身の丈は考えなくていい
どうも。
パチンコ店長のクロロです。
先日の記事で
「調子のってんなこのタコ。身の丈にあったブログ書いとけ。」
ってコメントがありました。
コレがそれ↓
https://rx7038.com/?p=14496#comment-66291
私はそのコメントを見たときに実に日本人らしいなと思って今回のメルマガを書いてみることにしました。
身の丈は考えなくていい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これは私が1年ちょっと前に出した結論だが
「身の丈を考えるタイプの人間」はブログはともかくビジネスにおいても成功しないと思っている。
どういうことか?
身の丈を考えて守りに入っているブログなんて誰も見たくないということである。
中途半端なことしか言いたがらない日本人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大口叩いてしまうとそれができなかった時に叩かれたりとか、そういったことを気にする人って多いけど、それを気にしている限りは良い仕事はできない。
ましてや、それがブログであったら致命的。
趣味ブログとしてはけっこうだが、それ以上を目指すことはできないだろう。
言葉には力があり、断言するとその通りになるとはよく言われるが、だからこそ自分の目標であったり約束というものを断言する必要があるわけだ。
例えばラーメン屋を営業するのであれば
「味には絶対の自信あり」
「日本一うまいラーメン屋」
といったことを断言しなくてはならない。
そして、断言したのであれば日本一上手いラーメンを作る為に努力すればいい話であって、もし食った客が「いやいや日本一は言い過ぎでしょ」と言ってきたとしたら「もっと頑張ります」とか「人によって味覚が違うから」と言い訳すればいいのである。
とにかく、それくらいの目標を持って断言しなければ努力もしないってことなのである。
だから、身の丈なんて考えてはいけない。
身の丈を考えた瞬間、そいつは身の丈程度の人間にしかならない。
身の丈を超える宣言をして、限界を突破していくことが一番の成功サイクルというわけだ。
狂ったやつが最後に勝つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
仕事に没頭できてる時にハイになってくる感覚って誰しも体験したことがあると思うけど、あれってすごく重要。
「今自分が取り組んでるプロジェクトやばくない?」
「この自分のアイデアやばくない?」
「自分が書いたこの記事やばくない?」
ブログでもビジネスでもこんな感じに狂ってないと、競合他社には勝てない。
「このプロジェクトでいけるかなあ・・」
「このアイデアでいけるかなあ・・」
「この記事で大丈夫かなあ・・」
なんて、妙に冷静だったら人を巻き込むことなんて到底無理。
特にビジネスに携わっている人であれば、狂った奴が最後に勝つ世界なんで、そこは肝に免じて欲しい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆発行者:北山クロロ
◆電子書籍
最高にヤバいパチンコ店長の裏話
http://urabanasi.rx7038.com/
◆Twitter
https://twitter.com/curoro_tenchou
◆運営ブログ
パチンコ店長のホール攻略
https://rx7038.com/
みんパチ
http://minpachi.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017.6.17 メルマガバックナンバーより
つまり規則など関係ない
利用しないのが馬鹿だとオリンピックで宣伝しまくる南朝鮮こそクロロさんが望む理想の考えなんすね…
南朝鮮…。
最近、大統領になったムンジェインは最悪です。
北朝鮮に媚びへつらう一方で、日本に対しては調子に乗って反日を気取りやがって。
確かに今の時代で自らの保身に走って結果を出せるほど甘くはないですね。
青信号になるまで待っているのが正解と言うならば
赤信号で渡るのは果たしてどうなのか。
結局のところ、「やったもん勝ち」なんですよね。
狂ったやつが勝つ。
確かにぶっ飛んだヤツがいたら仕事はおもしろいですね。
そもそもハイエナや設定狙いで勝っている奴というのは、狂っているといえます。
期待値のある台や、高設定をゲットするのに、通常の人では考えられないような努力をする人は、一般ユーザーの目から見て狂っていると言えるでしょう。
クロロ店長こんにちは。
いつも楽しくブログを拝見させて頂いています。
ホールの会員登録について質問です。
パチスロで勝つためには非等価店で貯メダルをすることが必須の条件だと思いますが、僕はホールに個人情報を渡してしまうことにどうしても躊躇してしまうため、どのホールでも会員カードを作っていません。
ホールの方はいちいち客の個人情報など気にしないものでしょうか?
>ホールの方はいちいち客の個人情報など気にしないものでしょうか?
気にしませんね。
丁度似たような質問が届きましたんで、後日記事でお答えします。
こういう内容の記事でさえ自作自演なのかなと思わせる程惹き付けられるブログなんだよねー
一日最低でも一回はアクセスしちゃうもん
ありがとうございます。
「惹き付けられる」というのは、たぶん自分をさらけ出しているところが垣間見えるからなのかと思います。
私の文章は基本的にぶっちゃけてますからね。
狂気の沙汰ほど面白い
どんな作品でもそうですよね。
当然ですが、それ相応の努力が裏にないとダメなんですよね。
ビジネス馬鹿と言うか、しっかりとした裏打ちあってこそのビッグマウスでないとダメと言うか。
その辺の前提を省略して字面だけまにうけるのがなんと多いことか。
基本的に日本人はビビりですから、努力なしに大口叩く人はあまりいないと思いますし、今まで見た記憶がありません。
言うことデカイ人は、それ相当の努力をしている人が多いですね。
様々な意見を聞くと考え方も多様になりますね←今更( ̄▽ ̄;) クロロさん多忙なか。ほぼ毎日ブログ更新しているのが凄いです
本業も副業も効率よく取り組んでいますからね。
副業に関してはスタッフも雇ってます。
そもそも他人の身の丈を正確に把握出来ませんしね。
妬みコメをテーマに出来る柔軟性が素敵です。
ネタはほぼ日常の出来事から拾ってますからね。
マイナスの発言でも良い素材になることもあります。
「負けに不思議の負けなし」
以前にも
コメントしましたが
「運と努力」が成功の根本なのだろうと。
このベストミックスの
規模が大きければ大きいほど
得べかりし果実も
豊かなものになるのでしょう。
「運は努力を凌駕する」を
モットーとしている
怠け者の当職など
ドライフルーツでも
手にすれば僥倖の類と
自嘲するのみです。
才能は誰でも何かしら持っているので、才能以上に努力が大切とはよく言われますね
DOLCE良いこと言うなぁ〜
前提条件
どうでもいいけど 法令遵守で。
何分いつも危ない橋を渡りたくなる正確でして・・
背伸びを続ければ、本当に背が伸びることもある。
私が1番好きな言葉スな
自己投資が大切なんですよ
背伸びを続ければ、本当に背が伸びることもある
とは初耳です。
ちょっと意識してみますかね・・
その身の丈を越えた事をした成功者の影で何倍の失敗した人がいるのかについては言及しないんですかね?
安定した者にとっても上昇思考はあれど更なるリスクを追ってまでの対価は本当にみあうのかなど
現実問題としていざ行動できる人間は少ないです
ただこれも言ってしまえば中流低流をただよってる者の嫉妬みたいなもので
そもそもリターンを得るためにリスクを追うものを応援できないような社会は健全ではないですね
失敗してもそれが経験になるので、リスクというのはないですね。
つまり、チャレンジしない(身の丈を越えようとしない)のが一番のリスクとなります。
ノーマルな型にハマってるのより狂っている方がいい
あー、だからヒソカはあんなに魅力的なキャラなんだ
ヒソカはその典型ですね。
私はあまり好きではないんですけどね。
イルミのが好きです。
いつも楽しくブログを読ませていただいております。
狂った方がいいのは、確かです。
普通の人がやらないことをやることが、人より一歩でも二歩でも前に出るキッカケになると私は思います。
結果的に、遅れを取っても、多方向のベクトルを持つ事はかなり武器になると思います。
狂っていると思うのは割と御互い様だと思います
安定を求める側からすれば賭けに出る側は狂ってるように見え
その逆からみれば普通の給料で満足して社畜になっているのが狂っているように見える
養分から見ればホルコン制御されているのにハイエナなんかしても意味がない釘は関係ない
勝ってるとか言ってるやつは自分が勝っていると妄想しているキチガイか嘘つきのキチガイ
勝ち組から見ればパチンコ屋で金を使って更に時間を無駄にしているのはキチガイだ
因みに養分目線だとやめた直後に次の人がたまたまオスイチ当たりするのもハイエナに含まれます
そんな養分さんはジャグ0Gヤメは激アツなのでハイエナ(笑い)します
数ヵ月前余りコインで打って運良く当たったジャグで0Gでやめたら即ライターが入ってきて吹き出しそうになりました
ジャグベタピン濃厚店で履歴を見ても連チャンなんてほとんどないのに何を根拠に立ち回ってるんですかね・・
ジャグ0Gヤメのハイエナは確かにやる人いそうですw