っておられ、わざわざ豊丸からファイヤーコーンのハズレ演出動画を取り寄せて視聴者に公開してました。
このお陰でファンの大半が知る所となり、私の周辺ではファイヤーコーンはずれ出現で逆に喜ぶファンも一部出て来て、笑い話になるほどでしたし、これが出ても不正を疑うファンの存在はあまり無かったような記憶があります。
あと、風の便りで聞いた話しですが、お上が定める内規には100%の確定演出を設けては駄目で、たとえ1万分の1以下でも良いからハズレを設けなくてはいけないという決まりが有るとのこと。
ってことは、豊丸がその内規に純粋に従って1万分の1のハズレを設けたように思ってます。
今ふり返って考えてみると、この超激レアはずれを公開したあの頃の豊丸の姿勢は、まさに敬服に値する気がしますけど、私だけの勘違いならどうかお許し下さい(汗)。
1万分の1以下でも良いからハズレを設けなくてはいけないという決まりが有る
というのは面白いですね。
貴重な情報ありがとうございます
昔の話ですが自分の経験の中から秀逸なものを紹介。
1.恐怖?着信あり
デジ羽の水戸黄門を打っていたときです。
ふとPHSが鳴りだしたのですがその十数秒後に
島でどんどん当たりが発生。
これが何回か起きたのですが吃驚したのはその後で
着信履歴先に電話したら掛けていないとの事でした!
ちなみに電話会社に調べてもらっても履歴はなく、
私の携帯だけボナ検知機能があったみたいですw
その後お店はグランドOPとなってこれらは起きなくなった。
2.手品で釘調整
ボーナス後に右打ちのアタッカーに見える電チューに
入賞させてから高継続で出玉を増やすスパイダーマン
がありましたが、通常でも右打ちできるためお店が
極端に釘をしめてしまいボナ後にパンクする問題が
よく見かけられた悲しい機種。
私も例にもれずパンクした(しかけただっけかな?)
のでお店に文句を言いました。
その後店員が台にも触らず事務所に戻り、暫くして
戻ってきて「どうですか?」言われたので打ってみたら
なんと!綺麗に玉を拾うようになっていたという妙技。
ホールってほんと不思議な事がいっぱい♪
貴重な昔話をどうもありがとうございます。
昔はブドウが多い台のクレームがあると、店長が客の目の前で釘調整して直してくれたなんてことがありましたw
お礼が遅くなり、誠に申し訳ございません。
ご感想ありがとうございます。
事実かどうかは証明しようがないので、しょうがないと思いますが、他の読者様が仰る遠隔操作を疑っている店になぜ行くのか?とのことですが、この経験をしたのはパチ屋に行き始めて2回目の時でサイドにお金を入れる方法もよくわからず、店員さんに聞きました。
(初回行った店が500円玉遊戯だったため)
私はそれ以降そのお店に行っていないので、他の遠隔信者方のケースに当てはまらないかと思います。
クロロ様のご意見を見て思ったのですが、サイドにお金を入れる方法を聞くような初心者の場合、そういうあからさまなことを言っても問題ないだろうと店員さんが考えるようなことってありえるのでしょうか?
特に書く必要がないと思い、質問時に記載しなかったため後出しのようになってしまいましたが、良ければご感想頂けましたら幸いです。
>そういうあからさまなことを言っても問題ないだろうと店員さんが考えるようなことってありえるのでしょうか?
ないと思いますw
パチンコ玉の借り方も分からないユーザーも存在しますので初心者向けの案内は、その方達の目線で考える必要がありますよね。
こんにちは。遠隔ではないですが、かなり前に岡崎市のプリンス800にてアラジンなんとかいう台で、1000枚出た位で宇宙の画面になり、これはまだまだ出るのか?と思いきや、店員がちょっと中
見せて下さいからの、台閉めると画面が通常画面。
やってられません!
またまた・・
それはないでしょうw
いやいや、まぢです!
店員は女、インカムで話ながら。
店もばつが悪くなったのか、残りの台も中開けてなんかやってた。
ちなみに、アラジン打ってたの俺のみ。
文句言ったが、雷と同じなので保証なし。
理不尽すぎませんか?
それは暴動ものですよ(^^;
よく引き下がりましたね。
新橋のBIGディッパー1号店で凱旋を打っていたら、隣の方がGODを引きましたが、GGに入らずに右の5枠の中にGODアイコンが入っただけで何も起こりませんでした。
しばらく打った後にも当たっておらず、その前にペナルティもおそらくしていなかったぽいのですが、バグかなんかでしょうかね。
とりあえず自分の台でなくて良かったですが^^;
いや~~それはペナルティしか考えられません。
うちのホールでもそういう出来事がありましたからね。
その時も履歴にGODがあったけど、GGに入ってなくて、ペナルティが原因でした。
ブログに出てた店舗の話なのですが、初期のモンスターハウスがまだあった頃、ある店舗のマネージャーは若い頃ヤクザの舎弟をしていて、兄貴分の兄弟分の方にそのパチンコ屋を紹介して貰って働いてると言う状況でした。
その兄貴分の兄弟分の方が、呑み屋でマネージャーとバッタリ会った時の話で、お前の店は本当に出ねーな!と言ったところ、わかりました。カード一枚買ったら必ず一回は当てますよと言っており、その後、その兄貴分がパチンコ屋に行くと必ずと言って良いほど確変、通常に関わらず必ず当たっていました。
これ遠隔ですよね?
因みに、名前だけ借りてる個人店でした
遠隔ですね。
そのホールはまだありますか?
みんパチでご報告いただけるとありがたいです。
https://minpachi.com/
もう潰れてありませんね。
東京都調布市仙川にあったマルシェって店です
かしこまりました。
情報ありがとうございます。
質問ですが、
スロ台にスマホを置くと台に不具合が出るのでしょうか?
他店でやってる人や有名スロプロの人も置いたりしている動画もありますが、
不具合が出るって、遠隔?
と疑ってしまったのですが、
その様なことはあるのか知りたいです。
それは聞いたことないですが、電波ゴトってやつが過去に番長2や化物語とかで流行りましたよね。
ひょっとすると、その類で何かが起こらないとは言い切れませんが、あれって電波ゴトみたいな余程強い電波でないと不具合は発生しないみたいです。
私は何もかもに詳しいレベルまでではないですけど、
電波って、もっと昔の話だとパチのパッキーで流行りましたよね。
電波管理する設備の電源を店舗幹部関係者とグルになって、短時間だけoffにして、
その間に偽造パッキーで大量に玉貸しを行い、その玉で打ち子を使い優秀な台で自力で当てる…
手が込んでて闇深いですね。
1年以上毎度遠隔されてます
1日十万以上使っても当たらないのはざら
しかもAタイプで
あほみたいに入れたら戻る日もあるけどちょっきり戻るだけで絶対勝たないように設定されて離れたら出されて1年以上この嫌がらせ受けて狙い撃ちされていい加減殺意めばえてます
一ヶ月でAタイプだけでごじゅうまんマイナス
必ずぶち殺してやるからな覚悟しとけや
心中お察しします。
>1年以上毎度遠隔されてます
そのクソホールはどちらでしょうか?
すんげえ無知なレベルの低いコメントばかり
遠隔のことを何も知らないのに
よく書けるよな
遠隔はサブ基板の信号をフリーズさせたりストックしてあった信号を開放したり、機種はオールマイティで可能ですよ
ホルコンを改造すれば簡単
ダイコク電機の隠しカメラ搭載顔認証顧客管理システムベガシアも改造して利用されてるとのこと
そういう業者もあるとのこと
全然的はずれなコメントばかりで大草原
特日のスタートダッシュで低設定が小中爆発するとか、閉店時間には揃って確変が終わってるとか、遠隔しか無いでしょうに
閉店後まで確変を残す芝居もたまにあると思うけど、毎日綺麗に終わってるホールは山とあるんですよね
そこに気付かない?ばかなの?
10年以上も昔ですが遠隔使ってましたよ。
皆さんよくホルコンが~とか言いますけど、ホルコンは遠隔と全く関係ないです。
ホルコンとはホール内の機械割り、売り上げなどを見る物です。
遠隔はPCでやってました。
台番と当たり回数を入力するだけです。
自社遠隔を持ってる大きな店は全機種全台遠隔可能でしたけど、ウチは小さい店だったので2メーカーしか遠隔してませんでした。
因みにSANYOと京楽です。
あと遠隔以外であったのが、島電圧のタイマーとぶら下がりですね。
もしバレた時は営業停止になりますが、また店の名前を変えたりすれば営業できます。
ウチの店は営業が下手すぎて潰れましたけど笑
マジで遠隔使ってたんですか?(^^;)
それは大変ですね。
ホール名はどこです?
昔の台って
確か電源の配線抜くか何かで大当たりが当たるって
元スロマガのBOSSさんがパチ馬鹿の動画内で喋ってるの見たことあるけどな
あったようななかったような・・
キコーナは個人に対しての遠隔でモード下げます。
機種の完全確率(スペック)を店舗の制御によって変更してます
営業中にモード変更制御をいじる不正で違法な店舗。
だったら行くなよバカが
■ある事件が起きて、科警が調査に入り、遠隔の痕跡が見つかり、店舗の近くの民家から遠隔していた事が発覚した大型店や、同様に遠隔で営業停止(二か月)された店を知っていますが、共にニュースにも載ってませんよ。地方だと一部の地元民には情報流れちゃいますからね。
ニュース化されないものも割とあるんじゃないですか。
・二か月の営業停止処分となり、表向きは【大型改装リニューアルのため休業】、
としていました。
警察上層部の幹部の天下りで遊戯協会の副会長に収まったりと、付き合いが濃いのは周知の通りですから。
遠隔、ホルコン、裏ROM、仕込み裏基盤、などをオカルトと言いますが、全て存在していますよ。今現在リアルタイムでどうなのかは知りませんがカバン屋も存在している訳ですし。
ちなみに、ホルコンの設備のが遠隔設備より遥かに安いようなので使うならホルコンメインでしょうね。
追記
ホルコンの事を良く、どのサイトでも『ホールコンピューターの事』と否定する方がよくいますが(元パチ屋の一般店員の方とかかな?)、意味違いますよ・・
そのホルコンは通常設備に対しての店舗関係者が使う略称で、皆が操作で言ってるホルコンは、島(何台かは任意で設定、どの台とも任意設定)単位で不正な割操作をする設備の事ですよ?実在してますよ。
どうも。
みんパチの方にも色々とご投稿していただいてどうもありがとうございます。