ジャグラーの波理論で勝ち続けることはできるのか?
今回は質問にお答えします。
件名:スロットの波理論について
日付:2018年2月8日 20:39
クロロさんこんにちは。
いつも楽しくブログを拝見させていただいてます。
私はスロットを始めて3年になるのですが、天井打ちや設定狙いをする中で期待値の重要性を理解しているつもりです。
そこで質問なのですが、ツイッターでジャグラーの波理論について熱弁されている方がおられました。その方は4号機の時代から大勝ちを狙わずジャグラーでコツコツ勝ってきたそうです。
私は今までスロットの完全確率を信じて高設定確定演出などの出た台を回してきましたが、その方があまりにも波理論について深いレベルで語られているので、自分の完全確率を理解して打つ打ち方に少し不安を感じでいます。
今まで色々な方の期待値などについてのブログを見て、その方の言っていることが俗に言うオカルトだとは思っているのですが、その方は毎月勝たれているということなので本当に波理論なるものがあるのかクロロさんの考えを知りたくご連絡させていただきまました。
もしお時間ございましたらよろしくお願い致します。
※質問はお問い合わせフォームより受け付けております。
必ず目は通していますが、返信や記事に取り上げられるかはお約束できませんので予めご了承ください。
どうも。
ご質問ありがとうございます。
結論からいうと、その“ジャグラーの波理論について熱弁されている方”は嘘をついているか、もし本気で言っているのだとしたら、年単位で負ける運命にあるので、その人との関わりは一切持たないほうが良いでしょう。
ツイッターでフォローしてる場合じゃありません。
今すぐ、フォロー解除してくださいw
スロットの波とは?
スロットのスランプグラフを理論づけて立ち回りに活かそうとする行為を、波理論と言われてますが、
その台がどういう波を描くのかってことは、誰にもわからないので立ち回りに活かしようがないですよね。
「この波なら出る」
「この波なら飲まれる」
っていうのは存在しなくて、打ち切った時に「こういう波を描いた」という程度のものなわけです。
例えば、
110G BIG
57G REG
294G REG
648G BIG
ときた時に、次に当たるゲーム数やその後の波はどうなる?って言われても誰にもわかりません。
仮にその予想ができるのであれば、それで打ってみてください。
それを、1年間繰り返して収支がプラスだったら続けて良いでしょう。
しかし、大概の場合はそれでは勝てないわけでなぜそうなるのかというと、波は結果論でしかないからです。
もし波を読んで勝つことができるとしたら?
もし波理論で勝てるケースがあるとしたら、それは機械の仕様によりけりです。
例えばニューアイムジャグラーの設定1は1/176でペカりますが、500ハマリを3回連続でくらうと次回以降のボーナス確率は1/88までアップし、それが10連するまで継続するという仕様であったとします。
その場合であれば、500Gハマリが3回連続している波であれば、その後のスランプは右肩上がりになるという予測が立つといえるでしょう。
しかし、そのような内部モードは実際には存在しないので、ボーナス確率は常に一定の完全確率なのです。
完全確率ということは、設定1であれば毎ゲーム1/176でペカるということなので、
「この波だから次回はこうなる」というものはなく、常に1/176の抽選を繰り返しているのです。
だから、それがどこで当たるのか?もしくは連チャンするのか?なんてことは誰にもわかりません。
ジャグラーで勝つための唯一の方法
ジャグラーで勝つためには、機械割100%以上の高設定台を打つだけです。
もちろん、換金率が非等価であれば、さらにそれ以上の機械割の台を打つ必要があります。
例えば、ニューアイムジャグラーでいえば、
━━━━━━━━━━━━━
設定4 102%
設定5 104%
設定6 106%
━━━━━━━━━━━━━
の機械割となるので、等価であれば理論上設定4以上の台を打てば勝てるわけです。
ちなみに、設定6の台を8000G回した場合には、
8000G×3枚=24000枚
24000枚×106%=25440枚
投資24000枚-回収25440枚=1440枚
となり、理論上+1440枚となる計算が立つわけです(これを期待値といいます)。
ジャグラーで勝ち続けている人は、例外なく高設定を狙うという立ち回りをしています。
ここで、その立ち回りについて話すつもりはないですが、まずは波理論は一切頭から排除するということが勝ち組になる為の一歩です。
もちろん、高設定狙いでの正攻法で立ち回っても、なかなか結果が出ない時は波理論に逃げたくなる気持ちもわかりますが、そうなるとますます勝てなくなるだけです。
高設定狙いは、やり方が正しくない可能性もあるし、その仮定の中での仮説が間違っている場合もあります。
さらには、仮説が合っていたとしても期待値が下振れすることもありますので、すぐに結果に出るものではありません。
その為、そこから逃げて波理論に走る人は多く存在しますが、そうなったら一生負け組になるということです。
※ちなみに、もし正攻法の立ち回りで安定して勝ちたいのであれば、以下の教材がオススメですのでご覧ください。
どのジャグラーの波が一番狙い目?
試しに波理論でどの台が出るか予想してもらいましょうかw
下の4台中から、どの台が出るのか予想してみてください。
答えは明日の記事で公開しますので、良かったら以下のアンケートに答えてください。

今回の記事を見て安心しました。
ありがとうございました!
その方にもグラフの答えを聞いてみたいですw
洗脳されそうなのでツイッターのフォロー外しときますw
ぜひグラフの答えを聞いてみてくださいw
確率でしか見れない未熟者の為どうなるかなんてわかりっこありません笑
ただ、クロロさんの事だし全台マイナスになってると変な予想!
正解は翌日の記事をご覧くださいw
波で考えるなら下がってるヤツかな~w
昔波があると信じて打ってたときは下がり目のやつを狙ったりもしてましたが‥結果はお察しですよね
私もスロットを始めたばかりの頃はそうでしたよ(^^;
過去の記事に「オカルトだけで勝ち続けたスタッフ」だったかな?
そんな感じの記事ありましたよね。
もしかして波理論を語ってる方って、そのスタッフさんじゃないですかねw
よく憶えてますね~。
この記事ですね。
オカルトで勝ち続けた部下の話
は、ハマったあとは連チャンかましますよ!
オカルトは信じないですけどぶん回してるとき暇ですし、こういうこと考えてしまうときはあります。
ハマったあとだけに連チャンすると印象に残るんでしょうね。
自分の職場では波やオカルトを語る人が多いので完全確立の話はしないようにしてます。
完全確立を理解していない人に説明しても自分の意見を批判するウザいやつだ程度にしか思われませんしねw
多分彼らにとっては出れば6なんでしょう。
>自分の職場では波やオカルトを語る人が多いので完全確立の話はしないようにしてます。
あるあるですね~。
工場の喫煙所ではそういう話題でもちきりでしょう。
個人的には波理論・オカルト理論・谷村さん大歓迎です。
こういう方が居ないとパチ屋運営出来ないのでは?
開店待ちにこれらの事を熱く語るじじばばが多い店ほど
優良店と考えています。
まぁ実際話聞くのは苦痛です。自分は邪険にせず相づち打って聞いてますね。
数年前に開店待ちで谷村さんの話聞いた時は怒りを覚えましたが( ̄▽ ̄)
>こういう方が居ないとパチ屋運営出来ないのでは?
正論です。
谷村さんの功績は大きいですね~。
今までの経験で言うとこまめに上げ下げしてる台の方が設定が良い気がします。 右肩に上がる奴はREGを引けてないので511予想です。
おっ!
結果は翌日の記事をご覧くださいw
過去の確率は未来の確率に影響しないと思います。
俗に言うジャグ連も結果的に連チャンしたような回転数で当たっただけで、ジャグラーに「連チャン」という概念は存在しないと思います。
天井以外で勝つためには「高設定を出来るだけ長時間打つ」
これしかないと思っています。
>過去の確率は未来の確率に影響しないと思います。
これはとても分かりやすい表現ですね。
そりゃそうですw
波理論者はとにかく熱く語りますからね~(^-^;
質問者さんが影響されてしまうのも分かります。
多分、その方は細かい収支は付けてないのでしょう。
『○万勝った!』『だいたいこれくらい負けたかな』程度かと…。
私自身ゆる~い期待値稼働組ですが、『この機種結構勝ってるな。』と『この機種相性悪いな~。』が機種毎の収支を拾い直してみると真逆だったりします(笑)
実際、一番アテにならないのは自分自身の感覚だったりしちゃうんですよね~(^-^;
たしかに波理論ほど熱く語る傾向がありますよね(^^;
波理論ってのはよくわかりませんけどスロットの話になると完全確率って言葉がよく出てきますし、抽選は過去の影響を受けないってのもわかるんですがジャグラーを打つ方は大数の法則って皆さんはどの程度考慮してるのでしょう?
設定6の台を打てば勝てるのはわかるんですけど設定1でも勝つ方法(計算式)があるんじゃないかなぁと。
計算してこの台出る?と予想してデータを見ると出ていないのでやるだけ無駄な気もしてきましたが…
>設定1でも勝つ方法(計算式)があるんじゃないかなぁと。
それはありえませんが、研究してもし発見して本にすればバカ売れするでしょうねw
やっぱりないんですかねぇ…
下振れしてる台には大数の法則を考えれば期待値はある(1Gごとに増える?)はずなんですけどね。
もしかしたら50000G平均で合成1/500、3000ハマリとか非現実的な値なのもしれませんが…
取得した乱数の番号を次のゲームで取得できる可能性があるのかはっきりしてない時点で独立抽選ってのは嘘な気がしますね。
設定1のジャグラーで2000枚出たとします。はい、そのままいじらずに置いておきます。
設定1のジャグラーで-4000枚吸い込みました。はい、即設定変更します。
といった事を店はやって下振れを誘発させてると思いますね。
>取得した乱数の番号を次のゲームで取得できる可能性があるのかはっきりしてない
知り合いにユニバの開発の人間がいるんで今度質問してみます。
大数の法則については逆正弦定理というのを考えるといいです
どんなに酷い欠損をくらってもその後に起こるのは
ある程度の誤差の範囲で引けるというだけで良くなるのか悪くなるのか誰にもわからないので
欠損を考慮した期待値で考えます
100万Gで110%のノーマル機なら平均600万円になりますが
この時点で機械割±3%くらいの誤差を見込んで400~800万円勝てるくらいに考えたほうがいいんじゃないかと思います
流石セミプロですねw
最近みんパチで、オカルターが増殖してますんで、その理論で説き伏せていただけると(^^;
あの。信じられないかもしれませんが
真面目に波理論やって利益取ってます。
僕の他にも波理論と設定追いの両方でやってる人間も知ってます。
勿論、設定は追いますが波理論に合わなければ移動します。
マジっスか?(^^;)
どんな立ち回りをしているのか教えていただきたいです。