パチンコ店でスタッフが客の遊技台を代打ちするのは違法なのか?
今回は質問にお答えします。
題名: パチンコシンフォギアでの、玉がかり時のトラブル
日付:2018年7月11日 21:40
クロロ店長様
いつもブログ拝見させて頂いております。
先日パチンコシンフォギアでの大当たり時に、最終ラウンドの玉がかりがおこり、店員を呼びました。
駆けつけた女性店員は最終ラウンドでの出玉が無かったか確認をしますといったあと、パチンコシンフォギアの初回大当たり時に突入する、最終決戦をハンドルを回し消化し始めました。さらに保留が満タンになっているにもかかわらず、液晶15秒のカウント中に、常に右打ちをし玉を減らしております。
結果連チャンモードのシンフォギアチャンスに突入せず、通常に戻ってしまいました。
通常に戻ったあとは、最終ラウンドで消化出来なかったラウンド分の出玉を保証をしてくれたものの、それ以上の対応はありませんでした。
私も以前パチンコ屋(ガイア)にてアルバイトをしていたので、対応はこんなものだろうと思いましたが、当時店員は客の台を打つと遊戯補助扱いとなるので、パチンコだと大当たり消化、スロットではボーナスを揃えることすら禁止されておりました。
最終決戦を自分で入賞もできず、なんとなくモヤモヤしてしまいましたので、メールさせて頂きましたが、現在は店員は客の台を打ってもいいのでしょうか?
打ってもいい、打ってはいけないだけでも返信頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
題名: Re:パチンコシンフォギアでの、玉がかり時のトラブル
日付:2018年7月11日 22:55
こんばんは。
メッセージありがとうございます。
現在においても目押しやハンドルの台打ち行為は禁止になっていますね。
どこの店です?
題名:Re: パチンコシンフォギアでの、玉がかり時のトラブル
日付:2018年7月11日 23:20
早々のご返信ありがとうございます。
いつもブログ拝見させて頂いており、ご返信頂き感動しております!
シンフォギアの店名はピーアーク川口です。
今後もブログ楽しみにしております
題名:Re: パチンコシンフォギアでの、玉がかり時のトラブル
日付:2018年7月11日 23:31
かしこまりました。
どうも、ありがとうございます。
今後ともご愛読宜しくお願い致します。
※質問はお問い合わせフォームより受け付けております。
必ず目は通していますが、返信や記事に取り上げられるかはお約束できませんので予めご了承ください。
店側のスタッフによる遊技補助が禁止である理由
遊技補助(スタッフの代打ち)に関しては、風営法的にアウトだったと思います。
パチンコスロットにおいては、客の技術介入で遊技するものであり、それを店側の人間が補助するなどしては公平性を欠くとかそういった妙な理由で禁止されていたと思います。
しかし、これらのことが全国的に厳しく取り締まわれるようになったのは、7~8年前のイベント規制の時期からでした。
それ以前であれば遊技補助は黙認されていたのですが、その時期のイベント規制のタイミングで遊技補助も全面的に禁止であると大々的に通達が発せられたのです。
そして、私の法人でもそうですが、おそらく全国のパチンコ店で「遊技補助が完全NG」という通達においては深刻な問題になったと思われます。
その理由においては、日常的に客から目押しを頼まれているなかで、いきなりそれができなくなるというのは目押しができない客に対しての大きな負担になるのではないかということが不安視されました。
その結果、ホール側はどういう対応を取ったのか?
それは、
①スタッフが手拍子にて目押しをするタイミングを教えてあげる
または、
②客の指をストップボタンの上に添えてもらい、その指をスタッフが押すことによって間接的に目押しする
以上のような対応をすることによって、目押しができない客にどうにか目押しをしてもらっていたわけです。
ちなみに、私の店では目押しサービスの際に女性アルバイトスタッフに客の耳元に唇を触れさせる感じで・・
「今よ・・押して・・・・!」
と囁かせていました(女子大生アルバイト限定)。
このサービスが人気を博したようで、稼働が一気に5%以上も跳ね上がったということがありました。
まあ、そこは流石は敏腕店長といったところでしょう。
パチンコの代打ちはいかなるケースにおいてもNG
一方、パチンコの代打ちにおいても遊技補助にあたるんでNGなわけなんだけど、例えば大当たり消化中に突如緊急の電話が掛かってきたりして台を離れなければならないケースになったりしたら、中には店員に頼む客もいるわけですね。
ただ、そういう時にハンドルを持ってしまっては遊技補助にあたりますんで何が何でも断るわけです。
その結果、大当たり中のV入賞ができなくて時短に転落しても知ったこっちゃないw
これが正しい対応となります。
特に近年のST機においては、通常保留(ヘソ入賞)が点灯してる状態で確変に突入してしまうと、確変中の保留玉がなくなった時に通常保留で抽選させてしまうので、もしその時に当たってしまったらST中の大当たりなのにも関わらず通常に転落してしまう危険があるわけです。
そう考えると、一度確変に突入したら、それが終了するまで席から離れることができないので、そういうところは打っていてしんどいと思いますし、トイレに行きたい時は代打ちしてほしいと思う人はいるでしょうね。
班長時代にやらかした失敗
昔、猛獣王(4号機)を打っている客から「ストップボタンの効きが悪いんだけど」と言われたことがあって、ボタンを外して裏のセンサーに溜まっている汚れをエアスプレーで掃除したことがありました。
その後、ボタンを戻していつもどおり2~3回転まわしてちゃんとストップボタンが作動するかどうかを見極めてからその場を離れるわけですが、BIG中にそのテストをやってしまった為に、ジャックインしてしまったということがあったんです。
その瞬間に客から「なんで揃えちゃうの~!」と言われて、
私は「しまった~!」と思いました。
小役ゲームは残り20回ほどあっての3回目のジャックインだったので、ストップボタンの反応をテストするのであれば、客に打ってもらっているのを後ろから見ているか、もしくは自分でテストするのであればリプレイハズシをしなくてはならなかったということです。
小役ゲームを10Gほど早いタイミングでジャックインしてしまった為に、客は100枚前後のメダルを損したと思われますが、とっさに謝ったら「わかったよ。もういいよ」と許してもらいました。
以上のようなことがありますんで、ストップボタンの確認やシンフォギアのトラブル対応に関しても、スタッフが代わりに打つのではなく客に打ってもらい後から補償するという形が最良かと思います。
(ただし、出玉の補償に関しては地域のよっては禁止されているところもあります)
でも、店員がストップボタンを押して777を揃えてやってるのが警察にバレでも、何のお咎めもないんでしょ?あっても軽い注意位?
この前もボッタク西武新宿店で、店員がゴーゴーランプ付いた客の台、目押ししてたよ。
目押しはしません、って注意書きがしてあるけど、ジジババには普通にしてるし。
いっその事、営業停止位すればいいのに。
どうなんですかね。
目押しして営業停止になったってのは聞いたことないですが、未だに普通に目押しサービスするホールもありますんで、あまり積極的に取り締まられているものではないですよね。
猛獣王のリプレイハズシ効果って+20枚程度じゃなかったでしたっけ?(汗
間違ってたらスミマセンっ
流石に覚えてないですが、たしかに猛獣王に関しては小役ゲーム中のメダルはそれほど増えなかったかもしれません(^^;
ちなみに、同じ4号機のハクション大魔王Sに関しては小役ゲーム中に6択ベルの9枚役をナビなしで消化する感じでしたので、小役ゲームを消化すると逆に枚数がマイナスになるというヤバいシステムだったと思います。
パチンコスロットにおいては、客の技術介入で遊技するものであり
技術介入やらせてくれ無いですw
そうです。
以前以下の記事に書きましたが、そこに付け込んでピーチクパーチク言ってくるパチプー共が存在するんですよね(^^;
パチプロを店から追い出すのは違法なのか?
私が現場にいた頃には、普通に目押しや代打ちをスタッフがしてましたね。
まぁ代打ちは、直ぐに戻って来られない場合もあるので、余程の緊急時だけでしたが…
記事の通り現在は代打ち禁止ですが、流石に生理現象の場合は完全に断ってるホールの方が少ないのではないでしょうか?
2~3年前に近所の某大手で、大当り中にもよおしたらしく、スタッフを呼んだが代打ちを断られた年配の方が、その場で漏らした事がありました。
そんな事になると、そのお客様は二度とその店には行けませんし、流石に可哀想です。
警察もOKとは当然言いませんが、このあたりは臨機応変に…というスタンスの所轄が多いと思います。
でも、記事の塚田さんのような場合は完全にNGだと思います。
全国的な定説はわからないですが、うちの系列店では“いかなる場合も代打ちは禁止”という規則のもとに業務に取り組んでおります。
ですので「トイレにいくのにちょっとハンドル握ってて!」というパターンでも絶対にハンドルを握るなと教育しております。
まあ、このようなケースはかなり稀ではありますが、代打ちしてなにかあってからではNGなので、例外を認めずお断りというスタンスを取っていますね。
ひぐらしのなく頃に廻りで絆結びラッシュ突入しV入賞してからトイレ休憩で台を離れて台に戻ると絆結びラッシュ終わっていて真身体隠しモードの最後の1回転でボタンを押してという画面になっていました。アルバイト店員が大当りしてるから打たなきゃと思ったらしく勝手に当たり消化していたのです。すぐに責任者呼んで対応したのですが最初はすいませんの一言で何の補償も出来ないと言われたのですが納得いかず、その店のひぐらしの平均出玉3850玉らしく上乗せして4000玉の補償で勘弁して下さいと言われそれ以上は出来ないと泣く泣く補償4000玉で納得させられました。コレって明らか違法行為ですよね?未だに納得出来ないです
それは酷いですね(^^;)
どこのホールです?
KーPOWERS大阪本店です。その日はショックの余り思考回路ゼロだむたので言われるがままでしたが、店の平均出玉3850玉というのは単発込みの平均だと思うんですよね?絆結びラッシュ入れるには最低2連は必要なので2連以上の平均を出しての補償してよ!と言えば良かったなと後から思いました。
KーPOWES大阪本店あれから行ってなかったのですが、こっちが悪い事した訳でもないので行きにくいなーとは思いながらも行ってみたんですね?自分のヒキが物凄く悪かったのかもしれませんが、どんなアツイリーチになっても当たらずストレート5万負けました。店員の目が気になったりしてなんか遠隔されてるような感覚がしたんですけど気のせいなんですかね?大好きなホールだったのに行く気までも失いました。あんな事がなければ通い続けていられた場所なのにホント悔しいです
それは酷いですね(^^;)
遠隔するホールの見抜き方を過去記事で書いてますんで良かったら参考にしてください。
遠隔しているパチンコ店の見抜き方
返信ありがとうございます。大阪で優良店1位とかなってる店でも遠隔ってあるんですかね?もう二度とKーPOWES行かないですけど店員の指導が足らないと思います。同じ状況で安全を確保する為に電源を切る人、打たなきゃ!と思って打っちゃう人、店員によってこうも違うとは…あの時の店員の行動がホント許せない。