20億を蹴って4億で古巣に復帰するのはそんなに偉いの?
どうも。
パチンコ店長のクロロです。
先月、アンビリーバボ(フジテレビ)で黒田博樹の特集やってましたね。
私も、家内と一緒に見てました。
その時に感じたことについて書いていこうと思います。
番組の要約
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
黒田博樹はメージャーリーグでパドレスから20億を提示されのにも関わらず、それを断って4億で古巣広島に復帰したということが大きな話題になった人です。
その為、番組では「金よりも義理を重んじる」黒田の生き様について取り上げられていました。
前述した20億以外の話でも、大学時代からプロになる時に複数の球団からオファーがあったのですが
「自分が無名の頃からいつも見にきてくれていた」
という理由で、金銭面は度外視して広島に入団することを決めたというエピソードがありました。
その他にもそのような話が沢山あり、番組では終始黒田を称えていました。
金を稼ぐことは悪か?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私も「いい話だな~」と思って見てたんですけど
途中から「これはちょっと違うな」って疑問を抱きました。
というのも
「金よりも義理を重んじることが美徳」
というメッセージ性が、かなり番組全体に色濃く表現されていたのです。
そういうのを見て思ったわけです。
これは、なんか危険だなと。
つまり
「金よりも義理を思うんじることが美徳」
ということから飛躍して
「金を稼ぐことは悪」
と勘違いするバカが必ずいそうだなって思ったわけです。
言うまでもなく私たちが生きる資本主義社会では
金こそが最も価値のあるものです。
そしていいかえると
他人に対して価値を提供している奴がお金を稼いでいるわけで
「稼いでいる奴=社会貢献」しているということになります。
一方、社会貢献というと、無償で働いたりとかそういったイメージがありますけど
それに関しては、資本主義からハズレる特殊なケースであり、結局のところ大きな社会貢献にはなりえないことなので、除外して考えてください。
「稼ぐこと=美徳」の理由
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とにかく基本的には
沢山の社会貢献をして沢山のお金を稼ぐ行動こそ美徳というべきなんです。
例をあげると、医者は一般的に稼いでいる人が多いと認識されてますが、なぜ稼げるのかというと社会貢献の度合いが高いからです。
また、もっと大きなところでは
ユニクロの柳井会長は2兆円近くの資産を持っていますが、それも社会貢献してるからです。
私はユニクロが大好きで
冬はユニクロのヒートテックが手放せません。
また、トレーナー等も肌触りが心地よく、デザインがシンプルで何にでも合わせられる為にかなり重宝しています。
以上のように、私はユニクロの存在によって、衣類面で頭を悩ますことなく快適な生活を送ることができています。
おそらくこのような人は、世界中に相当数存在するからこそ、その社会貢献の見返りとして柳井会長は大きな額を稼いでいるわけです。
しかし、もし柳井会長が稼ぐというマインドを持たずに、無償でこれらの社会貢献を行っていたとしたらどうなるでしょうか?
例えば、品質の改良に必要な開発費は、稼がないと捻出できませんよね。
ありえませんが、もし無償でおこなっていたら、より質の高い商品は提供できないでしょう。
結果として社会貢献の度合いは低下します。
よって、稼ぐことこそが社会貢献であり、美徳というべきものなのです。
感情に流されて本質を見失う
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
以上のようなことを頭に踏まえてみたときに
黒田がパドレスの20億を蹴り、4億で古巣広島に復帰したことに関しては
それはその人の考え方の一つであって、何ら賞賛されるべきものではないのです。
「黒田にとっては広島で現役を終えることに価値があった」
という、ただそれだけのことですね。
繰り返しますが
「黒田すごいな~!偉い!」
じゃなくて
「黒田にとっては広島で現役を終える方に価値を感じたんだ」
と考えるべきなのです。
でも、日本人の感覚では、なかなかそのように考える人はいないのだと思います。
「金を稼ぐことは悪」
という変な考えであったり
「お金が全てではない」
という感覚から
会社に対するサービス残業などの無償の貢献であったり
「残業は美徳」という風潮が未だにありますからね。
世界中でも極めて特殊な例となっている、日本人のサービス残業や異常に低い有休取得率などは、以上のような悪しき日本人の気質から派生しているものです。
そして、それこそが
「金よりも義理を重んじる」という国民的気質であり
そういう気質が蔓延っている日本だからこそ
20億を蹴って4億で古巣に復帰した黒田が、これほど賞賛されているわけです。
「金は義理よりも価値がある」
「金を稼ぐことは善」
まずは、このマインドをしっかりと持つべきであり
生活を豊かにして人生を充実させる為には重要なことです。
逆に、結果を出してお金を十分に稼いでいる人が
「金よりも義理を重んじる」
という考えが生まれることに関しては理解できるし、問題ないと思います。
(今回の黒田がその例ですね)
でも、そうなる前の段階から「金よりも義理を重んじる」というマインドを持ってしまうと、良い結果は生まれないと思いますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆発行者:北山クロロ
◆運営ブログ
パチンコ店長のホール攻略
https://rx7038.com/
◆無料メルマガ
パチンコ店長のメルマガ
http://nce.y-ml.com/form_if.cgi?type=1&id=curoro3
◆無料短期講座
パチンコ店長の絶望
https://rx7038.com/?p=6861
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.11.17 メルマガバックナンバーより
偉いというか
黒田にとってはの話ですから
稼ぐことは悪くないですし
黒田と
金のことしか頭にないあなたとは
考え方が違って当然だと思いますよ
お金は彼にとって十分稼いで満足していたんじゃないかな?彼にとってお金より大事な物を優先したんだと思う。お金持ちになるとわかる境地じゃないかな?平民にはわからないけど、そこまで生きたいね。
金のことしか頭にないなんてとんでもない!
セックスのことも頭にありますよ!
金を稼ぐ事が悪ってのがおかしいって書いてるんだよ
ちゃんと読んでるか?
人によっては解釈が難しいかもしれませんね。
【資本主義社会では金こそが最も価値のあるものです。】
資本主義って資本を中心に回る社会ってだけで【金こそ最も価値のあるもの】とは違うんじゃ無いですか?
それ以外の部分には概ね同意します。
「資本主義って資本を中心に回る社会」ということも正解だと思いますし「金こそ最も価値のあるもの」ということも正解だと思います。
やはり価値を測定する尺度はお金でしかないと思うんですよね。
目先の20億より、地に足の着いた4億のほうが期待値高かったかもしれませんよね。地に足が着いているのかはわかりませんが。プロなんだからお金のことは考えると思いますし。苦手ならブレーンつけるでしょうし。それも含めての4億だったら…でもさすがに16億は埋まらないか!
テレビはこんなだから見る気しなくなります。
今のテレビは本当につまらないですよね~。
スポーツとニュースくらいしか見ないです。
たけしさんが書きそうな内容だと思いました(笑)
スタートを「どうも、たけしです」で始まってたら
完全にそう思ってしまう(笑)
たけしさんの文章は私とはかなり違いますよ。
簡潔でサラッとしてるんですよね。
一方、私の場合はつっけんどんでネチョっとしてます。
すごくわかりやすかったです。
価値は人それぞれなので一概にいえないところもありますが納得いく話でした。
生きていく上で最低限の幸せは金でかえます。
逆にいえばそれ以上になると金ではかえない物もあるんだとおもいます。今回の黒田さんの決断は多分それだったのでしょう。
自分も金ではかえない価値をみつけれたらなと思いました←KONAMI感
まずお金から入って、最終的にお金じゃないところに行き着くということなのかなと思います。
私はそこに達していないので、何ともですがそういう考え方自体は理解できますね。
例えば、金持ちの有名人がなぜ被災地に寄付したり慈善活動をするのかということなのかと思います。
そのテレビ番組見てないので何とも記事からの考察になりますが、広島カープの営業面での勝利なんじゃないでしょうかね?
給料は4億だったんでしょうけど
将来の監督手形とか引退後の仕事斡旋とか金銭以外に色々出したんでは?
後、広島の町もカープ一色で良い町なんですよね(о´∀`о)
黒田投手が初めてFA 権を取得した際、ペナント最終戦で掲げた残留希望の横断幕を見て行使を思い止まったという逸話もあります(男気残留)
自分も黒田投手を見習って毎年会社に男気残留してますよ( =˘ω˘) フッ
お金以外の営業面はよく分かりませんが、流石に16億を埋めるメリットってそうそうないと思いますね~。
やっぱりベイスターズが負けた腹いせですよねw団長の気持ちお察しします。なにがカープ女子じゃ、こっちはマルハングル男子だw
ベイスターズにこれ以上の結果を求めるのは酷ってものですw
今期はよくやりましたよ。
考え方は人それぞれなのでクロロさんの考え方がある一方で、金を稼ぐことは悪と考える人がいてもいいわけですよね。
むしろ、多様な考えというか、クロロさんにとってはバカだと思っている人がいるからこそハイエナというものが成り立っているわけですしね。感謝したほうがいいくらいです。
まぁ他の国はわかりませんが、ほとんどの人間はバカなんですよ。国だって、金ばらまいて黙らせて他からわからないようにして税金とって、本来であればなんら意味のないことやって目くらましして存続しているわけですから。
結局はそこに行き着きますよね。
養分を蔑んでいるようなエナスロッターのようなもので、そう言いながらも逆に知恵を付けられたら困るみたいなw
パチ屋の店長が社会貢献とか。。。アホですか?
社会悪パチンコ屋の自己弁護?
いえ、エナニートです
パチンコ店長クロロはエナニートだった!
そう思うのもあなたの価値観ですよね
俺か思うのはメジャーは世界最高のリーグで技術なども世界最高のリーグで、お金に関してはこの先の不安もない状況の黒田にとって、自分の稼ぐ金より日本の野球会の未来が気になったのでは?と思ってました
日本のスターは出ていくと戻らないので日本の球界はレベルが上がりにくい
自分が戻ることで賞賛されればそういう後輩がでるかも?
と考えたのではと思います
俺らにとっては大きな金ですが黒田クラスの選手にとっては生活を脅かす程の影響はないとすれば今月凱旋で15万負けてる程度の話なのかも知れません
って思ってました
4億も20億も一緒なんですかねw
まあ一緒ということはないと思いますが、その辺の感覚は分かりませんね。
日本人は同調圧力というか他人にも「~すべき」や「~すべきではない」を強要しますからね
「そういう考えの人もいるんだ」程度でいいんですよね
日本のそういう考えはすごくエゴイスティックだと思います
会社の飲み会とかもそうですよね。
今の時期いきたくない忘年会に頭を悩ませている社員も多いのでは?
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。
さて、今回の記事ですが、クロロ氏が仰っていることは概ね正論かと思います。
特に日本人特有の残業が美徳といった気質もよくよくわかるし、同意できます。
ただ、記事のタイトルだけを見ると、どうしても黒田氏に、対して否定的な文章なのか?と感じますし、社会貢献の面で言えば、黒田氏が16億と引き換えに広島カープや、その他諸々経済効果は相当あったと思います。
黒田氏を生で見たくて遠くから交通機関を利用してくる観客、広島界隈の宿泊施設や飲食店、交通機関など黒田氏がカープに戻っただけで相当の売上向上に繋がったと思います。なので、社会貢献という点でも、給与を下げても貢献できるのではないでしょうか?
クロロの文章の表現だとどうしても否定的なイメージしか湧かないし〔読み込めばそんなことないんですが〕、もう少し表現を変えればそれこそ素敵な文章になったと感じます。
長文失礼しました。今後もブログを楽しみにしておりますので頑張ってください。
否定的な文章が好きなので、だいたいこんな感じですw
もちろん黒田は嫌いじゃないですよ。
ただ、広島に復帰したのは金銭面から考えて率直に勿体にないと思ってしまいました。
もっと日本の為に外貨を稼げとw
ま、四億円にしろ二十億円にしろ、我々一般庶民にすりゃ「凄い金額」ですからね。そして四億円という金額は日本野球界ではかなりの高額であることも忘れてはいけない。もしこれが(ありえないが)1000万円以下でも義理を重んじて帰ってきたか、という疑問はありますね正直。カープ側が最大限の努力の結果として四億円という金額を提示し、その努力を評価し黒田は義理を感じて帰ってきた。結局双方とも相手を尊重したということでしょうね。
それとヒートテックも良いですが、ワークマンの防寒関係もなかなかですよ。特にタイツや長袖下着なんかはヒートテックみたいな素材を使っていて暖かいのに、安い(ステマ)。ぜひ一度お試しください(笑)
ワークマンは確かに防寒系の衣類が充実してそうですね。
今度のぞいてみますw
情報ありがとうございます。
日本人にとっては黒田の帰国の方が貢献度が高かったから日本人に賞賛されている
稼いでいる=社会貢献は短絡的すぎますね
日本人にとっては黒田の帰国の方が貢献度が高かったというのもどうでしょう。
外貨を稼いだほうが日本経済にとってはいいのでは。
車の輸出みたいなもんですw
帰国したことによって外貨を20億獲得する以上の経済効果があるのかどうかがポイントですが。
社会貢献には色々な考えが人それぞれあると思いますが、その一つの尺度として“どれだけ稼いでいるか”ということを挙げています。
何が一番大きくて平等な尺度かというとそれになるわけです。
メルマガの構成上、そこは短絡的にすべきポイントですね。
はじめてコメントさせていただきます。
おもしろい内容の記事でした。
賛否両論あるとは思いますが、私はパチンコ店の社員や役職の人が朝から深夜過ぎまで休みなく働いていたことを思い出しました。
それを見ていて、絶対に社員にはなりたくないなと思った次第でございます。
黒田さんにとって広島復帰とは、やるべき行動だったと言うか、やらなくてはいけないと言うか、当たり前のことだったんではないでしょうか。
そんな気がいたします…。
社員の勤務形態を目の当たりにして、社員になることを拒むアルバイトは非常に多いですよね~。
それだけに、アルバイトの前では残業している姿をなるべく見せるなといわれた時期もありました。
でも柳井の親って怪童の幹部だからなー
ボンボンですね
黒田がどうこうじゃなくって金を稼ぐのが悪なんで皆も義理を通してサービスしろよって洗脳しようとしてることについて危機感を覚えてるってことでしょ?
まぁ黒田本人からすれば日本の生活が恋しくなっただけで別に義理を通してるわけじゃないのかもしれないよね
ただこういったマスコミの印象操作にガッツリ流されている人がいるのも事実
一番危ういのは流されていることに気づかないことじゃないすかね
たしかに日本が恋しくなったってのも普通にありそうですねw
パドレスよりもカープで投げる方がそりゃ気持ちよくプレーできるか。
悪い意味で黒田に影響されるビジネスマンはいるんじゃないですかね。
パドレスに行って20億円稼いで、アメリカで1億使って、残りの19億は日本で使ってくれたら、日本での社会貢献度は高かったんでしょうね。
たしかに日本で使わないとダメかw
給料低くてもこいつらとやっていきたい、このファンと戦っていきたい、と本人が思っただけで、こんな大勢の人が見るところで批判的な記事を書く必要もないと思います。
クロロさんのかってな妄想で彼の品格を落とすのもどうかと思います(読む人が多くなってきているので影響力が強いと思います。軽い気持ちで筆を滑らせるのはあまりおすすめしません)
趣旨がずれてますね。
黒田のことはまったく否定してないですよ。
黒田はもう十分すぎるほどのお金を持っているからこそ、野球人生の最後にお金以外のものも求めにいく決断をしたのでしょう。そこをわかってない方が多いようですね。本当の金持ちになってこそ他のものを求めにいく余裕もできるってもんです。そういう意味ではクロロは黒田を否定しているのではなくむしろ認めているのでしょう。
金を持っている人が次に目指すものですね