パチンコ店長が語る 夕方からの設定狙い
3ヶ月ぶりにスロット収支の公開です。
以前ほどは稼働できてないけど、極力稼働するようにしています。
2016年1~3月 スロット収支
1月はハイエナ+リセット狙い
2月と3月はハイエナ+設定狙い
で立ちまわっています。
実は近隣で5.6枚交換の店があるのですが、イベント日やメールの内容によっては中間以上が入るんですよね。
そういう日に、夕方過ぎからふらっと行って空いていたら打つ感じですね(もちろん貯玉再プレイでAタイプ限定)。
ちなみに、朝一から打つことはほぼないです。あくまで夕方以降に行って空いていたら打つ感じ。
設定狙いにおいてはそれが一番リスクなくていいですね。時間にも縛られないし。
もちろん、ライバルも存在してるので占拠されてる場合が多いのですが、稀に空いていることがあってそういった時に打ってます。
夕方からの設定狙い
マイホは基本的に稼働が低いので、夕方以降にならないと回転数がまわってなくヒット回数も付かないんですよね。
つまり、18時くらいがAタイプを判別するのにはいい時間帯なんです。
その時間帯にフラっと行って、合成強い台が空いていれば打つ。
なかったらハイエナといった感じです。
もちろん、いくら合成強くてもニューアイムは打たないです。
あれはちょっと割りに合わないのでw
また、夕方以降に強い台があればライバルに取られているというケースも多いのですが、空いてることもけっこうあるんです。
その理由は、ライバルは私と同じようにハイエナも組み合わせる形で立ち回っているので、ハイエナの途中に高設定っぽいAタイプが空いてしまうと身動きが取れないんですよね。
そういった時に私がいただくケースがあったりするんです。
そういうこともあって、夕方以降の設定狙いもマイホであれば可能なんです。
ちなみに3月中に打った台では以下のようなものがあります。
ゲッタマに関しては19時から1時間打って+600枚(その後、凱旋で860Gを発見したので移動)。
サンダーに関しては21時から1時間半打って+200枚ほど勝ちました。
いずれもそこまで強い判別結果にはなってないですが、根拠があれば打つようにしています。
判別以上に根拠が重要
これは、設定狙いのプロの方が口を揃えて言いますが、設定狙いには根拠が何より大事です。
上記のゲッタマやサンダーは通常であればスルーする台ですが、夕方に以下のようなメールがありました。

メールの下部にマイジャグ3とゲッタマをオススメ機種として示唆しています。
マイホではこのような感じで、1~2機種だけに絞ってオススメすることが一週間に2回くらいあって、実際にデータを見ると対象機種には中間以上が複数台あるんですよね。
なので、こういったメールが入った時だけ、夕方以降に覗いて強い台があれば打ってなければハイエナって感じですね。
逆に、いくら設定判別で強い台があってもこういったメールでの示唆がなければ絶対打たないです。
特にマイホではホール側が何らかの示唆をせずに設定を入れることはほぼ100%ないんです。
逆に低設定でもAタイプで設定56以上の合算となることは日常的に起こります。
となると、何が重要かって言うと示唆してるかどうかってことなんですよね。
つまり、判別が強くて示唆があった時に初めて打つ理由が生まれます。
以上がマイホでの立ち回りですね~。
まあ、夕方以降でこんなヌルい立ち回りしているのも、マイホの換金率が5.6ってところが大きいです。
等価であれば余程の優良店でない限り設定狙いをするのは、最初からあきらめたほうがいいと思います(苦笑)
最近、ハイエナもほんと拾えなくなってきたので、今後もしばらくはハイエナ+設定狙いで立ち回ると思います。
こんばんは!
そうかー。示唆要素を加味するってのは大事ですね。自分は昔スロマガの熱心な読者でして、スロプロのしのけんさんの記事が好きだったのですが、その中で『自分の中で高設定を見極めて、小役カウントはその確認の意味で使う』って事をおっしゃってて、勝つためにはやっぱり真剣に店のクセやら閉店チェックやらをした上で台を選ばないといけないんだなー。自分にはそこまで無理だなー。とか思ってました。が、店のリークも情報として捉えて(もちろん信ぴょう性を自分で判断しないとですが)要素に含めたら、確かに勝率は上がりそうな気がします。自分ももっと勉強しなきゃと思いました。
設定判別のうまさにクローズアップされがちですが、判別よりもどの店のどの場所に入るのかを見抜く力の方が重要でしょうからね。
貴重な攻略情報ありがとうございます。
店や地域にもよりますが、最近はパチンコが弱くてスロットに高設定を入れてるように感じますが経営者側の視点ではどのようにお考えですか?
新基準のスロットは出玉感もゆるく新台入替やイベント時に高設定も入れやすいのかなあと思う反面、高設定入れないと客飛びも早いのかなあ…なんて思ったり。
僕の田舎の地域だと最近は新台のうちはわりとどの台も箱積んでて設定がんばってるのかなって感じますが、爆裂はしてないです。
出玉感がなくても店側が設定入れやすいなら打ち手としても安心してメール示唆にしたがって打ちにいきやすいんですがね^o^
パチンコで利益を確保して、スロットで還元するケースがかなり多くなってきたのが近年の状況ですね。
設置台数もパチンコ減台でスロット増台というホールも多いのではないでしょうか。
新基準機は機械代の回収が優先なので設定はほとんど入れないですね。
また、メール示唆の信頼度については日々のデータチェックが絶対に必要となりますね。
高知は基本、等価しかないぃッ!!(笑)
Aタイプ…オワタ(笑)
等価でもAタイプで1はあまり使わないと思います。
2が妥当なところですね。
もちろん設定4以上は等価ではほとんど使わないでしょうね。
使うとしたら機種推しかイベント日くらいでしょう。
ほんとね~
単に合算がいいからって打つ人いるよね
全台1でも合算がいい台は一定数存在するものなので、あとは入る根拠があるかどうかですね。
どいつこいつも マイホ マイホ って、
聞いてるとヘドが出るわ(p_-)
Aタイプって実はすごく難しいですよね、4号機時代は設定判別もありましたしリプレイ外しや小役回収だけで勝てましたから、それこそあちらこちらにパチスロで食ってるぜ~みたいな人間が氾濫していましたが、設定発表もなくなり技術介入で勝てない今、彼らは消滅してしまいました。雑誌のライターさんなんかもそうですね。
私はほぼ遊びの域で何とかプラスには出来ていますが、専業では無理だなと感じます。確実な台以外打たないとなると、パチ屋にいる時間帯はほとんど放浪してるだけw
1~2年前よりも格段に拾えなくなったので、夕方からのAタイプも選択肢に入らざる負えなくなってしまいました。
現実的に、専業は存在して上手く立ちまわっていると思いますが、あまり美味しいとは思えませんね。
新台ラインナップがステキですね!ハイエナ向き!
たしかにハイエナ機ですねw
ロストアイランドは続編がちょっと楽しみです^^
ンゴロポポスで草
名機復活です!