パチンコ店内の防犯カメラは実はダミーであったという話
つい最近、私の同僚が管轄するホールで起こった出来事についてブログに書いてみます。
ICカードの盗難事件が発生
そのホールは、近くに今流行りのメガガイアができた影響で客が吸収されてしまい、4パチ20スロの客が飛んでしまいました。
その為、それをどうにか食い止めようと思って、
200万を投資して明日花キララを来店させたり、連日屋台販売でフランクフルト(一日限定66本)を売ってたりしてたんですけど、まったく集客には結びつかず、4パチ20スロの減台を余儀なくされました。
ってことで、今現在は1パチ&5スロオンリーの完全低貸しホールとして、オールパーソナルにすることによって人件費を削ってどうにか営業しているのですが、先日事件が起こりました。
早い話がICカードの盗難です。
まあ、ICカードの盗難に関しては特に人の多い週末に起こる可能性が高いです。
そして、傾向としては4パチよりも1パチコーナーでの方が起こりやすいです。
私自身も一時期、低スロ専門店で働いていてこともあるんでわかるんですけど、お金持ってない人たちが多いんで盗難系はけっこう多いんです。
例えば、4円打ってる人っていうのは、牙狼打つのに5~6万とかぶち込むわけだから、1万円をパクってやろうなんて基本的には思わないわけです。
しかし、1パチ打つ人にとってみれば1万円というのはえらい大金なので、ICカードに9000円とか入っていたら魔が差す傾向が高いということです。
同様に、機械トラブルにおいても4パチの客は大らかですが、1パチの客はうるさい傾向が強いです。
「スタートに玉が入らない」とか
「右打ちで玉が減り過ぎ」とか
「アタッカーに玉が入らない」とか
「払い出し遅れで玉がちゃんと出なかった」とか
クレームを言う傾向が4パチ以上に高く、とにかく4パチや20スロ以上に1玉1枚を大切にしている傾向があるんです。
で、そんな低スロ専門店で、ある日ICカードの盗難が起こりました。
「わずか3分、席を離れていた間にICカードをパクられるとは何様のつもりだ!?」
怒り狂った客は、店員を呼んでパクった奴をカメラで調べろと要求しました。
その後、スタッフは「少々お待ちください」と声を掛けた後に、その場を離れて約10分後にその客の元に戻りました。
「申し訳ありません。
残念ながらカメラには映っておりませんでした」
「はあ!?んなわきゃねえだろ!
あそこにカメラがあるのに映ってねえだと!?
そんな馬鹿なことがあるか!」
といいながら、客はカメラの方向を指差しました。
まあ、たしかに現場の方向にカメラが向いているわけです。
その後も、客は店員をまくし立てます。
「てめえ!
俺が映像を調べてやる!
事務所に入れろこら!」
「申し訳ありません。
関係者以外に防犯カメラの映像をお見せすることはできません」
つまり、あれだ。
防犯カメラを一般客に見せることができない理由としては、防犯カメラの映像を見せることによって、どこの場所が映っていてどこの場所が映っていないのか把握されてしまい、それは防犯上マズイので関係者以外にはカメラの映像を見せないというわけなのである。
つまり、防犯カメラの映像を見ることができるのは、店の関係者か警察だけというのが、多くのパチンコ店の共通したルールとなっている。
・・といったことを、その客に説明すると客は即座に答えた。
「ようし!わかった!
じゃあ、警察呼んでやるわ!」
んで、それから数十分後に警察が到着。
「ふむふむ。なるほど、盗難ですか。
わかりました。
私が、事務所で映像を確認してきますので、少しお待ち下さい」
その後、警察は店員と一緒に事務所に入るのだが、警察官は店員から衝撃の真相を打ち明けられる。
「実は・・。
店内カメラの8割は故障しており、映像が残ってないのです」
つまり、あれだ。
元々はちゃんとカメラが作動しており、映像をハードディスクに録画していたのだが、20年以上も営業しているうちにガタがきてしまい故障したのである。
もちろん、故障したのであれば修理すれば良い話なのだが、元々が低スロ主体の過疎店であり、利益が取れていなかったので何百万の修理費を出してカメラを直すということを本社は許可しなかったのである。
しかしながら、壊れたカメラといえども設置しておくことによって防犯の抑止力にはなる。
だから、撤去することはなく、壊れたカメラはそのまま存在していたのだった。
警察官は二つ返事で答えた。
「わかりました。
お客さんにはカメラの映像では犯人はわからなかったと上手く伝えておきますよ」
流石に客に対して「カメラは壊れていました」と真実を話してしまうと、客は激怒するだろうし、カメラが壊れているという噂が広まれば防犯面においてもよくない。
従って「映っていなかったという」嘘をつくことによってその場の対応を終えたのである。
以上のことは、私が立ち寄ったホールで事務所内で幹部と話をしている時に、現場ですったもんだしていた主任から聞いた話である。
カメラを直さないという選択肢には、若干驚いたと同時に、現場や警察の対応もかなりグレーだなと思った。
例えば、仮にホール内で殺人事件がおきたとなれば、カメラに映っていなかったという誤魔化しは通用しない。
しかし、その一方でICカードの盗難であれば誤魔化してもOKというのはおかしな話である。
被害者に対して嘘をついている時点で、この警察官の行動はかなり危ないと思うのだが、皆さんはどう考えますか?
まぁ、そのまま席立つ方も悪いが、店員のレベル低い店、少ない店は盗難、ゴトがやられやすい。ホント1円とか5スロとか無くなればいーと個人的には思うんだが??明らかに金に余裕無い奴等が千円前後の勝ち負けに必死だし、本文にもある様に細かいトラブルでブチキレるし。電気代や人件費は同じくらいかかるし、最近ではクソ台は全く動かんらしいし。でも、低貸してやめられない店舗多いんだろうな。
ハッキリ言って、低玉低スロ店では働きたくないですね(^^;
4パチ20スロよりも顧客トラブルは多いです
私も昔盗難されたことがありましたが、店員に伝えたところICカードを追跡できるようで犯人が精算機にカードを入れた瞬間警報がなり無事帰ってきましたよ
ICカードってロック掛けることが可能で、ロックが掛かると精算機や現金サンド機にカードを入れた時点でエラー表示となりインカムで警告音がなるんですよね。
ですので、カードにロックさえ掛ければ使用した犯人はすぐ分かります。
ただ、ロックが掛かる前に精算してトンズラってパターンがほとんどですね。
こんばんは。率直に言います。人間として、罪悪感が感じ無くて、最悪です。
被害を被った方がもし、少額訴訟を起こしたら圧倒的に有利な状況になると判断出来ないのかが不思議です。
今回、やり方がかなりわかりやすく、嘘を付いた時点で、ホールの対応と警察官の判断が終わってます!辻褄がどう考えても噛み合って無いでしょう。まともな方が聴いてたら、あれっ?って、なります。
被害者がホール関係者を呼んだ時点で、出玉保証をホール側がたてた方が被害者の方が納得が出来ます。
以上の事からこのようなホール、世の中に存在しては、決していけません!やがて秒読みが時間の問題で、潰れる可能性が高い!でしょう!
自己管理不足のマヌケにホールが保証する意味が不明。
たしかに補償はありえないです。
これはこれは!
人生の恩師グッチさんではないですか!
今回も相変わらず頭のネジの外れたコメントありがとうございます。
「出玉保証をホール側がたてた方が被害者の方が納得」
とは流石の発想ですね。
中国4000年の歴史の天才「司馬刈(しば・かり)」を彷彿とさせる発想でいつもながら驚愕せずにはいれらません。
クロロ店長、いつもコメントありがとうねぇ。参考になります。お題の件で、出玉保証が無い結果ですかわかりました。
しかし 色んな人の意見を返信しながら、大変ですね。
確かユーチューバーに動画をYouTubeに反映して、出られてますよね。レクチャーポイントを声を変えてやクロロ店長自体が出てないのが多いですが何故?
人生の恩師であるグッチさんどうもお疲れ様です。
相変わらず頭のネジのハズれたコメントありがとうございます。
>レクチャーポイントを声を変えてやクロロ店長自体が出てないのが多いですが何故?
え!?
変えてないですよ。
これが素の声なんです(^^;
https://www.youtube.com/channel/UCOGUWLew4Ms62oBpzf-DyRA
まさにこういう方が1パチでクレームを言うわけですね。
>被害を被った方がもし、少額訴訟を起こしたら圧倒的に有利な状況になると判断出来ないのかが不思議です
少額訴訟制度をかなり誤解されてるのか、聞きかじった程度だという事がまる分かりですね。まず誰に対して少額訴訟を提訴するのか分かりませんね。犯人は逃げちゃってるので分かりませんし、ホールに対して証拠の全くない状況で損害賠償請求をして圧倒的に有利になるとはとても思えません。(そもそも店は客に対して損害は与えてませんが)
防犯カメラはあくまでホール側が任意で防犯目的で設置している物なので、客に見せる必要もありませんしどのように運用しようが自由です。警察官の被害者に対する対応に関しては良くないのは事実ですね。
万が一請求が認められたところで相手の財産(銀行口座と支店名など)を自分で調べあげて1万円程度の為に差し押さえ手続きをしなければならない事を理解された上で圧倒的に有利と発言なさってるんですよね。(ちなみに債権執行費用として約9000円ほどを裁判所に納めなければなりません)
いつだったか、おバカな批判中傷コメントを晒しまくった記事がありましたが、2.3か月に1度くらいでたまったコメントを晒す記事をクロロさんにはお願いしたいです。
警察だって人の子だもの、正直めんどいってのが答えでしょう。
あと防犯カメラの事ですが友人が店舗経営してて、名前はよく分からないのですが丸い感じの防犯カメラより、ちゃんとしたカメラのやつの方が防犯の抑止力効果があるって言ってましたね。ちゃんとしたカメラのやつが自分の方に向けられてたら悪い事しづらいですもんね
すごくわかります。
あの丸いのはカメラだと気づかない人もいますからね。
いかにもビデオカメラというものを天井にぶら下げておいた方がよいでしょうね。
警察官は嘘をついていない
「(正常に動いている)カメラで犯人が特定できなかった」これは嘘ではない
なるほど。
屁理屈ではありますが上手いですねw
警察官の対応がよくわかりません。
ホールの肩持つメリットって癒着してるか、そのクレーマーが個人的に嫌いとかですかね。
警察官とクレーマーは面識ないと思います(^^;
自分の店、防犯カメラはダミーです(^ ^)
以前、窃盗事件あり警察が来ましたが
全く同じ対応でした。お巡りさんには感謝です。
たしかエテ吉さんの職場のお店はハプニングバーでしたっけ?
ダミー了解です。
営業的にカメラ設置をするのが当たり前となってるでしょうが、果たして「義務」なのかどうかですよね。
ICカード盗難されたのは明らかに差しっぱにしてた客の責任でしょうし。
なので警察の方も「犯人はわからなかった」と嘘はついていませんし。
お客と店との信頼関係は置いといて、妥当な受け答えじゃないでしょうか。
言われてみれば義務ではないと思います。
結果として客同士のトラブル解決や安心感を与えることにもつながるというだけで、店としては主に自分とこの損害の最小化(ゴト行為や玉の持ち込み等の抑止)の為に防犯カメラを設置しているのであって、法的責任や、ましてや客の為に設置してるわけではないですからね。警察もどっちにしろ犯人の特定が難しいのなら、わざわざ治安が悪化するような情報を開示しないというのは妥当な判断だと思いますね。
ただ、そういう情報は漏れやすいので故障したカメラを放置しておく本社の判断はどうなんでしょう。サンドゴト集団の餌食になりそうですけど、低貸だからそうでもないんですかね。
ですね。
たしかにゴトられたらカメラないのはヤバいですが、低貸しなのでそもそもゴトに遭わないでしょう。
柊まみさんがチェリ男と結婚しました
祝福のコメントお願いします
わかりません(^^;
しかし、スロ好き同士で気が合いそうではありますよね。
うちのカメラは壊れていませんが、お客様に見せる事はありませんね。
何故なら、こういったトラブルの場合、盗った奴って被害者の知り合いだったり常連だったりする事が殆どです。
被害者が犯人を知ってしまう事になりますので、それこそ駐車場はホール内で殴り合いなんて事にもなります。
まぁ盗った人は出禁ですけどね。
そのケースって今までなかったんですけど、気づいてないだけでグルだったかもしれないですよね。
確かに盗まれた時に店員が探すのってどうかな~って思います。
警察呼んで勝手にやってくれっていうのが本音です。
そんなことやってたら業務が麻痺してしまいますからね。
昔あったビックスペース中央林間店のバイト君に、客が忘れたパッキーカードもらった事あります。焦りましたが店員からもらったので普通に打ちました。
そんなことあるんですね。
ある意味、広い玉渡すようなもんか(^^;
そもそも、防犯カメラ画像は人が写っていたら個人情報なので、警察以外には見せることはできないですよね。ウチの小売店でもよく置き忘れた財布の件で警察沙汰になっています。
ちなみに、私もICコインを落とした時、勝手に換金されてしまいました。警察を呼んでもらったけど、換金した時間に数名が換金していたため特定できないと言われ、猛省しました。それから、スロットの調子が悪くなり、踏んだり蹴ったりでした。
確かに防犯面というより個人情報なので警察以外には見せることができないというと話がスムーズですね。
ICを落として換金されてしまったことは誰でも1度くらいはありそうなことですね(^^;
私も過去にあって記事に書いたことあります。
ICカード関連は以下のURLにまとめてありますので良かったらご覧ください。
ICカード関連の記事一覧
内容が本題とは全く違う部類にはなるのですが、5号機ヤマサのリノNGTCCが好きで良く打たしてもらったりしてるんですが検定切れはいつ頃でしょうか?リノNGTCCは前倒し認定出来た機種だったんでしょうか?ご回答何卒宜しくお願いします。
前倒し認定できた機種なので、
リノは2021年10月12日まで設置可能ですよ。