朝の導入時に目の前で掛け持ちされたらどうする?
もう10年以上前の話ですが、ある店でのリニューアルオープンの導入の時に整理券1番を持った客がスロットコーナーに猛ダッシュで走ってきてパチスロ北斗の拳の下皿に次々とタバコを置きました。
2003年10月にサミーから発売されたストックタイプのパチスロ機。同名のアニメとのタイアップで作られた。累計販売台数は約62万台を記録し(サミーの公式発表による)、パチスロ史上最大のセールス数となった。
-ウィキペディアより-
その輩は北斗の拳合計2台にタバコを置いたのですが、それを目の前で目撃した自分は頭の中で次のようなことを瞬時に考えました。
掛け持ちしたことを注意するべきか?
いや、それをやっている間にあとから仲間が来て、先取りした台が取られてしまうだろう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そう考えた私は、初めに置いた台のタバコを即座に引き上げました。
すると整理券2番で入場した客にその台は取られました。
整理券1番で入場した輩は、タバコを引き上げた私に対して激怒し、軽くど突いたあとに「なんてことしやがる!テメエこの台がもし出たらわかってるだろうな!」と言われました。
私は「掛け持ちはダメですよ」と言ったのですがそんなことはお構いなしです。
その日はスタートからとても嫌な気分になりました。
その後、時間が経過して夕方に早番と遅番の代表者が集まって業務の引き継ぎをするのですが、私は店長に朝の導入の件を伝えました。
朝から掛け持ちして、あとから来るお客様に迷惑を掛けていたから瞬時にタバコを引き上げたらど突かれたといった話です。
しかし、その時の店長は以下のように答えました。
「リニューアルの導入ともなれば興奮して掛け持ちする客も出てくるだろう。だからそういったことはやられた時に対応するとトラブルとなる。逆に、入場前に並んでいる客に向かって掛け持ちは禁止でそれをやった際には即座に引き上げるという声掛けはしたのかな?こういったケースではやったことを対応するんじゃなくて、やられないように客を教育することが大切なんだよ」
それを言われた時、私は釈然としませんでした。
確かに、客の導入前に掛け持ちの禁止を促すような声掛けはしませんでしたが、だからといって目の前で掛け持ちされているのをそのまま見過ごすわけにはいかないですからね。
まあ、最近はこういったことをする輩もだいぶ見られなくなりましたが、10年前は度々あった出来事ではあります。
クロロさん景品無事に届きましたよ〜
ありがとうございます。
>ムムムさん
安心しました。
良かったです^^
またコメントさせていただきました。
10年前のストック機全盛期は、パチンコ店は鉄火場みたいになってましたから。
明らかに、今のホールよりもマナーが悪いお客さんが多かったです。
自分は新店オープンで長時間並んだことがあるんですが。
オープンと同時に、先頭の並び客の仲間が割り込んで入店して、すごく腹が立った事があります。
その時は、店員にしっかりしてほしいと強く思いました。
やはり、ルールを守って営業しないと本当に大事なお客さんがいなくなってしまいますから。
当時、釈然としなかった気持ちはよくわかります!!
>kumakma-hevenさん
先頭の並び客の仲間が割り込むって話はよくありましたよね~。
今でこそ抽選方式となっていますが、並び順ですとそういったことがあるので並ぶ気にならないですよね。
僕の通ってた店でも、こういったことは日常茶飯事でした。
裏モノのモーニング狙いでおっさんたちが連日の掛け持ち。
それを真似て僕もやったら常連にブチ切れられたこともあったし(^_^;)
今は懐かしき高校時代の思い出です(笑)
>さんパパさん
裏モノのモーニングの時代はまさしく鉄火場でしょうね。
しかし、考えてみるとモーニングというふうに謳わなければモーニングを仕込むのは現在でも可能ですよね。
朝一ハイビスカスが光っていても店員が気づかなかった体にしておけば突っ込みようもないといえばないです。
ただ、それほど集客効果もないですかね。
うーん、これは店長の言い方が悪かったかもしれませんね。この場合、
「君のやった事は間違いではないけど、リニューアルでは
こういったお客さんもいるから、次からは事前の声掛けを
お願いします。」的な言い方をしてあげるべきでしょうね。
所で全然話題は変わりますが、クロロさんは「蒼穹のファフナー」のART消失バグについてどの様にお考えでしょうか?
店側がその瞬間を確認できないからか、原因が静電気だからかはわかりませんが、今の所、店側で保証や撤去の動きはないみたいですが、店のスタンスとして自分達に害は無いし証拠も無いしほっとこう位のスタンスなんでしょうか?
以前にでた話題でしたらすいません。よろしければ、ご意見貰えれば幸いです。
>道産子さん
ファフナーのバグの件は導入直後に話題になりました。
まずは設置時にアースを取るといったことと、メーカーも無償で液晶の部品を送ってくれました。
導入から数週間経過しましたが、何もトラブルが起きなかった為に今では問題なく部品も送り返してあります。
早速のご返信ありがとうございました。
対策は講じられているんですね、失礼しました。
未だにバグ報告をちらほら聞くのは、極一部の怠慢なホールか
初期にバグくらった客の恨み節なんでしょうかね…。
>道産子さん
うちはたまたま運が良かっただけかもしれないですね。
実際にバグが発生してしまうのはメーカーも認めていますので。
ただし、もし故障した際にアースを取っていなかったなど、店側の落ち度があると保証が効かないのでそのへんはしっかりと対応しております。
自分はクロロさんの考えに賛成ですね。恐らく店舗には事前に掛け持ち禁止と書かれているはずですし、掛け持ちしていないにも関わらずお客を疑って、掛け持ち禁止です。とオープン前に言うのも失礼且つ不自然かなと思います。お客の人数も相当いたでしょうし。
よく、上に立つ人に有りがちなんですが、お客に原因を持って行くより、部下に原因を持って行った方が楽だし、円滑にいくんですよね。そう言う店長には言っても無駄そうなので、自分は苦笑いして終わりです。
個人的にはライターやタバコで台を取るのも禁止にして欲しいですね。掛け持ちして、回収されたとしても痛くも無いし、個人を特定出来ないので、リスクも少ないですよね。バックやキーなどは大体の人が取りに来ますが、ライターくらいだと回収されたら無視しますよね、普通。なので仲間呼ぶまでの間にバンバン置いて行く輩もいます。
>ボノさん
釘をさすという意味でも「掛け持ちしていないにも関わらずお客を疑って、掛け持ち禁止です。とオープン前に言うのも失礼且つ不自然」というのには頷けますね。
ライターやタバコでの掛け持ちも最もな意見ですね。
ただ、財布や携帯などの貴重品で確保するのも盗難などのトラブルになりそうですよね。
初代北斗の頃は確かにガツガツしている方がかなり多かったですよね。
クロロさんのような取り締まっている方ってあの頃あんまりいなかったような気がします・・・。
やりたい放題な人が多かったように感じました。
しかし、店長の発言理不尽すぎますね。
従うしかないですが、煮え切らない気持ちが拭えないですw
>まさきち@フルウェイトさん
私のように取り締まる人がいなかったのは、それで揉めると結局店長のような理不尽なことを言われてしまうので、掛け持ちを取り締り下手にトラブルとなるのを恐れていた人が多かったとも言えます。
店長のような発言を言われてしまうと真面目に掛け持ちを取り締まる気になれないですよね。
自分も、クロロさんに賛同します
自分が、設定狙いしている
各6全6ありの隠れイベントであれば、台確保券が渡されます
朝一台電源がついたまま、なので良番を取った
前にいる常連さんが
自分の台を、押さえて他の主要機種台を何台か
空回しを、しだします
そして、そのツレが、後から入ってきて
なに食わぬ顔をして、座ります
店に一度クレームを、入れましたが音沙汰なしでした
しかし、朝一の混雑した、時間に回っている台に
いちいち構ってもいられない状態ですし
ズルイ事考える人はやっぱズルイなぁと思います
クロロさんなら、こういったお客さまには、どういう対応しますか?
>近藤さん
色々と考えますね~。
ちなみに空回しでも台確保券がないのであれば空き台と見なされないのですか?
空き台と見なされるはずですが
なかなか、回っている台を、取るのは、勇気いるかと
思います
タッチの差で後ろから入ってきツレの方に
そのまま台確保券を刺されては、何も言えませんし
朝一の時間で、あぶれ、てしまう方がもったいない
気持ちになりますし
また、揉め事の原因になってしまうのでは無いかと…
>近藤さん
ほんとその通りですよね(^^;
私の店ではそこの管理がしっかりと出来ているのでそういった輩はいないですが、店員に話しても解決してくれないのであれば諦めるしかないですかね。
遅かれ早かれそういった店は正常なお客様を失いますよね。
掛け持ちはやったもん勝ち的な部分はありますよね!
大きなペナルティーはないでしょうし!
自分がスタッフだった時は「どちらかにして下さい?掛け持ち禁止なんですよ!」と常に相手に選ばせるよーにしてました!揉めれば主任クラスが出てきてスタッフのクレームを言われて客が勝ち! なパターンだったんで掛け持ちする人は一向に辞めませんでしたが。
>銀牙さん
「揉めれば主任クラスが出てきてスタッフのクレームを言われて客が勝ち!」
だいたいこのパターンですよね。
これじゃあ、真面目に掛け持ちを取り締まる気がなくなりますよね。
やはり最近はホール側がルールを決めてくれるから、ありがたいですね。以前は酷かったものです。
並びも抽選に変わりましたし、台取り券なども当たり前になってきたことは、良いことだと思っています。
昔は店員さんもタバコ吸いながら接客されていた時代でしたね(・・;)
こういうルール違反についてお尋ねしたいんですが出禁ってのはかなり消極的に運用されてるんですか?
よく掛け持ちしてるハイエナを店員に言うんですが中々出禁にならないんですよね。
パチンコだと止め打ちしてりゃだいたい注意3回であっさり出禁なんですがスロットはほんと出禁にならない(笑)
自分は朝1番で入場してハナハナが1台だけ光っていたことがありました!
どういった経緯で光ったまま開店になったのかわからなかったので、何か意味があるのかと思いボーナスを消化してからもうち続けたのですが特に良い挙動も見せなかったのでやめました笑
初コメ失礼します。
僕も以前ホール社員として5年ほど勤務しておりまして(クロロさんと比べたら全然下っ端ですがw)
色々なトラブル対応をしたな~と懐かしい気分になりました^^
その店長さんの言う事も、今となってはよくわかるんですよね(ちなみに僕も、よく上司に同じ様な指摘をされてました)
クロロさんのおっしゃる通り注意しても間に合わないし、仲間が後から来て座った後に対応しようがありません。
物をどかしても、トラブルになるし打つ手無しです。
でも、事前に声かけしていたら(※掛け持ちは、こちらの判断で撤去する等)また違った結果になっていたとも思います。
文句言われても
「事前に言いましたよね?」
と強く出れますし。
それでも文句言われたら、出禁か警察呼ぶくらいしか思いつきませんw
もちろん、その店長も
「撤去するな」
と言いたいんじゃなくて、
「そうならない様に事前に対応する」
という事が大事だと言いたかったと推測します。
※店長さんも実際に同じ状況になったら撤去していたでしょう。
まぁ、伝え方の問題なんでしょうね><
僕が店長の立場だとしても、同じ内容(伝え方に違いがあれど)を伝えたと思ったのでカキコしました。
長文すいません。
私のよく行くホールにも頻繁に掛け持ちする若者がいます。
鉄拳3の350Gに煙草を置いて、アナゴの50Gくらいをステージ移行まで一生懸命消化してたりします。
>パチスロアンテナさん
鉄拳3の350Gはいいとして、アナゴの50Gくらいをステージ移行まで一生懸命消化というのは期待値あるとは思えないですね(^^;
私はその店長さんの言うことも分かりますね。
何事も段階を踏むことで事故は未然に防げたり、
発生してしまっても最小限に抑えることが出来ます。
クロロさんの取った行動はもちろん非難させることではなく、
むしろきちんと職務を果たした立派な行為だと思います。
ただ、それが原因でそのお客さんが本当に従業員に嫌がらせをしたり、
店内での行動がエスカレートしてしまったら、お店としてはもっと大変な対応をしなければなりません。
お店全体を管理する店長職の立場からすれば尚更そう考えると思います。クロロさんが暴力を受けうることからも守らなければなりませんし。
なにより怖いのは、それを見たほかのお客さんの足が遠のくことも考えられます。
ですのでお店としてはきちんとルールを設けて、
どのお客さんにも平等ですよという何かしらの事前の周知を行なっておくことは、
他のお客さんへ安心感を与えるという意味でも必要不可欠なものだと思います。
>クロベエさん
釈然としなかったですが、店長が言ってることも確かに正論ですからね。
当時の自分としては事前の声掛けまでは頭が回らなかったです。
短時間の間の判断ですから、なかなか難しいですねぇ・・私が店長だったらどうするか?整理券はあるのだから、一旦並び直しさせて注意をした上で再入場?揉めますね^^;
近年はマナーも良くなりましたし、ダッシュする客もいなくなりました、というか新台出ないから興味なかったりしてw
>獣さん
再入場はちょっと厳しいですね(^^;
まあ、現在ではそこまでの事例はなかなか起きないですね。
こういうことが多いからイベントやってるところは
台確保券に変更になりましたね。
ルールは何が置いてあっても人がいても台確保券が無い台は確保券さえ刺せばその人のものw
番長の時に携帯置いてあった台取って軽く揉めましたね。
持ち主が来て文句言ってきたのを完全スルーしてたら、胸ぐら掴まれたので呼び出しボタン押したら逃げて行きましたw
>エルさん
何よりも台確保券が最も優先というルールが必要ですよね。
胸ぐら掴むとかそういった環境で打ちたくないですよね(^^;
当時の店長に言わせれば、
「未然に防げ、起きてしまった事は見逃せ」
て事なんでしょうね。
客はやはり仲間に打たせるつもりで、
その客に言わせれば、
「この台が出たらどうするんだ、こっちは一番に並んでるんだ」だと思います。
私がその後に続く客ならば、
「かけもちするような奴がおさえる台なんてたかが知れている、いらない」です。
しかしお客さんによっては、
釈然とはしないけど何も言わない、店員に言う、
本人に言う、様々だと思います。
店員に言ってくれればいいのですが、
本人に言った場合は、客と客に挟まれる訳ですから、トラブルの度合いがあがりますね。
当時のホール状況としては、このような事は日常茶飯事で、ホールもうるさく言うこともなく、当時の店長もことなかれ主義だったんでしょう。
しかし、事前に言ったところで、
すでにかけ持ちで台を抑えるつもりのその客が聞くような時代背景でもないですし。
二次トラブルを防ぐ為に、
私でも同じことをしますね。
店長の言ってる事はもっともですが、
それでもかけ持ちをした時の対応として言わない以上は、机上の空論に過ぎないです。
そう考えると私も釈然としないです。
私が入社したのは5号機初頭なので、
まだその頃は働いていないですけど(笑。
>jjさん
一番いいのは店長が朝の導入時にホールにいろって話なんですよね。
店長がその立場になった時に部下の気持ちが分かると思いますよ(^^;
まあ、私はそういう経験を沢山してきたので、そういった時は部下に全責任を押し付けませんし自分も導入時にホールにいるようにします。
いっそのこと入店時にIC渡して各台で認証、IC通さず遊戯している台はナンバーランプが赤く光る、流す時もIC認証必須とかにすれば掛け持ちなくなる
>とくめいさん
なかなか斬新なアイデアですが、ICが回収できなそうですね。
全く関係ない話ですけど
セガサミー会長宅に銃弾が撃ち込まれたと
今、情報が入りました。
パチンコ業界絡みの動機とは
決めつけられないですけど物騒ですね。
>jjさん
タイムリーですね。
セガサミーの会長ともなると色々な付き合いがあるでしょうから(^^;
こんにちは、いつも拝見させて勉強させていただいてます。
質問です。
今こちらでもそうですが、色々なサイトでせどりや、パチンコパチスロ内容でメルマガを発信しているところをよく見かけるようになりました。
単刀直入にそれがどんな儲けになるのでしょうか?
メルマガで情報を無料配信して一体どんなビジネスになるのでしょうか?
自分も何かしらはじめたいと思っています。
参考にさせてください。
もし差し支えなければ直接ご連絡いただいても大丈夫です。
>かぶさん
メルマガを発行するのは固定ファンを増やす為ですね。
固定ファンが増えればアクセスも集めやすくなります。
もし何かしら始めるのであれば29collegeに入ることをオススメします。
http://takeshi29.xsrv.jp/afl_pro2/link.php?id=N0000054&adwares=A0000001
リンクをクリックするとどのようなビジネスなのかは事細かに書いてあります。「何かしらはじめたい」と思うのであればご一考の価値はあると思いますよ。