アナザーゴッドポセイドン稼働日記 初打ちの感想
先日(3/24)、アナザーゴッドポセイドンを初打ちしてきたんで記事に書いてみます。
ポセイドンとは?
雑談だが、ポセイドンとはギリシャ神話で、海・地震・馬の神と呼ばれており、 クロノスとレアの子で、ゼウスの兄弟にあたるらしい。
三叉の戟 (ほこ) を持ち、海洋を思いのままに制するとされていたとのことである。
で、上の画像のポセイドンが、一般的にポセイドンを偶像化したものだが、今回のポセイドンとは以下のものである。
カッコイイ・・
ブルーの鎧と三叉の矛が、いいセンスしてます。
男心をくすぐられますね。
ちなみに、私のポセイドンのイメージは完全にコレ
記憶が陽炎げですが、たぶん劇場で見てます。
「ドラえもん のび太の海底鬼岩城」は、ドラえもんの劇場版シリーズでの最高傑作でした。
おそらくその次に来るのが、「のび太の魔界大冒険」かな・・。
異論がある方はコメント欄に書いていただきたい。
ただ、私としては
やはりこのポセイドンが好きだなあ~!
アナザーゴッドポセイドン 稼働日記
ポセイドンに関する雑談はその辺にして、稼働日記に話しを戻すと、マイホで昼過ぎにゲーム数841の台を見つけたのである。
・・が、実際に台に座って打ち始めると、液晶には802Gと書かれていた。
ただ、800G台にゾーンがあるみたいだし、むしろこっちの方が期待値は高いかな?
実際に2-9伝説でも以下のような解析となっており、900Gから打つよりも、800Gから打つ方が期待値が高くなっている。
800G~ +1478円
900G~ +1403円
まあ、話題の機種なんで、期待値500円でもブログネタに打ったと思うが
その後、天国示唆となるオリオンステージに移行すると、877Gで強めの出目が出現。
そこから4連続で、同じ煽り演出が発生すると、奇数図柄が揃いARTに当選となった。
・・が、ART中は右肩上がり黄色7が出現したくらいで、何もなく終了。
アトランティスゾーンでの引き戻しもなく
157枚でART終了となった。
その後、引き戻しをフォローする意味で32Gほど回すと、途中V図柄のテンパイが出現!
しかし、特にその後は強い煽りがなかったので32Gでヤメ。
投資:150枚
回収:151枚
収支:1枚
ART50Gだが、準備中も含めて151枚もメダルを獲得している。
純増2.0枚だが、MB搭載だとサクサクコインが増えてる感覚に陥りますね。
ちなみに、MB出目は以下の形なので、この出目の時はヤメないようにご注意ください。
アナザーゴッドポセイドン 感想
私の場合は比較的座高が高いという体型なのであれだが、高さが調整できる椅子でないとプレイするのがキツイ。
というのも、座高が高い人であると、上の画像のように液晶の上部が見えないのだ。
通常の筐体であればそういったことは起こらないのだが、アナザーゴッドポセイドンに関してはアステカと同じ筐体のため、液晶がやや奥側に設置されており、なおかつ角度が並行ではないのである。
その為、座高が高い人であると液晶の上部が筐体に隠れてしまい、打っていてストレスとなるのだ。
一方、アステカ同様の動きのある液晶演出や、臨場感のあるサウンドにおいては非常に自分好みだった。
できれば腰を据えてじっくり演出を堪能したい機械だとも思っている。
天井も高いので、1000Gくらいで心が折れた人が遊技をヤメたりなんてことが頻繁にあるかもしれないし、けっこう打つ機会はありそうな気がする。
欠点としては、先程の筐体の話に戻るが、基本的にこの筐体には悪いイメージが付きすぎているので、そこがネックだと思う。
悪いイメージというのは、去年大コケしたアステカのことだけど、イメージってけっこう重要で稼働に影響するんですよ。
2017年 スロット収支累計
収支:8900円
台数:12台
なぜ専用の筐体を作らず大コケしたモノで販売したんでしょうか
…規制に絶望したユニバがヤケになって、ゴッドシリーズ最新作のポセイドンをお金儲けの為だけに使い捨てたのかも
枠作るのも相当なコストが掛かるんでしょうから、アステカだけで終わらすのもキツかったんじゃないですかね
お疲れ様です。自分はまだ打ってませんが、どうやら今回はハーデスのタッチの曲的なポジションに、だんご3兄弟が流れるみたいですね。
だんご3兄弟ですか
すごい違和感ですw
ポセイドンと言えば、私は真っ先に聖闘士星矢のジュリアンが浮かびます(^^;; まあ、今日、星矢NEのコミックを読んだからですが(^^;;
ドラエモンは大人になってから見てませんが、私は、リトルスターウォーズと恐竜を推します!! 同年代に有ったナウシカやラピュタが時々、民放で時々放送されてるのが、やっぱ嬉しいです(^^;;
リトルスターウォーズは面白いですね。
レジスタンスの話とか雰囲気が好きでした。
あの時代の藤子不二雄の映画は、ほんと面白かったですね。
劇場版ドラえもんはなぜかジャイアンが男前な行動をするのがツボです。あの普段の「お前の物は俺のもの、俺のものは俺のもの。」の迷言やリサイタルに無理矢理みんなを集めて唄ったりしている時とのギャップがたまらんです。
その感覚を持って、今、リトルスターウォーズの動画をフルで見たのですが、ジャイアン、本当に男気溢れる兄貴分って感じでした(^^;; しかも大人びたコメントしてるし、目上の方にはきちんと敬語で話してるし(^^;;
しかも、この作品ではジャイアンがラスボス倒してるし(^^;;
ただ、エンディングの声優さんを見てたら・・・ 元祖スネ夫とジャイアンはもう居ない。 元祖ドラエモンは認知症で病院。 寂しくもなりました。
記事とは関係ないコメント失礼しましたm(._.)m
前に親戚の子供とTSUTAYAでドラえもんの昔のDVDを借りて見たんですよ。子供が見ていて一言「変な声…ドラえもんの声じゃない。」って言ってました。我々の年代がわさびさんの声のドラえもんに対する感想と同じ感想を今の子供はのぶ代さんの声のドラえもんに抱いているんです。なんか寂しいような不思議な感覚になりました。我々の年代からは否定的な意見も多いですが今の子供たちにはわさびさんがドラえもんの声として当たり前になってるんだなぁとまさかのドラえもんの声で時代の流れを感じた出来事でした。
少年時代に見ていたアニメキャラの声が変わるというのには、時代の流れを感じる瞬間ですよね。
個人的にはサザエさんのカツオの以前の声が、カツオらしくて好きだったんですけど、変わってしまって残念です。
天井期待値は思ったより低そうですな、現状29伝の解析ですらかなり低い上にまだ当選契機別のトライデントアタック率とか分かってないからこっから更に下がるかも・・・まあ1200のゾーン狙いからそのまま天井狙いなら期待値的に大怪我はしないかも、実収支は早速大怪我したけどw
ゾーンがなかったら酷いことになっていそうです・・
子供の頃、寂れた古本屋にてボロボロの表紙すらないドラえもんを買い集めてたのは良い思い出です。
当然、連番で揃ってる訳でも無いので行く度に必死に探す訳ですが、あのじわじわ本が揃って行く感じが中段チェリーに昇格する瞬間よりたまんねぇんですよww
そんで大長編も集めていく訳ですが、「のび太のパラレル西遊記」だけ、どうしても無いんですよね。
子供だし、理由すらわかる筈も無くがっかりしてました。
(作者さん入院されてたんですよね)
この古本屋さん、レンタルビデオもやっていてアニメもレンタルして貰ってたんですが、カバーが白黒で何でだろと子供心で思ってたら後日店長が逮捕されました。
→無駄ダビングでレンタル(著作権違反)って、本当に昔は何でもアリでしたねww
なんかここまで書いたらポセイドンとか、どうでもよくなりましたわ…。
ごめんなさい、
×無駄ダビング
◯無断ダビング(複製)ですね。
パラレル西遊記も見たことありますが、それほど記憶に残っている映画ではありません。
ただ、ドラえもんの劇場版はどれも安定して面白く、その面白さといえば
ガルパンやまどか☆マギカを余裕で超えるものであると思われます(見たことないけど)
ポセイドン、初打ちでGOD降臨して…
盾がこないっ‼
1300枚ほど交換しました。
他所のお店では6000枚とか見ましたが
やはり何か爆乗せしなければキツイの
かもですね。
初打ちでGOD降臨おめでとうございます。
そういった如何ともしがたい展開にはストレスが溜まりますね(^^;
クロロ氏仰せの通り、1000G前後で捨てられる事がそこそこあると思ってます。
ハーデスの800Gヘルゾーン抜け捨ての割合より少し多めくらいかと。それなりの稼働が続けば、ですが…。
で、自身初打ちも1040Gから。何事もなく天井一直線でそこそこ火傷しましたが(^o^;)
天井到達後の恩恵がARTしかないというのが夢がないですよね・・
鉄人兵団がNo. 1です…
リルルは最高のキャラでした・・
海底鬼岩城
魔界大冒険
鉄人兵団
はビッグ3です。
この台の営業数字はどうなってますか?
アウト:18520枚
台粗:3835円
けっこう薄利ですw
設定6の機械割はホール側は勿論知っているんですよね?
知ってますよ
確か、114%だったっけかな・・
http://rx7038.com/wp-content/uploads/2016/07/2016y06m20d_013537704.jpg
ポセイドンの機械割は自分のお店のデータ見てると116くらいはあるとのことですがどうなんでしょうね??
一応導入初日は8台ALL456だったので狂ったように出てたんで納得の数値ですが。
うちでは高設定を使ったことがないんでわかりません(^^;
ダイコクSISをご覧ください
聞きたくないコメントありがとうございます
確認したところ116でした。
やはり6が別格というのはユニバの台らしいですね〜