スロット設定狙いのノリ打ちでありがちな展開 後編
昨日の記事の続きです。
前編を見てない人はこちらの記事からどうぞ。
スロット設定狙いのノリ打ちでありがちな展開 前編
ケンミがピンで勝負する
その日の週末の6のつく日は、3人でのノリ打ちはやらない予定だったのだが、ケンミが勘違いして1人で現地に来てしまった為に、ピンで勝負することとなった。
その為、私はそのケンミに対して整理券で50番以内を引いたらジャグハナを打つようにとアドバイスを送った。
で、結果として350人ほどの並びがあったようなのだが、そこでケンミは12番という番号を引いてしまうのだった!
12番といえば全体のトップ3%であり、これはなかなかの強運のヒキであるといえる。
そして、それから約2時間後にケンミからメッセージが届いた。

ご覧の通り、内容が芳しくないらしく「やめて帰る」という内容だった。
にしても「小役が出にくいので高設定ではない」という理論はハナハナシリーズでは聞いたことがないのだが、まあそれは彼なりの理論なのだろう。
昼にレッドが参戦
すると午後になると以下のようなメッセージがケンミから届いた。

どうやらケンミが整理券で12番を引いたということで、レッドも様子を見に昼くらいに現地に駆けつけたところ、ドリハナで捨てた台をレッドに譲り自分は沖ドキを打ったということだった。
それによってケンミは偶発的に沖ドキで2000枚を出したのである。
その後は、ケンミがフリーズを引いたというLINEがレッドから届いたので、面白そうだなと思い仕事を終えた16時くらいに私も現地に駆けつけたのだがその時に見たものとは・・
ケンミが沖ドキで約4000枚
レッドがドリハナで約2000枚
出している光景が広がっており、それはまさしくエンペラータイム状態となっていたのだ!
私は一瞬目を疑ったのだが、それはまさしく現実だった。
ちなみに、レッドに関してはケンミの台をもらって打ち初めると、3千ほどで光ってそこから爆連したとのことだった。
私は20分ほどホール内の様子を見ていると特に打つべき台もなく、三国志がやりたくなったので近くのゲーセンで夜までプレイしていた。
結局3時間ほどプレイしたのだが、その中でも大逆転で勝利した対戦があったので動画にアップしてみた。
動画は相手視点で撮っており、私は蜀軍(関羽張飛がいるほう)の方なのだがぜひ観て欲しい。
ケンミとレッドの稼働結果

最終的には上記のようなメッセージが届いたので、ケンミは6000枚交換したらしい(投資は不明)。
一方のレッドは3千円投資で約3000枚の交換といっていた。
二人とも勝てたことは何よりである。
ただ、私が気になったのはケンミの沖ドキの立ち回りの件だった。
もちろん、これはノリ打ちではなく個人の勝負なので沖ドキを打とうが何を打とうが問題ないのだが、ケンミはプライベートでは沖ドキを打つことによって稼いでいると話していたことがあったのだ。
というのも、今まではジャグラーばかり打っていたのだが、それでは勝てないことに気づいたらしく「今は沖ドキで手堅く勝負している」と先日話していたのだ。
私はその手堅くというのを聞いて
・天井狙い
・モードB狙い
・リセット狙い
等のことをまず想像した。
沖ドキで手堅く立ち回るというのであれば、まずはこの3つの戦法が思い浮かぶ。
とはいえ、この3つを完璧に近いレベルで実践したとしても、トータルで勝つことは非常に難しいと思っている。
それほど沖ドキで勝つ(言い換えると期待値を積む)というのは難しいのだ。
これは以前「沖ドキの設定判別が絶望的なまでに難しい理由」という記事にも書いたのだがそういうことなのである。
とはいえ、ジャグラーのテキトー打ちから、沖ドキの3つの戦法に切り替えたのであれば大きな進歩といえる。
「ケンミも成長したな」私はそう思った。
・・が、その後の彼の話を聞いてみると、彼の沖ドキの立ち回りは完全に養分稼働だった。
グラフを見て、波や設定を読んで打っているということだったのである!
沖ドキで勝っているプロはこの世に存在するのか?
今回、ケンミは沖ドキで6000枚出したが、それはその後の稼働ですぐに溶けるだろう。
もし、1年後に会った時にさらに収支をプラスに増やしているというのであれば、あっぱれだがそれはほぼ絶望的だと思われる。
私は沖ドキで勝っているプロはこの世に存在しないと思っている。
夏目五郎さんも沖ドキのB狙いで期待値を積みまくったのに結果が出なかったので、沖ドキには触れないことにしたと話してたし
上谷清志さんも沖ドキでハイエナして30万勝って浮かれてたら一瞬にして30万マイナスになったなんてことも話していた。
そして、私の知り合いでは「沖ドキで勝率80%で勝ってます」なんて話していた奴もいたのだが、それは2年前の話で今では燦々たる内容となっていると風の噂で聞いている。
とにかく、こういった色んな人の意見を聞いてみた時に、沖ドキで勝っているプロは果たして存在するのか?
と思ってしまう。
もちろん、地域やホールによっては沖ドキを甘く使っている店は多く、平均設定も高い傾向にあるのは間違いないのだが、例え1/2で6というレベルでも敬遠してしまうプロが多いというのが沖ドキなのである。
私は友達と数人で抽選で並ぶノリ打ちというものがとても好きなので、ケンミには今後も勝ち続けてもらい特定日には一緒にノリ打ちを楽しみたいと思っているのだが、沖ドキで味をしめているケンミは非常に危険であり、これはエンペラー(皇帝)タイムではなくスレイヴ(奴隷)タイムに突入してしまったといえる。
沖ドキで勝つのは簡単。
但し、ホールがリセットかける癖を掴めばの話ですが‥‥‥
マトモにフル稼働で勝ってる方はこちらも聴いた事ありません
沖ドキって店側の煽りもあってオールリセが普通だと思われてますけど、ちゃんとリサーチしないと危ないと思いますね
夏目吾郎みたいなブサイク詐欺師の名前なんて出さないでくれ…
彼は講習会詐欺師なんだよ…
彼は評判悪いですね・・
兼業ハイエナ稼働で2ヶ月で50万ほどプラスになっていますが沖ドキには近づきませんね。
天井狙い→モードAだったら話にならない。
リセット狙い→確実にされてる確証が得られない。
モードB狙い→そんな台、落ちてない。
2ヶ月で50ってことは1ヶ月25ですね。
一昔前であれば兼業で25は普通でしたが、今の時代ではなかなか難しいと思います。
沖ドキに関しては私は島の中にさえ入らないですねw
まあ、この2ヶ月の間、引きがおかしいだけですがw
覚えてるだけで
凱旋でゴッド3回
ハーデスでゴッド4回、全回転冥王2回
番長3で超番1回
黄門で家康5回
その他、プレミア無くても、ちょこちょこ出てますから、こんだけ引ければ大幅プラスになりますw
まあ、すぐ元の引きに戻るんでしょうが…
でも、スロット打ちはこういう引きがおかしい時が続く期間ってありますよねw
それはおかしいです。
凱旋のゴッド揃いなんてもう2年近く引いてません(^^;
まあ、究極は高速スロー同時点滅をハイエナする
高速とスローは1回光らせて辞め
同時点滅は32G以内連チャンまで
連チャン後なら200G以内に光れば32G辞め
とにかく天井狙いでもモード狙いでも打ちながら
回りの台見ることですね
そうすれば打つ機会は増えるのかな?
あとは何気に偶数設定(主に2)使ってる店もけっこうあるんで、そういう店では履歴見てのスルー+天井狙いが有効かな
まあ、空き台がないだろうけど
確定演出を確認する立ち回りが最強ですが、1人では難しそうですね・・。
設定に関しては傾向として6を使うホールであれば1を織り交ぜて、6を使わないホールではオール2・4と組む設定師が多いです。
沖ドキはなるべく天国に入りやすい2で営業したいのですが1と2で割がけっこう違うので、私は1もかなり使いますね
クロロさんの三国志の動画いつも観ています
伊籍って結構回復するんですね
麋夫人ばかり見ていたので予想外でした
沖ドキは聞く限り難しい台ですよね
5/6で天国入ってくれたと思ったら、いきなり9スルーで5000枚飲まれたことがありました
武神デッキは機動力がなさ過ぎるんで今は使ってないですね。
今は、呂布・龐徳・徐晃・チョウロ
という高武力3枚のエゲツないデッキを使ってます。
沖ドキは判別が難しいので強いホールでしか打てませんね。
ハナハナはベルに設定差ありますよ。
まあ、ケンミさんがどこまで把握して
カウントしてるかは微妙ですが・・・
なかなかいいホールの感じします。
一度、参戦してみたいです。
気休め程度ですけどね( ´ ▽ ` )
一応、遣らずにおるよりやった方が良い( ´ ▽ ` )
1日打っても宛にならない時もありますが(笑)
ケンミは間違いなくベルのカウントはしてないです
すべて感覚かとw
こんな動画あるんですねw
収支が荒れる=リスクがある、訳ではないんですけどね〜
結局、収支が荒れる=勝てない、みたいな発想になっちゃうんですよ。
そんなこと言ってたら、パチンコのマックスで稼働していたプロはなんだ?って話だし。
沖ドキで稼いでいる人は普通にいると思います。
立ち回り方は存在するし、期待収支が一定以上プラスの台を打ち続けているんだったら、結果はついてくると思います。
むしろ、「勝ってる人はいない」って、断言できるわけないんでね。
動画の冒頭に質問してた内容とか、立ち回りになってないんでね。「モードB狙い」でとか言ってるけど。
機種のせいにする前に、立ち回りを考えた方がいいです。
これは別の話ですけど、そもそも「期待収支プラスの台を打ち続ければ実収支が改善されるようになる」のと「期待収支プラスの〜〜絶対に勝てる」のとは意味が全然違いますから。
でも「絶対に勝てる」って方を考えている人が多い。
「絶対に勝てる」って思ってるから、結果が出ない時に文句言うんですよ。
スロットってモノ自体、全部可能性の話です。
100%と99%違う。1%の結果が自分に出たからって、文句言うのはおかしいです。
結果に対しては割り切って考えないといけないし、それと同時に立ち回りが間違ってないのか?も考えないといけないです。
こちらは田舎の過疎店しかありませんが、入れ替え日は半分リセ掛けてます( ´ ▽ ` )
その日しか打ちませんが‥‥‥
沖ドキが強いホールなら勝てるかもですね。
周りに勝ててる方が、居ると羨ましいです。
僕はパチ&入れ替え日の沖ドキしか今は勝てません‥‥‥
たしかに期待値稼働は「絶対勝てる」と思いがちですね。
特に沖ドキに関してはそもそも期待値が詰めているのかを疑うべきでしょうね
6と思われる台でも平気で500ゲーム以上、金額にして3万円近く持ってかれますからね。
全く安定しないので、自分のエリアでは狙う専業はいません。
専業が避けたがるナンバー1の機種ですよね。
それだけに設定を入れるホールも多いですが
関羽張飛だと部隊をはしっこに置いて開幕蜀軍やると相手の城大惨事になりますよ!
ちなみに張飛は攻城術でできれば攻は2つ以上ほしいですね
インテリジェンスクレアデッキはもうヤメました。
槍兵はやはり最弱ですよね・・。
動きが遅くてダメです(^^;
オキドキは導入から
拾い基準>700回転-70*スルー回数
で拾いつづけてて
収支の集計はしてないけど多分数千枚は負けているなー(;´∀`)
負けるのは好きな方なので勝てない台は嫌いじゃないです\(^o^)/
「負けるのは好きな方」ですか
お金に余裕ありますねw
競争率高いホールで抽選撃沈してノリ打ちとか…私には耐えられませんw
移動できるとこなかったら帰宅して寝るーですね。
高設定ブン回さなきゃ行けなくて良かったーと思ったら気が楽ですよ!
やはり抽選撃沈は他のことに切り替えるに限るでしょう。
仰る通り抽選負けした方が気が楽になる面もあります。
高設定積もったら閉店まで回さなきゃなりませんから、それはそれでキツイです(^^;