移動台のデータカウンター移行について
今回はかいさんからのご質問にお答え致します。
新台設置場所にもともとあった台を別の島に移動する場合、設定打ち直しなどをしなくても移動することは可能でしょうか? 要するに101番台を201番台に移動するときは設定変更の操作をする必要があるのかということです。 そうであれば変更台を狙いうちできるかなと思いました。お時間あれば回答お願いいたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
質問にお答えしますと設置台の移動の際には設定の打ち直しを必ずやるといったことは一切ありません。
普通に電源を落として台移動するだけです。
要は移動の有無は設定変更や打ち直しには関係ないということですね。
データカウンターの移動に関して
例えば新台が入った場合にはデータカウンターはすべて0の状態から始まりますが、移動した台のデータカウンターはどのようになるでしょうか?
それは店によってまちまちですが以下のパターンに分かれます。
【パターン①】
移動台全てのデータを移動先のデータカウンターに移行する
【パターン②】
移動台のデータはすべて消去し移動先のデータカウンターでは0からのスタートとなる
【パターン③】
種別内の移動台だけデータを移動先のデータカウンターに移行させる
(例:『20円スロット⇒20円スロット』への移動はデータを移行させるが『20円スロット⇒5円スロット』の場合はデータを消去するということ)
データの移行に関してはホールコンで設定するのですが、ぶっちゃけすごく面倒なんです。
ですのでパターン②が最も楽ですね。
まあ、データの移行に関しては例えば前日の最終ゲーム数が900回転のバジリスク2が100番台から200番台に移動したときに、それをデータカウンター上にも移行させるかといったことは狙っている層からすれば重要なことでしょう。
さらにいうとこういった時に、データ移行をミスって誤ったデータを移行させてしまうと宵越しを狙う層からは最悪天井が発動せずにクレームを受ける可能性もありますよね。
ですから、データ移行をする場合には特にゲーム数リセットが効かない台に関してはシビアにやる必要がありますね。
マイホは移動台のデータカウンターすらリセットせずにのままだったりする、置いてあるのハーデスなのに前回の当たりが倖時間だったりするw
>higeさん
そういった杜撰なところを見せると客に足元みられますからね~。
台移動+データカウンター移行なしに一度だけ引っかかりました、モンキー2で。
あの時は天を仰ぎました…
以来そのお店の新装開店日には絶対足を運ばないようにしてますw
>枝垂桜さん
それって不親切ですよね~。
コメント通りそういった店は客を失いますよ。
こういった専門的なことを記事にしてくださるのはとても助かります(^^)
台移動で前日以前のデータが0、でも宵越しだとおいしい台ってたまに見かけますからね!
ありがとうございます(^^)
>ラ王さん
これってユーザーからすると謎だったと思うんですよね。
データランプがクリアされていても内部状態とは関係ない場合もありますのでご参考に^^
まぁ、台の移動とリセットの操作は全然関係ないから極自然な事ですよね。
自分の周りでは移動元も先もデータカウンターは全リセットが基本ですね。
前日の閉店近くになると移動先の台番書いたシールを台に貼ってくれるので新装前日の下見でもしっかりチェックできます。
要チェック台は念のため製造番号もメモしますけどね。
そういえば以前朝一入店したら全台のデータカウンターが前日のまま残ってしまっていた事がありました。
その後大慌てで全台のデータカウンターリセットをかけてて(しかもちょっと回っちゃってる台も多数)あり得ねーとか思ってたもんですが、、
あれ日付変更で勝手に消えてくれるわけじゃなかったんですねぇ。
>ぐらさん
製造番号までチェックするとは恐れいりますm(_ _)m
>全台のデータカウンターが前日のまま残ってしまっていた事がありました。
それはたぶん「開店処理」を掛けていないパターンですね。
面白いネタ思いついたので後日記事に書きます。
ネタありがとうございます(^O^)
クロロさん、こんばんは(^O^)
そろそろ貯メダル交換しようと思う店舗があり、
どうしても交換前に聞いておきたい事が一つあるので聞いてください。
そのお店は手数料を取るのですが、その手数料設定が5000円未満なら手数料が全くかかりません。5000円超えたら1万までが100円、1万100円~が200円となっています。
現在その店舗は3万枚ちょいあるので、2万枚交換しようと思ってるんですが、普通に交換したら手数料が4000円弱かかり、そこそこイイ雰囲気のお店でご飯が食べられるレベルの手数料がかかります。
そこで5000円未満ずつ今後換金していこうかと思ったのですが、どう思われますか?それとも、店員さんに頼んで全部中景品(千円景品)で交換してくださいと頼めばやってもらえるのでしょうか? かなりウザ行為だと思うのでできればやりたくないのですが、今の私にとっては4000円みすみすドブに捨てるのは出来ないので^^;
横からごめんね。
ドブに捨てるって発想やめれば?換金するための必要経費だと思って普通に換金すべきだと思うよ。
その手間と時間とリスク(変な目で見られる)を考えればなお更。
1回4000円分として100回近く交換することになるんだから笑
その前にふつーに断られるだろうけどね。
>こんごーさん
おそらく分けて交換することによって目立つことがデメリットになりますよね。
たしかに4000円を経費と考えることもありですね。
>ケンタロウさん
私は4000円勿体無いと思ってしまう性格なので5000円未満ずつ交換するかもしれないですね。
実際に来店する度に、4000円ずつおろしていくことに関しては、うざがられるかもしれないですが私自身はまったく気にしない性格ですのでw
ただ、それで目立ってしまうリスクを恐るのであれば4000円の手数料を払うべきかなと思います。
>それとも、店員さんに頼んで全部中景品(千円景品)で交換してくださいと頼めばやってもらえるのでしょうか?
それはちょっと厳しいかと。
一生交換しなければ手数料一生かかんないよ、やったね!
いやもちろん冗談ですよ、自分だったら一括で交換するなぁ・・・だって4000円なんて40万に比べたら微差じゃん、そんな頻繁に下ろすわけでもないし・・・