アカギ 闇に降り立った天才 稼働日記
先日地元のマルハンに行った時の稼働日記です。
ホール内を一周して目ぼしい台がなかったんだけど、アカギでドル箱2箱ほどカチ持ってる客がいたんですよね。
で、その隣のアカギが640Gハマってたんだけど、2箱カチ持ってる客の友達らしき人がその640Gの台のイスに前のめりでもたれ掛かりながら話をしてたんです。
ちなみに、アカギの640Gハマリというとざっくり1400円くらいか。
まだ新しい台だし、初打ちも兼ねて打ってみる価値はあるでしょう。
私はその周辺をうろつきながらチャンスを伺うと、2~3分でその客が台からいなくなったので確保しました。
1台目 アカギ 闇に降り立った天才 640Gハマリ
これがなんと開始2千円でARTに当選w
ボーナス当選契機は忘れました。
アカギのARTシステムは私の大好きなループ率管理。
なお、ループ率は50~80%となっており、レア役等でストック抽選も存在します。
最終的には2セットで終了・・。
消化中のレア役は弱チェを1回引いたのみ。
基本的にはループ継続やレア役からのストック抽選を祈りながら消化するシステムとなっており、勝利した際にデカイ手で上がってポイントを獲得すれば特化ゾーンに突入といった感じ。
演出はショボかったが、ゲーム消化が麻雀の手牌とリンクしているので、麻雀好きであればなかなか楽しめるのではないかと。
600Gからであれば狙えるので、今後もそこそこ打つ機会はありそう。
投資:100枚
回収:194枚
収支:94枚
2台目 ミリオンゴッド凱旋 349G宵越し350G?
当日ノーボーナスの349Gハマリ。
となると、前日の回転数が350Gくらい回ってれば打ってもいいと思った。
で、前日のグラフを見てみると、おおよそ700枚くらい吸い込んでる感じ。
となると350G前後かな。
宵越しで700Gほど回ってれば、まあ打ってもいいだろう。
その後、数ゲーム回してデータカウンターを見てみると回転数が変わってない。
おかしいなと思って再度よく見てみると・・
回転数だと思って見ていた場所が前日の最終ゲーム数であり、その右上の白い数字が回転数でした。
つまり、0回転から打って13回転でそれに気づいたってことです(^^;
流石はマルハン・・
トラップに引っかかりました。
こういった「データの見間違えによるミス」って年に数回あるんだけど、皆さんはどうでしょう?
投資:50枚
回収:20枚
収支:-30枚
2017年 スロット収支累計
累計収支:26,680円 台数:47台
打ち始めて暫くしてから、データカウンターの勘違いに気づいて「じゃあ今この台落ちてたら無視するの?」で悩むところまでが1セットでしばしば。
すごくよくわかりますw
最近のデータ機って詳細に表示しようとしてて、最新のやつだと逆に意味分かんないのってありますよね。
自分はBIG・REG・総回転・当日回転・3日間履歴程度見れればいいです。
特にジャグだと100回転以内表示だったらジャグ連!みたいな事書いてあって、現在のBIG・REG回数表示されないのは最悪ですね。
データ表示機はかなり多種多様となってきましたからね。
ビクモプレミアムの1個前の型式のビクモで、サイトセブンの巨乳のお姉さんが写っていたのがあるんですが、あれがかなり好きでした(^^;
マイホも全く同じデータカウンターですが、落ち着いて見れば問題無いかと。
凱旋が打てると思ってワクワクしてしまったのでは無いですか?
マルハンのせいにしてダメですよw
いやあ、ワクワクはないです。
凱旋って嫌いなので、打つ時は重苦しい気分になりますw
だって、リセ後だとしても残り700Gも回すのは気分が重いですよ。
しかも、単発だったら一瞬で終わりですから。
とはいえ、期待値が高いので打つ機会が一番多い台なんですよね。
だからこそ飽きてるんです。
麻雀3やえん魔くんならテンション上がるんですけどね。
店ごとのデータ機の仕様が違うんで罠だらけですよねσ(^_^;)
ARTがBB表示なのかRB表示なのか。。。
最近は機種も複雑過ぎて業界全体で罠を仕掛けているとしか思えぬ!!(`・ω・´)
それあるあるですね。
BB表示がBIGなのかARTなのかで180度狙い目が変わってくるw
たまにあるのが
BB=ART
RB=BB&RB
ってタイプですかね。
何とも言えないですけど過去のグラフだけしか見てないのが良くなかったかもですね。
当日と昨日のグラフをみればおおよその投資は比較できますしね。
まぁ、今回はご丁寧に昨日のG数は表示されてますけどね (笑)
普通に考えて当日G数より前日のG数のが表示がでかいっておかしいですよね
これは間違えますよ(^^;
当たると逆になりますよね。w
個人的には止めゲーム数の表示はありがたいですけど。
まず自分が行くホールのデータカウンタは把握しておく必要がありますね。
ただ、表示されている止めゲーム数が実際に合っているかどうかは確認しておいた方が良いです。
あと、この表示に甘んじて前々日まで見ないでスルーするエナ専の方も多いのでしっかり確認すれば逆に拾えるデータカウンターとも言えると思います。
データカウンターのタイプ自体もエナには重要な要素であったりしますからねw
それぞれのタイプに精通する必要があるでしょうね。
ノーボーナスなら前日回転数のほうがでかい方が打ち手側にはありがたい。クロロさんは店側だから間違えたんだろうね。たぶん当たると大きさ逆転するんじゃないの?
そこまでメーカだって考えてるよ。単なるクロロさんの注意不足だよw
ですね。
立ち回りにぬるい感がありますねーw
エリア長でこんな感じなのであれば安心してホール廻れますね。
2年ほど前のようにガチで勝ちにいく精神はなくなりましたね。
今はゆる~く打ってます。
ガチの設定狙いやハイエナの記事が世の中に氾濫してるんでむしろこういったゆるい記事で叩かれた方が面白いのは間違いないでしょう。
人と同じ稼働日記を書くのはダメですね