パチンコ店のパーソナルシステム(各台計数機)について
今回はPETBOTTLEさんからのご質問にお答えします。
こんばんは。いつも更新を楽しみにしてます。 先日は質問のお返事ありがとうございました。 記事にされる日を楽しみにしております。 さて、またまたホールの事で知りたいことがあるのですが 各台計数システムってありますよね? あれってなかなか普及しないのは価格が非常に高いのでしょうか?それともメンテナンスが大変で、店としてはメリットが無いのでしょうか?クロロさんの店は導入してますか? ハイエナ目線で言うと少量のコインも気軽に流せるし、台の移動も効率的にできるので、ぜひ全店に導入して欲しいのですが。 他店のコインや5スロのコインも反応しちゃうし、ゴミを入れる不届き者がいて、損失が出るのかなぁと推定しています。 近所の店では、半分くらいの台に導入して店員の数が減りました。人件費削減には良いのかもしれませんが、設置されていない台で遊戯してコインを流す時に、なかなか店員が来ないのでイライラしたりもしています。 ちょっとまとまりのない質問になりましたが、計数システムのホール目線での見解を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつもご愛読ありがとうございます^^
それではご質問にお答え致します。
>あれってなかなか普及しないのは価格が非常に高いのでしょうか?それともメンテナンスが大変で、店としてはメリットが無いのでしょうか?クロロさんの店は導入してますか?
価格やメンテナンスの問題はありますが、やはり導入するか否かはそこにメリットがあるのかといったところが要因となります。
それにはそもそもの各台計数機を導入する意味を理解する必要がありますので、それは後ほどご説明します。
>ハイエナ目線で言うと少量のコインも気軽に流せるし、台の移動も効率的にできるので、ぜひ全店に導入して欲しいのですが。
他店のコインや5スロのコインも反応しちゃうし、ゴミを入れる不届き者がいて、損失が出るのかなぁと推定しています。
悪戯は確かにありますが、意外にそこまで多くはないです。
各台計数機のメリットとデメリット
・人件費削減になる
・台移動が快適
・手が汚れない(パチンコ)
・スタッフの体力が必要になったり腰痛に悩まされることがなくなるので離職率が低下する
【デメリット】
・出玉感がなくなる
・導入時に多額の資金が掛かる
・導入後にもランニングコストが掛かる(修繕など)
・システムの操作を客に教育する必要がある
まず、自分の店をどうしたいのかと考えたときに各台計数機を導入すべきかそうでないかは自ずと答えが出てきます。
そして、客層も重要で出玉感が全くなくなった時に、それは出ていないのではなくて各台計数機だからなのかと理解してくれればいいのですが、田舎の年配層が多いホールだとそれが理解されずに出ていない店と認識されるかもしれません。
さらに、すべての店が同じシステムであれば問題ないのですが、競合店が玉積みなのにうちの店だけ各台計数機に変えるという場合にはデメリットが高まります。
理由は視覚的な違いが生まれてしまうからであり、その場合には玉積みであったらそこから各台計数機に変えるのには勇気がいります。
さらに、今まで玉積みであった店に年配層が足を踏み入れた時に各台システムにおけるカード操作を理解することができるのかも大きなポイントです。
「何だか複雑な操作でわからねえから、俺はこっちの店がいいんだ」と玉積みの店を選ぶ年配層が存在するであろうことも容易に想像できます。
実際に、玉積みから各台計数機にして客を飛ばした店も多く見ましたし、そこから慌てて玉積みに戻した店も多く見ました。
このように様々なケースが考えられますので、各台計数機の導入においては慎重にならざる負えないわけです。
今後の各台計数機のスタイル
恐らく今後は、各台計数機か玉積みかどちらか一辺倒というわけではなくそれを融合したスタイルが主流になると思います。
つまり、出玉をウリとする牙狼や慶次のコーナーであったり、年配層の多い海のコーナーは玉積みにして、それ以外の甘デジやバラエティにおいては各台計数機にするというシステムです。
これによって各台計数機のデメリットを抑えつつもメリットを得ることができます。
このように各台計数機一つをとってもその店の営業方針やその戦略が浮き彫りになります。
やっぱ出玉もお姉さんも魅せていった方が年配の方にもウケがいいと思うんでねw
こういうのに適応できるような若者より遊びで打ってる年配層の方がはるかに客としては大事だから・・・導入してもハイエナ率ばっか上がっちゃうリスクもあるわけですねw
>higeさん
パーソナルはハイエナにも良い環境なのですねw
悲しいかなハイエナで戦う場合、客層のレベルが低いことが重要だと考えているので
パーソナルシステムの店よりも、玉積みの店の方が戦いやすい場合が多いです。
街中の小規模店舗だと(たとえ低貸しでも)玉積み止めただけで客飛びそうに見えます。
パーソナルにしてるところは客付き悪い場合多いですし。
馴染みの店員さんが、低貸しの玉の上げ下ろしで走り回ってるのを見ると悲しくなりますね…
ただ人手不足が深刻化してきていずれパーソナルで統一される日が来る様な気はしますが。
>まんなっかさん
すごく的確なご意見ですね。
「小規模店舗だと(たとえ低貸しでも)玉積み止めただけで客飛びそうに見えます」
「人手不足が深刻化してきていずれパーソナルで統一」
まさにその通りかと。
出玉が見えるのとそうでないとで印象が全く違いますからね
規制により設定を入れるホールが増えるとすれば各台計数より箱積みの方がアピールできますからね
設定を入れてくれるかは定かではありませんが笑
>ラ王さん
パーソナルのメリットとしては抜いているときもそれがわからないといったところもあるんですよねw
こんばんは
出玉感も大事だけどお姉さんはもっと大事ってこと
ですよね? ん?
所でコンパニオンのお姉さん達って、僕らの事どう
思ってるんですかね?「他に金の使い道あんだろパチンカス!」とかね。あの感情の無い笑みの本性が気になります。
>jzsさん
面白いご質問ですね。
たぶんそこまで酷いことは思ってないと思いますよw
今度、コンパニオンネタでも書いてみますかね。
もし私がホール店員なら
パーソナルの店舗を選びたいですけど、
パーソナルは私は絶対ナシですね。
町田のマルハンはリニューアルで
全パーソナル(スロ含む)
→全玉積みとなったようです。
グランドの時は周辺も
かなり出玉対抗したみたいですけど、
全パーソナルだと尚更、
印象的な影響はあったと思います。
パチスロのパーソナルは
面白くないですって、絶対に(笑。
>jjさん
スロの場合はやはり勝ち盛りが作りたいですからね~^^
マルハン町田店の件、教えていただいてありがとうございます。
パチに関しては
パーソナルのがいい点だらけだと
あると思うんですけどね。
出玉感には代えられないかと。
いずれは全体がパーソナルに移行するのが
それが一番いいと思ってます。
>jjさん
さらに従業員の立場から言ってもそれが本音ですよね(^^;
スロットのパーソナルって流すの結構面倒なんですよ。
入口狭くてメダルも流すのに時間かかるし溢れるし。
断然玉積みのほうがいいですね。
>ぼんぱぱさん
スロに関しては私も同感です。
自分が行ってるホールはパチンコはパーソナルでスロットは普通ですね。パチンコは端数出なくてパーソナル意外と好きです。それに今、いくら勝ちとかわかるし大当たりの出玉計算とかできるからパーソナルの方がやりやすいですね。
前に見たスロットは千円入れるとメダルを全部機械に入れてくれるのあったけど最近見ないなぁ。
>たけさん
たしかにパチではパーソナルのがいいって方多いですよね^^
やはり箱使った方がいいですね~
確かにどれくらいいま勝ってるかとかわかるのはいいですけどメダルを箱につめること、パチンコの出玉をうしろにつむことも楽しさのひとつですし
それにそういう設備につかわず客に還元する方に金をつかってほしいものです
>エドモンドポン酢さん
まさに、私にとっても勝ち盛りを作ることこそ最も楽しいひと時ですからね^^
ありゃ…自分はあまり周りと意見合わないな…
ジェネレーションギャップというものなのか.
最近やっとスロのパーソナルが導入された店が出てきて,自分は歓喜してますね.
・少量のメダルでも気兼ねなく流せる(ゾーン狙い時などが楽)
・ホッパーエラーが起きない(HEY打法の必要がない)
スロットにおいてタイムロスになるような要素がかなり削られるので,遊技に集中できます.
まぁ確かに箱があったほうが「出てるなぁ」って印象は受けますね.
パチで牙狼金色が19連したとき,そこはパーソナルでしたが箱だったらもう少し感動があったかもなぁと思い返します.
自分の中で半分「作業」と化してしまっているスロットと,まだほとんど遊びとして捉えているパチとで印象が変わるんでしょうね.
>じょんぷさん
いつもながら参考になるコメントありがとうございます。
タイムロスは確かに少なくなりますね。
あとHEY打法の引用ありがとうございます^^
スロットのパーソナルは自分は反対派ですかね!
なにせ出玉を手で流すのが面倒で…
一店舗パーソナル導入してますが、その店は台の清掃を営業中にしてくれないので指紋やタバコの灰等ですごく汚くなり、結果流す際に余計に手が汚れる(;´д`)
あれが嫌です!
パーソナル専用の箱ができることを期待してます(^^)
ちなみにMB取るときだけはパーソナル最高ってなりますねw
>福丸さん
まとめるとハイエナには重宝されるってことですね^^
パーソナルシステム、からのまさかの中央のお姉さん。パーソナルお姉さん。
>ヒソカさん
ツッコミありがとうございます^^
サラッとボケてみました。
1パチだけパーソナルとかありますね(・∀・)
スロットのパーソナルは嫌です~(д;)
>キノヒデさん
1パチだけパーソナルってのが基本ですよね^^
パーソナルでも出玉感残すために箱は積んで
溜まったら何ヶ所か拠点作ってながせるぐらいがいいなー
>ふーちゃんさん
そういったシステムのものは見たことないので興味ありますね。
質問回答ありがとうございました。勉強になりました。
出玉感と年配客配慮は確かに大事ですねー
ハイエナ効率化に毒されて思考が偏っていたようです。
別積みとかされると流すの面倒だな…とか思ってましたから。
また疑問が沸いたら質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
>PETBOTTLEさん
まあ、パーソナルの良し悪しは人それぞれですね^^
とあるパチンコ店でやってましたが、こんなコンパニオンのお姉さん呼んだことないです!
コンパニオン記事期待してます!
>せっつーさん
私の店ではかなりコンパニオン呼びまくっていました。
そのうち書きますね^^