お客さんがいないのは誰のせい?|全ての原因は自分自身にある
どうもクロロ(@Curoro_tenchou)です。
先月パチンコ法人を退社して、現在はコンサル事業を中心にパチンコ業界で活動しております。
さっそくですが、先週メルマガ・LINE会員限定で1DAYセミナーを募集したところ、セミナーを受けたいというホール様がいらっしゃいましたので福島県まで飛んできました。
そこでの話は後ほど書くとして、そこに行く途中に茨城県大子町にある袋田の滝を見てきたのですがこの日は大雨ということもあって、凄まじい迫力の滝でした。
ナイアガラの滝も見たことがある自分としてはそれ以上の迫力でしたので思わず動画に撮りました。
見る角度にやって迫力が全然違うのが面白いです。
ただまあ、花より団子という言葉の通り、滝を見るよりも鮎の塩焼きを食べる方が楽しみでしたw
この日は、鮎の塩焼きと芋串を食べました。
お客さんがいないのは誰のせい?
1DAYセミナーでの話をここに書くことはできませんが、営業が厳しいパチンコ法人が多い現状において「お客さんがいないのは誰のせい?」ということを今一度考える必要があるのかなと思います。
近年ではコロナショックの影響で大打撃を受けているのは言うまでもないですが、「お客さんがいないのは自分のせい」という自己責任の認識を持つことが必要であり、逆にいうとその感覚を持っている人って意外に少ないんじゃないかなって思います。
「旧規則機撤去期限」「屋内喫煙禁止」「遊技機のスペックダウン」「広告規制」「若者のパチンコ離れ」
様々な対外的要因はありますが、それらに関するワードでぼやいてばかりで、その現状を打破するために考えたり行動している人って少ないです。
これは昔あった話なんですが、地元のある中華料理店で飯食っていた時の話です。
その時の自分は大学生で、時代は就職氷河期(ロスジェネ世代)の真っ只中でした。
自分はテーブル席で飯食ってたんですが、カウンターでは店主と常連客が話をしており、店主は以下のようなことをぼやいていました。
「いやあ、不景気でどうにもならんね」
「ほんとどうしようもねえ」
「何やってもダメだよほんとに」
とにかくネガティブな発言ばかりで、時代を象徴したことを話しているなあ思っていたのですが、その時に注文して出されたスライストマトを見た時にイラっとしたことがあったんです。
ご存知のとおり画像はスライストマトなのですが、そのスライストマトにマヨネーズが掛けられてました。
(黄色でマーキングしたところがマヨネーズだと思ってください)
自分としては冷たいトマトを塩で食べたくて頼んだのですが、出されたトマトの上にマヨネーズが掛けられていたので、トマトが台無しになってしまったことに憤りを感じました。
流石に、この掛け方はないでしょう。
隅っこにマヨネーズを添えるのであればわかりますが、トマトに直接マヨネーズを掛けるのは酷い。
店主にしてみれば「マヨネーズぶっかけときゃいいだろ」くらいにしか思ってなかったんでしょう。
小汚い店内の雰囲気もあまり好きではなかったのですが、その中華料理店は間もなくして潰れました。
まあ、今回のは極端な例ですが「世間に対してぼやいてばかりで、自分自身の仕事に集中していない奴が多い」ってことです。
「不景気でどうにもならんね」
なんて言ってる暇があるんであれば、もっと他にやることあるだろうと言うことです。
自分自身のビジネスが上手くいかない理由は、誰のせいでもなく自分自身に問題があります。
誰しも上手くいかない原因を外的要因のせいにしがちですが、「失敗の原因は自分自身にある」と考えられるようになることから成功の道に近づいていくことができるということです。
パチンコユーザーでも勝てない理由を「遠隔」や「オカルト」のせいにしている段階では絶対に勝ち組にはなれないのと一緒といえますね(苦笑)
クロロ店長の1DAYセミナーのお知らせ
パチンコ法人向けのセミナーとなります。
法人様限定の企画ですが、本気でこの業界で成功したいと思っている法人様はぜひご覧ください。
ビッグシオ- 30を彷彿とさせる動画でしたね。
{まぁ、見てないですけど。
今後のクロチャンネルの動向に注目させて頂きます。
コロナ期間中は外に出れなかったので自宅で頻繁にYou Tube撮ってましたが、今ではそんな暇はなくなったのであまり更新しないかもしれません(^^;)
残念です。
今後は、コンサルメインで活動して行くのでしょうか?仕方ない事だと理解はしておりますが、ちょっぴり寂しいですね。
時間的余裕と案件が出てきたら、千葉県の最低賃金で龍也さんを雇ってあげて下さい。こちらのサイトにて彼の満遍のドヤ顔が見たいのです。笑
コンサルメインになる可能性は高いと思いますが、息抜きも兼ねてなるべくスロット稼働はしようと思っています。
あとは、コンサル以上にもっとでかいビジネスもやりたいと思っています。
みんパチ以上のサプライズを常に探っていますので、そういった過程もブログで報告させていただくかもしれませんね。
>コンサル以上のビッグビジネス
>みんパチ以上のサプライズを常に探っています
もう一個会社立ち上げて、AVを販売するとかですかね?笑
冗談はさておき、安定した現状に甘んじることなく、果敢に前へ進もうとする姿には、敬意を表すばかりです。
>もう一個会社立ち上げて、AVを販売するとかですかね?笑
株式会社純ハズレという法人名でAVを企画したことがありましたよw
詳しくはエロパチ.comをご覧ください。
現状に甘んじたいところなんですけど、起業してるとそうはいかないので大変ですね(^^;)
その辺は会社員は楽だと思います。
姿勢を正して
拝読いたしました。
われら凡俗は
失敗・不遇の原因を
自らから離れたところに求め
呪詛の言葉を吐き散らしては
敗因を突き止めたような気になってしまいがちです。
一歩前進、二歩後退の
ボンクラ者典型の思考と言えましょう。
俗にいう
「命に次に大事なカネ」を稼ぐことに
成功した(している)人から
貪欲に学ぶことが
貧者の現状打破の
第一歩ではないのかと思料します。
「迷うは凡夫、悟るは仏」とは
誠に言い得て妙です。
怠け者 弁は立っても 家建たず (怠惰法師 哀号)
>姿勢を正して
拝読いたしました。
wwwwwwww。
過剰に自分のこと崇拝し過ぎてるところがなんとも可笑しいですw
中華料理店でのエピソードはもう20年以上前の話ですが、今でも鮮明に覚えています。
状況が悪くなってもぼやいている暇はないですね。
袋田の滝楽しんでもらえたようでなによりです。
地元をこういったかたちで紹介してもらえるとなんか嬉しい気持ちになりますね。
鮎の塩焼きも瀑布とセットの味だと思いますのでぜひ大勢の方に「滝を見てから」味わってほしいですね。
新たな道に踏み出したクロロさんの今後の発信も楽しみにしております。
なんと!地元の方でしたか!
今後は一風変わったブログになるかもしれませんが、まあ気楽にやってきますw
ちなみに今はちょっと離れたところに住んでまして例の店長が飛んだ店の常連でしたw
YOUTUBEも興味深く拝見させて頂きましたよ。
ちゃんとしたデータがあるわけではないので純度の高い思い込みですが、恐らくあの店で最後に万枚出したの自分です。
ゆる~く打ってる自分みたいな人間にはそこそこ遊ばせてくれるいい店だったんですけどね。
クロロ店長さんお疲れ様です!
まさにそうですよね!
おっしゃる通りでやはり人間は自分自身ではなく何かのせいにしたくなる性質を持ってますからね!
今後頑張って下さい(*´∀`*)ノ
応援してますヾ(o´∀`o)ノ
自分も袋田の滝行きましたよ(o´∀`)b
ありがとうございます。
写真とても綺麗に撮れていますね。
天候によってまったく違う景色になりますね。