サラリーマンが平日のジャグラー稼働で稼ぐことは可能か?
今回は質問にお答えします。
件名:平日夕方からのジャグラーについて
日付:2018/08/07 22:57
はじめまして。いつもホームページを拝見しております。とても為になる記事ばかりで、大変参考にさせてもらっております。
自分は、アイムジャグラーのみで稼働して10年になります。(履歴が良い台があればたまにハッピー、マイ、ガールズも打ちます)
とはいっても、サラリーマンなので、平日の仕事終わりにホールに行き、その日の履歴を見てジャグラーを打っているだけなのですが。
土日祝日は稼働していません。
自分が良く行くマイホールとしている店がいくつかあるのですが、平日夕方から行っても、大抵他の人が座っていて、中々高設定らしい台に座ることができません。
たまに座れても、夕方からの稼働であまり時間がないので、限られた時間の稼働でちょい勝ちするのがせいぜいといった感じです。
別積みなどしたことがありません。今までこの10年で1回だけ3,000枚出したのが最高枚数です。それ以上はありません。
ジャグラーで別積みしているのを見てうらやましく思っているくらいです。
別積みや箱を多く使っている人を見ると、大抵同じ人だと感じてしまうのです。台の稼働データを見て、5,000枚・6,000枚といったデータを見ると、「自分もそれ位出したい」と思っています。
素人的に思うと、特定の人だけでなく違った人も、たまに大勝ちができたほうが、大勝ちの気分が忘れられず、その後もそのホールに定期的にお金を落としてくれると考えるのですが、それは素人の考えで、ホールとしたら同じ人ばかりでも、誰に出されようが負けようが、ジャグラーのシマ全体でトータルで収益が出れば良いということでしょうか?
そうなると、夕方から行けるサラリーマンには希望はほとんどなく、夕方から行ってちょい勝ちする程度しかないのかな?と思ってしまいました。
長々と書きましたが、
1.ホールとして、同じ人ばかりジャグラーで出されるのは良しなのか?
2.ホールとして、同じ人ばかりジャグラーで出されるのを防ぐ対策はされるのか?
3.ジャグラーで5,000枚・6,000枚を目指そうと思ったら、朝から行くことをしないと無理なのか?
の3点がお聞きしたいです。
まとまりのない文章で大変申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
※質問はお問い合わせフォームより受け付けております。
必ず目は通していますが、返信や記事に取り上げられるかはお約束できませんので予めご了承ください。
どうも。
ご質問ありがとうございます。
それでは質問にお答えしますね。
>ホールとして、同じ人ばかりジャグラーで出されるのは良しなのか?
それは良しとしません。
還元するのであれば、より多くの客に万遍なくというのが理想です。
少人数のプロにしか還元されていない状態となってはジャグラーの稼働低下を招いてしまいます。
ちなみに、巨乳ギャルが勝ち続ける分にはOKです。
やはり巨乳ギャルには毎日来店してほしいですから、その為には店長ボタンを発動することさえありますね。
>ホールとして、同じ人ばかりジャグラーで出されるのを防ぐ対策はされるのか?
対策はありますよ。
ただし、これは簡単であり難しいといえます。
まず簡単な理由としては、高設定の入れ方を変えれば良いということです。
ジャグラーの設定の入れ方においては、多くの場合はアウト(IN枚数)の少ない台に設定を入れたり、または連日差枚マイナスに凹んでいる台に設定を入れたりします。
その他にも、ダイコクのホルコンであれば客滞率というデータが見れますので、その客滞率が200を連日下回っているようであれば設定を入れるといった設定師も存在します。
大体以上のようなデータを元にクセを付けて設定を入れているパターンがほとんどなので、その法則を変えれば対策になるということです。
※ちなみに、客滞率とは持ち玉遊技比率のことで、この数値が高いほど即ヤメせずに持ち玉で粘ったということになります。
計算式は(Bサ÷売上玉)×100なので大当たり後に即ヤメした場合は客滞率100となります。
次に難しい理由としては、一部の客が勝ち続けているということを設定師本人が把握すること自体が難しいので対策のしようがないということです。
設置台数の少ない過疎店であれば把握できるでしょうが、普通のホールであれば一部の客が勝ち続けているということを把握するのは難しいです。
私も多くの設定師を見ていますが、朝の飛び込みや閉店まで粘る客をよく見ている設定師はかなり少ないです。
今まで見てきた感覚ですと、20人中3~4人程度しかその辺を見ていませんでした。
つまり、設定師の7割強は机上データのみで設定を組んでいるということなのです。
そのため、一部のプロに高設定を食われるという現象が往々にして起こるわけです。
よく、朝の飛び込みや閉店前に客層を把握しろなんて話をするのですが、その重要性を理解して実行する設定師は実に少ないです。
こういった言葉を軽視する設定師がほとんどで、スロットの営業に携わっている多くの店長~副店長は閉店後に設定を組んで、それが終わったらアルバイトのギャルと飲みに行って翌日遅番で出勤して、その時間帯のピーク稼働を見て満足するような奴らばかりです。
そうではなく、開店時にも顔を出して朝の客の動きを自分の目で確認するってことがスロット営業には重要なんですよね。
>ジャグラーで5,000枚・6,000枚を目指そうと思ったら、朝から行くことをしないと無理なのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~
アイムジャグラーの時給
設定1:-1,488円
設定2:-1,056円
設定3:-48円
設定4:+960円
設定5:+2,016円
設定6:+3,168円
※チェリー狙い、1時間800ゲーム消化
引用元:http://zyagura-kouryaku.com/juggler-zikyuu
~~~~~~~~~~~~~~~~~
例えばアイムジャグラーの6を18時~22時30分まで打った場合には、
14,256円の期待値となり枚数にして+712枚です。
それに対して、9時~22時30分まで打った場合には、
42,768円の期待値となり枚数にして+2,138枚となります。
以上のことからいえるのは、前提としてアイムジャグラーで5,000~6,000枚出すのは開店から打っても難しいということです。
これが4号機時代であれば、パチ屋の早番帰りにスロットを打ちにいった時に、同僚がハイビの裏物を打って夕方から閉店までの間に2万枚出したということがありました。
当時としてはこのようなケースは珍しくはなかったのですが、今のノーマルAのスペックでは夕方から5,000枚というのは見たことがないです。
ちなみに、近いものではアイムジャグラーEX-KTで夜(19時くらい)から閉店までの間で4,000枚出たってのがあります。
「やけに爆裂してるけど設定いくつなんだ~?」と思って帳票を見てみたらなんと「1」でしたw
アイムでは普段1は使わないのですが、等価ホールで月末に利益が取りたかった時に角台にだけ1を入れたことがあって、その時にたまたま爆裂した格好となりましたね。
しかし、こういったケースはかなり稀で、特にアイムジャグラーで差枚を付けるのは非常に難しいです。
ちなみに、ハイビの話は以下の記事にも書いてありますんで良かったら読んでください。
九州のジャグラープロ ランドリーさんからの返答
以前、ジャグラーの教材を一緒に作った「ランドリーさん」という方からもアドバイスをいただけたので下記に掲載しておきます。
良かったら参考にしてください。
ちなみに、ランドリーさんは10年以上ピンプロで、スロットで家族を養っている方です。
質問1と2に関する返答
同じ人に出される状況によってお店の判断も変わってくるかと思います。
いつも出している人が高設定を毎回掴んで出しているとなると大抵のお店は本意ではないはずなので対策すると思います。
ただ、その対策をするスピードはお店によって違います。
そのスピードの違いは設定師の考え方次第です。設定を入れるということは出したいから設定を入れていますので誰でもいいから出して!と思う設定師もいます。
また、同じ人ばかりに出されるのが嫌で打ち手をよく見ていて同じ人ばかりが出していたらすぐに対策する設定師もいます。
対策としては設定を入れる傾向(上げのパターンを変える、上げメインが据えメインに変わる、角が強かったのが角2に変わるなど)を変えたりガックンが効く店なら低設定の打ち替えでわざとガックン台を増やして高設定の一本釣りをさせないなどです。
ここにあげたのはほんの数例で設定師によって様々な対策パターンがあります。
PALさんのように夕方からしか打てない方には対策されている店の方が朝イチから高設定をツモる難易度が上がりますので朝イチからツモりにきた人が高設定を取り損ねて結果として夕方から高設定を拾うチャンスが増えると思います。
質問3に関する返答
これに関しては朝からでないと厳しいのではないかと思います。
ジャグラーの中でも高スペックのマイジャグラーの設定6を1日7千G打ったときの平均差枚数がだいたい2500枚くらいなので1時間あたり250枚勝てる計算になります。夕方からですと打てて5〜6時間ですからよっぽど引き強でないと厳しいです。
朝からであれば打つ時間も長くなりますから5千枚、6千枚出る可能性は上がりますが狙って出せるものではないです。
朝から高設定を狙って掴んだ時に稀に5千枚、6千万いくことがあるという認識でいたほうが精神衛生上良いかもしれません。
結論としては5千枚、6千枚目指すなら朝から打つことが現実的かと思います。
ですが、その枚数を目指してホールに行くのではなくまずは朝から高設定を打ち切るということを目指してホールに行ってもし高設定を掴んだら出来るだけ多く回す。それを積み重ねることで5千枚、6千枚出せる日がPALさんにも巡ってくることでしょう。
他でも書きましたがジャグラーは、ただ楽しむ為に、スロを打ってみたいとか初心者の方からしたら、取っ付きやすく、初心者向けとか世間では言われてますが、それは、勝ち負けぬきに純粋に楽しむ為に打つて意味で、設定狙いとなると話は変わります。超上級向けです。キツイ言い方かも知れませんが貴方がジャグラーだけで勝つのは、余程客層が緩くてしかも設定 6がキチンと投入されているのが条件。関西では少々田舎でも、設定 6がキチンと使われてて、それを普通にやめて行く客層の店はありません。
まさにジャグラーは超上級向けだと思いますよ。
あの、手軽に遊べて手軽に勝てそうなところがワナですよねw
すいません。質問の答え書いてません。
1、はい、自分がジャグラー打ち始めた時は奇跡的に設定 6バンバン入ってて客層緩い店で打ちました。毎日に近いくらい、マイ、ハッピーの5か 6打ってたら煙たがられました。
2、ほぼ1週間〜2週間で対策、面倒くさがりの設定師は 、その人が来なくなるまで 6入れないとかもあります。
3、ジャグラーに夢みすぎでは??1番スペック高いマイジャグラー、ファンキージャグラーの 6でも朝一から閉店まで飯抜きで9000回転以上回しても、5000枚オーバーは5回に1回も出ないですよ。←差枚での話ですが。
色んな方のご意見参考になりますね。
ありがとうございます。
アミバの弟子さんも書いてますが
ジャグラーは「タダ打つ」だけなら初心者向きですが
常勝!となると話は別ですよね。かなり難易度は高いです。
多くの情報を取り入れ多くのデータを元に立ち回り攻略する必要がありますからね。
1.に関してはクロロさんも仰ってますが普通は嫌がりますよね。理由は簡単、軍団に食われ他の人にチャンスが減れば他の人は近寄らなくなり、稼動が減ります。
本末転倒な結果になります。
2.設定師の話が出ていますが、対策をしても同じ人間が考えて設定の配置を変えてる!と成ると結局、クセが生まれそれを分析され食われます。
端から見て明らかに「設定の入れ方が変わった・・・」と成れば設定師が変わったり、店長が変ったり、対策された?として狙ってみるのが良いのではないでしょうか?
3.どの機種でも「可能性」が有るから完全的な否定は出来ませんが、ずーとジャグを打たれているのなら普通に考えて分かるのでは・・・
夕方からドカン!!って出て5000枚超えてる台のデータ見た事有りますか?と逆に聞きたくなります。勿論全く無い!って訳じゃないでしょうが、確率的にそれが可能かどうか判断出来ると思いますが。
ってこれ・・・クロロ店長のまたネタ記事ですよね?^^;
いえ。ネタじゃないですが、そういうことをやらかす男なので注意した方が良いですw
ジャグラーで勝ち続けるのは上級者向きといえますよね。
龍也さんのように兼業でイベント狙いの立ち回りであればジャグラーは選択肢にないですよねw
クロロ店長、達也さん私も殆どジャグラーは時間効率の悪さと熱い所でのレバーの叩き所が無いので、触らないのですが過去に当時付き合ってた会社員の7歳年下の彼女の誕生日に近所のボッタ店でアイムを打ったんですが、まさかの朝イチ~18時位の迄で9000枚出た事があります。
高設定台と自分でも認識したのですが、待ち合わせの19時に帰ってシャワー浴びてプレゼントを持って行かないとだめだといった使命感から、泣く泣く辞めた事が1度だけあります。
次の日仕事終わりにデータ見たら万枚達成されてました^^;
当時の自分は鉄火場状態のホールより彼女の甘いホールに釘付けだったってオチでした(笑)
しかしあの時のジャグは一体なんだったんだろと今でも不思議に思いますね。あの熱い夜の事も(笑)
そんな日に限って嫌がらせのように出ましたね(^^;
ジャグで万枚達成は非常に難しいですが、過去に万枚出した人からメッセージが届いたのを記事に書いたことあります。
宜しければご覧ください。
【マイジャグで万枚達成】姫路市内で朝の並び0でマイジャグの6をツモれるホールがあります
記事読ませて貰いますね~(*^^*)
10年以上前の話ですがあの日のジャグラーはマジでぶっ壊れたかと思いました^^;
合算もマジでやばかったです。多分記憶ですけど60分の1切ってたと思います。
もう二度とあのような事は無いでしょう(普段打たないので^^;)
クロロ店長さん、ランドリーさん、とても具体的な説明をしていただいてありがとうございました。
また、コメントを頂いたアミバの弟子さん、龍也さん、北国さんありがとうございました。
色々な方のコメントを読ませていただき、とても参考にさせていただきました。
ホールとしては、やはり同じ人に出されるのは本意ではないんですね。
しかし、その対策方法や対策されるタイミングはホールや設定師の方によって異なるという点、とても参考になりました。
ランドリーさんのおっしゃるように、収支表を付けているデータを見返しても、自分の良く行くマイホールとしている何店かの内、夕方から後ヅモが効く店のほうが勝率が高いです。
今後はそういった店を中心に稼働したほうが良いと感じました。
あと、夕方からの5,000枚・6,000枚については盛り過ぎな点があったと思います。申し訳ありません。
3年前に一回だけアイムジャグラーAPEXで、平日の夕方6時から稼働して、3,000枚オーバーをしたことがあったので、質問内容が大きくなってしまった感じです。
とはいっても、普段の稼働では1,000枚出れば大勝ち位なので、やはり夕方からの稼働は、夢を見ずに現実的な枚数で立ち回ったほうが良さそうですね。
実際、アミバの弟子さんもおっしゃるように、自分の打っている地域でも良履歴の台が簡単に空くことはなく、行ったタイミングで運良くたまたま台が空くか、可能性がありそうな台を打ってみるか位しかできないです。
休日は朝から稼働ができない環境の為、何千枚出すということを意識し過ぎず、平日の夕方稼働で数百枚~1,000枚位をコンスタントに出すことを目標に稼働してみようと思います。
やっぱりジャグラーは、設定狙いで考えるとホントに上級者向けの機種ですね。改めて感じます。
今回はありがとうございました。
参考になっていただけたようで良かったです。
ご丁寧なご返信ありがとうございます。