パチンコ店のパチプロ対策の傾向について
今回は質問にお答えします。
日付:2017年9月10日 23:31
題名: プロ、兼業が現れた時の店の対応の早さについて
いつもブログの更新楽しみにしてます。
スロット営業について気になったことがあるので質問させてください。
先々月に引っ越して、近くにホールがあったため覗いたところ全リセでした(ゲーム数を見ても確実ですし、ガックンも効きました)
ちょうどバイオハザードリベレーションズがあり、これは…と思い
バイオリベ→化物→絆などリセット狙い中心の立ち回りを3週間、土日は毎日していました。
さすがに仕事終わりに行くとリセット狙いは出来ない程度の稼働率はありましたが、土日なら朝からいけばバイオリベを2,3台は消化出来るといった感じです。
これは使えるホールだなと思っていましたか3週間後に化物を打つとガックンなし
前日の出目は控えていなかったので確信が持てませんでしたが、朝一4gでなにも引かずにCZに入り据え置きと判断しました。(あってますかね?)
バイオリベも翌日に当日ボーナス6スルーを越えていたので据え置きに変わっていた様です。(他にもアクエリオンロゴスで前日合算ゲーム数がゾロ目で子役のランクアップが発生していたりもしました)
バジリスク絆は前日30gやめの台が500gで天井到達していたのでリセットのままの様ですが …
そこでクロロさんに質問です。
やはり、先に書いた通り、こいつ期待値積んでるなという客が現れた時はすぐに対応しますか?
またこういった方針(プロ殺しとでもいいますか)はこの先ずっと続くものでしょうか。
正直初めて全リセのホールを知って浮かれて目立ち過ぎたかたもと反省しています。
土日の朝オープンから10分過ぎたくらいに3週間連続でくる客がいたら目立ちますよね(笑)
お手すきの時にでもご回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
※質問はお問い合わせフォームより受け付けております。
必ず目は通していますが、返信や記事に取り上げられるかはお約束できませんので予めご了承ください。
どうも。
ご質問ありがとうございます。
質問にお答えしますと、パチプロに対する対策やスピード感は「担当者による」としか言いようがありませんね。
基本的には、スロット担当者がそれらのハイエナに対して、どれだけの意識を持っているのかがすべてです。
気にする設定師であれば気にするし、気にしない設定師なら気にしません。
そもそも、ハイエナで期待値を積まれることを危惧していない設定師も存在しますんで、そういうホールであれば対策自体がされないことでしょう。
ただ、それが3年以上前ならともかく、現在であればそういうホールは極めて少ないことと思います。
小型店ほど対策は厳しい傾向にある
私は現在エリア長として、様々なホールの営業を見ていますが、傾向としては小型店のが宵越し対策はエグい傾向にありますね。
その理由は、大型店に比べて、小型店のが利益が取りづらいので、調整はよりシビアにやる必要があるからです。
例えば、スロット設置台数が100台のA店と、200台のB店があったとして、いずれのホールも平均アウト12000枚だったとします。
で、A店は月間粗利1500万、B店は3000万のノルマだとしたら達成しやすいのはB店となります。
設置台数が少ないと、暴発した時に赤字になる可能性があったりして利益が安定しません。
だから、基本的に少設置台数のホールほど計画通りにノルマが達成しずらいんです。
つまり、小型店の方が、ノルマ達成に頭を悩ませている傾向があるということなんです。
「今月もノルマがヤバい・・」
とか常にそんなこと考えているんです。
そのような状況の中で、連日リセット狙いをしにくる客を見掛けたらどうしますか?
秒で対策しますよね?w
さらには、小型店ほど、一人一人の客が目立ちやすい傾向もあるわけです。
私も小型店に転勤した時に、連日ハイエナで稼いでいる輩が存在したのですが、そいつを見た瞬間に翌日から対策しましたw
ただ、その時は部下の副店長に設定をやらせていたので、まず部下を説教しましたね。
宵越し対策などしたことがなく、ハーデスの800ハマリなども完全放置でしたので(苦笑)
で、実際に、その輩のメンバーズカードの履歴をホルコンで調べたら年間で600万抜かれてました。
そういうこともあって、その日から輩の貯メダル増減は毎日チェックしてました。
その後、宵越し対策を始めてから2ヶ月で輩はいなくなりましたね。
話はズレましたが、小型店は、
利益が取りづらいことと、プロが目立つという2つの理由により、プロ対策が強い傾向にあると思います。
ただ、これはあくまで傾向であって、一番のポイントは店長や設定師の意識レベルですね。
意識レベルの高い店長であれば、対策はスピード感を持って徹底しますし、低ければ対策しません。
私は、設定狙いのプロは大歓迎なんですが、エナプロは必要ないと思っています。
しかし、店長によってはエナプロも必要悪な存在であると捉えて気にしない人も多いです。
スロプロはさておき パチプロ軍団のエクセルとかが大勢打ち子を引き連れて店にきたらどう対象しますか?
そもそも私の店(クロロさんの店)にはボーダー超えの台は一台もないのでエクセルなどは寄り付かないという答えはナシでお願いします。
って、まあ一台もボーダー超えなしにするのが一番の対策ではありますが。
エクセルに関わらず打ち子軍団を見掛けた際には、即出てってもらうように声を掛けるようにと店舗メンバーに指示をします。
ちなみに、エクセルで班長やってる方と以前話したことがありますが、非常に爽やかな好青年でしたね。
打ち子には、店舗の迷惑にならないようにとしっかりと教育しているのが伝わってきました。
店舗で屋台などをやっていて売れてないようであれば、それを購入してあげるなどといったことも気遣っているようなことも話していました。
店あってのパチ&スロプロだと自覚している人達はマナーも態度も良いですよね
何一つ店や他のお客様に配慮せず無くなるまで取り切る連中は客ぢゃないし、パチ&スロプロではない
店と共存してこそ長く稼げるということを、プロであれば当然理解していますよね。
しかし、そこを理解していない人って、特にパチンコがバブルだった時代には今以上に多かったと思います。
っていうのも、その時代であればいくら食い荒らしてもホールは潰れなかったので、問題なかったんですよね。
ただ、今はホールが潰れる時代になってきたので、それに合わせてマナーの良いプロが増えてきたのだと思います。
エナだけで600万も稼げるのか。。
そりゃー、来れる日は来るわなー (笑)
ハーデスに関しては毎日リセットしても店側が損することはほとんどないしした方がいいとは思うけどどうなのかな?
ヘルゾーン高確に移行はすることもあるけど言うほどいかんし。。
あと打ち手からみると、凱旋、転生、絆あたりの宵越し対策をみれば食えるホールか食えないホールかがわかるかな。
3年以上前であれば専業エナで毎月50~60万くらいが相場だったと思います。
従って、600万は珍しくない数字だと思います。
ましてや、そのホールは設定変更台以外はほぼ据え置いていたわけですからヤバいですよw
しかも、その専業はバカだから換金した100万の札束を店員に見せびらかしていたらしいです。
そういったことされて、何も対策しなかった前任の店長が信じられませんでしたが、それが現実なんですよ(^^;
ただ、今の時代はそこの意識がだいぶ高くなってきたので、対策するホールも増えてきましたよね。
それも、このブログの影響がでかいと思います。
そう言えば、トキデラで他所から荒らしに来てるプロが居て、その店の店長を捕まえて釘絞めろって文句言いに行った事ありますw
ひどい時は、来店して事務所に直行もありましたよ(笑)
事務所に直行って、今ではほぼ聞かなくなりましたねw
羽根物をアケると、すぐにプロに目を付けられるので、それが理由でアケるのを躊躇しますよね。
セブン機は運の要素が強いからいいのですが、羽根物はそうじゃないですからね。
以前ボッタクリ店特集の際に推した八潮のパーラーがついに潰れました やはり倒産したのでしょうか? 店員も40 50代が多いのでこれから大変そうです 社員より長い中年フリーターもいたのでこれからどうするんですかね?
これから12月に掛けて次々と潰れていきますよ。
いちおう、みんパチでは閉店ホールの情報も募集してますので、潰れたホールがありましたら教えていただけるとありがたいです。
https://minpachi.com/
むかしその店舗と関係があったのでまあ潰れるべくして潰れたんだと思います。笑 役職がホールで立ち寝してたり事務所にいる人間は挨拶すら返さないとこでしたからね。笑
昼の12時まで客が一人も来なかったのはいい思い出です。笑
ホールで立ち寝はヤバイですねw
ある意味すごい技術です。