WEBパチスロ漫画 その49|ストローク調整の重要性(パチンコ攻略)
どうも、パチンコ店長のクロロです。
毎週木曜日は当サイトの専属ライターであるDJトボリさんのオリジナルパチスロ漫画を掲載しております。
マンデースロット予定ホール
DSGアリーナ|みんパチ
住所:石川県野々市市本町1丁目6番5号
旧イベント日:5のつく日/毎月1日/金曜日
マンデースロットとは?
長野県でトンカツ屋を営んでいるトボリさんが、毎週月曜日の休みに関東圏内に遠征してスロットを打つ企画。
(長野から大阪まで遠征する場合もあるので今後は関西にいくこともあるかも)
トボリさんが遠征するホールが決定した際には随時、当ブログでお知らせします。
当日はオリジナルステッカーを無料配布!
マンデースロットでは先着6名様に当ブログのオリジナルステッカーを差し上げます。
欲しい方は現地でトボリさんにお声掛けください。
DJ.TOBORIとは?
【経歴】
bash tv 登竜門に10回出演して全勝
海外の有名DJとの共演20回
TBS系列のラジオ局で毎週土曜日の夜に音楽番組でDJとして活動
業界最大手の楽街新聞で不動産投資の漫画を連載
50代既婚。
本職はとんかつ屋の店長。
うちのマイホでは隣左右の台の稼働状況(打っている打っていない、右打ち中通常打ち中等)で自分の台の回転にムラが出てくるんですが、何故なんでしょうか。
隣の台の稼働と自分の台の回転数に及ぼす影響は現在のパチンコ店では影響が出ないと思います。
その昔、島の稼働が急激に上がった時にストロークポイントがずれた経験はありますが…
回転数のムラについては非常に難しい理論になります。
ムラが起こりやすいのは機種固有の釘配列によるの。
スタートチャッカーに向かう連釘の調整が一直線になっていない場合。
渡りという落とし穴のような場所が広くなっている場合。
命釘が下向きに叩かれている場合。
など様々な要因が考えられます。
綺麗な釘でも1000円辺りの回転数はプラス、マイナス4〜5回転が普通に起こります。
投資金額が上がれば上がるほど平均回転数に近づく計算になります。
一万円使ったら+、-2回転位で考えても然程間違えではないかと。
例えば一万円使ってデータカウンターが200回転の場合、平均回転数は18から22位と仮定する感じですね。
あとワープに入ったりステージに乗った時は止め打ちした方が良い台が多いです。
シビアに打てば打つほど面白さは半減しますが(笑)
そこは玉があつあつだったり冷たかったりとか濡れてたりとか役物作動中とかBGMの変化とかいろいろありますね
一番悪影響が体感できたのはスーパー強連打ばばさんが隣に来た時です
ステージの玉がほんの少し跳ねたんです
スーパー連打ババアの振動で玉こぼれは嫌ですねw
パチンコ玉の動きは繊細なので影響は受けますよね。
濡れた玉、ありましたねー(^^)
遅くなりましたが返信ありがとうございます。
改装はしてるものの古い店なので自分的には言っていいのか迷いますが電圧か?とか思ってました(笑)
ステージワープと保3止めはしてますが、いい感じで回ってたのに隣に人が来て打ちだすととたんに回らなくなったりするんですよね…。
打ってる台もかなり打たれてる台なので打ち出された玉も若干前後してますんでそれもあるのかな…。
ありがとうございました。
漫画で解説するパチンコ攻略法も面白いですね。
実践でも10連勝するような凄腕な人だけに説得力あります。
今後も、定期的にこういった記事も楽しみにしています。
DMMあたりから教材の依頼来ないか期待していますw
攻略漫画は今後も描いてみます。
スロットの場合、心理的な読みも重要なので面白いかもしれませんね。
パチンコの釘に関しては実践を積んでいる方の理論が一番ですので123さんにも色々と学びたいと考えています。
話は変わりますが、今日お昼休みに400ゲームで捨てられているバジリスク絆を見つけました。
しかも高設定っぽい履歴だったので打ちました。
すぐ当たり、さらに6ベル撃破したので知り合いのダンサーに打つように勧めたら嫌な顔されました。
そのダンサーは月に20万位負けています。
親切心で声かけたのにムカつきました。
6ベル出る台はダメと言っていました。
1300枚出ました。
3個打って少し止めと4個打って止めで流れがちょっと違ったりもしますね
あと玉と玉をぶつけて止めるとかも
玉の動きを見てるのは割と好きなんですが最近はまともにパチンコを打つことがほとんどないです
風車に行く前にポロリ頻発が見て取れるのと渡りが逆ひねりばっかりで左に打つのが嫌で嫌でしょうがないんです。
右打ちランプ最高です
早くはいふりで拾いたいです
メイちゃんが好きなので
ハイスクールフリートは地元では1台から3台導入されていますが、右側の分岐釘が殺してありました(^^;
年輩層があまり打たない機種の扱いは厳しいのかな?
自分は絵とかで理解するタイプなので非常に分かりやすかったです。
この前、某店でヘソは綺麗だったんですが、20k使って340回転くらいで止めたのですが、どうやら下ムラだったようで、釘見と忍耐力が未熟だと痛感しました。
お疲れ様です。
123さんクラスでしたらヘソ釘の判断で信じて良いのでしょうね。
スロットの20Kだと何も判らない!ですがパチンコだと疑心暗鬼が付いて回ります。
等価でなければ自分も止めますね(^^;
トボリさん初めまして。
DJ、飲食店経営、漫画家、そしてスロプロ?この人の1日は40時間あるのか?ってほど多彩な顔をお持ちでいつも感嘆しております!
玉の回転方向!この着眼点は自分にはありませんでした。
パチンコに関する記事が増えると自分にとっても勉強になるのでありがたいです!
捻り止め打ちも大事ですが、最も重要なのは「回す」技術ですよね。
通常時の間引き打ち、右打ち時のヘソ埋め可能ゲージの見極め等々、技術に厳しくなったと言われる昨今もまだまだできることはたくさんあります。
またこのような記事が出ることを楽しみにしております!
kerberosさんコメントありがとうございます(^^)
ナイスな名前だなーと思っていました。
パチンコの攻略も今後描いてみます。
まだ誰も触れてない攻略が少しあるので。
まあ小さい事なんですが、積み重ねが大事だと思うので楽しみにしていてください。
凄く勉強になりました。
マイホールの大海で
チョロでなぜボーダープラス7まで
跳ね上がったのか納得しました。
プロ見習いさんコメントありがとうございます(^^)
チョロで跳ね上がると気持ち良いですよね。
パチンコは奥が深いので今後も色々と研究して見て下さい!
トボリ様
どぉーもぉアキぽよです(^^)
釘師の心を擽る内容じゃないですか
ヘソだけを開けるなど造作もないことw
私は寄りとワタリを大事にしてます。
あと逆八への突入割合を考えゲージ作成しますよ(^^)
そもそもヘソには玉が寄る仕様が多い。
左に逃がすはナンセンス!
是非釘対談してみたいものです
アデュー♪
こんばんは(^^)
アキぽよさん流石です!!
寄りと渡りを大事にしてくれるなんて!
今日見てきたホールの店長に爪アカですよ(笑)
さらに逆八の右下が露骨に左に叩いてありました。
逆三角形の下釘が左ならまだ許せるのですが…
釘対談、おもしろそうですね。やりましょう。
猪木のスロット記事にコメントした特大スクープが全く反響がなく残念でしたが元気がでました(笑)
あ、後5号機の高射幸台の設置比率はなくなったみたいですね。
2021年の1月位まで設置出来るのかな?
検定切れはダメだけど。
何はともあれ未来が明るくなって来ました。
トボリ様
全日総会で言ったようですが…
お上(警察庁)が呑むか…
互いに好きに言っているだけなので…
詳しくは待ちましょう!
今色々情報ありますがネットで晒せないんです…
待ちましょう(^^)
業界対談もしましょw
言いづらい処に返信ありがとうございます(^^;
了解しました。これにてスパイ大作戦は終了させていただきます(笑)
ユーザー対お店の対談も良いですね。
今後とも為になる新台考察をお願いいたします。
凄く為になります。
おはようございます。

面白いサイトを発見しました。是非、一読して下さい。
https://777-pachinko.com/diary/%e3%80%90%e7%be%bd%e6%a0%b9%e7%89%a9%e6%94%bb%e7%95%a5%e3%80%91%e3%83%88%e3%82%ad%e3%82%aa%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%9f%e3%82%a2%e3%83%a0%e6%94%bb%e7%95%a5%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81.html
グッチさんおはようございます。
為になるサイトありがとうございます。
最近はスペシャルの方を良く打ちます。
オーバー入賞を取りやすいという理由ですが
プレミアムの方がストロークでは差が出るんですよね。
一発台仕様も出ますが色々と試してみたいです。
トボリサンこんばんは♪ヾ(*・∀・)ノ
あの、、、なんかすいません( T∀T)
まさかあんな3等身になってしまうとは、、、(笑)ホールの帰りに1人でファミレスでご飯食べながらマンガ見てたんですけど吹き出しちゃったじゃないですか(*σ>∀<)σ
トボリサン最高です(* ゚∀゚)
ボーダーですね(。・`з・)ノ
前にも話しましたがさくらは海しか打たないので保留3留め、、とはいかないんですよ( ;´・ω・`)
今大海の保留は10くらいあるのです( ノД`)…
満タンにしないと見れない演出があるんで、打ちっぱなしにするしかないんです( ´-ω-)
しかも保留満タンで見れる演出ってのが結構当たるんですよ(〃´ω`〃)
そう考えるとサンヨーは上手ですよね( ゚∀゚)
海に関して言えば回らないホールえ打つのは損なんです。その演出も100回回して1~2回、タイミングが悪ければ200回転に1回くらいなんで必死なんですが、さくらは好きな演出なんで、保留満タンは楽しみなんですよ(*´ェ`*)
初めて打つ台はボーダー調べてから打ちますけど、いつも海ばっかり打っているせいか保留4の台は回らない感じがします。
次回も楽しみにしています( *´艸`)
さくらさん
こんばんは☆
今後も気になったところがあればコメント下さいね。
海物語系を打ってから他機種に移動すると保留の制限に違和感を覚えますよね。
テンポ良く打てるのが海の魅力です。
満タン保留の演出は見たことありません。
今度打ちっぱなしで結構当たる演出を見たいです(^^)
メーカーさんも上手く考えているなーと感じますね。
こんなに釘に詳しい人だと初めて知って驚きです。
僕も高校時代に羽根モノのファインプレーにドップリはまって独学で釘の読み方や、ボーダー計算、止め打ちまでガチで勉強しましたね。
おおっぴらには言えませんが、ドツキ技を極めて、振動センサーに感知されずにファールから無理矢理V ゾーンに入賞させる事が90%以上の確率で成功していたので、大学時代にはバイトせずにファインプレーで荒稼ぎしでましたね。
店にバレないように、一店舗あたり一箱でたら店を移動したりして印象に残らないように工夫したりして、ほぼパチプロというかゴト師みたいな事やってたのが、今となってはいい思い出ですね。
初代ギンパラとか、中央下にアタッカーがある機種ばっかりだった頃は、ファインプレーで鍛えたテクニックで3~4個オーバー入賞させるのも余裕でした。
確変中の止め打ちも今では当たり前ですが、当時の一般客でやってる人はほぼいませんでしたね。