黄門ちゃま喝 天井・狙い目・営業数値・フリーズ動画
導入からしばらく経過しましたが、私のホールでは現在も高稼働を維持しております。そして何より粗利がすごい。
平和の台は利益が取れやすいとはよく言いますが、今回の黄門ちゃまもそれに例外なく利益の取れる機種でした。
まずは、天井・立ち回りについておさらいです。
400G~ +480円
500G~ +1000円
600G~ +1800円
700G~ +3040円
800G~ +5150円
900G~ +8170円
※水戸カウンター不問
※設定1
※当選後即ヤメ
引用:2-9伝説
御一行箱⇒25%でCZ当選
印籠箱 ⇒40%でAT当選
※ポイントの溜まり具合によって狙い目とやめ時に注意。
単純なゲーム数ハマリではなく、ポイントの状態によってボーダーを上げ下げするといった戦略が要求される機種であり、そういった機種は基本的に長期稼働になる傾向があると見ています。
それは、BC単発回数や内部モードが重要であったバジリスク絆や、穢れポイントの推測も大きな要因であった魔法少女まどかマギカがそうですよね。
単純にハマリゲーム数に達してなくても他の要素で狙える場合もあるわけで、結果的にそういった機種ほど稼働アップする傾向がありますね。
黄門ちゃま喝 導入~2月一杯の営業数値
機種名 | アウト | 差 | 出玉率 | 台粗利 | 玉単価 |
---|---|---|---|---|---|
黄門ちゃま喝 | 18068 | 824 | 95.4% | 16480 | 3.65 |
アラジンAII | 20279 | 494 | 97.6% | 9880 | 3.91 |
総平均 | 12541 | 261 | 97.9% | 5220 | 3.11 |
台粗利16,480円はすごい数値です。
しかも、アウトが18,068枚とこちらも優秀。
通常であればこれほどの利益を取ればアウトが落ちるのですが、それでも落ちないということはそれは機種の魅力と言って間違いないでしょう。ちょっと真面目に黄門ちゃまの増台を検討したいです。
また、比較対象としてアラジンA2も載せましたが、こちらもアウト2万越えは流石です。
ただし、粗利は黄門ちゃまに大きく引き離されています。
一般的に平和やオリンピアの台は粗利が取れやすいというのですが、今回の黄門ちゃまにはまさにその典型でした。
黄門ちゃま喝 フリーズ動画
設定変更していたら印籠箱が298ポイント溜まっていたので、310になるまで回したところCZに当選してしまいそのままATに入りました。
どうせその後リセット掛けるわけですから印籠チャンスでは『挑戦』を選んだのですが、そのまま家康が降臨しフリーズに入りました。
何ゲーム乗せたでしょうか?笑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもご愛読ありがとうございます。
今後とも執筆に励みますので、温かい応援クリックをお願い致しますm(_ _)m
↓↓
オリンピアだけメーカー発表値の時点で明らかに機械割低いのに稼働率はかなり良いんですね〜でもこれは下ブレだと信じたいw
>higeさん
たぶん下ブレですよ。
設定1よりも大幅に利益が取れ過ぎています。
店長さんのお店ってそんなに稼働いいんですか?
私の地域はスカスカです。
日曜日ぐらいの客が平日でもいるんですかね?
>伝説の読み師さん
そうですね。
地域一番店です^^
流石平オリといった所ですか…
乙女西国やらビバップやら稼動皆無に近くても生き残ってるだけはありますな。
個人的にはニューギン・平オリ・KPE・SNKあたりは、巷で出回ってる
期待収支を懐疑的に見ています。多分もっとキツイ。
それでもビンゴよりはマシそうですが。
>まんなっかさん
なかなか参考になるご意見ありがとうございます^^
なんでメーターが310なのか最近知りました(笑)
最初、打った時はウケましたけどね。
反省会で黄門様に喝入れられるとキャラ変わるんだと思って。
うちの地域は稼動いいですね。全然拾えないです。
>ムムムさん
さすがに私でも310の理由はすぐにわかりましたw
ゲーム数、カウンター、天井と狙い所多いのもあるけど、システムも分かりやすいのはgood。
最近のは複雑過ぎて取っ付きにくいのが多いから。
んでも一番の理由はやっぱり打ってて楽しいからだと思う。
>yu-itiさん
システムだけでなく演出もいいですよね^^
クロロさんの記事にチョイチョイ回したりペナしたりって書いてますが
これってどこのパチンコ店も日常的に行ってることなんでしょうか
商売上仕方ないのは理解できますし営業努力なんでしょうが良い気分じゃないですね
>道産子さん
ペナを仕込むっていうのは冗談ですよw
私なりのギャグです。
ただし、メーター系がMAXに近いものはリセットか回す場合はありますね。
いやこちらも少し感情的になってすいませんでした。
しかしクロロさんの店では朝一の宵越し狙いは厳しそうですね^^;
>道産子さん
いえいえー。
そういったご意見はどんどんいただきたいです^^
宵越しは厳しい方かもしれませんね。
お客の家康降臨が下ブレしちゃうからですね・・・
>チェリーくんさん
どうせならマイホで引きたかった(^^;
クロロさん、教えて下さい
会員カード貯玉システムあり、
20円等価交換、再プレイ無制限
持ちメダル台移動自由の店で
ジャグラー現金遊技専用BIGボーナス終了後1回交換コーナーと言うのを始めたんです
他コーナーからのメダル持ち込み禁止、
同コーナーの台移動禁止、現金遊技をし
BIGならクレジットオフしてメダルを流します
REGならそのまま遊技継続OKです
カードには入れられません、レシートのみになります
BIGの回数の分だけレシートが増えていきます
さて、これには一体何の意味があるのでしょうか?
謳い文句としては
「お客様に多くの当たりを体験して頂きたい」とか意味の分からない事を言っています
高設定を使ったとしても出玉の演出は出来ませんし
BIGが終われば店員呼び出して流させるので
明らかに一人分人件費がプラスされているはずです
売上の問題ですね?
税金の何かですね?
お店の裏側の何か
朝10kで当たった出玉で閉店まで打って60kの換金
朝から閉店まで100k使って150kの換金
お客の+50k、お店の-50kは同じですが
違うのは売上ですね?
どういう影響があるんでしょうか?
ちなみに経営はやばいです
お客スッカラカンです(笑)
そういう体力の無いギリギリの店だからこそ
こんな小細工をしなければやっていけないのだと思っています
>チェリーくんさん
ジャグラーの1回交換をやってる店は私のエリアでもたまに見かけます。
一番の理由はそれ自体が出玉イベントだと匂わすことだと思います。
ただし、チェリーくんさんの仰る通り、人件費と出玉が見えないというデメリットを考えたときにやる価値はないと思っています。
最近のオリンピアは悪くないので
もしかしたら、と思ってたら予想以上ですね。
お客さん楽しそうに打ってます。
金太郎なんかはほんとイライラしてますけど。
周期までが単調じゃないのと、
AT中は裏がありますし、
色んな可能性をイメージできて上手いですね。
3月いろいろ入ってきますけど、
今のところ影響なく動いてます。
影響あるとすれば麻雀入れた時かなと思います。
麻雀入れたら黄門に設定入れます。
ここまでビンゴ並みに取れてますしね。
>jjさん
たぶん麻雀とは遊技性が違うのでそれほど影響ないと思いますが何とも言えないですね。
私のホールでは黄門で利益をとってアラジンを若干甘めに使っていますし今後もそれで考えています。
リセットすると298とはどういう意味なのでしょうか。。
3月10日は黄門ちゃまイベントですか?笑
>まるまるさん
298までメーターが溜まっていたので310まで回したという話です。
>3月10日は黄門ちゃまイベントですか?笑
気づいてませんでした。
面白そうですね^^