CRF戦姫絶唱シンフォギアの人気の秘密を考えてみた
2017年8月21日に全国に約10,000台で導入されましたが、未だに稼働が落ちません。
その人気の秘密は一体何なんでしょうか?
直近1ヶ月のパチンコ機種 営業数値
機種名 | 設置台数 | アウト | スタート | 千円スタート |
---|---|---|---|---|
CR 沖縄4 | 12台 | 13,260 | 5.51 | 18.8 |
CR北斗無双 | 10台 | 13,154 | 4.98 | 15.5 |
CRまどか マギカ | 6台 | 7,548 | 4.72 | 16.5 |
CR QB美闘士 | 4台 | 4,853 | 4.87 | 17.2 |
CRシンフォギア | 3台 | 29,548 | 5.48 | 19.1 |
機種名 | T1Y | 粗利 | 玉利 |
---|---|---|---|
CR スーパー海物語IN沖縄4 | 1,255 | 4,561 | 0.34 |
CR真・北斗無双 | 1,398 | 4,619 | 0.35 |
CR魔法少女まどか マギカ | 1,109 | 287 | 0.04 |
CRクイーンズブレイド美闘士 | 1,254 | 4,215 | 0.87 |
CRF戦姫絶唱シンフォギア | 645 | 21,054 | 0.71 |
※アウト=1日の平均打ち込み玉数
※スタート=100発あたりの平均スタート回転数
※T1Y=特賞1回あたりの平均獲得玉数(すべてのラウンドを含む)
※粗利=1日の平均粗利
※玉利=1発打ち込んだ際の平均粗利
上記は、地域3~4番店くらいの弱小店の営業数値です。
ちなみに、最近の数値が知りたかったんで、直近1ヶ月の営業数値となってます。
注目すべき点は、シンフォギアのアウトの高さであり、設置台数は3台しかないながらも平均アウト約3万発を叩いている。
ちなみに、設置台数に関しては多くなるほど平均アウトは下がる傾向にあるので、例えば沖海4を12台から6台に減台したら、アウトが倍の26,520発に跳ね上がる・・という単純なものではないけど、まあそういうことなんです。
だから、適正な設置台数はかなり重要な要素であって、アウトを維持しつつも週末に来店する客に台を提供できるくらいの、丁度よい設置台数が理想的なわけである。
となった時に、この数値を見たときに、明らかにシンフォギアは増台した方がいいってわけなんだけど・・
中古値が60万以上となっている。
ただ、ぶっちゃけ、粗利2万円取り続けてもアウトが落ちない機械なんで、購入稟議はすでに提出済みです。
来年から6台に増やして稼働させようと思っている。
単純計算で1ヶ月で回収できるわけだから、これは絶対に増やした方がいい。
CR戦姫絶唱シンフォギアの人気の秘密
この台の人気の秘密に関しては、実際に打ってないんでわからないんで、今度平打ちしてきます。
ぶっちゃけ平打ちするならクイーンズブレイド美闘士のが打ちたいんだけど、水樹奈々さんの絶唱に癒やされてこようかと思います。
ってか、以前の記事に書いたけど、楽曲で水樹奈々の曲が存在している台にハズレはないですね。
これに関しては以下の記事にも書いたので、読んでない人は読んでほしいです。
パチスロ戦姫絶唱シンフォギアが絶対にヒットすると断言できる理由
んが、私の予想に反してパチスロシンフォギアは瞬殺となり、パチンコシンフォギアはスマッシュヒットとなったわけです。
相変わらず機械選定が苦手で外しまくってます(^^;
だから、機械購入に関しては私が意見を出すことはほとんどないですね。
基本、回りのメンバーに任せています。
何というか、最近稼働してないとはいえ根はクズプロなんで、一般人ユーザーの感覚ってのがわからないんです。
パチンコスロットは金になるから好きなわけで、金にならないのに打つってことはまずありえないわけ。
でも、一般ユーザーって金にならないのに楽しんで打つわけじゃないですか?
その感覚は、なかなかわからないかなぁ。
で、本題というかこの台の人気の秘密なんですけど、率直にパチンコ向きの台なんじゃないかと思ってます。
つまり、現状の台って版権物が多いわけだけど、その版権各々にパチンコ向きかスロット向きかってのがあるってことです。
それをちょっと以下にまとめてみました、
北斗の拳
エヴァンゲリオン
海物語
牙狼
キン肉マン
仕事人
花の慶次
ルパン三世
【スロット向きの版権】
北斗の拳
エヴァンゲリオン
押忍!番長
ジャグラー
バジリスク
ミリオンゴッド
吉宗
ルパン三世
この中でも、北斗・エヴァ・ルパンはパチでもスロでも成功してるけど、基本的にはどっちかって場合が多く、シンフォギアに関してはスロットでダメだったけど、パチンコで良かったということになる。
ちなみに、パチでもスロでもダメダメだったのが・・
いやあwww
この台の大当たりをストックしていくシステムは、かなり斬新だと思って期待したんですけど、見事に撃沈でしたね。
これ、マジェスティックプリンスだからダメだったのかな?
北斗の拳シリーズでこのシステムの台だったら、どうなっていたのか気になる。
まあ、パチでもスロでもダメな台って、マジェスティックプリンスだけに関わらず沢山あるわけだが・・。
また、データを見てもわかるとおり、シンフォギアに関しては千円スタート19.1回と、沖海よりも回しているのに関わらず、利益が取れているというところがアウトが高い要因ではある。
客にとっては、実は勝てないけど沢山回るからストレスは軽減させるわけだし、
店にとっても、沢山回っても利益が取れるので釘をシメないで済む。
このような良い循環が生まれている台であるということがデータからわかる。
しかし、それと逆なのがまどマギであり、これに関しては千円スタートを16.5回まで落としても利益がほとんど取れない。
だから、店側にとっては美味しくないし、利益が取れないのでスタート値を落とさざるおえなく、その結果としてアウトが7580発しか入っていない。
これは悪い循環と典型といえますね。
今後は199の時代?
シンフォギアの大当たり確率は1/199。
1種2種混合機により、高継続を実現しているわけなんだけど、319の時代はもう終わったのかなと思ってます。
といっても、海や北斗など、ホールのメイン機種においては319が主流なので、終わったっていうと語弊があるのだが、そのクラスの台じゃないとなかなか319は動かないわけである。
その証拠として、現在中古値が張っている機械は、北斗無双を除くとダンバインしかない。
実際に、私自身が319を打ちたいとは思わないし、やはり個人的にも1/199くらいで連チャンする尖ったスペックのものが好きですね。
個人的な意見だとパチンコで人気のある台はある程度有名な版権でスペックの優しい台で、スロットだと版権は無視して出るイメージのある台ですかね。
だから新基準機だと番長3以外は販売してもすぐに消えるような状態だから今後のスロットは一層厳しいと思います。
旧基準機を強制撤去しても同じことでスロットユーザーがパチンコに流れるだけかな、と。
自分はアニメ観ないんでよく知らないんですがシンフォギアってけっこう有名なんですか?(o_o)
横から失礼します。
実際に本編で流れる歌をライブ会場で、大勢のファンの前で歌うワンマンライブを成功させ且つ既に5期(何事もなく終われば通算60話くらい?)の制作も決定している大人気コンテンツかと思われますよ。
まぁ、色々と言われてはいるようですが私は好きです。
長々と駄文を失礼しました。
おお、そうなんですか!
自分、変なところで無知なんで相当有名なんですね。イメージとしてはラブライブを知らなかったみたいな感じですか。
それでパチンコならたしかに人気出そうですよね〜(^ω^)
私はアニメのことはまったくわからないですね(^^;
最近では30%規制の影響で、ピーク時のスロットの稼働が伸び悩んでいます。
その為、旧基準機が埋まったら北斗無双を打ってもらえないかなと思い、北斗無双を育成しようと模索中です。
まどマギって等価ボーダー19でそれ程甘くないってイメージだったんですけど、意外と経営者支店だと利益取れないって機種なんですね
水樹奈々の曲入りに外れが無い(リリカルなのは……)というのは置いておいて、声優の悠木碧が主人公のスロやパチが一気にヒットしたのも印象深かったです
(まどマギ、シンフォギア、G1優駿)
あくまで直近1ヶ月間のデータです。
台数も少ないので何ともいえませんが、とりあえず利益がとれないので、だいぶスタート値を落としていますね(^^;
私もこの間初めて打ちましたが、面白かったです。
ヤマトもそうですが、ライトミドルと混合機は相性が良いんだと思います。319の混合機だと初当たりもう1回という気にならないけど、199であれば現実的ですし。
継続率が高いから可能なのはありますが、個人的には最近多いチャンスアップしなきゃまず当たらないが少なめ、突然レバブルなどのケツ浮き系もアリでよく出来ているなとは思いました。
通常時はあまり面白くないのと、音量バランスが悪いのが・・。音量2でもマジでうるさいですw
考えてみると、ライトミドル史上最高の台数を販売した初代AKBも混合機でしたよね。
個人的に、ライトミドルで継続率が高く、ラウンドが多彩な台が好きですね~。
>シンフォギアの大当たり確率は1/199。
90年代後半のCR機5回リミット規制がかかった後に
出されてきた時短現金機がそれぐらいのスペックでしたね。
・天才バカボン
・セクシーショットS(現金機のみ)
・電車でGO!
・フィーバーゼウス
とか、CR版よりも遊び易くて2.5~3円交換だった
こともあって、回る店ではなかなかのものでしたし。
時短も50~100回ついて、遊技者心理としては
「お、時短100回か。これでしばらく玉減りを気にしないで済むな」
で、時短内に当たりが来れば
「ラッキー^^」
て感じで、何か心の動き自体がゆったりしていた感もあります。
私見ですけど、リミット規制で離れる客数をなんとか抑えようとして
メーカーも店も甘目に作成・運用していたのではないですかね。
こうした試行入りで新台が作成されるのであれば、打ち手としては
大歓迎ですね。
天才バカボン…
15年ほど前にホールでゴトられたことありますw
壁役を立たせて、バールで台をこじ開けたあとに裏ロムを取り付けられました。
それに気づかなくて40万くらい抜かれましたね(^^;
兼業(パチンコのみ)で立ち回ってる者です。最近のお気に入り機種が記事にされていたのでコメントさせてもらいました。
個人的には当たりが軽く、それでいて出玉も期待でき、演出が作り込まれている点(知らないと分かりにくいチャンスアップや確定演出が豊富、ST中の演出を選べる、保留連演出等)に魅力を感じました。CRFマクロスフロンティアやCR牙狼金色になれ以来の自分的ヒット機種です。
ともかく、クロロさんがシンフォギアを打たれて連荘したらクリスを選択されるのが良いかと思います。長々と失礼しました。
色々とお聞かせいただいてありがとうございます。
かしこまりました。
クリスを選択してみますね。
ウチの近所のホールの1パチに5台ぐらいあるけど稼働してないんで売ってもらえばいいと思います(^^)
それはヤバい・・。
1パチに置くのなんて勿体ない。
動いてないんであれば、中古市場に売るべきでしょうね。
打ちの店も再販が決まって速攻4台購入しました。
S5.4でえんえん取れますね。
なのでイベ時は6.0近く回します。
またパネル違いで再販してるので
おねがいしようと思っています。
クソ台ラッシュが続くと思うので結果の出た台を
追加するほうが利口ですよね。
今後間違いなく中古値は上がりそうです(^^;
最近の台はスタート上げても利益が取れるので、ホールによってもユーザーにとっても良い傾向といえますね。
嫌がるのは、専業だけと言えるでしょう。
新パネルでしたっけ?セルが違うヤツが販売されるらしいですからね~
うちも海一色で染めてましたが2台設置のシンフォギアが毎日ほぼフル稼働してるのをみて増台を決定いたしました
にしても上層部は販売決めるまで決断が遅いんですよね~
セイントセイヤもそれで時期逃して買い逃しましたし・・・
やっぱユーザー視点ではないからなんでしょうか?
会社の体質によって違いはあるでしょうね。
うちも何かと面倒な方です(^^;
上層部とかはホールにいって打ちに行ったりするって人あんまいませんからね~
私の会社では比較的多い方で、月曜日とかはさっさと会議終わらせて他見に新台打ちに行く幹部ばっかりですw
シンフォギアは右打ちのイケイケ感と出玉感がいい感じですね。演出もわりとバランス取れている気がします。まぁメーカーがあれなんでクソみたいな偏りありますが。。。マジョはまずユーザーにわかりにくいって一言かも。それで単発っぽく即終わりするから打つ気がなくなる。演出バランスもちょっとアレでしたし。なんかワクワク感がないって感じが大きいのかなと思う次第。
マジェスティックはスロットもまったく面白くなかったですからね(^^;
面白い台だとは思いますけどもどのホールも兎に角キツイ調整なのが残念です。
皆ボーダー関係無く打ちすぎ、、。
現状特定の日でも北斗無双、海は釘開くけどシンフォギアは意地でも開かない感じなのが悲しい。
客少し減ってからが本番なのかなぁ。
店によりますが基本的に厳しいでしょうね(^^;