【質問】繁忙期による営業スタイルの変更について
今日のブログは読者様からの質問コーナーです。
ではご覧ください(^-^)
↓↓↓↓↓
クロロさん
いつもお世話になっております。
また、ご無沙汰しております。
つかさです。
ブログは毎度読ませていただいています。
順調に成長していることを羨ましく拝見してます(^_^)
今回、リセットうんぬんについて、ご質問、相談?させていただきたいのです。
お時間良い時にお返事いただければ嬉しいです。
これまで 200-300G 程度なら安定の据置きホールでした。しかし、前日の状態は不明ではありますが、リセット履歴を確認するようになりました。
また、7月中旬ごろ、前日200G付近のアナザーゴッドハーデスが、当日 1580G でプレミアムオブハーデスに突入しているのを目撃しています。
打ちてのヒキの可能性も十分ありえますが、自分としては、リセット後にちょっと回していて、天井到達によるプレミアムオブハーデスだと推測しています。
そこで質問があります。
Q1.
世間的に賞与が支給されて財布もポカポカしている季節で、パチンコ業界的には繁忙期を迎えていることになると思います。
こういう時期は、営業スタイルを変える可能性はありますか?
ある場合は、お盆明けまで、このスタイルが継続する傾向にありますか?
据置き狙いの唯一のライバルの影を潜めるようになり、うまみが減ることを非常に危惧しています。
以上、ご確認のほどよろしくお願いします。
=================
いつもご拝見ありがとうございます。
それでは質問に答えさせていただきます。
繁忙期の営業についてはもちろん営業スタイルを変える可能性はありますよ。
「GW」「お盆」「正月期間」は一限客(一度しかこない客)がメインになる為にそこで放出しても何の意味もないですからね。とにかく抜けるだけ抜くといった感じです。
具体的にいうと、例えば4円パチンコの通常営業で台あたり6,000円の利益を取っていたとしたら少なく見積もっても10,000円は取りにいく調整にしますね。
逆にいうとそこでの利益を「GW」「お盆」「正月期間」明けに放出するので、繁忙期明けが最も調整が甘くなると言えます。さらに、そこにイベント日が絡めば尚更ですね。
つまり、マルハンで今年のお盆を例にしていうと13~17のお盆休み期間で利益を確保して、お盆明けの7の付く日である27日に還元する可能性が高くなります。
しかし、27日は月末なのでお盆期間の収益を取りこぼすなどして利益が確保できなかった場合は27日も抜きに掛かる可能性は十分にあります。
基本的にはどこの店もノルマの絡みで月末には出さないですからね。
一つネタとして話しますともう10年近く前の話ですが、私が出向した店では正月期間にニュー島唄のストックを飛ばして驚愕の粗利を取った店長も存在しました。
その時の異様なホールの雰囲気は凄かったです(苦笑)
このことについては後日記事に書こうと思います。
ただし、話は戻りますがつかささんが今回質問されているのは、リセットの挙動が変わった(シビアになった)ということですのでその場合は繁忙期云々ではなく設定師が変わった(または設定師のマインドが変わった)という可能性のほうが大きいというかそれで間違いないでしょう。
残念ながら据え置き狙いのホールの手駒が一つ消えたと言えざるおえないですね。
ただし、現在のスロットはリセットの恩恵が強い機種が大きいのでそこを逆手に取った立ち回りをすればまだまだ稼げるということは、すでに想像されていることかと思います。
「据置き狙いの唯一のライバルの影を潜めるようになり、うまみが減ることを非常に危惧しています。」
とありますが、ライバルが減って喜ぶのではなく逆に危惧するということ自体がよく研究して立ち回っているなと関心させられますね。
繁忙期に関して、私が聞いてみたかった内容と同じ内容の話題が上がって、凄く参考になりましたヽ(^○^)ノ
>あきたんさん
あくまで傾向ではありますけどね(^^;
実際に台あたり10,000円の利益を取ったとしてもハイエナ稼働で勝つ人は関係なく勝つんですよね。
突然のメール失礼します。よしつんと申します。
質問がございます。
ジャグラー等Aタイプの「バケ6以上」や、AT機の高設定挙動といわれる「緩やかな上がり」は、設定1でも見られる経験はありますしょうか。
自分が通ってる店舗で、通常営業でもたまに、データランプ(収支推移があるもの)上高設定っぽい台を見受けます。ハイエナ稼働に加え、少しずつ設定狙いを行っていきたいと考えています。
ホール経営していて、「あれ設定1なのに、すごく初あたり引けてるな」とか、どれだけあるか頻度を教えていただけたらと思います。
以上です。お時間ございましたら、ご回答何卒よろしくお願いします。
>よしつんさん
ジャグラーは1でもバケが先行することがありますし、6でも1,000回転ハマることもありますよ。
実際にオール1で20台稼働しても1~2台くらいは6のような台も出てきますしそこがジャグラーで勝ちにくいところかと思います。
この件に関しては後日、詳細を記事にしてみますね(^-^)
うーん、果たしてそうでしょうかね
繁忙期に利益を取りにいくのは分かりますが
その利益を還元する点については同意しかねます
今の経営ってどうしても相対的に比較するんですよね
昨年とはどうかとか一昨年とはどうかとか・・・
取った利益はそのまま温存しておくのが経営としては当たり前ではないでしょうか
業界がヤバイヤバイ叫ばれる昨今ではひたすら会社として貯め続けていくのが
当たり前になっている気がします
>名無しさん
よくわかってらっしゃいますね(^-^)
おっしゃるとおり「取った利益はそのまま温存」というのはあると思います。
ですので記事ではマルハンを例にしましたが盆明けの27日に還元するとしても赤字にすることはありえません。
通常、台あたり5,000円で取っている利益を1,000~2,000円前後に落とす程度です。
ポイントなのは還元するに値する日であれば、赤字は下げますが利益を下げて営業します。
では還元するに値する日は何かというと、そこは自店の看板イベント日であったり、ライバル店の看板イベントを潰す日であったり目的は様々です。
こういう話題が出て…
少し先の話にはなりますが、毎年開催されているパチンコ、パチスロ業界の一大イベント【ファン感謝祭】について営業スタイルのお話を、ぜひともお訊きしたいところ…ヽ(^○^)ノ
他県はどうかは分かりませんが、高知では…
(1)10月末~11月初旬に(お店側がお客さんから)回収して、客を飛ばしておく
(2)ファン感謝祭1週間前(お客さんはいつもの月以上にボコられているから、どの店舗も少なくなっている)ファン感謝祭に来てもらおうと、解放気味にする(お客さんは勝てる方が増える)
(3)さぁ!待ちに待ったファン感謝祭!(2)でバラ巻いた種を刈り取るときがやって来たぞ!ティッシュペーパーと交換にファン感謝祭3日間で一気に刈り取る
(4)(3)でボコられたお客さんは、ファン感謝祭後の利益還元を狙って来るものの、お店側目線で見れば、12月はボーナス月…トドメの大回収
という流れになっているような気がします(笑)
ファン感謝祭では、私は1度も勝った事がないし、他の方を見ても…勝っているお客さんが普段の土日以上に少ないような感じだから(笑)
ファン感謝祭は、一限さんが多いのも理由にあるのかなとも(笑)
>あきたんさん
なるほど~!
そこも気になりますよね。
ファン感においては様々な裏がありまして、そのへんは今後のブログにて記事にしますね♪