荒らしコメントから垣間見えるその人物像と人間性
先日のコメント投稿で、すごいテンション上がったことがあって、思わずTwitterでツイートしたことがあった。
先日のコメント投稿
━━━━━━━━━━━━━
そのコメントとは上記の通りである。
2014年6月27日に書いた「ホルコンの全てを教えます」という記事に対してのコメントであるのだが、最近まともなコメントが多かったので、このようなコメントを見るとある意味安心する。
マジでテンション上がりましたわ。
そう、例えるなら映画「ターミネーター(初代)」で登場したピーター・シルバーマン博士が、逮捕されたカイルを尋問した時に、カイルから聞かされた未来の話に対してテンションを上げた時のように。
「彼の話はすごいんだ!
すべて辻褄が合ってるんだ!
素晴らしい!」
以上のような感じで、カイルをさんざん持ち上げたのにも関わらず、彼を頭のおかしい犯罪者と見なしたシルバーマン博士は、次作のターミネーター2ではカイルの母親であるサラに膝をペンで刺されるという洗礼を受けることになる。
話がズレたので戻す。
今回のコメントに対して一体何が素晴らしいのか検証してみようと思う。
荒らしコメントから垣間見えるその人物像と人間性
━━━━━━━━━━━━━
このコメントの素晴らしい点を赤でマーキングしたので見てほしい。
ポイント1
まず、ハンドルネームの「ウンコ太郎」という点がポイント高し。
傾向として、このような管理人を蔑むような内容のコメントを書く際には、ハンドルネームに悪意のある名前を入れるケースが多い。
従って、彼の場合はウンコ太郎と書いたわけだが、これほどまでに完璧なネーミングを思い浮かぶとは只者ではないのがわかる。
率直にいうと、小学生であればすぐに思い浮かぶネーミングなわけだが、おそらくパチンコブログを読んでいる時点で、いい大人であることは間違いはないわけで、その年齢の人が「ウンコ太郎」というネーミングを思い浮かんだということが私には、信じられなかった。
他人を蔑むワードとしての「ウンコ」。
そして、どこにでも存在する田舎の少年を彷彿とさせる名前となる「太郎」。
これを組み合わせた「ウンコ太郎」ほど、語呂がよく管理人に悪意を表しているハンドルネームはそうそうない。
並の大人であれば、まず思い浮かばないネーミングであるし、おそらく4000年前の中国で、天才と呼ばれた人物「司馬刈」の生まれ変わりであると思われる。
ポイント2
このコメントが投稿された本文の「ホルコンの全てを教えます」においては、ホルコンのシステムの詳細を真面目に書いているわけだが、
要約すると「ホルコンから遊技台に何か情報を送って遠隔といったことはできない」といったようなことが書かれている。
で、それに対する反論として、
「操作されてるってバレない様に必死さが伝わってある意味キモ(笑)」
と書いてきたわけだが、率直にいって・・
癒されるわぁ~~~。
なんかこういう真面目な記事書いても、それに同感するコメントが多くて、つまるところ「ホルコン=遠隔」と考えている人って現在の情報化社会においては極めて貴重な存在なんです。
その現在の社会において、このウンコ太郎さんは「ホルコン=遠隔」であると信じて疑わないわけですよ。
こういう人って、ブログの読者としては超重要な存在であって、パチ屋の営業でいうと毎日来店しては湯水の如く海やジャグラーにお金を使ってくれるような人なんです。
ですから、私としてはこのウンコ太郎さんは超お得意様であって、常に感謝の気持ちを持ってブログを運営していくべきだと思っております。
ポイント3
続いて「嘘書いていいわけではないんですよ(笑)」 という一文もまた素晴らしい。
月間アクセス150万PVで、毎月50万円以上の収益を発生させている超絶人気サイトを4年間近くも運営する私に対して
「ネットだからって嘘書いていいわけではないんですよ(笑)」
なんてアドバイスをしてくるとは・・。
しかも「僕ちゃん解るかな?w」
なんて赤子扱いをしている文面も、実に微笑ましい。
基本的にウンコ太郎さんのコメントは、癒やしの文面であるといえるだろう。
ポイント4
続いて「パチ屋にしか働けない低脳なんだから(笑)」 という一文も実に良い。
これはウンコ太郎さんに限らず、時々見られる文面である。
「パチ屋だから・・・」
「所詮パチンコ店員でしょ・・」
「たかだかパチンコ店員の分際で・・」
などなど、コメントでは一定の確率で、上記のような物が存在するのだが、こういったコメントを書く人に共通しているのは単純に「職業に対する偏見」である。
そして、そういった偏見を持っているということは裏を返すと「◯◯は◯◯であるべき」といった風に考える人間であることがわかる。
つまり、本人にしてみればそこまでは意識してなくても、こういった発言をする人は何事に対しても「◯◯は◯◯であるべき」と考えるクセがあり、つまりは自分の行動をも制限してしまうケースが往々にして存在するのである。
それは生きていく上で、可能性を狭めていることに他ならない。
例えば、
「たかだかパチンコ店員の分際で・・」
と言うような人は、自分自身のことも、
「たかだか工場員の分際で・・」
という風に思ってしまい、殻を破る行動をしないというわけなのだ。
だから、実際のところウンコ太郎さんは、社会の負け組確定の人なんだけど、注目点としては、
これだけパチンコ店に関する偏見が少なくなってきている今の時代において、相変わらず「パチ屋にしか働けない低脳なんだから(笑)」という言葉が平然と出てくるという点であるといえよう。
これが20年以上前であればアレなんだけど、今現在のパチンコ店はかなりアミューズメント~サービス化されてきており、つまるところバカでは務まらない。
実際に、うちの会社では大卒しか取らないし、まあ、誘惑が多い職場なんでアルバイト店員に手を出して降格~懲戒解雇する店長は後を絶たないけど、昔みたいなパンチパーマの店長みたいな奴では務まらないし、とっくの昔に淘汰されているのである。
更には、職業やその他の差別に対する偏見が少なくなってきている現在社会において相変わらず「パチ屋にしか働けない低脳なんだから(笑)」といった文面を書いてしまうという、この希少性というかほんと現在においてはそういう人はかなり少なくなってるんでウンコ太郎さんはそういった意味でも貴重な人であるということがわかる。
ポイント5
そして最後の「文句あんならいつでもこいやw」 。
いや~~~~~~。
可愛い・・。
これには、化物の撫子なみの愛くるしさを感じた。
「可愛い」だけで考えると撫子はダントツです。
以前書いた、萌えキャラダービーでも優勝しましたしね。
その可愛さを連想させるくらいの愛くるしさを「文句あんならいつでもこいやw」には感じました。
まあ、10年以上の前の2ちゃんとかであれば、こういったコメントはよく見られたと思うんだけど、最近(特に私のブログ)ではなかなかないですからね。
本当、貴重ですよ。
まとめ
率直にいって、ウンコ太郎さんからは悪意はまったく感じられませんでした。
そこがまた素晴らしいところで、これほど気持ちのよいコメントを見たのはかなり久しぶりというか、今年初レベルです。
本人は荒らしとか、ディスるつもりで書いたんでしょうけど、私としてはテンション上がってしまい、3000文字ほどの長編考察記事を書かせていただくこととなりました。
このように、たかが115文字のコメントでも、本人の人物像がわかったりするので、それがインターネットの面白いところではありますね。
スルー出来ないw
あなたも所詮変わらないなーw
流石頭足りないグループの社員だけありますなぁ
ゆう=ウンコ太郎ですか?
スルーする必要があると思ってるなら
まさに本文に書いてある通り、考えの
狭い人ですね(笑)
>流石頭足りないグループ
こういう偏見を持った人で、賢い人は見たことがありません。
そういう言葉は使わない方がいいですよ。
実際のところウンコ太郎さんは、社会の負け組確定の人なんだけど
クロロさん 切れてるやんw
いやあ。
そんな切れてないですよ(^^;
楽しく記事を書かせていただきました。
これは例えるなら『ストⅡで波動拳でひたすら削る』そんな感じがしましたwww
毎回クロロ様には楽しませてもらってますm(_ _)m
ちょっと微妙な記事だったと思ったのですが、お楽しみいただけたようで安心しました(^^;
バカでは務まらないは思います。頭が回らないと有事の際には現場では何もできませんし。
遠隔信者が湯水の如く使うのは間違いないですねw
それだけ負けてないと頑なに遠隔を信じて疑わないようにはなれませんからw
まあ、私自身もパチ屋で務めるまでは半信半疑でしたから、気持ちもわからなくはないですね。
逆にここは遠隔火消し乙系コメントが異常に少ないと思います
Yahoo!知恵袋なんかそれ系コメが付かない質問のほうが少ないんじゃないですかね
あと盲信者、愉快犯、釣りが殆どで本当に遠隔に会ったというケースは昔の話か潰れたどこぞのお店の話ですね
ちょっと気になるのはゴト師が遠隔をどう思っているかということなんですが
組織的なゴト師集団だと誰も信じてないんじゃないかと思うんですがどうなんですかね
ゴト師は遠隔やオカルトは信じていない可能性が高いかなと思います。
っていうのも、オカルトではなく理論で出玉を搾取しておりますので。
記事とコメントの内容よりも、3年半も前の記事に100文字以上もコメントしてくれたウンコ太郎さんになぜか癒されました。遊んで欲しい犬みたいでかわいいです。
誠おっしゃる通りです。
ありがたいです。
久々にクロロさんが荒ぶってましたね。
いやあ。
そんな荒ぶってないですよ(^^;
楽しく記事を書かせていただきました。
苛立ってますねww
アンチにこんな対応するクロロ様も僕と同じく相当良い性格してるなーと思いましたww
でも「ホルコン=遠隔」って考えてる人は別に貴重じゃないと思いますよ。
クロロ様にとっては当たり前の事でもそれを一般の人の意見みたいに言うのはどうかとw
情報化社会だから調べれば良いとか思ってるかもしれませんが、「ホールコンピュータ」っていう名前から、出玉の操作も出来るかもしれないと連想してしまうのは仕方ないですよねw
世の中で言われてる程、数が多い訳ではないとは思いますが、事実遠隔を行って、逮捕されたパチンコ屋のニュースなんかもありますしね。
パチンコ業界の方でなければ、遠隔に使われる機械の名前なんて知りませんしw
兼業エナからの揚げ足コメントでしたw
クロロ様の記事は面白いので、記事が更新される度に読んでいます。(これは本当です)
いやあ。
そんな苛立ってないですよ(^^;
楽しく記事を書かせていただきました。
よく「ホルコンで遠隔はできない」という話を耳にしますが、「ホールコンピュータ」は、文字通りに解釈するならばホールにあるコンピュータということですから、「ホルコン(=ホールにあるコンピュータ)で遠隔は可能」という主張は間違いとは言えないですね。
そう誤解する人は多いですが、実際は出力データを見るだけの機械です
めっちゃ早口でいってそうw
どっちがですか?
僕のハンドルネームはどうでしょうか?? 添削お願いします。
年末って何かこんなたわいもない、ことができる余裕がああっていいですね(^_^ゞ
>添削お願いします。
いやあ。
あきれて物が言えないです(^^;
昔、爆サイで特定の店を遠隔遠隔言ってる人がいたので、じゃあ何でそんな店に通うのかとレス付けたら、
たまに勝たせてくれる遠隔もあるからとレス返ってきてほっこりしました。
日常生活では絶対に接点ができないであろう、想像を絶するアホと接点を持てるという点で、インターネットは面白いですね。
>何でそんな店に通うのか
そうなんですよね。
その疑問が常に付きまといますよね。
兄さんを馬鹿にするな!
親戚と名乗る方がいたのですが、今度は弟ですかw
ふふふ
クロロさん・・・ドM(笑)そしてドSでもあるw
ですね。
人間誰しも両方あるとは思いますが。
俺の親戚をバカにしないーでよー
似た者同士ですね(^^;
読んでる途中から『スルーできない子供なんですね』的なことをうんこ太郎がコメントするだろうなって思ってましたが、案の定なんで笑いました。しかも、誰よりも早いコメント。たしかに、かわいいのかもしれない。
今回の記事は反応よくて、ちょっと驚いてます
クロロさんにも癒されますよ^_^
今回は癒やしの記事でしたねw
うんこ湧き過ぎて草
クロロさん流石www
ターミネーターのシルバーマン博士の下りを理解していただいた方がどのくらいいたことか気になります
そんなくだらない雑魚に煽られて顔真っ赤にしてないで早よピザーラの後編を書いて下さいよ。
ゴリラの君の部下が顔真っ赤にして暴れていた記事ですよー。
この記事ですねw
ピザーラでどうしても許せないことがあってクレームメール送りました
実は、ネタはあるんですよ。
先日、ピザーラでプレミアなことがありましてw
検索ワードは『ホルコン 遠隔』辺りで辿り着いたんでしょうな
けっこうそういう類の記事書いてますからね。
「書は言を尽くさず 言は心を尽くさず」
興味深く
読ませて頂きました。
匿名の
電脳世界とは言え
当該記事の奴さん
ハンドルネームからして品性下劣。
その時点で勝負あり。
加えて
コメントを
熟読玩味したとしても
凡そ
他者を「低能」と
罵倒できるだけの
知的鍛錬を経ていないであろうと
強く推認させる御仁。
無頼剣には
無頼剣の作法があるべし…と
卒爾ながら
提言させていただく次第。
ご果報
久々のコメントありがとうございます。
前から気になっていたのですが、職業はなんですか?
ぱちの負け組は確定でしょうけど、社会の、負け組まで言うのはどーかとw
こーゆー馬鹿な客いてこその商売なのですから。
おっしゃる通りです。
インターネット社会によってユーザーがセミプロ化しており、このような客が以前よりも少なってきたのが昨今の大きな問題ですね。
初めまして。
もう何年もクロロ店長さんのブログ読ませて頂いております。
今回、初めてのコメントです。
私は30年以上働きながら趣味でスロットを楽しませてもらっています。
これだけ長くパチンコ屋さんに行っていると
私も地域では、やはり遠隔と言うか個人収支管理は行われていると実感してます。
恐らくパチンコ屋さんの基本理念は平等と言う事でしょうか?
他の店長さんのブログでも言っている通りパチンコ、スロットは深追いしても得られる利益は多く有りません。
若い人達に言いたいのは当然ながらパチンコ、スロットは遊び有り、趣味として楽しむのが一番と考えております。
これからも私は趣味としてスロットを楽しんで行きたいと思っています。
クロロさんも店長とブログ等の運営で大変と思いますが、頑張って下さい。
応援してます。
>やはり遠隔と言うか個人収支管理は行われていると実感してます
いえ。それはないですよ(^^;
しかしながら、初コメありがとうございます。
こんな昔の記事の最近のコメントにも目を通して返答までしてくれているんですね。
これからは昔の記事でもコメントしたいと思った記事があったらコメントするようにします。
ん?この荒らしコメントの件ですか?
ソンナモンドーデモイイw
昔の記事にコメントいただけるとすごく嬉しいですね~。
宜しくお願い致します。
ん〜この記事いります? 見ててあんまりいい気分じゃないですね。別に記事にしなくてもいいと思うですが‥
その辺やっぱり頭足りないんですよねー
生き方って大事ですね
高卒がやっとの業界ですよこれが
ことある毎に学歴を出す人で賢い人は見たことないです。
そこの思考は変えたほうがいいと思いますよ。
おっしゃる通りです。
けっこう前に書いた記事ですが、いまいちな出来ですね(^^;
あえて受け入れて、やんわり返す・・・場慣れしてないと、やんわりと返せませんね。
話は変わりますが、書いている本人は「ばれない」と思っているだろうが・・・甘くないですね。 あまりにも悪質な場合は、警察が動き出す場合があります。
お疲れ様です。
いつもこの世というか、この地球は上手くできてるなと思います。例えば中学で全員成績悪いやつがいるわけでもないし、全員成績が優秀なやつがいるわけでもない。ちゃんと何故かバランスがとれてるんですよね、この世は上手くできてるなと思います:(;゙゚’ω゚’):
荒らしの件も、こういう方々がいらっしゃるから勝てる人もいらっしゃる訳で…いろんな人がいますね。
そういったのは2:8:2の法則とか、働き蟻の法則とか色々と言われますよね。
↑数字足すと12割になっちゃいますよ
(働き蟻の法則 2:6:2、パレートの法則 8:2)
間違えましたw
2:6:2の法則ですね。
Pideaの今週号でパーラーニューギンの菅沼店長さんが話していましたよ。
2:6:2の法則でいう落ちこぼれスタッフを失くすことに力を入れていると。
正直遠隔騒いでなおかつパチンコ屋いくやつは、なにかの精神疾患もちなんじゃないかなとかいつも思います
遠隔されてる→なら勝てるはず→行くのやめる これで済む話なんですよね
勝てないはずなのに通って負けて文句を言い続けるとてもまともな人間の思考とは思えません
スルーが1番ですよ
まとめると、依存症なんでしょうね(^^;
僕はホールの店員さん立派だと思いますよ。
仕事中に常に気を張ってるなという感じがします(表情に表れてますよね)。
友達にマル◎ン辞めた人いるけど、給料はいいけど常に気を張ってなきゃならなくて大変だったって言ってます。
営業中に梯子で高所作業してる店員さん見ると、立派だなぁって思います。
ウンコ太郎さんはお金に困ってる方なんでしょうね。
人間、マズローの基本欲求を満たせないと、他人に当たり散らすようになるって言うし。
ウンコ太郎さんは、自分がビンボーなのを、全てパチンコ店のせいにしてるように見受けます。
僕は、クロロさんの肩肘張らない姿勢のブログが好きです。
仕事との両立大変でしょうが、応援してます。
自分が満たされてない人ほど、他人を蔑みますからね。
そして、その究極の形がテロリズムですよね。
テロは社会の負け組の人間が、勝ち組を恐怖に陥れることによって一発逆転を狙うわけです。
他人を否定することに躍起な人に、大成はないですね。
僕は旧帝大卒ですけど、エリートニートなんかよりパチンコ店の店員さんの方が立派だと思いますけどね。
社会に出て思い知りました。
まあ、学歴は関係ないってことですよね。
旧帝大の方でも、立派な人もいればそうでない人もいるでしょうし、それはパチンコ店員でもコンビニ店員でも一緒ですね。
お疲れ様です。
ズレたコメントかもしれませんが、一応。
オカルトは楽しむ範囲でやるのが一番だと思います。
例えば…ハナハナは0〜100ゲームまでは激アツの連チャン
ゾーンや(笑)300G代で当てれば天国やぁ!
とか。
多分ですけど、うんこ太郎さんは頭は回るんだけど明後日の方向へ行ってしまってる気がします。
あと、相談できる友人がいないか。
まぁ、当然全部憶測なんですが。
p.s.結局今月マイナスですた!暫くはお金を貯めてホール巡りやデータ集めに励みたいと思います。
今年1年、私的に飽きない記事を有り難うございます!
来年もご活躍される事をお祈り申し上げます!
激励のお言葉ありがとうございます。
来年も今年以上に記事のクオリティには拘っていきたいですね。
この記事はそこそこ面白いんだけど感想として 遠隔信者は怖い と思うと同時に 上記にコメントしてる一部のクロロ信者も遠隔信者並みに怖い と思った…
面白い視点ですね。
クロロとクロロ信者の関係性って 踊る阿呆に見る阿呆 って感じでホントに滑稽に感じるw
言い方が悪くてごめんねw
クロロは単にビジネスとしてブログを書いてるだけだから特に問題はないのだけど クロロ信者って少し危険な気がしてね
まあ何はともあれ信者というかファンがいてくれて良かったじゃん
信者というかファンが存在するとすれば、危険ではなくむしろ穏やかなタイプの人間なのではと思いますね。
いつも楽しく拝見しております!
遡って色々過去の投稿も見たくなると閲覧者に思わせる文章力もすごいなと思いますー。
記事の件ですが荒らし本人の名前がそもそも幼稚ですからね…
名前が幼稚だけど文章力が相当高ければ、そのギャップで名前も文章も魅力的なものになるんでしょうけど…
まあ、うんこ太郎さんは荒らすことに楽しさをもたれてる方なんでしょうね(あ、クロロさんは荒らしと思ってなかったんでしたねw)
過去の記事はどれも面白いんでぜひ読んでみてください。
ちなみに今日の22時にアップする記事は、過去の記事で個人的に気に入っている記事を10個ほど抜粋してみました。
くろろ顔真っ赤だなw
ネットで煽られたら必死に長文で言い返すタイプかな?
こんなのいいから面白い記事かけよなー
申し訳ありません。
私は精神的に弱いタイプの人間ですので、必至の抵抗を試みました(^^;
仕事に貴賤はない。だって、全ての仕事があって、社会が成り立っている。
うんこ太郎さんに、ぜひ、そう伝えたい。
クロロさんも、こんな下らないことは気にせずに、今まで以上にご健勝下さい。
以上、50過ぎおやじの講釈終わります。
いえ、よいネタになりましたw