まどマギAでワルプルギスの夜を出現させる為に設定6に打ち替えて低設定に戻すことはあるのか?
今回は質問にお答えします。
題名::まどマギAタイプに関して
日付:2018年3月6日 0:58
メッセージ本文:
ブログいつも楽しく読んでます。
まどマギのAタイプに関して、一つ聞きたい事があるのですがもしよければブログで取り上げて頂けませんでしょうか?
プチボーナス中の設定示唆演出として「ワルプルギスの夜」があります。
出現率に関しては
・条件1「前日~過去3日前までに設定6の使用無し」の場合、設定6のみ0.8%の出現率
・条件2「前日~過去3日前までに設定6を使用有り」の場合、全設定にて1.6%の出現率
※プチボーナスの回数によって出現率がupする場合もありますが、それは今回は質問内容とは関係ない
ワルプルギスの夜が出たら設定6を期待したい場面なんですが、機種特性をよく知っている人が設定を入れる場合は一旦設定6を入れてから打ち直し→低設定という事も考えられると思います。
この情報に関しては最近の解析で詳細が明らかになってものではありますが、このような情報に関して導入店舗(またはその店長クラス)におかれては実は初めからメーカーから聞いて知っている、という事もあるのでしょうか?
もしくは、詳細な数値まではメーカーも明らかにしないまでも「一旦設定6にしてから低設定に打ち直しすると、ガセの確定演出が出やすくなるのでプロ対策にはオススメですよ」みたいな事ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
※質問はお問い合わせフォームより受け付けております。
必ず目は通していますが、返信や記事に取り上げられるかはお約束できませんので予めご了承ください。
どうも。
ご質問ありがとうございます。
まずは、プチボーナス中の設定示唆についておさらいしますか。
プチボーナス中の設定示唆
プチボーナス消化中は2回キャラが登場。
そのキャラと組み合わせパターンなどで設定示唆が行われている。
出現パターン | 示唆内容 |
---|---|
後半にまどかorさやかのアップ | 設定2以上 |
ほむら(眼鏡) | 設定2以上 |
まどか&ほむら(順番不問) | 設定4以上 |
さやか&杏子(順番不問) | 設定4以上 |
マミ&杏子(順番不問) | 設定4以上 |
ほむら→ほむら(眼鏡) | 設定5以上 |
アルティメットまどか | 設定6確定 |
ワルプルギスの夜 | ※別記 |
ワルプルギスの夜 出現時の示唆
⇒6確定(約1.6%で出現)
前日~3日前までに設定6が使われていなかった場合
⇒6確定(約0.8%で出現)
前日~3日前までに設定6が使われていた場合
⇒全ての設定の可能性あり(約1.6%で出現)
メーカーから台の特性に関する細かい説明はあるのか?
台を買う時にここまでの説明は受けないですね。
部下の店長にも確認しましたが、同様の意見でした。
新台に関しては、付いてくる資料がかなりまちまちなんです。
白黒でかなり細かい資料(この場合はリセット恩恵などまで細かく書いてある)が付いている場合があれば、カラー版のパンフレットのざっくりとした内容しか書かれてないのもあります。
まあ、普通に考えて今回のワルプルギスのような細かい情報までメーカーが説明することはないです。
1.6%の為に設定6に打ち替える作業をするのか?
通常営業では設定1~2で運営しているホールがほとんどであり、天井も存在しないのでハマリ台をリセットすることもありません。
従って、設定をいじることがほとんどない台といえます。
しかしながら、1.6%でワルプルギスの夜を出現させる為に、わざわざ3日に1回、設定6に打ち替えて1~2に落とす作業をするのか?
と考えた時に、以下の2つのパターンが考えられます。
■パターン1 バラエティに1台しか設置してない
この場合は、設定を使っているという雰囲気を見せる必要性も高くないんで、わざわざ6に打ち替えて1~2に落とすという作業をやる可能性は高くありません。
バラエティに入ってる時点で、客も設定を求めて打ってるわけじゃないですからね。
■パターン2 複数台設置している(5台以上では特に!)
ある程度、台数を持っていると、バラエティのようにベタピンでは運営するのはリスクがあります。
当然1台と5台以上の時では平均設定は異なってきますが、それプラス、ワルプルギスを出現させる為の小細工は重要と考える設定師は多いと思います。
つまり、まとめると設置台数が多いホールほど「閉店後に6に打ち替え⇒1~2に戻す」という作業をやっているホールが多いってことです。
ちなみに、似たようなことで、昔5号機の吉宗で赤アイコンを出現させるまで台電入り切りしていたことがあります。
吉宗では、朝一設定変更時で右上のアイコンが「くの一」「チビ姫」「姫」だったら、天国モードの期待大となりますが、設定変更せずにそれらのアイコンが出現するまで台電だけ入り切りしたことがあります。
ただ、台電落としてから立ち上がるまでの時間が4分くらい掛かるんで、途中で面倒になってやらなくなりましたが、朝一液晶チェックして、アイコンが赤だったら128Gまで回してくれるパチプー共が存在したんで、そういう奴らを事務所のモニターから眺めているのはこの上ない快感でしたね。
業界人の方へのアンケート

自分は業界人じゃないんでなんとも言えないですが、この悪意に満ちた設定示唆みたいなもんのが業界の衰退に一役かってると思いますよ。
この情報が入ってきた時点で自分はまどマギAは触らないって決めました。
なかなか面白いアイデアだと思いますけどね。
小さなスロ専(総台数約250台)の導入初日に出現して、当時は456確かなと思って打ち込みましたが終日打って+500枚でした
色々と解析が出揃ってからその時のデータを見直してもどう考えても6は無いって感じでしたし(店の特徴的にも新台に6はまず使わない)
個人的には前日にスロ好きの店長が試し打ちしたのかなwって思ってますけど、店によっては閉店後や休日(新台導入日前)に店員や店長が少し趣味打ちしたりするもんなんですかね
超あるあるです。
特に人気シリーズの新台が出た場合には、作業終了後に6に打ち替えてスロット大会とか開いたりします。
1番メダル出した人に親の総取りで全員から千円もらうとかそんな感じですw
ちなみに、ユニバ機種では昔タイマーが存在していたので、設置後に全台10000回転とか回していましたね。
「緑ドンVIVA2」というかユニバ系全般の裏情報
これは知りませんでした。面白い内容ですね。
ただ…この示準条件、どこが黒幕なのかはわかりませんがユーザーへの悪意しか感じられませんけどw
この怪しさがワルプルギスっぽいw
そういう奴らを事務所のモニターから眺めているのはこの上ない快感でしたね。
ひどい:(;゙゚’ω゚’):もうハイエナしかしない。
ギャグです。
モニターではいつも牙狼の角台打っている巨乳ギャルしか見てません。
一瞬でも6を使えばいい、ってのはメーカーの失敗かなと思いました。
「6にしてから18時間以上経過」とかにすればよかったのに…。
ん?それだと店休日にry
たぶん一瞬打ち替えただけではダメかもしれませんね。
理由はタイマーが付いているので、何か裏がありそうです。
スロマガに、このワルプルギスの質問がありましたけど、特定条件を満たしてないと、瞬間的に6使用は無効みたいですよ。
明日メーカーに聞いてみます。
すっとぼけられそうですけど(^^;
回答ありがとうございました。
まぁやっぱり店次第ですよね。導入時にメーカーから説明がないというのは参考になりました。
すいません、機種特性に関してもうひとつ質問したかったのですが、タロットエンペラーの設定5,6に関しても同様に導入時に説明は無いのでしょうか?
タロットエンペラーに関しては雑誌で当初は設定1から4の4段階設定だとすっとぼけてる書き方をしていたと思うのですが、「この機種の5,6はバレバレなので云々、、、」の説明はさすがにあるんですかね?