沖ドキの設定状況
今回は読者様からのご質問にお答えいたします。
※最近、業務が忙しくて稼働もブログ書く時間もロクにない状態です(今月に入ってまだ2日しか休んでない!w)。
ということで膨大な量が溜まっている質問を業務が落ち着くまで記事にしていこうと思います。
っていうか、これが本来のパチンコ店長の姿なんでしょうけどねw
いつも、メルマガ、サイトと楽しみに見ており参考にさせていただいてます。収支は今一ですが…f^_^;
私は愛知県に在中しています。
愛知はハナハナ、特にここ一年ぐらいは特に沖ドキが盛んです。そこそこ大きな店舗だと20~50台 最大100台なんて店もあります。このような状況で設定状況はどんな感じと考察されますでしょうか?
通常営業下で高設定をクロロさんらなら扱いますでしょか?
私が感じるのは天国ループ率が高い1と6と挙動がにてる2を織り交ぜて運営してる気がするのですがいかがでしょう。
あと、店にとって時間差開店、短縮営業イベントの立ち位置はいかがなものでしょうか?
お体お大事にしてくださいね!
初めまして^^
メルマガ、サイトのご愛読ありがとうございます。
沖ドキ盛んですよね~。
あと、2~3年は今の状態が続くんじゃないですかね。
つまり「沖ドキの集客力=その店の集客力」になるので、どこの店でも沖ドキに客を付けるのに必死ですよ。
例でいうとパチンコの稼働を上げるには「海」と「牙狼」にどれだけ客を付けるかが安定した稼働には欠かせないわけで、だからどこの店もあれだけ「海」と「牙狼」を推してくるわけです。
そして、現状の沖ドキはパチンコでいう「海」や「牙狼」のような存在となっていますよね。
>私が感じるのは天国ループ率が高い1と6と挙動がにてる2を織り交ぜて運営してる気がするのですがいかがでしょう。
良い読みですね。
偶数を使うということは誰しも考えると思いますし、実際にその通りです。
しかし、沖ドキは1と2で設定差が大きいので(設定1:97.0% 設定2:99.7%)、どうしても1を入れる必要がありますし特に利益がほしいところではその数も増えます。
あとは、リセットも多用するパターンが多いです。
沖ドキのリセット恩恵は1/3で天井200Gのチャンスモードに以降し、チャンスモードでのボーナス当選後には天国に移行しなかったとしても、0Gからで期待値3000円と言われる通常Bに移行します。
まあ、チャンスモード自体は美味しいのですが、そもそもの移行率が1/3なので朝から打つ価値がありません。
しかし、そういった細かいところを考えずに、リセット後はチャンスモードに入るからリセットを多用している店で沖ドキを打ちたいと思う客が多いのが現状です。
そして、ホールからすればリセット後も利益が取れるという営業実績がある(特に高稼働の店ほど利益が取れる)ので怖がらずにリセットを多用します。
実際に、沖ドキのチャンスモードを説明した販促ポップを設置している店が沢山ありますが、あれは結局リセット後はアツいというイメージ作りと、リセットしてますアピールなんです。
つまり、まとめると…
沖ドキの設定状況
・1をベースに2を織り交ぜる
・リセットを多用
・特にイベント時には高設定を入れる
以上のようになります。
「特にイベント時には高設定を入れる」っていうのは、前述したように「沖ドキの集客力=その店の集客力」なわけですから高設定を入れるのであれば他の機種よりも優先して入れるということになります。
>あと、店にとって時間差開店、短縮営業イベントの立ち位置はいかがなものでしょうか?
これに関しては、また別の機会に後ほどお答え致します。
今回の記事は以上となりますが、沖ドキは今後も長期稼働する機械なだけに上手く付き合っていきたいですよね。
それではまた。
最近、店舗の客数増えてませんか?こちらの地域は本格的に夏になるにつれ増えているように感じます。クーラーにあたりたいのかも?しかし昔と比べると、休日と平日の稼働率差が激しいですよね。
すごく的確なご意見ですね。
休日と平日の稼働率差が物凄いです。
平日の集客には何やっても限界がありますね。
>こちらの地域は本格的に夏になるにつれ増えているように感じます。クーラーにあたりたいのかも?
それもあるでしょうね^^
あるわww店舗間の移動がほんとしんどい
ご返答ありがとうございます!
リセットしても利益確保しやすいんですねー!
通りであんなにでかくリセット恩恵POPを出してるんですね…。沖ドキが牙狼や海のような立ち位置にまできてるとは…。確かに50台既にあるのにそこからまた20台増台するわけですよね…、
非常にわかりやすい例えで納得いたしました!
クロロさんがおっしゃるように、うまく付き合いたいですねー。
後半の質問記事も楽しみにしております!
夏バテしないように頑張りましょ〜(^-^)/
分かりやすかったようで嬉しいです。
よーさんも夏バテにはご注意を^^
マイホの一つが沖ドキ36台撤去して、1スロコーナーになった・・・
方や別のマイホは沖ドキ増大して64台になった・・・
その店同士でなんらかの取引があったんすかねw
だいぶ極端な例ですね(^^;
マイホ周辺は全く無いんだけどなぁ・・・据え置きボッタ店に3台置いてあるだけで稼働もぜんぜん付いてない、打つ機会なんて全然ないわ、やっぱ沖スロ流行ってる地域の方が強いのかな
沖ドキというか沖スロは地域性の差が大きいですね。
地域差あるんですね…。
私の地域 は沖ドキ設置数が多数は、余力のある勝ち組店、置けない店舗が弱小、負け組店舗みたいな感じです。
沖ドキだけで言うと客付きもよく出玉感があるホールはやっぱり大量投入してますね…。
そこそこのチェーンでも店舗核になる店舗には大量投入して店舗ごとの設置数にメリハリがあります。よく考えるとクロさんが言う通り、まさに沖ドキの設置数が集客力なんですね〜。
地元では華押しの店に沖ドキがなく、他店舗に25πの沖ドキがありますね
客つきはあまりよくなく…といっても値下がりの早い新台よりはついてますが
少ない回転数でも比較的利益はとれる台だと思うので、確かに設置は長くなりそうな感じですね
まあ、地域性にもよると思いますが、ホールにとっては金のなる木ですね。
都内はほんと沖ドキ流行りませんね。
初回導入時にドカッと入れた店舗が多かったのですが、稼働が振るわず即撤去コース。
最近になって地方の稼働実績を見てか再導入する店舗が出てきたものの、それでもやはり客は付かず。
もろに地域性が出てます。
仰るとおり地域性の差は大きいですね
ついに沖ドキ大量導入来たんで勉強中です。
大量導入なので力入れると思いますし、ホール状況からして狙えそうなので。天井分かってない方大勢います・・・
収支上がりそうですね^^
沖や花は東海地方は強いですよね。
沖ドキは私の地域は全然ですけど。
そもそもジャグラーが
ずっと高騰してきてるんで、
潜在的なニーズはあったんでしょうね。
平和も島唄とか南国とか
もっと力入れてりゃよかったのに。
確かに、平和の島唄や南国はもっとシェア取れそうですね。
まあ、オリンピアが最近絶好調ですしいいんじゃないですかね。
私のマイホは沖ドキ180台です
よー出てます。
沖ドキ180台ってすごいですね!
4号機の北斗みたいw