北斗の拳 新伝説創造 営業考察(設定配分・ハイエナ対策)
北斗の拳 新伝説創造が全国一斉導入となったんで、営業考察記事を書いていこうと思います~。
ちなみに、新台レポートや解析記事に関しては、最近ほぼ書いてないのだが、その理由としてはそういった記事や動画が世の中に溢れているから、このブログで書いても意味がないということと、私自身が書いていても楽しくないという2つの理由が存在している。
ぶっちゃけ、新台の解析記事に関しては、
「検索する⇒コピー&ペースト」
という作業の繰り返しとなるので、解析記事を書いているブロガーは本当に大変だなと思ってしまう。
もちろん、それ自体の作業に楽しさを見出だせるのであれば問題ないのだが、私は「検索する」という作業自体が大嫌いなので、そういった作業にはかなり辛いものがある。
「調べるという作業はせずに自分の思っていることを自分の経験や知識を元に好き勝手書きたい」
これが理想だと思っている(ただ実際はそうもいかないことが多いけど)。
それでは、前置きが長くなってしまったが、本題に入る。
いちおう目次を作ったんで、興味のあるものをタップしてお読みください。
基本スペック
導入情報
タイトル | 北斗の拳 新伝説創造 |
---|---|
メーカー | サミー |
導入台数 | 約50,000台 |
導入日 | 2017年9月4日 |
コイン単価 | 約2.6円(設定1) |
システム
タイプ | ART機 |
---|---|
1Gあたり純増 | 約1.9枚 |
千円あたりG数 | 約43G |
ゲーム数天井 | 710G+α |
恩恵 | 宿命の刻に当選 |
スルー天井 | 宿命の刻7スルー |
恩恵 | 8回目の宿命で勝利し激闘乱舞確定 |
リセット恩恵 | 天井が510G+αに短縮 |
MB出目 |
闘図柄揃い (左リールは北斗or金7でも代用可) |
MB恩恵 | 3G間に渡りベル or チェリーが成立 |
スペック
設定 | 宿命の刻 | 機械割 |
---|---|---|
1 | 1/224.3 | 97.8% |
2 | 1/220.8 | 98.9% |
3 | 1/213.3 | 100.9% |
4 | 1/191.8 | 105.2% |
5 | 1/180.1 | 108.7% |
6 | 1/157.6 | 115.1% |
天井期待値とハイエナ対策
引用:パチスロ期待値見える化
天井期待値は上記の通り。
このケースでは、等価では450Gを目安に天井狙いするユーザーが多いと思うが、店側はどのように宵越し対策するべきだろうか?
ざっくり20G刻みで期待値を算出してみた。
20G刻みの期待値
ゲーム数 | ART後 | リセット後 |
---|---|---|
0 G | -461 円 | -139 円 |
20 G | -436 円 | -79 円 |
40 G | -411 円 | -19 円 |
60 G | -386 円 | 41 円 |
80 G | -361 円 | 100 円 |
100 G | -334 円 | 159 円 |
120 G | -295 円 | 250 円 |
140 G | -256 円 | 342 円 |
160 G | -217 円 | 433 円 |
180 G | -178 円 | 525 円 |
200 G | -139 円 | 616 円 |
220 G | -79 円 | 756 円 |
240 G | -19 円 | 896 円 |
260 G | 41 円 | 1036 円 |
280 G | 100 円 | 1176 円 |
300 G | 159 円 | 1316 円 |
リセット後は天井が200G縮むので、0Gから打つと-139円となる。
・・と考えた時に、宵越し対策をするんであれば、-139円を上回ってくる220G以上のハマリ台をリセットした方が良いとなるのだが、結論からいうともうちょっと早めの180~200Gくらいからリセットした方が良さそうな気がする。
というのも、300Gに夜ステージへ移行するなどのゾーンが存在するようなので、そのゲーム数に近いほど期待値が上乗せさせる可能性があるからだ(上記の天井期待値はゾーン非考慮)。
その為、現時点においては180G以上のハマリでリセット&高確チェックを推奨。
仮に高確チェックで20G回したとすれば-79円でのスタートとなり、そうなると200Gで据え置いた方が期待値は低いとなるが、先程書いたように300Gにゾーンが存在するので、おそらくリセットした方が期待値を落とせると思う。
ただし、ART後0~160Gヤメの台においても、宿命の刻が5連続スルー以上の台は問答無用でリセット。
さらには、4連続スルーのケースでもリセット推奨となる可能性が高い。
しかしながら、その一方でリセット後1回目の宿命の刻においては、激闘乱舞への突入率が大幅アップという恩恵も考えられるので注意したい。
とりあえず、情報が入ったらリセットボーダーを調整していきます。
導入後しばらくは、朝一の大当たり履歴や、モード別の出率をホルコンでチェックすることをオヌヌメします。
また、以上のことはあくまで宵越し対策をしたい時の話であり、この形での営業を推奨しているわけではない。
ここに書いてあるようなエゲツない営業をそのまましてしまうと、一瞬にして客が飛んでしまうリスクもあるので注意。
(エナプロは飛ばしてもよいので、一般客は飛ばさないように)
設定配分考察
設定 | 台粗(等価) | 台粗(5.6枚) |
---|---|---|
1 | -9359 円 | -13493 円 |
2 | -4679 円 | -9200 円 |
3 | 3829 円 | 1543 円 |
4 | 22151 円 | 14264 円 |
5 | 37010 円 | 27471 円 |
6 | 64235 円 | 51079 円 |
とりあえず、アウト20000枚入ると想定してシミュレーションを叩いてみた。
設定を入れるとしたら4or6がメインとなるが、ざっくり4を1台入れたとしたら等価では設定の1の台が2台。5.6枚交換では設定の1の台が1台フル稼働すれば赤字が相殺されることになる。
設定配分サンプル 等価交換
北斗の拳 新伝説創造
アウト:20000枚
台粗利:3063円
設定配分サンプル 5.6枚交換
北斗の拳 新伝説創造
アウト:20000枚
台粗利:2390円
いちおう、設定配分のサンプルを掲載してみたが、設定を入れるのであれば中途半端に利益を取らずに、北斗を全体で赤字にして他の機種で回収するというケースもあるんで、あまり参考にはならないと思います。
ちなみに、設定2以上の示唆がないので2~3を入れる必要性は低く、従って1or4or6といったメリハリ営業になりやすい機種といえる。
導入後の運営パターン考察
※等価交換ホールで想定
1週目は否が応でもフル稼働するので全1で流し、やや稼働が垂れると思われる2週目からは若干利益を落とす。
そして、再び3週目のシルバーウィークにおいては全1でぶっこ抜くわけだが、16日の週末だけ北斗を赤字営業してイメージ付けするのもアリ。
なお、1~3週目においても旧イベント日であれば北斗機種単体で赤字調整するケースも考えられる(可能性は低いが)。
実際に、北斗強敵の時代においては初週から設定を入れているホールも多かったのだが、あの機種はあくまでAT機であったということと、その前の北斗転生が抜群によい機械だったので、今後の主力機種とする為の先行投資として初週から還元するホールがあったわけである。
しかし、今回の北斗創造に関しては、大コケした修羅からの続編である為に、流れが悪すぎる。
従って余程の奇跡が起きない限りは番長3のようなヒット作にはなりえないし、すごく中途半端な台として終わる可能性が高い。
特に少台数で販売された機種であれば、稼働が振るわなくても長生きするが、50000台も販売されたとなると、動かないと腐るのも早い。
唯一のプラスポイントとしては、5.5号機最後の新台であるということ。
結局、12月からAT機(旧基準機)の設置比率を30%以下に抑えなくてはならないんで、残りの70%はAタイプと5.5号機といった構成になってくる(10月から発売となる5.9号機は正直入れたくない)。
つまり、12月からはそれ以前よりも5.5号機の活躍の場が増えるということになるんで、そういった境遇においては北斗修羅よりも遥かに恵まれているといえます。
コイン持ちと初当たり確率と天井からしてまとまった出玉を取るまでのハードルがメチャクチャ高いタイプですかね。蒼天2の純増を抑えて上海になかなか行かないような出方のイメージです。最近この手の台を打つならジャグラーの方が手っ取り早いし投資もかからないからジャグラーの良さげな台を回したほうが自分はいいですね。
蒼天2はかなり稼げた機種でしたね~。
上海の初期ゲーム数選択では何度も200Gの玉玲まで行きましたし、レインボーオーラの最高継続ループや、天授の儀も引きました。
唯一、引けなかったのは刮目の刻の最高ステージ(蒼龍天羅)でしょうか。
ちなみに、蒼天2の懐かしい稼働日記はこちらからご覧いただけますw
タグ:蒼天の拳2
また、今回の北斗に関しては稼ぎにくい機種としてあらゆる媒体で取り沙汰されていますよね。
蒼天2は上海である程度のG数を確保してしまえばG数周期で特化ゾーンにもちょこちょこ入るし出すイメージがしやすい機種でしたね。自分も解析でる前に訳もわからず上海に2400Gの長期滞在した思い出がありますよ。
玉玲ともう一人女の子がいたと思うんですけど、それらの100Gスタートや200Gスタートを随分引けた台でトータルでもかなり稼がせてもらった台です。
しかし2400Gの長期滞在は凄いですねw
トリガーは蒼龍天羅ステージとか天授の儀でしょうか。
最初に入った特化ゾーンが超秀宝乱舞でそこで500G位乗せてあとは特化ゾーンでつないで気が付けば…って感じでしたね。そのあとも結構継続して一撃で9000枚オーバーでした。ちなみにその日は夜勤でした…もちろんサボる事なく行きましたよwww夜勤終わって部屋で爆睡でしたがwww
超秀宝乱舞も熱かったですからね~。
その後の夜勤は痺れますね(^^;
番長3は導入前から、機械割が広がってましたからね。
機械割が119%ってきけば気にはしますからね。
一度触って面白ければ客受けするし面白く無ければ客は飛ぶ。
ポセイドンも機械割を119%にすれば、人気の出るポテンシャルはある筈。
ポセイドンは勝ててるが、番長3は異常な程に負けてますw
北斗は勝てる機械だと良いかな?って‥‥‥
ポセイドンのPGG確率は約6428分の1です。
約302800回転してますが。
確実に収束して来そうですw
たまには、クソ台のブログもお願いします(*´∇`*)
ポセイドンで勝てているというのが凄いですw
現状のポセイドンは旧基準機の設置シェアを50%以下に留める関係上設置しているだけであり、ホール側としては撤去したい機種と考えているところがほとんどです。
>たまには、クソ台のブログもお願いします(*´∇`*)
何かリクエストがあれば教えて下さい
クロロさんに一番聞きたいのは、厳しい規制でこれから小規模店は生き残れるのでしょうか?ということ。現状は5スロでもきついのに20円では「冗談だろう」という状況です。もはやパチンコではなく宝くじ状態(空くじばかりもあり)の小規模店しか地元にはありません。最近は5時以降にお酒を飲むためにタバコ台や飲み代くらい稼げていたのにそれも出来なくなったので、パチンコからは足を洗おうと思います…大昔勝ち組だった自分の本音です。出ている優良店に遠くまで足を運んでいた昔の元気はもうないので。今日も夕方から飲むために時間潰しのために0・5パチを初めて打ったのですが、当たる気がしません。これを4円で打たせるのはあり得ないだろうと思いました。4円コーナーは稼働2割もないお店(ですが昔は家が一軒くらい稼げる優良店でした)5スロと合わせて4千円も負けてしまいました。養分です。北斗の新台初日もどう見てもオール設定1。なのにバカみたいに突っ込む人たち。店も悪いが客も悪い。でもクロロさんのブログはこれからも楽しく拝見させて頂きます。すいません酔っ払って書いた愚痴です。消去してください。
今年12月と来年6月に多くのホールが潰れると思いますよ。
今後は勝ち組のホールしか残っていかないでしょう。
スペックダウンに伴い、設定狙いもハイエナも効率悪くなるので時間つぶしに0.5パチを打つスタンスが丁度よいのかもしれませんね(^^;
導入日に新橋の大型店で約半日打ってきました。
感想としてはバジリスク絆のマイルド版(劣化版)ですね。
1台目はおそらく設定1で宿命の刻になかなか当たらず、誤爆も少なさそうで勝つのは非常に厳しい印象です。すぐにやめました。
2台目は逆角で宿命の刻の確率が通常時で150分の1をきっていたので、おそらく上の3つはあったと思います。
しばらく打っていれば高確の滞在率と宿命の刻の食いつきが全然違うので、設定看破は難しくない印象でした。
宿命の刻に入れてMBを引いて、その後3ゲーム間が子役揃いになりますので、ベルではなく中段チェリーを引くようなゲーム性になりますかね。
通常時はMB引かないとコイン持ちがものすごく悪い時があり、ムラが出やすいです。
北斗は初代と転生以外は面白くないですね・・
追記:
1台目は7,000円負け。
2台目は4,000円投資、約1,500枚回収。
もう打たないかな・・
いちおう、勝ってるじゃないですかw
個人的には修羅が一番好きなのですが、出た時期が悪かった(^^;
クロロさん機種まとめありがどうございますm(_ _)m
北斗だとブランド力で高価維持ですか!?(;・∀・)
ちょっと話しずれるのですが、パチまどかマギカ確変80%と雑誌に書いてあったのですが…65%規制どっかいったのでしょうか… 戦国恋姫やシンフォギアとも継続の仕組み違うみたいですし( ̄▽ ̄;) メーカーさん様々な方法考えるのですね
北斗は導入2週目からが勝負です。
一週目はフル稼働するでしょう。
北斗の最新台だけに一度は触るでしょうからね。
2週目にも触りたい台であるかどうかがポイントです。
65%規制は解釈のしようでいくらでも抜け道はあったようですね(^^;
北斗安い期待値を詰めるいいエナ機になりそうな
5スロに下りてきた番長3の5っぽい台を打ってみたんですが
絶頂対決を引くまで勝てないですねこれ
-600枚から打ち始めて金閣寺を見ながら-2000枚まで下がったところでボナが3連続絶頂対決になって5200枚閉店でした
クロロさんは5って使ってますか?
一度も使ってません。
高設定は4か6しか使いません。
基本的に関西は1~6までまんべんなく使いますが、関東は1or4or6という傾向が強いです。
こちらのマルハンさんでは新北斗を5スロにも複数台
最速導入していました。
弾力的に運用しようとする意図な訳ですね。
打つ側視点ですけど、やっぱり最大手だけに柔軟性があると感じます。
30パーセント規制は、5スロをAタイプばかりにして
20スロの方に高射幸性機を残す、ということは
可能なんでしょうか?
5スロに複数台最速導入できるホールってやはり強いですよね。
たしか、種別に関しては関係ないので、そのパターンもOKだと思いますね。
やっぱり巨乳好きなんですね。
まどかとか、杏子の良さが分かりません。
嫁にこんなの打ってるの?キモいと言われましたが。
>やっぱり巨乳好きなんですね。
いえ、巨乳好きは誤解です(^^;
>嫁にこんなの打ってるの?キモいと言われましたが。
良い関係性ですねw