バラエティ機種の設定狙いにおける基本概念|Aタイプバラエティに高設定が入る理由
今回は質問にお答えします。
題名:地元ホールのAタイプ機種高設定投入希望
日付:2018/09/10 1:24
イベントはよくわかってないですが、自分の地元である大宮、東大宮周辺にもっと設定入ってくれたらと思いコメントさせて頂きました。
特に、楽園大宮店、ことぶき大宮西口店は設定状況が酷いと感じています。
楽園は入れる必要が無いくらいに客付き、稼働がいいので中間設定ばかりで5,6が入る気がしません。ことぶきは等価じゃ無いのに渋いと感じます。
自分が通いだそうとした7月下旬にはジャグラーに5,6ぽい台を使っていたのにそれからは寒くなったと感じています。
メガガイア東大宮も渋い営業だと感じています。
ガーデン北与野、どんじゃら、やすだ東大宮、一番館東大宮、ラカータ、りっちらんど上尾はたまに高設定がちらほら見えます。
※質問はお問い合わせフォームより受け付けております。
必ず目は通していますが、返信や記事に取り上げられるかはお約束できませんので予めご了承ください。
どうも。
ご質問ありがとうございます。
地元じゃないので、埼玉の状況はみんパチを見ているイメージでしか分かりませんが、とりあえず一番優良店なのはSAP草加店というイメージはありますね。
▽埼玉県内の優良店ランキング(みんパチ)
ランキングではヤマフジ北本が1位になってますけど、このホールはちょっと特殊なので除外します。
(ちなみに、3位のチャレンジャー幸手も特殊ですねw)
つまり、王道営業でいいますとSAP草加店が埼玉県内で最も強いのではと思われます。
一方の、メガガイア東大宮店と楽園大宮店に関しては非常に厳しい営業をしているということは想像できます。
やはり、これだけの規模のホールとなってしまうとノルマがキツイですからね。
しかも、どちらの法人も新規出店が激しい法人なので、新規出店費用としての資金をプールしなければなりません。
もし新規出店が一切ないホールだとすれば、通常営業でプールした資金をイベント日に還元するという営業が可能ですが、新規出店を激しく繰り返している法人においてはその還元すべき資金が新規出店費用に回ってしまうので、自ずと営業はキツくなるということです。
昔のマルハンがずっと極悪営業でキツいキツいと言われてきたのは、まさにそれが理由です。
しかし、マルハンも今では新規出店が落ち着いてきたので、ようやく既存店で出すようになってきたのが最近の傾向であるといえますね。
ちなみに、埼玉においては等価区域ということがその状況の悪さに拍車を掛けていると思います。
“等価区域=設定は入らない”という傾向にあるのは間違いなく、
むしろ「ガーデン北与野、どんじゃら、やすだ東大宮、一番館東大宮、ラカータ、りっちらんど上尾はたまに高設定がちらほら見えます」という意見が書かれているだけでもホールとしては大分健闘しているのではといった印象を感じましたね。
ちなみに、この中では「どんじゃら」と「ラカータ」は優良店であるということは聞いていました。
どんじゃらはみんパチレビュアーの123さんが通っていますし、ラカータに関しては知り合いのプロ(超有名ブロガーです)が一時期そこで勝ちまくっていましたね。
ラカータに関してはデータ公開していないホールなのでライバルが集まりにくく、かなり美味しいって話していました。
Aタイプの高設定はバラエティに入る傾向が強い
ちなみに、質問者さんはAタイプの高設定を求めているようですが、最近のトレンドとしてはバラエティのAタイプに設定を入れるホールが多くなりましたよね。
ホールによっては、Aタイプバラエティのみのコーナーをボックスや列で作るところや、AT~ARTのバラエティの中に複数台Aタイプを入れるというパターンもありますが、いずれのパターンにおいても、そこそこ設定を使っている傾向があります(これは私の推測ではなく実際に設定表を見ての意見として話しています)。
例えば、以下のバラエティコーナーが存在したとします。
そして、イベント日などにバラエティにも設定が入っていることをアピールしたいと思うのであれば、赤で囲った機種に高設定を入れたほうがユーザーに伝わり易いですよね。
その他の、AT~ART機種ですと安定して出ないということと、データカウンター上では高設定であるということが分かりづらいので、高設定を使っているということを確実にアピールしたいのであれば絶対にAタイプのどこかに入れるということです。
ちなみに、上記の機種で第2候補として入りやすいと思うのは以下の機種となります。
理由は、AT~ART機の中でもこの中のラインナップでは高稼働で動く傾向のある機種であるからです。
やはり、高設定を使うからにはちゃんと動く機種に入れたいと考える人は多いです。
その為、北斗修羅・恵比寿マスカッツ・沖ドキトロピカルといった不人気機種に入れる可能性はほぼゼロと言って良いでしょう。
あとは、以下のような傾向がバラエティの営業には多いですね。
・若い設定師はバラエティに設定を入れる営業を好む傾向がある
・年寄りの設定師はバラエティに設定を入れたがらない
・バラエティにおいては設定師の好みが色濃く出る(過去に入っている機種に入る傾向が強い)
・稼働が低いバラエティ機種には設定は入らない
・バラエティコーナーがメインの入り口に近いホールは強化している傾向がある
・アニメ好きの設定師はアニメキャラの誕生日に対象の機種に設定を入れたりする
以上は、すべて私の実体験です。
メガガイア東大宮と岩槻はガリぞうさんが来る時はノーマルタイプが強めですよ。(『スロプロ13』見れば設定が入ってそうなのがわかります。しかも、ガリぞうさんの見解付で。)
ガリぞうさん自身が来店時の条件として、入ってなければ入ってないと言うのを条件にしてたと思うので。
いつだったか、ガリぞうさんが東大宮に来たとき、おそらくプライベートだと思いますが、wさんも来てました。
「入ってなければ入ってないと言うのを条件にしてた」
この言葉に、ライターイベントの現状が集約されていますよね。
入っていなくても入っていたと言わされている(または、入っていなかったと言えない)のが現状のライターイベントの問題点ってことです。
「入っていなかった」と言ってしまうと、次回から呼ばれなくなるわけで、仕事がなくなってしまうんですよね。
ですから、ほぼすべてのライターは、入っていなくてもそこには触れずに出演料をもらいながら上手くやっているわけですよね。
自分はライター来店取材でこういう事を言っている人は2人しか知りません。(ガリぞうさんとS氏(一応伏せます))
S氏は2年~1年半くらい前(?)の東京の広告規制(店名と来店の事前告知禁止)以降来店は止めてしまったようですが・・・。
>入ってなければ入ってないと言うのを条件
ちょっと間違えたかもです。
探せる状況(環境?)だったでしょうか。
ガリぞうさんの過去ブログを見れば来店の条件について言及していたと思います。
私も個人的にはライターでこういうこと言うひとは2人しか知りませんね。
一人はゴトーでもう一人は、龍也です。
ゴトーの今月の将軍南越谷の結果報告に対する記事にはビビりました(^^;
この2人が今後のパチンコ業界を背負っていくものであると思っております。
はじめまして。
話かわりますが、打ちコのエクセルジャパンて、
経験者で日当11000~て、割に合わないですよね?
それは考え方次第ではないでしょうか。
スキルを学べるのは価値のあることですし、パチンコ好きであれば無料でもやりたいという人が存在しそうです。
私自身はやりたくないですけどね(^^;
エヴァ勝利はART機やで
A+ARTでしたね。
間違えました(^^;
出来た当初のメガガイアの役割としては
この質問者さんが仰っている通り、「東大宮」は殆ど出して居ませんでした。
岩槻である程度見せて、東大宮では割かしこの2店舗の距離は近めなのもあり、両方出すだろうと!勝手にユーザーが思い込み、大宮は勝手に集客される訳で、設定面では全然違いました。友人にも「東大宮は止めた方が良いからね!」と助言しましたが、何故か岩槻ではない東大宮に行っていました^^;(最初に出して気分良く成っちゃったのかな?^^;)
つまり、還元と回収!と言う役割が出来ていたわけですよね!
あと、大宮の駅前楽園は、設定を使う事は無いでしょう!
も~ここは天下です!広さ(規模)リッチ!(駅近)!
も~王様です^^;正直、楽園!ガイア東大宮の設定に関する望みはほぼ無いと思いますね。
それに・・・ガイアに対抗して作ってやるよ!近隣に!なんて言うグループは居ません^^;作っても新たなメガ○イアが近くに立ち並ぶだけですwww
バラの設定に関しては本当にクセが出る店は出ていますよね^^;
なので、バラで戦えるお店!って言うのは個人的には好きです^^配置だったり好きな機種だったりクセが有って、台移動しても「またこの機種に設定入ってる~ww」って言うのを見ると「この設定師は○○推しね!」とか「萌え好きなのね?w」とか特色が見えて楽しいですね^^
>あと、大宮の駅前楽園は、設定を使う事は無いでしょう!
も~ここは天下です!広さ(規模)リッチ!(駅近)!
これがまさに楽園の戦略といえるでしょう。
なんばも柏もそうですが、駅前に広々とした1フロアでオープンした楽園であれば大体成功してます。
逆に、1フロアでオープンできなかった蒲田・溝の口・松戸は失敗してますよね。
123さんも言われてますが、入ってない!とはっきり言う人はがりぞう氏とS氏くらい??しか思い浮かばない。スロマガのライターで自分の出演料は安くて構わないから、その分設定を入れろと言うS氏、こーいう方の来店はそこそこ熱いのではないでしょうか??
アンチライターのアミバの弟子。
それって、食レポでも一緒なんですよね。
食レポの取材をして、不味いとはハッキリいえないから、あまり美味しくなくても美味しいって嘘を付くわけです。
世の中の取材とはすべてそうであり、金が絡むとそうなってしまうんですよね。
だからこそ、金の絡まないみんパチという場は自由な発言ができるという意味で理想的なんです。