検定番号を貼り変えてまで利益を搾り取ったパチンコ店長
今回は質問にお答えします。
題名: スロット台データ
メッセージ本文:
クロロ店長様、毎回為になるブログ楽しみにしています。毎回毎回為になる内容の記事感謝します。
さて今日はクロロ店長様に質問があります。
自分はエナ専やプロでは無い為、毎日行く事は勿論出来ませんが、データを取れば自ずとその店の設定の癖などを少しでも掴めるのではないかと思い、好きなバジリスク絆のデータのみはネットで閲覧出来ますので、店舗には行かずとも、データだけはネット上で3ヶ月前位から毎日取るようにしています。
此処でクロロ店長に質問です。
データを取るようになり、強い日等には据え置き濃厚のデータだったり色々なパターンがあるのが分かって来たのですが、何故か1台だけ3ヶ月の間にほぼマイナス多数の凹み。出たとしてもプラス域2000枚に届かないようショボイデータがある台を発見しました。他の台は万枚こそ滅多にありませんが、6000~7000枚~8000枚クラスが日替わりで出てるようなデータの店ですので、データを見ると明らかにその1台のみが浮いて見えます。
素人ながら自分が行ける日はいつかは出るだろうと考え、その台に座れたらなるだけ座ってましたが、出る事は殆ど無く最近ではその台に座れる状況でも座らなくなりました。
クロロ店長様的にはこれはどのように感じますか?
①店側はその台にも他の台同様分け隔て無く設定を入れてるつもりだが、引きが弱いため出ない時が多い。
②店側は明らかにその台を回収するかんじで高設定を入れて無い。
③スロットの台の基盤にはそれぞれ若干の個体差があり、設定をいれても引き云々は関係無く出にくい個体もある(すみません。これはあくまでも素人考えですので、削除するなら削除して下さいm(_ _)m)
の3つがあるのなぁ?と素人考えで思っているのですが、クロロ店長様はどうお考えですか?
どうも。
ご質問ありがとうございます。
2~3ヶ月間でほぼマイナスの凹みっぱなしの台はたまに存在しますね。
それに関しての原因に関しての考察ですが、まず質問文の中にあった
①引きが弱いので出ない時が多い
③スロットの基盤には個体差がある
に関してはオカルトの話になってしまうので、私は考えたことがありません。
①に関しては誰がレバーを叩いても変わりはなく、一定の期間で見れば確率は平均値に収束するものだと思ってますし、③に関しても各台の基盤に個体差はないと思っています(これに関しては私はプログラマーではないのでわかりませんが、Excelの複製ソフトに個体差がない理論と同じという意見を過去にコメントでいただいたことがあります)。
そして
②店側は明らかにその台を回収する感じで高設定を入れてない
これに関してはありえると思います。
というより、それは設定師のクセによるものです。
本人はバランスよく設定を入れているつもりでも、特定の台にはほとんど入れていなかったりといったことはよくある話です。
実際に「この場所には絶対に設定が入らない」といったクセを掴んで立ち回るプロも多い・・というかプロならその辺は必ず把握していますよね。
ですので、その設定師のクセによるものが原因で特定の台だけ数ヶ月凹みっぱなしということはありえると思います。
数ヶ月凹みっぱなし台は触らない方が良い?
>その台に座れたらなるだけ座ってましたが、出る事は殆ど無く最近ではその台に座れる状況でも座らなくなりました。
とありましたが、淡い期待で普段から出していない台に座るのはヤメたほうがいいでしょうね。
過去に設定が入ったという前例のない台で勝負するということは、期待値マイナスであるといえます。
ちなみに、凹みっぱなしの台が低スロで存在した場合には、20スロに台移動を掛けるという戦略も存在します。
例えば、バジリスク絆が20スロと5スロにあって、20スロの特定の台が毎日設定1であるのにも関わらず事故ることが多く利益が取れないとします。
その一方で、5スロで激しく利益が取れている台があれば、閉店後に移動を掛けて20スロと5スロの絆を入れ替えるというケースも存在します。
もちろん、私はこのようなオカルト的なことは信じてませんのでやりませんが、中にはやる店長も存在するということです。
というより、副店長~店長クラスとなると月間ノルマを達成することが至上命令ですので、全1で営業しても計画通りに利益が取れないとなると、藁にもすがる思いでできることなら何でもやると考えてしまう傾向がありますね。
その為に、例えば凱旋やハーデスでリセット掛ける時などに、あえて2回リセットを掛けるとかまったく意味のない行為をする人もいます。
リセットなんて1回掛ければそれで終わりなのですが「出玉の波を抑える為に2回リセットするんだ!」 なんていう人もいます。
あとは、設定変更においては任意の設定数値に変えた後に最後にレバーを叩いて決定するのですが、そのレバーを叩く瞬間に「利益が取れるように台に呪いを掛けてレバーを叩け!」 なんていう店長も存在します。
これってやってることは、G-STOPとかの自力解除ゾーンでレバーを強打しているプレイヤーと一緒ですね。
利益を取るために執念を燃やした店長
過去に営業と巨乳ギャルに関しては物凄い執念を燃やす店長がいたのですが、4号機の大花火で出玉の波が収まらない台があったんです。
で、その時は全部で大花火が8台あったのですが、中央通路から角2の台だけやけに噴いてて、設定1でも8千枚とか出ることがあったんです。
その為、連日その台は常連に抑えられてしまい、いくら設定1にしても出るものだから特定の客に食われまくっていたんですよね。
そこでその店長はどうしたのかというと、閉店後に隣の台の大花火と台を入れ替えたんです。
しかも、入れ替えたということがわからないように、筐体の下皿に貼ってある検定番号のシールも綺麗に剥がし取って張り替えるという徹底ぶりでした。
その労力の介もあって常連客は翌日から勝てなくなり、対策としては成功したということがありました。
こんな感じで、店長によってはえげつないことをする人もいるんですよね。
もちろん、検定番号のシールを勝手に張り替えたら営業停止処分となるでしょう。
お、恐ろしいことを(;´∀`)
昔のことならまぁ有り得なくもない
でしょうけど…
いろいろありますもんね、どの店にも
それなりに何かがね(謎)
今回の例はなかなかないでしょうが、ある意味仕事熱心ともいえます。
私もある店舗のまどまぎを全台差枚確認していることがありましたが、
角台の月の差枚が他の台と比べて1万枚程度、客の負けになっていました。総回転数には差がほとんど見られなかったので、意図的にやっていると判断できました。
質問者さんは設定の癖を読むためにデータを集めていたかと思いますが、気づいたら
ハマっているからそろそろ当たるだろう的なオカルトの台選びになってしまっているかと・・・。
傾向は見つけられているみたいなので、何故その台に設定が入ったのかを掘り下げることができれば
狙い通りに高設定を掴めた時、
次回から超有利になりますし何より嬉しかったりしますw
ガチで勝ちにいくのならデータを取ることは必須ですよね。
私の場合はそこまでガチじゃないんで、そこそこしかデータを見てません。
どの機種に入るのかはわかるのですが、どの機種のどの場所に入るのかまではわからない感じです。
ただ、それでも期待値マイナスではないんでいいのかなと思ってます。
逆に細かくデータ取りするとブログ書く時間が減るんで、総合的に見て期待値マイナスになるんです。
クロロ店長様、毎日ブログチェックしているのですが、休憩中の今見たら超ビックリしました(*^^*)
何と私が以前質問した内容が記載されてるではありませんか!
ご回答を見てみて納得しました。
最近忙しくてあまり打ててませんが、絆に関して言えば私の地域は昨年と比べて設定状況は落ちているような感じです。
本当にご回答ありがとうございました(*^^*)
私の質問にご返答頂き、この数ヶ月で一番嬉しい出来事でしたよ(*^^*)
このような感謝のコメントをいただけると大変嬉しいですね。
ありがとうございます!
最近はあまりみないですが、確かに特定の台がよくでてるのは
ありましたね。
古いですが2027とかりんかけとか。
まぁ、もともと甘い台だからたまたまなだけは気はしますが。。
リンかけの時代は盛り上がってましたよね。
あの頃はアイムジャグラーもメイン機種だったのでかなり高設定はいれていました
ホールの管理者でもオカルターはいるんですね~。
むしろ優秀な人間ほど自らの経験則に従って的確な判断が出来る故にそうなるのかな(^-^;
『呪いを掛けてレバーを叩け!』には笑いましたw
オカルターは多いですね。
設定師の9割りは一般プレイヤーですから、そういう思考になるのも頷けますよ。
閉店後の台の移動は検査とかなしで行えるのでしょうか??
移動出来る場合(した場合)はデータカウンターはリセットする義務はホール側にあるのでしょうか??
質問ばかりですいません。。( ;∀;)
台移動なら所轄には事後報告でOKです。
データ表示機の移動に関してはやる義務はないですが、やらないとトラブルの元になるので、ほぼ全てのホールでやっていますね