パチンコ台大量回収へ メーカー不正改造 警察庁が要請
大変なことになりました。
今回は緊急特集で、いつもより早い時間に更新します。
レッドからのLINE
今日は9時過ぎに出社して、そのまま藤商事の営業所にいって2月に発売するCR地獄少女弐きくりVerを試打していました。
で、これが意外に面白くて一時間近く打ってたんですけど、ショールームにいた営業マンに「ヘソ釘が辛いからもっと広げてくれ」みたいなことを冗談で話していた時に、レッドからLINEが入りました。
※レッドのことを知らない方は下記のURLをクリックして
「養分スロッターレポート 全10話+番外編全1話」をお読みください。
全11記事で合計683のコメントがついて大論争を巻き起こした空前絶後の超大作となっています。
それはさておき、レッドからの「パチンコの不正が発覚した」というメッセージが気になってすぐにヤフーニュースを検索しました。
不正ということで、すぐに頭に浮かんだのが山佐のリノのセット打法でしたね。
数日前に話題になったセット打法はガセ情報でしたが、また新たに何かが発覚したと思ったんです。
ということで記事を見てみると実はパチンコ台の釘調整の話でした。
<パチンコ台>大量回収へ メーカー不正改造 警察庁が要請
毎日新聞 12月24日(木)7時0分配信全国に流通するパチンコ台で、玉の流れを左右するくぎが不正に曲げられていることが業界団体の調査で判明し、警察庁が業界側に不正機の回収を要請していることが同庁への取材で分かった。不正はギャンブル性を高めるためとみられ、メーカーが出荷段階で行っていたことが判明。業界団体が回収の対象機種を精査しているが、大規模な回収になる可能性がある。
パチンコ台の多くは、盤面の中央にある「始動口」に玉が入るとデジタル抽選が始まる仕組みになっている。デジタル抽選で「大当たり」になると大量の玉が出る。警察庁によると、不正は、デジタル抽選の回数を増やすため、始動口に玉が入りやすくなる方向にくぎが曲げられていた。盤面の左右などにある「一般入賞口」に入ると「小当たり」として10個程度の玉が戻るが、一般入賞口には入りにくくされていた。
パチンコ台は一般財団法人「保安通信協会」の検定に合格しなければ出荷できない。不正なくぎ曲げは以前から業界関係者らの指摘があり、警察庁は今年4月、一般社団法人「遊技産業健全化推進機構」に実態調査を依頼。同機構が6~8月に全国161店舗の258台をサンプル調査したところ、全機に何らかの改変がみられ、検定通過時と同じ状態のままのものは一台もなかった。
パチンコは刑法で禁じられる賭博行為から外されている。一方、射幸心を高めすぎないよう、大当たりなどの出る確率が風営法や国家公安委員会規則などで規制されている。これらの規制で一般入賞口には10分間に数十個が入ることが求められているが、約6割で全く入らない状態だった。
このため警察庁は「メーカーの出荷段階でもくぎ曲げが行われている可能性がある」として、メーカーで組織する「日本遊技機工業組合」に調査を指示。同組合は11月、「全35社のうち11社で調べたところ、メーカーの出荷時で、検定を通過したものとは異なるパチンコ台があった」と警察庁に報告した。
メーカー側の不正は、客を獲得しようとする店側の需要に応えることが目的だった可能性がある。同庁は風営法などに抵触する疑いがあるとして問題機種の回収を要請。メーカー側は店側と協力して回収することを決めた。関係者は「回収は数十万台規模になる可能性がある」と話している。
警察庁によると、昨年末現在のパチンコ設置台数は約295万台。警察幹部は「くぎ曲げによってギャンブル性が高まると、法律で想定しているパチンコとはまったく異なる状態が生まれてしまう」と指摘している。
引用元:ヤフーニュース
なんだ・・・、パチンコか。
不正な釘曲げって何をいまさら(^^;
その後は、読者さんからもこの件に関する大量の質問メールが届きました。
※一部だけ抜粋します
タイトル:ご質問
前回は、沖ドキのご質問の回答ありがとうございました!
相変わらず、沖ドキばかりでがんばってます。また、いつもブログも拝見させていただいてます!
さて、今回もご質問があります。
本日ヤフトピでもあがりましたパチンコ台の釘不正による回収記事です。
私達、ユーザは釘をイジられるのは当たり前でそれがあるからこそ立ち回れるという認識です。勿論、甘い時にしかうちませんが…。
今後の流れはどのようになるという認識でいらっしゃいますでしょうか?
打ち手目線
お店目線
でご回答いただけたらと思います。
あと、本当に回収をするのか?
きっと、質問内容こそ違えど今回の件での問い合わせが多いと思いますが…σ(^_^;)
よろしくお願いいたします。
最後になりましたがお体にはお気をつけ年末年始がんばってください(^-^)/
今回の事件の見解
警察庁が不正機の回収を要請しているようですが、もし大規模な回収になったら大変なことになりますね。
内容の中には「回収の対象機種を精査」とありますが、例えば牙狼魔界ノ花が審査の対象となったら業界に激震が走りますよ(^^;
たぶん、日本経済にもヤバイことになるんじゃないですかね。
個人的には実際に回収されるかどうかは分からないですが、一部のどうでもいい機種が対象になるような気がしますね。
いきなりヤバイところを締め付けるということはないと予想します。
文中の下部に「回収は数十万台規模になる可能性がある」とありますが、それはほぼほぼないんじゃないですかね。
また「デジタル抽選の回数を増やすため、始動口に玉が入りやすくなる方向にくぎが曲げられていた」
「一般入賞口(雑穴)には入りにくくされていた」とありますが、何を今さらって感じです(^^;
そして「一般入賞口には10分間に数十個が入ることが求められているが、約6割で全く入らない状態だった」とありますがそんなの当たり前でしょう。
もし雑穴をそんなに広げてしまうと、スタートを思い切りシメなければならないので恐ろしくつまらない台になってしまいますよ。
そんなわけですから、警察検査が終わったらいつも雑穴をシメて殺しているんですよ!
ということを某大型チェーンの○○○ンの幹部が力説していたことを思い出しました。
私としては引き続き状況を見るしかないと思っていますが、状況が状況だけにあまりコンプライアンスからかけ離れることがないように気をつけて営業していくだけです。
全35社のうち11社で調べたところって、、、
はたしてこの11社の中に一般人が知ってるメーカーってあるんですかね
歴代総理「サ◯ーは大丈夫だから調べなくていいよ」
11社ならあると思いますよ
大変な事になりました。
161店舗の258台のサンプルで
不正が確認とれたという事です。
今設置されている295万台、
全てのホールの不正が暴かれたも同然です。
レッドさんの言う通り、
今後は「正常」な
釘でそのまま出すしかありません…。
打ったらびっくりするでしょう。
これは資金力のない弱小店は潰れるでしょうね
そうなれば大手はむしろ喜ぶ可能性も・・
国会前で暴動が起きたりとかw
クロロさん風の冗談を言ってみましたw
レッドさんはこんな感じの印象だろうか。
人によって捉え方がこんなに
変わる事例もまた珍しいですね。
なるほど
確かに反応がわざとらしくて私みたいだなって思いましたw
パチンコも釘調整やめて設定調整になる時代がくるのかな。
それともパチンコ自体を潰してカジノとか他の公営ギャンブルに金の流れをつくるっていうのも考えられますね。
御上の思惑はどこにあるんだろう。
>パチンコ自体を潰してカジノとか他の公営ギャンブルに金の流れをつくる
っていうのは、ちょっと厳しいですね。
パチとカジノは別物ですし、パチンコを潰したら大恐慌に陥りますよ
正常な釘を打ってみたいです
回らないけど玉持ちいいみたいな感じですかね…?
記事と関係ないですが
レッドさんはパチンコ屋が嫌いなのですか?
それともクロロさんが嫌いなのですか?
なんか..トゲトゲして..る?
いや、これは男同士の普通のLINEなんじゃないですかねw
こういった大胆な調整が無くなってくれると嬉しいです
画像ありがとうございます。
たしかにこれは酷いw
やっと取り上げましたね、この話題。
エリアマネージャー(候補?)のクロロさんの立場ならもっと以前から情報が耳に入ってたはずです。
yahooニュースで初めて知った~は無理がありますよ。
まあ、それはさておき、とりあえず業界の方針が決まったという事ですかね。
素人目には ウ○コ警察>メーカー>ホールの順で罪が重いのではないかと。
違法機ブラックリストを1月末に発表するそうですが、メーカーはやり方が汚い。それを黙認するウン○警察はもっと汚い。ブラックリストはとっくにできてるはずなのに。
少しでも時間稼いで違法機を売り上げたいんでしょうね。
ホール側としてはこの状況をどう考えているのでしょう?
どうせ機械代は客から回収するから大丈夫とか、たかをくくってる?
果たしてパチンコ業界はこのピンチをチャンスに変えることはできるのでしょうか?
機械代は客から回収というのは、後々ボディブローのように効いてきて稼働低下を招きますのでやりたくないですよね。
ただ、そうならざる負えないんですけど。
このピンチをチャンスに変えるのは大手法人だけでしょう。
弱小店が潰れるのはウエルカムなわけですから。
東京の等価廃止といい、今回の台の事と言い…お国からは、東京オリンピックに合わせて、カジノを作りたいと言う香りがプンプン漂ってくるような気がしてならないと感じるのは私だけ?
カジノを作るのはいいですけど、なぜパチンコ屋を潰すのかって感じですね
カジノとパチンコは別物ですから
この問題知らなかったとは驚きです本部から何かしらの通達とか無かったんですか??
今年始めから取り上げられて、6~8月の推進機構による覆面調査も事前通告ありましたし11月に警察からの状況報告とこれからどうするかについての発表があったはずですよ
ネットでは結構騒がれてて業界内もメーカーが呼び出されたりと一大事だったので何故触れないのかなーと思ってましたw
ちなみにこの問題それから警察側から妥協案が出たりもしてます
夏頃から一般入賞口に入る回数が増えたホールもかなり増えましたが、今も全然変わってないホールも普通にあるので、ホール側は把握してるけど気にしてないのかと思ってましたがもしかしたら知らないだけって可能性もあるんですね
本当に知らなかったのか触れれなかったのかがすごく気になりますww
ホールもいつ撤去になるかわからない機械買うのも嫌だし売る時にメーカー側からも話ありそうですけどねーその辺も気になります
もちろん、ある程度は把握してましたよ。
今回ニュースになったことと、質問が多数あったので記事にした感じですね。
ですよね( ; ゜Д゜)
仮面ライダーなんかは一般入賞口に入れるのを想定したゲージなってますね
この問題、釘調整当たり前のパチンコユーザーや業界からすると何を今更ですが、パチンコしない人々から相当イメージダウンになりますよね、、
ほんとお上はどこまで嫌がらせするんだって感じです(^^;
確かに何を今更ですよね
一般入賞口に入りやすい台とか見たことありませんよw
でも検定を通った物と違う遊技性の物をメーカーが作ってることは警察はとうに把握していたと思うんですよね
何故急に騒ぎだしたのか……
(°Д°)マ……マサカ……
実は政府がカジノ法案を通す為に仕組んだ陰謀であったのだ……
なんてドラマになりませんかね?(*´ω`*)
パチンコとカジノは別物なので、あまり関係ないと思うんですよね(^^;
BY問題ですが、札幌の大手法人は100発で1-2発入るようにしております。
業界8位のところ。
ボッタクリホールは0かな。
Mとかねw
保通協の検定はB40位だからスタートは全然回らんですよね。
所謂メーカーBというやつで…
ホールに納品されるのがノーマルB
さらにホールで03当たりで締めるのがホールB
その分スタートに還元しているんですが、遊技機規則の性能には及ばず、監督官庁の警察庁が御冠になったという感じですね。
早く全日遊連と日工組で着地点決めないとマスコミが五月蝿くなって、末端の組合員が困るね。
経過を知ってる私とかは、徒に世論操作されないと良いな~と思っています。
適度な射幸心は人間に必要なので。
それが生産性の向上に繋がると思います。
100発で1-2発とは札幌の法人はコンプライアンスにはしっかりしていますねー。
私のエリアではスタート重視で雑穴は完全に殺してますね
売上は業界15位位でしたm(__)m
台売ランキングは11位かな
実は札幌のユーザー、私みたいに細かい人多いんですw
6月からはBY増えたんですけど、スタートが下がったり、BAで調整したり、上手くやってます。
上手くやり過ぎて稼働落ちてますけど。
ぐぬぬ(-_-;)です
スタートは下げたくないのでBAで調整したいところですが、BAだけでは調整しきれないでしょうね
その雑穴って何の為にあるんですか?
その穴に玉が入ったらどーなるんですか?
http://surottodekatu.blog.fc2.com/blog-entry-442.html?sp
この記事が今回の事件及び一般入賞口の説明を細かく記載してあるのでよろしければどうぞ
クロロ店長さん
勝手にURLを貼って申し訳ありません
いえいえ
コメントしていただいてありがとうございます
雑穴は10玉~払い戻しが多いですね
なくてもいいものだと思いますが、昔のパチンコ台のなごりで残っているとの説があります
知人が店長をやっているお店は35玉交換で、一般入賞口の拾いを良くしてゲージ改良したところ、羽根物の稼動(アウト個数)が良くなったとのこと。
詳しく教えてもらったら
サブちゃん、デビルマン倶楽部、レレレ、トキオDX、ポチなどの調整内容↓
・傾斜3分
・1回開きの落としチャッカー
→板13.25~13.50
・2回開きの中央チャッカー
→板11.50、周辺玉11.04
・羽根の拾い
→マイナス調整
・一般入賞口の拾い
→大幅にプラス調整
これで、数値的には千円20.00~22.00回、ベース35.50~45.00、BY18.00~30.00
2015年11月の日当たり平均アウト個数32,000~33,000個、台売上16,000~18,000円、台粗利1,800~2,000円
こんな感じとのこと。
ゲージ改良以前は、スタートに関わる箇所の釘幅だけ大き目にして(板14.25~14.50)、一般入賞口の拾いはほぼゼロで上記と似たような数値だったようですが、アウト個数だけはもっと低くて29,000個前後とのこと。
スタート入賞を減らしても、その代わりに一般客でも体感できるくらい玉持ちを良くしてやることで、全国的にパチンコのトレンドが低下した11月でも上記のような営業数字が残せたのは凄いと思いましたね。
(上記の数字が高いか否かは立地や交換率、設置台数等の差もあるかと思いますが、私には凄く良く見えます)
交換率が低いからこその調整とも言えますが、まだまだハンマー1本でできることはあるものだと、しみじみ思った次第です。
しかし、釘調整者の肩身が狭いご時世です…
年末のお忙しい時に読むのが面倒な長文コメントになってしまい、すみませんでしたm(_)m
これは貴重な情報ですね
ありがとうございます!
しかし、羽根物でアウト30000はすごいですよ
全国的にもなかなかないんじゃないですかね。
参考にさせていただきます
オリンピックで一杯一杯で東京にはほぼカジノは出来ないと言う話です。大阪か沖縄だとか。
散々泳がせて甘い蜜を吸い、都合悪くなると権力を押し出すのが警察のやり方ですね。オリンピックの為に減らしたいのと、パチ屋に対して世間の風当たりが強くなって来たのかも知れませんね。
なるほど、オリンピックで忙しいのでパチンコ店を減らして生活安全課にゆとりを持たせたいということですかね(^^;
その不正に改造された機種で、どんなに負けたとしても照明さえ出来れば裁判すれば勝てるという事ですよね。
テレビを見てると過払い金回収のCMばかりですが、騙された消費者がやる気を出せば業界を潰せるくらいのインパクトではないでしょうか。
パチの釘調整など、50年前に始めて出た時から常識なのに、何を今更というのが正直な感想です。
3店営業は知らない振りをしていますが、まさかスロの設定も違法だとか言い出すなど、業界を壊滅させるのになんでもあり得る時代ですね。
ほんといまさら感がすごいですよね
最近のお上の行動は業界を潰すために躍起になっているとしか思えません
大変興味深い話ですがイマイチ理解に苦しみます。要するに回らない台は撤去、回る台だけにしなさい。との事ですか?
回らない台は撤去なら京都を中心に幅を利かせてるMグループさんはパチンコ台全部なくなりますね。こういった査定?検定?は前もっていつ行きますみたいな通達はあるんですかね?
だとしたらあまり意味がないような気もしますし。
抜き打ちで営業時間内にやると面白いですね。
いえ。
回る回らないというよりも、検定後に釘をいじるなということと、雑穴を潰すなということでしょうね
雑穴をアケてスタートをしめる事によって射幸性は低くなりますからね
今回の続き楽しみにまってます。それこそガロがなくなったら客減りそうですね。例えばなんですけど全国一律の交換率にするというのはどうなんですか?
もしお国がパチンコ屋を潰したい減らしたいなら全国一律で7枚交換、4玉貸し2.5玉返しとかにしたらかなり客減るとおもうんですけどね。Mグループさんの低貸は店によって異なるけど倍返しですよ。ジャグラーのビック一回で1000円ないですからね。おかげで誰も打ってません。
換金率を全国一律にっていうのはどうなんでしょう
可能かどうか知り合いに聞いてみます
出荷時から釘をいじらないならホー助打ちたい
ホースケの甘釘台はアツイですねw
初めまして。
「丸半 売り上げ」でググってたら、偶々こちらのブログに辿り着きました。
さて、今回の規制の件ですが、
20年前のダービー物語をパクった時と同じような構図になるのでは?っと、勝手に想像を膨らませてます。
確か、あの時も異常な釘曲げを槍玉に挙げてたんですけど、結局は爆裂機規制に繋がって、社会的不適合機の全廃を旗印にして
大掛かりな規制へ発展しましたもんね。
ところが、検査機関(保通協?)に対しては、何の処罰も無し。
その時に自分は何となく気付きました。
いきなり爆裂機を槍玉に挙げたら、検査機関に責任が及ぶのは必至なので、スケープコードとして釘曲げに責任転嫁したんだな。と言うことです。
ですので、今回も20年前と同じテツを踏むんじゃないかと思ってます。
出禁覚悟で書き込みました。
大いなる勘違いであれば、遠慮なくブッ叩いて下さい!
以上です。
貴重なご意見ありがとうございます^^
決して勘違いというわけではなく、過去の事例を加味した鋭い見解だと思いますよ!
管理人さんへ
ご返信下さり有り難うございます。
これからは、どのような行動を取るのか注意しながら見て行きたいと思います。
まあ、私たちには見守ることしかできませんね(^^;
パチンコ屋には、ホルコンがあるから痛くもかゆくもない話しじゃないのでは…
ホルコンは関係ないですね
こんばんわ。
正月は全国で通報祭りが予想されますが、クロロさんの店はそういった状況のシミュレーションとかされてます?
うちの近所の店は大晦日までほぼ通常営業の予定で、釘を弄る気ゼロなんですけど、まさか徹夜で釘調整するつもりなのかな~。
うちはどちらかというと周りの状況に合わせる感じです
先を見越して過剰に対応しても何もなかった時に損をしてしまうことも多いので
う~ん、そういった対応が警察の激おこに繋がったのではないでしょうか?
(警察が正しいという意味ではありません)
もし、多くの店が今回もそのパターンで行くとなると、ポリ共もメンツがあるでしょうし、どこかのホールが見せしめにされるでしょうね。(どれくらいの規模でやるか分かりませんが、大手~中堅が狙われると思います)
どの道、何らかの対応が必要になってくるのでは?
大手であれば是非ともマルハンを見せしめで潰してほしいところではありますがw
もともと換金ありきの違法状態をなしくずしにしてやっていたし、基本何をされてもしょうがないのでは?
クロロさんと同じ業界勤めの人のブログに北の系列店で働いてる時本国に送金がされてた話や
元々パチ屋だけでなくあちらの系列で、本国に送金しないと日本にいる工作員に経営陣がこ○されるという物騒な噂も聞いたことがあります
そういった問題もあるんじゃないですか?
お金取られてミサイルで還元なんて本当シャレになりませんよ…
送金に関しては、もし当事者の話が聞けるのであれば興味ありますね。
20兆円産業からの送金ですので、北朝鮮にとっては軽く国家予算規模の収入源になりそうです。