【初代まどマギで遊技中に電源が落ちてボーナスが消滅】妥当な出玉補償対応とは?
今回は質問にお答えします。
題名:RE:ハナビの極秘営業レポートをプレゼント!
日付:2018年3月20日 13:44
こんにちは。
半年ぶりに海外出張から帰って来たので愛知県の蟹江のがちゃぽんというホールに行きました。
張り切って朝イチから初代まどマギを打ったのですがボーナス確定画面へ切り替わる瞬間に画面が落ちて朝イチの通常画面に戻りました。笑
店員さんを呼んで事情を説明したところ、防犯カメラで確認して200枚程度の保証しかできないとのことでしたのでゴネることもせず200枚ほど受けとりました。
※15000円は投資したんだけどー、とは伝えましたが。
保証ってこんなもんなんですか?
ボーナスの平均獲得枚数が上限って言っておりました。
最初は若手の店員さん→リーダーの名札の付いた人の順番に対応してもらいましたが感じが良かったので、まあいいやどうせ打っててもART入らないしってな感じで諦めました。
ちなみに打ち続けてもいいかと聞いたのですが次にバグがあっても保証できないとのことでしたのでやめました。その後はその台は調整中の札になりました。
※質問はお問い合わせフォームより受け付けております。
必ず目は通していますが、返信や記事に取り上げられるかはお約束できませんので予めご了承ください。
どうも。
ご質問ありがとうございます。
まず前提として、パチンコ店の入口にある風除室内に「機械トラブルによる出玉の補償は一切致しません」といった遊技約款がどこのホールにも存在していると思います。
従って、例えラムクリアが発生してボーナスが消滅したとしても、店側に出玉の補償をしなければならないという義務はないんです。
ただ、ここが面白いところで、そのルールを通したとしても風評被害があるってことと、確実にその客を失うことになるので、遊技約款には「機械トラブルによる出玉の補償は一切致しません」と書いていながらも、結局のところ多くのホールで出玉の補償は行こなっているというのが現状なんです。
ユニバ系のCOMエラートラブル
ユニバ系機種では今回の質問にあったような、勝手に画面が初期設定状態に戻ってラムクリアが掛かるエラーが頻発しています。
管理画面の履歴を見ると「COMエラー」と表示されており、メーカーに問い合わせても曖昧な返答しかありません。
基本的には静電気によるバグらしく「ちゃんとアース線を取っていますか?」「頻発するようでしたらサブ基板を交換してください」といったような程度の返答です。
以前、私の店で絆打ってるバジキッズがいたのですが、真瞳術チャンスがループしてATを大量ストックして最後に23セットストックという画面が表示された瞬間に、ラムクリアが掛かり画面が初期状態になったことがありました。
その時の画像がコレです。
ちなみに、その時はAT1セット分の補償しかしませんでした(^^;
元々遊技約款には「機械トラブルによる出玉の補償はしません」と書いているので、それで十分でしょう。
・・さて、真面目に話をしますと、
補償の枚数においてはホールによってまちまちなので、200枚が多かったのか少なかったのかというとなんとも言えませんが、基本的にはは最低限の枚数として換算することが一般的です。
ここが非常に面白いところなんですが、パチンコの場合は期待玉数で補償玉数を換算しますが、スロットの場合は最低限の枚数となる場合が多いです。
おそらく、パチンコの場合は確変突入時の期待玉数が容易に換算できるということも影響しているのかもしれません。
ですので、初代まどマギでボーナスが消滅したらボーナス獲得枚数分の補償枚数となることがほとんどかと思います。
また、仮にART中だったとしてもART1回分の補償となるケースが一般的でしょう。
ちなみに私の管轄するホールでも、ミリオンゴッド凱旋と魁!男塾で同じトラブルが発生したことがあるのですが、その時は幸いボーナスやAT中ではなかったので、補償対応をする必要はありませんでした。
この手のやつはデビルマン2?でしたっけ、119%のやつです、あれでART中にレバーオンで「now loading」となって、その画面中に停止ボタンを押すと通常画面に戻ってARTが終わるっていうのありましたね。
それ実際に後輩が一撃5000枚出てる時になったことがあって、そのバグを知らなかった時でしたけど戸惑って何もしなくて、しばらく待ってたら復帰しましたね。
隣で見てたから余計なことして停止ボタンとか押さなくて良かったです、押しそうでした^^
デビルマン2でもありましたねw
しかし、一撃5000枚出ていたとなるとヒヤヒヤしますね(^^;
バジリスク2などでもサブ基板によるエラーが多かったので、ユニバ系は何かとトラブルが多いですよね。
古い甘海で勝手にラムクリが発生した事がありましたがスロットでも起きるんですね。パチンコと違いストックやG数上乗せ等あるから対応時にゴネてすんなりといかなそうですね…
>古い甘海で勝手にラムクリが発生した事がありましたが
それ度々あったと思います。
沖海2とか新海アグネスの甘デジなどであった気がしますw
お久しぶりです。お元気になさっていたでしょうか
最近では近場のホールも、だいぶ厳しいようで。望む時給が取れずにすっかり足が遠のいてしまいました
パチスロ台の異常とは全く縁がありませんが、天下一閃4500で大当たり⇒右打ち時に玉が発射されなかったことがありました
そのときは玉発射機構を掃除の上、V入賞1回つけてもらえました。1入賞が凄く大きいので有難い限りでした
その点、パチスロ機は難しいですね
例えばミリオンゴッド凱旋でSGG-EXに入ったのに電源が切れたとき、どのような補償をすれば良いのか、そもそも補償が必要なのか悩まされそうです
景品が絡む問題なだけに、私では対応なんてとてもできなさそうです
そろそろ暑い季節になってきますが、お体にはお気をつけて
どうも。
お久しぶりです。
調べたら2017年2月9日のクロロ店長のブログは下品過ぎる!?からコメントを投稿されている方でしたね。
どうもありがとうございます。
https://rx7038.com/?p=12066#comment-60758
ちょっと前に、北斗無双で右打ち中に玉飛びトラブルに見舞われてV入賞できず、STが消滅したというお問い合わせがありました。
その質問も後日記事にしようと思っております。
天下一閃に関しては良心的な対応だと思いますよ。
こんにちはm(_ _”m)
このテの対応は昔の方がハッキリしてたような気がします。
パチンコなら大当たり一回分の出玉補償。
スロットならAタイプ400枚、大量獲得機で600枚、AT機で出てる最中+チンピラ常連ジグマ(怒)だったら翌日高設定台予約…とかw
その地方と店舗によりけりでしょうけど。
全ては粗悪品を売りつけるメーカーが悪いという事にしときます。
補償枚数が店内に掲示されていたこともありましたよねw
今は保証がないのが前提で最低ラインがいただけたら良いという状況なんですね。
私は、昔パチンコで(理由は覚えていないんですが)、現状を伝えたら、ドル箱3箱出してもらった覚えがあります。
台を開けたまま下からじゃらじゃら3箱に到達するまで出してくれました。
今、絆で自分で残りストック計算してたり、ハーデスでハンパない乗せとかある状態で落ちたら真っ青になります。
保証がないのはツラいです。それが現実なんですね。
昔は初代ミリオンゴッドでゴッド揃いで終了したら5000枚補償なんてのもありましたね。知り合いで閉店間際にゴッドを2回引いて万枚補償されたやつもいましたw
パチンコに関しては確変で閉店すると大当たり3回分補償という対応も昔やっていましたね。
どちらかというとホール側も補償したいってのはありますね。その方が閉店間際の稼働も上がりますので。
最近の機械はフリーズなど、一撃性の強いプレミアムフラグを搭載したものが多いので20時以降はあまり打ちたくないですよね(^^;
補償て基本違法何ですか?
いつからか閉店確変中の台の補償とかする店無くなりましたよね
個人的な記憶では初代牙狼のあたりから補償対応がなくなったような・・。
違法かどうかはともかくとして“補償”という言葉自体を使うことはパチンコ店では好まれていませんよね。
おそらく射幸性云々に引っ掛かっているんだと思いますが、その辺に詳しいやつが本社にいるので後日聞いてみます。
例えば、確変補償が存在してしまうとそれが射幸性を煽っていることになり、閉店まで金を突っ込ませうるということが考えられますよね。
回答ありがとうございました。
最近忙しくてなかなかホール行けず…ですがまたみんパチで投稿させて頂きます。
かしこまりました。
投稿お待ちしております。
また、何かあればメッセージお待ちしております。
こんばんは。記事いつも読ませて貰ってます
ここからは、実際にあった話です。オカルトではなく、あった真面目なお話です
愛知県にある玉越本店というお店であるジャグラーのR島(1203-1223番台側)で、毎週ジャグラーの日に朝から打っていました。
ハッピージャグラーVとニューアイムジャグラーで、銀色の部分を触った時にかなり痛い静電気が複数回あったことがあり、この時はだいたいハマっていた時でしたが
”静電気があってから10G以内に大当たり”がありました。
静電気発生→10G以内に大当たり、です。
最初、は静電気で当たったわなんて笑いながら常連と話してて、常連の隣でまさかの静電気が発生してまさかー?笑なんて冗談してたら数Gで大当たりと何回もありました。
1ヶ月以内に静電気は発生しなくなりました。
店員さんにはジャグラーで何回も静電気あったよと言いましたがアースは取ってありますという話です。
アース配線も抜けることがありますからアースが抜けていたとして、静電気でジャグラーがバグで静電気後数Gで大当たりしたのかと真面目に思ってしまう出来ごとでした。
ユニバなどでもそういう静電気によるバグがあるのは知りませんでした。
同じホールで、以前友達が打っていたバジリスク2でART中に次セット確定のWILD EYESが流れていたのにそのARTが終わると通常に戻ったことがあるのでそれもバグかもしれませんね。
地元の潰れたセブンラック瀬戸店というホールで、ハナハナでスイカ同時当選の演出で、REGだったという専業のお話、これもバグならば納得がいきました。
いつもご愛読ありがとうございます。
静電気が発生するホールはたま~にありますよね。
それが原因で、バグが発生するってことはまずないと思いますが、メーカーも原因がわからないので「アース線を取っているのか?」という返答しかできないんでしょうね。
初代リノを打ってた時のこと・・・
当時、リノはノーマルがまったくないと言っていいほど、注射されまくってた裏物全盛期。
挟み打ちで「中段」に777と揃ったが、ボーナスが始まらないw
店員を呼んで揃ってるけど、はじまらないんだけど?ってクレーム。
すでに2万ぐらい投入してたがボーナス後の1枚掛け攻略ができる台だったので、
すぐに取り返せる状況でした。
しつこく食い下がったが結局ボーナス1回分保障しかされませんでした・・・
初代リノはかなり食える機種だったと聞いておりますが、私の地域には入らなかったんですよね(^^;
基盤に注射すると様々な不具合を引き起こすので、それはぶっ壊れたパターンですね。
おそらくリセットすれば復旧すると思いますが。
初代リノの件は、リール制御(モーター)の不具合が多かったですね・・・
注射のせい?かは判りませんが平気で半コマずれは当然、1コマ、1.25ズレ位まで在りました。
薬切れのノーマルを打った事ありますが、それでも制御悪かったです、部品不良でしょう。
777揃ってるでしょ!!って当時良く吠えてる人居ましたね
私の他にもボーナススタートしない人が結構いたんですねwww
「初期対応した店員は、1枚掛けか2枚掛けだったのでは?」
とかアホな質問してきやがったんで、中段で揃ってるだろ!!1枚掛けでも有効ラインや!
ってブチ切れて店長呼べ!って呼びに行かせたもん・・・
友達とこれは綺麗に揃ってないな~~~ってw
笑ってました。
逆に揃ってないのに
でっで!でっでででで!!とっかも在りましたもん
ムサシの経験があったから揃ったら良い!!って感覚ありましたね~
先程、海を打っていて、途中で、いきなり電源が落ちました。原因は裏の電源コードが甘かったらしいです。このときは、店の対応は何もなく、保留満タンなので、それは補償の対象では?ときいたらその対応の店員はそうですか!のみ
無茶腹立って即時!やめました。なんか収まりません。
保留満タンくらいであればしてあげてもいいですよね