【2015年1月稼働収支報告】下見の重要性
※本題の前に大切なお知らせです。
明後日2月11日に配信予定のメルマガではパチンコ店長クロロの月収について掲載しようと思います。
同じ内容のメルマガは二度と配信されませんので、情報が知りたい方はぜひお早めにご登録ください。
『パチンコ店長のメルマガ』登録はこちら
↓↓↓
https://rx7038.com/?page_id=1838
それでは本題に入りますね~(^-^)
遅れましたが1月の収支報告です。
日付 | 収支(円) | 時間(分) |
---|---|---|
1月1日 | 6,420 | 115 |
1月2日 | -18,440 | 89 |
1月3日 | -26,440 | 87 |
1月4日 | 1,860 | 60 |
1月5日 | -6,760 | 78 |
1月6日 | 0 | 0 |
1月7日 | -19,060 | 153 |
1月8日 | 0 | 0 |
1月9日 | 0 | 0 |
1月10日 | 0 | 0 |
1月11日 | -18,860 | 136 |
1月12日 | 0 | 0 |
1月13日 | -8,420 | 68 |
1月14日 | 7,600 | 47 |
1月15日 | -4,940 | 157 |
1月16日 | 10,800 | 198 |
1月17日 | -1,280 | 38 |
1月18日 | 0 | 0 |
1月19日 | -6,520 | 138 |
1月20日 | 0 | 0 |
1月21日 | -1,340 | 14 |
1月22日 | 0 | 0 |
1月23日 | 88,280 | 313 |
1月24日 | 27,920 | 150 |
1月25日 | 54,740 | 330 |
1月26日 | 32,760 | 262 |
1月27日 | 26,400 | 271 |
1月28日 | -12,420 | 77 |
1月29日 | 4,880 | 732 |
1月30日 | 88,960 | 179 |
1月31日 | 700 | 29 |
合計 | 226,840 | 3721 |
時給 | 3658円 |
---|
1月22日時点で-85,380円でしたが、そこから残りの9日でまくりました。
この9日間で実に312,220円も稼いでいます。
下見の重要性
ターニングポイントは1月23日の88,280円勝ちでした。
特にこの日にサラ番で大勝ちしたことによって、その後は余裕を持った立ち回りをすることができました。
~関連記事~
サラリーマン番長稼働日記
ずっと連敗が続くと精神的に病んできますので立ち回りにも焦りが出てきますが、連勝が続くと逆に余裕が生まれて負けたくないという気持ちが強くなってきます。
それって、麻雀でも一緒ですよね。連敗してハコテンに近くなると勝ちを焦って無理な勝負をしてしまう傾向にあると思います。
今回は長らくやっていなかった下見をすることを22日以降から心掛けるようになりました。
実際にサラリーマンなので下見ができて尚且つ次の日に稼働できるという日は限定されてしまいますが、できる限り努力しましたね。
そこで思ったのは下見をしているとまったく違うということ。
※下見とは?⇒閉店に近い時間帯にスロット各台の最終ゲーム数をメモること
私は6Km圏内の3店舗をマイホにしているのですが、そのうち2店舗は前日の最終ゲーム数が履歴を見て計算しないと分からない仕様になっています。さらに機種によっては計算できないものもあります。
そういった環境だからこそ、下見をすると効果大ですね。
思わぬお宝台に出くわすということはそうそうないですが、それでも下見をしている時とそうでない時とでは全然違います。
その最大の理由は他人が知らない情報を自分だけが知っているという優位性です。
例えば、スマホで調べれば天井狙いのゲーム数は誰でも簡単に調べられるので誰でも知っている情報です。
4号機のストック機時代はスマホがなくて雑誌でしかわからないことが多かったので、それを読んで勉強した奴がスロットで勝てたわけです。実際に当時は雑誌を持ってホールに行く人が多かったですし私もその一人でした。
ホールを巡回してハマリ台を見つけては島端で雑誌を見て天井ゲーム数などを調べたものです。
しかし、今はスマホで勝つ為の情報が溢れているので、それを見て人と同じことをやったところで効率よく勝てません。
ですから、何かしらの差を付ける必要があり、その一つが下見となるわけです。
ちなみに下見の重要性はあらゆるサイトで書かれていると思いますが、久しぶりにそれを実践して痛感しました。
選択肢の幅がグッと広がるんですよね。
例えるなら200台のスロット設置店を回った時に下見をしている時としていない時では2倍以上も台を拾える確率に差が出てきます。
さらに選択肢の幅が広がればより期待値のある台を拾える可能性がアップします。
思えば、去年はそういった努力を怠らずに実践した結果、今よりも効率よく安定して稼げていたと思います。
今は去年よりも時間的に余裕がない状態ですが、それでも下見はできる限り実行して優位性を高めて行こうと思います。
ディオ・ブランドーの名言
他人が知らない情報を自分だけが知っているという優位性の話をしましたが、それで思い出されるのはジョジョの奇妙な冒険に登場するディオ・ブランドーの言葉です。
ちょっとうろ覚えなんですが「車という便利なものがあるが、みんなが車を持っていると渋滞になるから一人で持たないと意味がない。それと同じように時を止められるのも一人でなくてはならない。」といったようなセリフがあるんですよね。
やはり勝ち組になる為には、みんなと同じではなく他人と違う何かを持っているってことが重要なんだと思える一節ですね。
私も時を止める能力を身に付けるべく下見は極力実行していきます。
~大切な読者様へ~
あまりにも際どい内容が増えている為に、当サイトのブログには一部ロックを掛けて公開しております。
そちらの暗証番号においてはメルマガ登録の際にお知らせ致しますので、ご希望の読者様は下記URLよりご登録ください。
https://rx7038.com/?page_id=1838
ほんと重要ですよね。
エナバルが増えてきた中で、下見してるところ見たことがありません。
よって朝からは見たことないですね。
出し抜くには朝からいくことですかね。
最近天候にやられ行けてませんがw
←Noスタッドレスw
>モンハン無理ゲーさん
朝からいくケースでは絶対にリセットはないと確信のある店での話でしょうか?
以前はそうでした、が最近はリセットもかけていて手を焼いておりますw
朝はガックンだけ確認して育つのを待ってます。
土日、平日で違って来ますね。
以前は下の書き込みされていた方のように前日ハーデスの天井いってる据え置き台拾えたりしたのですがねw
関係ないですが前緊急クエスト外しました怒w
>モンハン無理ゲーさん
最近はどこの店の設定師も知恵をつけてきたので厄介ですよね。
緊急クエストは私も以前外しましたが、その時の落胆っていったらないですね。
まあ、確率的には十分外すこともありえるんでしょうけど。
下見重要ですよね。ホント下見次第で全然変わりますよ。
私の地域もほとんどの店が前日ゲーム数がのこらないので、出し抜くためには必須ですね!
>たれめるとさん
恵まれた環境ですね。
そういう環境では効果大ですよね。
実は1月に、ハーデス前日1608ヤメという訳のわからない台をゲットしました。
たぶんペナ込みでそれ以降の確定だったんでしょうけど、確定する前に店員に止められてるのを見たんです。
次の日の朝一、さすがにリセットだろ…と思いましたが、念の為と思って一応回すと、確定役もチャンス役も一切引かずに25G位でハーデス出てきましたw
(まあ2%引いた可能性も否定できませんが…)
下見してるとこういう場面を目撃する事もあったりします、という話でした。
というか、閉店ギリギリにそこまで回す人も回す人だし、リセットしない店も店だなぁとw
もう二度とないだろうなぁ…w
>うらさん
なかなかレアな状況ですし、それを狙っているうらさんもすごいですw
打ち手として下見は重要ですよね。
ですが設定師も案外期待値のある台を放置したりするんですね。
私が設定師ならほぼ期待値のある台は残さないですけどね。
クロロさんは実際に自分のホールではどうしていますか?
期待値消していますか?それともあえて残したりしていますか?
>ネフェルピトーさん
私は当然消しますが、このあたりを軽視している設定師は非常に多いですね。
今はほとんどベタピン据え置きなので下見してるとかなり有効ですね!
特に平日どの時間帯でも3割は稼働してるホールだと宝の山ですね(笑)
>ラ王さん
稼働率ってけっこう重要ですよね。
賑わってるホールは基本的にダメで、やはり3割くらいが丁度いいですね。
最近は前日のゲーム数がわかる店が増えたので、正直下見は以前ほどしていません。前日わからないホールを抱えている人がうらやましいです。
以前は前日のゲーム数がわからない&据え置き放置店で美味しい思いをしていましたが、そんな店もデータ機の入れ替えとリセットをかけてくるようになってしまいました・・・
ところで、Aタイプはやらないクロロ店長に質問ですが、設定師としてAタイプの高設定はどれくらいから確信できますか?
本日ハナハナの6と思われる台を7000Gほど回してきました。打ち始め1100G BB3 RB7 最終的に8075G BB30 RB33 スロマガツールで6が90%という結果になりました。
途中で辞めそうになった所でツールに入れると6が75%と出たため続行しました。
Aタイプの設定は結果論としてはわかりやすいですが(それでも高低の判別レベルですが)、打っている最中はかなり疑心暗鬼になりながら打っています。
設定師としては設定の答え合わせができるので、その辺を踏まえながら教えてください。
長文すいません。
>ともさん
だいぶ環境が変わりましたので、下見の効果が発揮できないホールも多いですよね。
高設定の確信の件ですがそもそもAタイプの設定狙いをやらないのでわからないですね~。
ただ、スロマガといったツールの判別は信頼できると思います。
長く打ってないと勝負勘が鈍る
勝ちすぎると判断力が鈍る
負けすぎると決断力が鈍る
、と私は勝手に思って気を引き締めてます。
負けすぎると投資に躊躇したり、
勝ちすぎると勝ちを守りたいと思ってしまったり、あるいはヒキにも影響してしまいそうで。
>jjさん
ギャンブルは精神面が大きいですよね~。
確かに下見は大事ですよねー
質問なのですが、下見が多い日、でリセット状況とか変えますか?
またランダムでリセットとかする時ありますか?
マイホでは下見はせずに、当日の朝、数えたりして立ち回ってます。
>へーいさん
ランダムリセットは私の場合はちょいちょいやりますね。
初コメ失礼します。

例えば金太郎のようにリセット恩恵ある台で、前日500やめの台だとどうしますか
当たるまで回します
>なおしさん
初めまして^^
そのご質問でしたらこちらの記事が参考になるかもしれません。
どうぞご確認ください。
設定師がリセットか据え置きか迷うとき…【前編】
また、私であれば金太郎の500はリセットします。
記事参考になりました。ありがとうございます。

イベント日でジャグラーもブルルンさせた方がアウト上がるなんていうデータもあるんですかね
自分は前日出目チェックして、次の日ブルルンしなかったら打たないことが多いいのですが…
店もその辺りを考慮してリセットとかラムクリとかをしてるんですか
>なおしさん
そこまで考えて仕込んでいる店もどうでしょう。
私の経験上は半々くらいの可能性ですね。