ジャグラーの設定狙いと中間設定の挙動
今回は30代OLさんからの質問にお答えします。
そこで本題なのですが、イベント時は主にマイジャグを狙っており、結果もついてきております。先日総回転数8612GでBB32RB47、合成確率1/108、ぶどう確率1/6.54(1316回/8612G)、チェリー確率1/32.9(261回/8612G、うち同時当選BB7RB7)、差枚数2271枚でしたが途中で1116はまりを喰らいました。最終のデータとしては設定6だったのではないかと思うのですが、1116ハマってときは正直不安しかありませんでした。ですがそれだけハマった時点でも合成確率は6を超えていたので続投しました。
また、別日に総回転数9495、BB38RB47ぶどう1/6.29、チェリーカウントぜずというデータもあります。
他にもこのようなデータを50回くらいは取っています。
5.6枚交換でマイジャグ18台設置なのですがこのような履歴は毎週のようにありますし、56が入っている前提で立ち回っているのですが中間設定でもこれくらいの挙動になることはよくあるのでしょうか?ちなみに現在は設定示唆は皆無ですがイベント規制前は派手に設定発表をしていた店なので高設定を使うことは間違いない店です。
ご意見お聞かせいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
中間設定で、そのような挙動になることはよくありますね。
そこがジャグラーの設定狙いの難しさでしょう。
ジャグラーシリーズ機械割比較
そもそもマイジャグに高設定が入ることは普通では考えられないです。
同時に1を使うこともほぼないでしょう。
やはり、中間設定で遊ばせておくのが一番かと思いますね。
とりあえず各ジャグラーの機械割をまとめてみました。
設定 |
ニューアイム ジャグラー |
ジャグラー ガールズ |
マイ ジャグラー2 |
ハッピー ジャグラー |
みんなの ジャグラー |
GOGO ジャグラー |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 97.0% | 97.5% | 96.6% | 96.1% | 97.2% | 97.0% |
2 | 97.8% | 98.9% | 98.9% | 97.9% | 98.1% | 98.2% |
3 | 99.9% | 100.8% | 100.9% | 99.9% | 99.2% | 99.2% |
4 | 102.0% | 103.2% | 103.8% | 102.9% | 101.6% | 101.6% |
5 | 104.0% | 105.2% | 106.4% | 105.8% | 104.6% | 103.8% |
6 | 106.3% | 108.7% | 110.5% | 108.4% | 109.8% | 106.5% |
やはりこうして見ても、3が一番使いやすいと思います。
5.5枚交換以上では3がベースになるでしょうし、等価でも2~3で使う形が多いんじゃないですかね?
そして、イベント日であれば全てのジャグラーにおいて5を使うことは大いにありますが、6に関してはそうそうないですね。
もちろん5.5枚交換以上であればあるかもしれないですが、等価ではかなりレアだと思いますよ。
そして、使うのであればニューアイムかGOジャグだと思います。
これらの機種の6であれば使いやすいですよ。
ただ、繰り返しになりますがそれでも6を入れるのであれば3~5あたりを入れた方がいいと思ってしまいますね。
その方が間違いなく全体稼働は伸びるでしょうから。
これは地域性にもよりますが、ジャグラーに関してはメリハリ設定よりもフラットな方が高稼働を維持しやすいんですよね。
ですから、逆に言うと1を使っちゃダメなんです。
6を数台とあとは全部1なんてことをするのであれば、2~4あたりで固めたほうが全然いいです。
マイジャグラーに高設定は入るのか?
質問者様は「5.6枚交換でマイジャグ18台設置」のホールとありましたが、この条件から推測すると設定を使う可能性はありそうですね。
やはり5.6枚交換ですから、平均設定はそれなりに高いと思いますよ。
ただ、重要なのはメリハリかフラットかの営業スタイルですよね。
やはり設定狙いをするのであればメリハリ営業でないと話にならないです。
また、マイジャグ18台っていうのもけっこうな台数ですからね。
それだけ台数を抱えていて尚且つ5.6枚交換なのであれば、設定を入れて絶えず客を付ける必要がありますよね。
とにかくホール側からすれば絶対にそのマイジャグコーナーを殺してはいけないでしょうね。
中間設定のまぐれ吹き
ジャグラーで最も厄介なのは中間設定のまぐれ吹きでしょう。
その頻度についてが質問文の中にありましたが、結論からいうと、全台2でも20台あったら1~2台は5~6っぽい合成確率の台は出現します。
そして、設定6でも1000回転以上ハマることは普通にあります。
以上が私の経験上での話です。
まあ、そんな感じですからジャグラーで稼ぐのは難しいわけで、私は一切やらないんですよね。
マイジャグ2の6打ちたいですねー。
積もったと思っても近年は質問者さんのデータのようにボーナス確率良くてもぶどうが6.2辺りばかりになります。
イベント規制前は6をたまーに打ててましたが安定感、挙動が違います。
自分の地域の裏イベント的なマイジャグ2一回交換全台56のデータです。
http://matya-tyouzetu.com/myjuggler
ご参考にして頂けると嬉しいです。
クロロさんの記事は面白くて更新楽しみにしてます。
指の方無理せず頑張ってくださいm(__)m
励ましのお言葉ありがとうございます^^
今月末から再開予定です。
記事、大変詳細までまとめてますね。
参考とさせていただきます。
8612で79回かぁ・・・1か6かのメリハリ営業なら6が10台に1台だとすると99%6だと思っていいと思いますけど設定環境が一番大事なんでなんとも・・・
もしある程度メリハリでも設定2か5で比率10分の1だったら設定2の可能性が30%くらいある計算になるんでその時点でトータルの機械割103%くらいって事になっちゃう
自分は最近ハイエナ稼動だけでは疲れるので設定狙いもしています。てことでノーマルタイプに関する記事も沢山書いてくれたら嬉しいですねー。
初、こんにちは。
時々、閲覧させて頂いております!
マイジャグ9000Gなどで差枚8000枚が普通にあるキチガイホール通ってる者ですが、ジャグだけに限らずAタイプ機種の設定4は馬鹿吹きが極普通にあると思います。
ジャグなんて相当強いお店でも、基本はやはり最高4以下の据え置きで営業してるんじゃないですかね?それに稼働さえ付いてこれば、いくらでも高設定投入と見せることできると思うのですが。
私がジャグで気になるのはその設定変更、リセットなりをするスパンてどれくらいなのかが非常に気になります。私が働いていた店では1週間に1回でしたが^^; アイム系統はイベント日結構5.6入れてました。
それともAタイプとはいえこまめにリセットしたりするんでしょうか?
こまめにリセットするケースとしてはリールガックンさせたい時というものがまず考えられるし、私もけっこうやってましたね。
マイジャグで差枚8000ってかなり優良店かとw
絆の6は確実に出るとか言えるくらいの頻度でしか高設定入れてない人にこの質問するのが間違ってるでしょ笑
仰るとおりw
ただ、頻度としては過去1年間で20台くらいですね。
意外と使ってますよ^^
いつも見させて頂いてまつ♪よく「コレ6!」とか言ってる人を隣で哀れな目でいつも見ていますw(∵)6で千ハマりツレが一度あるらしいですが本当にありえるんですかね~(笑)自分は確実に6座ったと言えるのは一度しかないですがその時は一度も500越えなしの合算95とかでした(爆)大型店(スロ400以上)の場合は勿論店によるかと思いますがAタイプに毎日6入ってるもんですかね(・д・)せいぜい5な気が…w
6で千ハマってる台はちょいちょい見てますよw
その辺が設定師の特権ですが、設定打ち間違えたのかなって一瞬思います。
やっぱりジャグラーハイスペの。6の本当の数値は何処にもがかれてないんですねぇ。
115ありますよね。合成も明らかに120ではないですよね。勿論コメントはお茶を濁した回答でOKです。
やっぱり、6に見える低設定って頻繁にあるんですね。
後ヅモ狙いなら、スロマガのブドウ判別ツールも活用して、高低判断できるかなーって個人的に思うんですけど、やっぱダメなんかなぁ( ;´Д`)
マイホはコッソリ店員さんが教えてくれるので6入ってるのは分かっていましたけど、最近は分からなくなりました。
店長さん変わってから何やらお客さんに対しての指導が入ったらしく6のような挙動見せていても教えられないとの事。結構仲良かったのに残念です…
コッソリ教えてくれるって大胆な店員さんですね!^^
6で普通に1000回はないよ・・・
10000回に1回以下ですからね。
GAROで3000回みた事ある?たぶんほとんど見た事ないんじゃないかな?あれは普通です。
時間的な回転数は全く問題ないです。(平均値)
数学的には分布ってのがあって、ジャグラーは
明らかにこの分布を逸脱してるケースが多いんですよね。
数学が得意な人間なら異常さがわかります。
この確率ならこれだけの総数でこの数値がでれば異常と
考えられるんです。逆に確率の範囲内でならおかしくないと思ってるなら如何に数学知識がないかでしょうね。
ガロの当たり確率が1/400
アイジャグの当たり確率が1/134として
ガロの3000回転もジャグの1000回転もどっちも約7.5倍はまり
じゃないですか?
むしろガロの方が試行回数が少ない(分母が大きいしパチだから回転数稼げないし)
+ジャグは6より低設定が断然多い
ことを考えるとジャグの1000ハマりを見る機会が必然的に多くなるのは
当たり前では?
ジャグの設定1なら1000ハマりとか5.6倍はまりくらいですし
あれ、ジャグの6って130分の1程度ですよね?だったら1000ハマる確率は単純に130分の129の1000乗で計算できますよね、ボナの3000回に1回程度で出る計算になるんですが・・・
ちょっとパチンコは打たないから分からないですけどガロも1/397.18のヤツの事だったら396.18/397.18の3000乗で2000分の1程度かな
数年前の事ですが、ジャグの6良く打ってました。
(店長が知り合いで、内緒で打たせて貰ってました。)
6に過度な期待を持つ人多いですね。6でも平気で1000超えのハマり有りますね。1日打てば、800程度のハマりは1~2回は来るし。
それと、6は終日の確率が120前後の台がほとんどですね。確率が100前後の台は、何故か3~4の方が多い気がしました。1でも『5000枚抜かれた』と言ってた事もあるし・・。ジャグは全くわかりませんね。自己判断の確率で楽しんだ方が良いんじゃないかな。
わからないところがジャグの魅力ですね^^
昨日3で8500G付近、B37、R42、割115.43%てのが出てますね。
5でB48、R14、割117.24%てのもありますけど。
台単位ではけっこうばらつきますよ。
レギュラー40越えは6だと普通ですけど、2〜5だとあんまり見ない気はします。
全19だと取れすぎるので
メリハリ型の店なら56が入ることも
あるかもしれないですね。
あとは台数にもよると思います。
うちのジャグはあまり稼働してないんで40とか6入れてもいかないですね(^^;
REG45オーバーは6ツッパでも5%いかない確率ですね
設定3にもなるとほぼないと思うので自分で狙い日に複数回ツモ+同じ日に6大幅オーバー挙動が複数あると4以上ありと思っていいと思います
合算だけ見ると簡単にブレるのでBRどちらかが平均値以上で、もう片方が大ブレとか両方上ブレの発生率だけ見たほうがいいです
ただなんでもない1日にだけそうなっててもダメで定期的とか高頻度にそんな日があるとかでないとツモるどころかほとんど低設定を打ち続ける羽目になりますね
あとジャグでの設定狙いで必ずやったほうがいいのは全台の平均割をできるだけ長い期間集計して1の理論値とどれだけ離れているか確認する作業です
この数値がクセを読めずに闇雲に座った時の期待値です
ジャグラーの設定狙いは難しいですよね。
仰っていることは理解できますが、なかなかそれをやってみようとは…
あと今まで打った中で一番意味不明だったのは
ツインエンジェル3で9100GでBIG52回REG9回の+6700枚 RTストックは最初の4000G間は謎連のほとんどない偶数挙動
そこからは謎連だらけの奇数挙動です
変な引きしたとしか言えませんね(^^;