HEY打法 完全マニュアル メダルスコップ検証
先日のブログで公開したHEY打法。
~関連記事はこちら~
【スーパービンゴNEO】閉店2時間前に4桁乗せ(゚Д゚)【後編】
ATで大量上乗せして閉店までの残り時間が少ない時に絶大なる効果を発揮する早打ち消化打法である。
HEY打法とは?
説明すると手補給のスロットホールにおいて、ホッパーからメダルがなくなる直前に店員を呼ぶことによって、素早く補給してもらい遊技を続けることをいう。
つまり、メダルが切れてホッパーエンプティエラーが出てから店員を呼ぶと、店員が呼び出しランプに気づいてから補給に来るまでの間にロスが生じる。しかし、切れる前に店員を呼んでしまえばそのロスがなくなるわけだ。
名づけてH(ホッパー)E(エンプティ)Y(予測)打法なのである。
ちなみにHEY打法だからといって、店員を呼ぶときに「HEY!」と言う必要はない。
メダルスコップの収容枚数を理解する
しかし、このHEY打法の欠点は店員を呼んで補給してもらうのに台を開けたときにホッパー内にメダルが多く残っていると恥ずかしい思いをしてしまうところだ。
だから、メダルスコップ一杯ではたしてどのくらいのメダルが補給されるのかを知っておいた方が良い。
その為、メダルスコップのタイプとその収納枚数について公開しようと思う。
メダルスコップB型(光新星)
最もオーソドックスなタイプだ。
ちなみにホームページには収納枚数は約600枚と書いてあるが、すり切りで入れるわけではないので700枚は入る。
メダルスコップD型(光新星)
これは補給用のメダルが自動でスコップ内に補給される還元機システムが設置されている店舗に多く使われているタイプのスコップだ。
収納は約800枚。
ちなみにこのスコップにはエピソードがあって、10年以上前に北斗や吉宗が大ヒットして多くのスロット専門店が世に生まれた時に普及されたスコップである。
つまりB型であると吉宗のビック1回分の獲得枚数が711枚なので、補給しても一瞬でなくなってしまうのに対して、D型であれば多少なりとも多く入れられるわけである。少なくともビック1回分+αのメダルを補充することができるわけだ。
メダルスコップE型(光新星)
見た目は細身でスタイリッシュだが収納枚数は約600枚ほどしかない。
その為、使われているホールもほとんど見たことがない。
保管場所がどうしても細いスペースの時に買うのかもしれないが、それ以外ではこのスコップを買う理由がわからない。
メダルスコップA型(NGL社)
収容枚数は約400枚。耐久性も弱く50~60回メダルをすくうとボロボロになる。
ただし、その軽量性が大きな魅力であり多くの女性スタッフに好まれている。
今回の記事は以上である。
HEY打法によってATの大量ゲーム数を残したまま閉店してしまうという悲劇を少しでもなくしてほしいと願ってやまない。
そこで私からの願いはただ一つ。
TwitterにてHEY打法を拡散してほしいということだ。
こういう乗り好きですw
今度やってみます。
>ぼんぱぱさん
個人的にもこういうノリで記事を書くと楽しいです^^
ええと、ツイッターで簡単に拡散してもらうなら、まずご自分で記事のURL付きでツイートした方がいいと思います。
その上で拡散希望の旨をそのツイートなりブログなりで言及すれば、フォロワーさんたちは気軽にリツイートしてくれると思います。
もしくは、ブログ内にツイートボタンを設けるなどもいいかも知れませんね^^
>うらさん
たしかに!
さっそく作りました(^O^)
偉そうにすみません。
そんな事より大事なツッコミを忘れてしまい、さらにすみません。
>うらさん
いえいえー。
そこはスルーでも大丈夫ですよw
くろろ店長はびん娘ちゃんの巨乳を凝視したことはありますか?
>がくふたさん
33のデジタルは凝視しますけど、ビン娘ちゃんの巨乳は凝視しないですねw
ははは^^
笑ってしまいました 笑
今度ホールでやってみます!
>今年年男さん
自分でもあまりのくだらなさにウケました^^
おもしろかったです。
ありがとうございます。
>レオンさん
ありがとうございます(^O^)
最初の文章でまず笑い、最後でまじ爆笑でしたwww
クロロさんの店でもアンパンマンスコップ使ってみて下さいwww
宣伝効果抜群じゃないですか?ww
よろしくお願いしま〜すww
>しまさん
ちょっと自分でも記事を書いていて笑っちゃいまいしたw
アンパンマンスコップはイベント限定で使いますかね^^
いつも勝手に応援してるたっくんです♪
やっぱり700枚、800枚程度だったのですね
4号機吉宗の時は、おかわり予告と2杯入れをリクエストした事ありますよ♪
手補給の場合は、少なくなるとホッパーエラーの前に、メダルが出るのも遅くなりますよね?
そうなったら呼び出し押してました
時間のロスで、次に行くタイミング逃しちゃうかも知れないので、HEY打法は閉店前だけじゃなく常時必要な技ですね♪
>たっくんさん
懐かしいですね^^
吉宗のホッパーエラー。
たしかにメダルが少なくなるとメダルの出具合でわかりますよね。
ただ、そのタイミングでは時間がない時にはロスになりますね。
とても驚きました。
本当にアンパンマンのスコップ使ってるホールあるんですか?
自分は今まで、20年近くホールに足を運んでいますが、そのようなスコップを使ってるホールを見たことなかったので。
なかなかユニークですね。
でも、閉店間際にそのスコップを使うと効率悪くて怒ってしまうお客様がいそうですね。
そういった場合は閉店間際だけは、アンパンマンではなく通常のスコップで対応したりするのでしょうか?
それと単純に思ったのですが、50回使っただけで壊れてしまうとなると、経費がかかってしまいませんか?
私もアンパンマンにはびっくりめ同じ気持ちでしたよf^_^;)
他の人のコメントを観るまでは…
>たかしさん
やはり、お客様を楽しませる為にはメダルスコップ一つをとってもこういった遊び心というものは重要です。
そこからお客様との会話に繋がりますしね。
>そういった場合は閉店間際だけは、アンパンマンではなく通常のスコップで対応したりするのでしょうか?
もちろんそこは空気を読みます。
>50回使っただけで壊れてしまうとなると、経費がかかってしまいませんか?
毎週7の付く日とかコスプレする日とか限定で使っています。
お、おう・・・
大丈夫、全然すべってないですよ^^
っていうかこれ絶対400枚も入らないだろww
>higeさん
たしかに…。
200~300くらいですかね。
アフィリエイトですか?
>チェリーくんさん
HEY打法の教材作りますかねw
自分はスタッフなのですが、自分の担当の島(コース)の手補給島は、AT、ART残りゲーム数を記憶して、呼ばれる前に補給行っちゃいますね。打ち手にもなるし、待ちたくない気持ちがよく解るので。てか待たせるのは、接客業としてアウトだと思うんですよねw
そういや 今日メダル補給のジェスチャーしてる客がいたんですが…悲しきかな そこは自動補給の島だったんですよねぇw
>もやしさん
優秀ですね^^
まあ、あそこらへんのハーデスのメダルそろそろ切れそうだなとか、頭に入っているか入っていないかで全然違いますよね。
一番最初のしか見たことがない…(^_^ゞ
店によっては、あからさまに少ない枚数しか補充せず、何回も何回も補充させて、時間を稼いで、放出枚数を抑えて、閉店で、取りきらせない…なんてセコいお店もあるような
>あきたんさん
たしかに…(^^;
メダル補給にいく時にわざと転んだりして遅らせたりとか考えたことありますw
前のHEY打法記事が、とても勉強になり、さらなる完全版ありがとうございます(笑)。AT中、下皿中がカラカラ鳴るとエンプティ近いと判るんですが、早目に補給お願いしていいものなのか、悩みながら打ってました。なかなかエンプティになるほど出ることって少ないですが、次回からやってみます。でもモンキーターンとかエンプティ画面見たいのは悩むなぁ、、。
>ぞうろくさん
モンキーターンの場合はエンプティ画面を写メしてから呼び出しボタンを押しましょう。
クロロさん
最高に笑いましたw
>福丸さん
福丸さんだけに福笑いということでw
はじめまして。太田といいます!
去年からハイエナしてます。
クロロさんの記事すごく参考にさせてもらってます!
HEY打法早速近くの店舗で活用させていただきました笑
多分こんなことする客見たことないんでしょうね。店員がすごい不思議そうな顔してました笑
でも書いてあったくらいのメダルの枚数だったので驚きました!
ひとつお聞きしたいのですが、スロット本体には大体何枚くらい貯まるものなんでしょうか?
はじめまして^^
参考になっているようで嬉しいです。
ホッパーの中にはだいたいMAXで2000枚くらい入るかもしれないです。