パチンコ店ベガス1300の壁が崩れ4人が下敷きになった件
長野県にあるベガス1300というパチ屋で事故があったんで、記事に書いてみます。
パチンコ店の壁が崩れ4人軽傷
8日午後6時すぎ、長野市松岡のパチンコ店「ベガス1300」から、「店内の壁が崩れ、4人が下敷きになった」と119番があった。市消防局によると、4人は病院に運ばれたが軽傷のもよう。同店は今月3日にオープンしたばかりだった。当時、店内にいた客によると、メリメリという音とともに壁の上部が一気に崩れ落ちた。崩れた場所は客の休憩用などのスペースにあたり、ソファに座るなどしていた客が一時、落ちてきた壁の下敷きになったという。駆け付けた別の客と店員が、下敷きになった客を助け出した。
救助に参加した人によれば、下敷きになった人たちは頭から出血するなどしていたが、全員意識がはっきりしていたという。
壁が崩れた場所の近くにいたという男性(46)は「車が突っ込んできたというのかと思うくらい大きい音がした」と驚いていた。
県警長野中央署が、壁が崩れた原因を調べている。
引用:Yahooニュースより
現場の写真
現場の動画
事故の見解・感想
私は業者ではないですが、基本的には施工した業者に責任があるんじゃないですかね。
ただ、これから調査するとは思うけど、経営者側に責任があるって例もあるかもしれませんね。
この事故で思い出したのは、今から22年前に起こった韓国のデパートの崩壊事故です。
この事故は死者502名・負傷者937名・行方不明者6名という世界的にも例のない大惨事となり、同百貨店の会長と社長ら幹部3人が業務上過失致死傷容疑で逮捕され、会長は懲役10年6ヶ月の刑を受け、全財産を没収されています。
パチンコ店を建設する際には、専門的なことは業者に任せますが、必ず店舗側で窓口となる本社の人間が存在するし、大きく金の動くところなので、社長も関わっているハズです。
責任は
業者にあるのか
店舗側にあるのか
または、不可抗力であり誰にもないのか。
この辺は同じ業界人として、注目しています。
いちおう、結果どうなったのかは、この記事に追記していきますね。
今までに体験した落下事故
ちなみに、私が勤務中にパチンコ店内で経験した落下事故といえば、パチンコの島に付いている丸ポップや角ポップといったような各台ポップですね。
あとは、フラッグ
各台ポップに関しては、ポップを挟んでいる土台のアクリルが、ゆるゆるになってそこに挟まっていたポップが、客の頭上に落ちるなんてことは時々あります。
フラッグも同様に重さのあるものなので、土台の両面テープの粘着が緩くなると落ちますね。
ただ、それっていうのは最近は見なくなったかな・・。
というのも、最近の物は質が良くなったので、けっこう頑丈で良くできているものが多いんですよね。
ちなみに、こういったパチンコ島関係の販促物を専門に作っている業者が存在するんです。
昔は、こういったポップ系の落下事故が、年に1回くらいはありましたね。
しかも、負けている客からすれば火に油を注ぐようなもので、ふざけんなという話ですけど、そういう酷い時代もあったものです。
…話をベガスに戻しますが
いずれにしても、4人共軽傷だったことが不幸中の幸いですが、風評被害は必ずあるでしょうし、稼働低下は免れないでしょうね。
今月3日にグランドオープンしたばかりなのに・・。
お疲れ様です
【手抜き工事とバックマージンで稼ごうや】
ワロタw
ありえますねw
クロロさんなら見舞金いくら出しますか?
額によってはぐふふふふ
どうでしょう
パチンコ業界だけに金は持ってるでしょうからね。
死者が出なくてほんと良かったと思います!
カスタマーへの安全面とかそういうところはしっかりして欲しいものです!
中国とかだと多そうですけどね(^^;
建築構造的に問題が有るようなw
施行主に責任がゴニョゴニョ
問題がなれれば事故は起こりませんからね
興味深く、読ませていただきました。
軽傷4人で済んだのが
不幸中の幸い。
設計もしくは施工に
何らかの
手抜かりがあったのではと
強く推認させますね。
それにしても
危難を未然に察し
防ぐのが真の剣豪…と
何かの本で読んだ覚えがあります。
パチ博徒にとって
遊技場は闘いの場。
「努々、油断することなかれ!」との
クロロ店長からの
叱咤激励と拝する次第ですw
「剣豪」
「パチ博徒」
相変わらず、いい味出してますねw
昔はドル箱置く台が脆くて壊れないかドキドキもんでしたね(笑)
何回か何かのタイミングで空の箱が頭に落ちてきた事がありました…油断してるから痛過ぎです。
こういった事や台から出火とかいうのは、店が悪くないとしても事が起こった時は事の大きさに関わらず一旦速やかに客を避難させるべきだとは思うんですけどね。
出玉泥棒や保証のトラブルといった弊害もあるんでしょうから判断に迷うんでしょうが、事なかれ主義や放置は凄く印象悪くなりますよ。
どこの店とは言いませんが、今はネットですぐに拡散される時代ですからね。
ごめんなさい。↑の文章は今回の件ではなくて過去の自分の住んでる地域の店に対してですね。
文章わかりにくくてすいません。
空箱が上の棚から落ちてくるって、どんだけ酷い作りしてるんだって話ですよねw
3.4年位前かな。
小さなスロ専で雨漏りがあったのを覚えています。
築何年かは不明ですが、台風等で大雨が降った日には大変でした。
丁度、遊戯していた3.4台位左隣の台に雨漏りがあり、それが原因だと思いますが、天井の一部が落下してきた。
幸いにも遊戯中のお客は無事でしたが、台周辺は一時的封鎖。
他の島は問題なく稼働という異様な状況でした。
もう潰れており、建物だけがある状態です。
店舗の老朽化ですかね
画像だけ見ると土建屋の手抜きじゃなくて設計ミスって感じがしますね
職人さんのようですね
流石ですw
火事場ドロボウもあったようです。負けてたらその心理はわかりますが、ダメ、ゼッタイ。
被災地での火事場ドロボウはほんと許せません。
壁に注意を取られているうちに、メダル泥棒ですかね
倒れた壁の奥から、ハンマーおじさん登場!!「ガロはどこだぁーー」・・という演出ではなかったのですね。
冗談はさておき、軽傷で済んだのが、ほんと不幸中の幸いでした。
ハンマーおじさん、今何やってんでしょうね
ダイハチですね‼
過去にオモロイ事があったグループですね。
今は、勢いがあるグループです。
少なくとも、パチンコに関して甘めの印象があります。
かしこまりました。
情報ありがとうございます。
べガス1300のその後どうなるか分かる範囲で教えて下さい(^○^)
私の地域の同じ系列店は何事もなかったのように今まで通りの営業してます。パチンコは。
建物の検査が終わったら再稼働すると思いますね
いつもブログを楽しく拝見させていただいております。
私はグランドオープン期間の優先入場整理券を持っていたのですが今回の事故で急遽店休日となり無効となってしまいました。
(裏には行政指導により本券が無効となる場合がございます と記載はありますが)
こういった場合、店としては何かしら対応してくれるものなのでしょうか?クロロ店長のお考えをご教授いただけたらと思います。よろしくお願い致します。
そのような但し書きもあるわけだし。
おそらくないでしょう。
向こうは事故で一杯一杯のような気がします。
22年前の韓国の事件を思い出したんや笑
同じような事件を調べて見つけただけじゃなくて??
でも怖いね。大怪我したら、痛い上にパチンコ行ってたのバレるもんなぁ…
記事書くのにわざわざ同じ事件を調べないですよw
韓国の時間はいぜんテレビで見て記憶に残っていました。
今日、オープン後 初新台入れ替えとチラシが入りましたが
店は営業してません。
間抜け過ぎますね!
それは、やっちゃったパターンですね~。
最悪でしょう。