レイアウトから考察するジャグラーの設定が入る場所【前編】
先日のブログ(打ち子を雇って設定狙いした思い出【前編】)では高設定台を掴む為に、色々と思考を巡らせて狙い台を絞ったという一文がありましたが、実際にどういった場所に高設定台が入りやすいのかということを設定師目線で書いていこうと思います。
~前回のブログはこちら~
打ち子を雇って設定狙いした思い出【前編】
打ち子を雇って設定狙いした思い出【後編】
例えば、新装開店の設定配分となると以下のような傾向があると思います。
新台機種⇒期待低
中古の新台機種⇒期待中
増台機種⇒期待高
減台機種⇒ケースバイケース
既存機種⇒期待低
そしてなぜそのような設定配分になるのか、理由は以下の通りです。
◆新台機種◆
機械代を回収したいので設定が低い。“新台”という価値を客に提供できているのでそこで利益まで放出する必要はなく、放出するのなら他の台にするべき。
◆中古の新台機種◆
中古台なだけに中間設定くらいは入れないとイメージが悪い。また、機械代も新台ほど掛かっていないので多少は遊ばせる余裕もある。
◆増台機種◆
増台するということは今後の主力機種にするということであり、その為にも未来への投資として高設定を多少は入れておく必要がある。
増台したのに客が付かないと長い目で見て利益が取れない。つまり、増台=その台を育成する必要があるということ。
◆減台機種◆
何を目的とした減台であるのかを見極める必要がある。
まず、人気がなくて減台というのであれば今後の寿命も短い機種なので設定を入れて利益を放出する価値はない。
しかし、今後も主力として使っていく為に適正台数にする目的として減台したのであれば、適度に設定を入れる必要がある。
例えばジャグラーを70台設置してある店で、平均稼働が30人だと稼働率は42.8%である。
そしてジャグラーを主力機種として使いたいので、稼働率をアップさせたいと考えたときに色々と方法はあるのだが一つの手段として有効なのは圧縮効果を生むことである。
つまり平均稼働30人でも50台に減台すれば稼働率が60%にアップするので、その圧縮効果により出玉感もアップする。
その後、それによってジャグラーを上手く育成し、平均稼働を上げることができれば、その後増台という選択肢も出てくる。
この手法を「圧縮して広げる」とよく言われるのだが、もし減台したとしてもそういった目的での減台であれば、育成している機種ということなので他機種よりも平均設定を上げる可能性は十分にある。
◆既存機種◆
新装開店自体が宣伝広告費や機械代を掛けたものなので、イベント日と重ならない限りはそこで還元する可能性は低い。
そもそも、正しい利益の取り方としては高稼働の時に激しく取って、低稼働の時に緩やかに取るということだ。
高稼働であれば利益を取ってもホールの出玉感は勝手に生まれるので問題ないが、低稼働でそれをやってしまうとかなりイメージが悪くなる。
また、例えば200万の利益を取るとしても客が100人の時にそれをやると一人当たりの負担が1万円とでかいが、200人の時であれば5000円に軽減される。
実際にこういった利益のコントロールができていないホールは、例外なく稼働が低下するのを今まで見てきた。
故に、稼働が見込める新装開店に利益を取りにいくという考え方が基本であり、そうなると既存機種の設定を上げることはまずない。
レイアウトから見た設定配分
新台~既存機種など、それぞれのカテゴリーにおける設定配分の傾向をお伝えしました。
それでは既存機種の中でも主力となるジャグラーのレイアウト毎の設定配分はどのようになるでしょうか?
まずは、下の2つのレイアウト画像を見てください。
[問1]
赤丸が高設定の場所だとするとAとBではどちらのパターンが多く使われる傾向があるでしょうか?
AとBの違いといえば、互い違いに高設定を配置するか、対面に配置するかの違いとなります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
続きまして、ボックス内における設定配分について考察します。
[問2]
例えば上の図のようにジャグラーがワンボックスで設置されている時に、入場口に近いほうが先島で、遠いほうを後島と呼びます。
それでは、先島と後島ではどちらの平均設定が高くなるでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
続きまして、増台などレイアウト変更の際の設定配分について考察します。
[問3]
既存のワンボックスから2コースB側の先島にジャグラーを増台しました。
既存のワンボックスと増台した2コースB側の先島ではどちらの平均設定が高いでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【パターンE】
[問4]
既存のワンボックスから1コースA側に小ボックスとして増台しました。
既存のワンボックスと増台した1コースA側の小ボックスではどちらの平均設定が高いでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【パターンGcup】
[問5]
既存のワンボックスから1コースA側にワンボックスとして増台しました。
既存のワンボックスと増台した1コースA側のワンボックスではどちらの平均設定が高いでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の記事は以上となります。
後日、問の答えを公開致しますので宜しければ、コメント欄にご記載ください。
あれ?最近のマイホに配置が似ている?気のせい?
問1 パターンA
問2 後島ですね〜
問3 既存のワンボックス!
問4 既存のワンボックス!
問5 既存のワンボックス!
一応、マイホの設定傾向そのまま回答してみましたが…答え合わせ楽しみにしてます!
んで今日の落ちとエロポイントは何処?
今日はマジブログ?
①A
対面は後ろ積みで通路を細くして出玉を目に留まりやすくさせますが、その分出ていない台も目立つかなーと
②先島
爆発力のある台は来店時に目にとまる方がいいけど、ジャグラーに関しては帰りそうな客に「ちょっとならとりかえせるかも」と誘惑をかけたいですね
③④1のB側
放出するのであれば増台した島で、甘くしつつ利益にも期待するなら1のB側ですかね。そのなかでも増台は後島でしょうか
⑤同じ
ジャグラーの種類にもよりますが、ボックスで増えるだけの稼働があれば同じ配分で十分かなと
問1パターンA
問2後島
問3増台した方で
問4増台した方で
問5同じって答えは無いのでしょうか?笑
増台はメリハリ既存は中間ってイメージなんですが・・
問5は増台した方で!
問1の後ろ合わせに設定入るのかどうかって結構店によったりしますよね。
後ろに箱積んだりしちゃうと通路塞いだりするので(^◇^;)
マイホとかは斜め後ろに入ったりする時が多いですかね
問1:B
問2:後島
問3:既存BOX
問4:そもそもそういう入れ方をしない(正直パターンDでも避けたい)。入れるとしたら新小BOX
問5:既存BOX
利益の取り方のくだりなんですが、自地域は求める客単価が高くなりすぎてるのか、イベント日の方が相対的に甘くなってるケースが多いように見えます。
一部の優良店以外はイベント日は沖スロと一部の見せ台を除きベタピン、平常営業時は沖スロジャグ以外ベタピンて感じです。ひょっとしたら設定2とか3とか使ってるのかもしれませんがね。
どのチェーン店もメイン機種に関しては、ペナ仕込み以外は全部やれるだけやってて、特定機種以外は宵越しを狙う意味が無くなってます。
もちろん稼動低下してるのですが、そうしないと等価で業者やライターや芸能人来店を連発できないようで…
①A
対面積みは見たことがない。
散らしたほうが全体の出玉感があると思う。
②先島
店によるけど、目立つ所に入れると思う。
パチンコだけど、大阪のホールは商店街とかに入ってる店多くて、通りから中が見えるガラス張りの店とかだと後島で出して外にアピールするとか聞いたことあるんよな。
中まで気にしてなかったけど、ガラス張りの店多かったし。スロットじゃそこまでアピール出来ないで知らんけど。
③増台側
取り敢えずアピールしないといけない気がする。
④既存側
既存側の先島でアピールするだけで十分だと思う。
⑤両方に散らす
これだけの増台で片側しか出てないとイメージ悪い。
増大したばっかと思っていいんですよね?
1.A
2.後
3.既存
4.基本同じで最高設定の差で新
5.基本同じで最高設定の差で新
マイホのパターンですが増大するとその島は過去最高数字のために6ぽいのが入るので、その分でわずかに新かなと…
パターンFは?
次回の解説時に登場かな
1.A 出ているように見えるから
2.後島 先ず目が行くのでアピール効果が高い
3.増台 変更箇所も目が行きやすい
また、増台部分を出すことで
「今後は力入れます」という心理的アピールにもなる
4.小ボックス
まず、通路に近い場所で目に付きやすいので、
どちらも設定入れるのが、大の奥の設定が下がる分
相対的に小のほうが高くなる
次に、同じ数の設定を入れるにしても
広い場所に入れるより狭い場所に入れたほうが
出ているように見えるから
5.増台側、もしくは同じ
問3と同じ理由で増台側という一手もあるし、
今後もこの形で長く使っていくなら
あえて差別化する理由も無い
問1、B、通路通るとき両サイド出てて通りにくいくらいの方が印象に残りやすいと見た
問2、先島、ジャグラーに興味がない人でもちょっと通るときに「お?この店は少なくともジャグラーに設定使ってるのか」と思わせるため
問3、既存のワンボックス、増台部分の方が稼働が付くと思われるから
問4、小ボックス、先島と同じ理由で
問5、既存のワンボックス、問3と同じ理由で
こじつけでも理由を考えるのは楽しいわw
全台2~3です
1だとキツくて止めちゃって稼働が落ちるので
2~3でごまかしながら金を使わせます
問1B
問2後島
問3既存
問4増台
問5既存
問1は下手に散らすより
法則が有るように見せかける方が稼働上がる?
問2は店に入った時の印象
問3は後島だしね入れないよ
問4は台数少い増台分と多い既存台の比較になるとテコ入れが必要?
問5は同じ台数の比較なら稼働の低くなりそうな既存台にテコ入れが必要?
どうですか?
問1パターンA 奥に誘導したい
交互に入れると平均稼働上がると思います。
問2後島 入り口から入店したお客様が、ぱっと見て見栄えが良いのが後島。平均設定は上げたい
問3後島 この裏も平均設定良いかもとフェイクを入れれる。日々新島と平均設定入替えする。
問4増大した新島。台数少ないから何台か高設定入れれば平均設定は上がる。
問5増大した新島 旧島は設定上げねらいの常連が稼働
増大島の平均設定を上げて稼働率を上げる。
後は日々散らす。新旧後島を平均設定上げ。
新旧先島との平均設定差は0.35位かな
すいません
問3先島だし増台分は既存台と並べて比較しにくいから設定は入れない?です
問1 B Aと思う人が多いからこそBのような配置をして稼働アップを狙っている
問2 後島 素直に目につきやすい方
問3 既存のBOX あくまでもメインは既存のBOXだし、向こうのBOXで打ってる客から直で目に入らないので
問4 小BOX この場所だと目にも入るし、横の島なので裏と比べれば既存のBOXと違いも少ないので導入初期だけはこちらの方が強そう
問5 これは扱いが全く同じになるので同じ
はじめまして。
凄い興味深い記事ですね。
問1 A
問2 先
問3、4 既存ワンボックス
問5 同じ
答え楽しみにしてます
問1 – A
入り口近くで目立つので出玉アピールが出来る
また、向かい合わせにしないことで全体が出てるように見せれる。
問2 – 後島
客が入って一番目に入る列の為
問3 – 増台側
増大でメインにしたいのと手前2列は両サイドに見えるに比べて印象が少ないので出玉で印象を強くしたいため
問4 – 既存
通路なので台数多い方に出玉をアピールして全体を出てる感じにしたいため
問5 – 選択肢が二つなら増台側
1.パターンA
→マイホの設定配分。
2.後島
→入場する客の視線に止まりやすいから
3.4.5既存ボックス
→増台したほうに人は走りがち
結構ガチで答えてみました(^^ゞ
0点だったら設定狙いの話は書けなくなります(笑)
問1→Aでお願いします
理由は手前の角台で客を誘い込み、高設定を散らして探させる方が利益取れるから
Bだと分かりやすくて夕方以降に対面以外動かなくなる
こちらはAパターンの方が多いです
問2→後島のが入ったとき見えやすいから?
問3→2コースB側先島 増台島に入れないとダメ!!後々動かなくなるから?
問4→既存島で 多分コース違う小ボックスだといれても既存島が動かなくなるんじゃないかな?
問5→1コースA側だと思う 台単位だと1のAの後島入り口側角台とか打ってみたい
機械代回収もあるけど 増台した所は動かさなきゃ
なんか楽しいですねコレ(^_^)
設定師やってみたいなぁ
当たってると良いけど(^o^;
ウチの嫁は75のGカップです。
ちょっと無理があるような気がしますが(^^;
今、嫁のブラこっそり確認したらアンダー70のカップGでした。
嘘じゃないやい!
今度嫁さんの画像添付お願いしますw
問1
イベント日とするなら『B』
問2
後島
問3~5
既存側
客層考えたら新しい島側でガツガツ打たないしね。
長ーくジャグ打ちに来てくれる中高年齢層考えたら自然にこうするのかなー
問1パターンB
割通りに出る台はなかなかないだろうから固めて配置。出てても印象良いですからね。
問2 後島
スロットコーナーに入った際に自然と目に付く島の為
問3 既存島
新しい島には少なからずお客が付く事を見越して。
むしろ既存島から客が飛ばないように配慮。
既存島からは出玉が見えない為。
問4 新島
台数が少ない為に客が付きにくいイメージをもたせない為に
たぶん平均設定は高めなはず。
問5 新島
こちらは出てるのが既存島からでも見ることができるため、
既存島に入れずとも設定をアピールできる。
既存島にはある程度入れとけば客も飛ばないかと。
問6 Gカップ(詐欺)
うちの嫁は膨らんだブラでGカップアピールw
問1 パターンA
問2 後島
問3 既存
問4 既存
問5 既存
^_^
[…] 12月からパチスロは5.5号機に、AT機が作れなくなる可能性も 業界裏話 レイアウトから考察するジャグラーの設定が入る場所【前編】 マイジャグラー2 MAX BETボタンを使った裏技が存在する!裏技徹底攻略! […]
問1パターンA
問2後島
問3増台した方
問4増台した方
問5均等にちらす
ですかね*\(^o^)/*
[問1]A
素直に出てくれれば見た目がよい
[問2]後島
最初に目にする島ですから
[問3]増台側
隣の島なので通路から見て出てる感が欲しいです
[問4]平均なら既存
一島と考えれば2台位出てくれればイイ感じで?
[問5]増台側
ワンボックスであれば新台と同じ扱いで
他の人の設定の入れ方とか面白そうですよね
どの様に考えて設定を入れるか?
昔の話ですが、私は基本「ロス台を作らない」って所からスタートします
例外も有りますけどね
こんばんはー(*´ω`*)
てんちょと一緒に考えました(笑)
でも・・・どのパターンも
考えらるーって悩んでましたー
問1・B
問2・後島
問3・後島
問4・小BOX
問5・A
で、ファイナルアンサー!(古)
手の具合はいかがですか?
釘たたくのも大変ですよね・・・。
お大事にしてください。
ちょっとだけ良くなってますが、また後日医者いく予定です。
お気遣い嬉しいです^^
問1;パターンA
問2:後島
問3:先島
問4:増台島
問5:既存の島
自分ならこう読んで動きます!
興味深いですね。
問1 パターンA
問2 後島
入店した客の第一印象を意識
問3 増台
常連ほど、まず増台島を見る。
問4 既存
増台島は圧縮効果+増台という話題性があるから、低設定でも問題なし。
問5 増台島
増台して設定入れなかったらドン引き。
普段設定入れる時の10倍くらい考えました。
満点じゃなかったら落ち込みます。
[…] 【パチンコ店長のホール攻略】 […]
①B
②後島
③2コース
④増大した1コース
⑤増大した1コース
稼働など客層などの条件がありますが^^;
どのくらい当たっているか楽しみですw
コメントお初です!
よろしくお願いします!
①A
②後島
③既存ワンボックス
④既存ワンボックス
⑤増大ワンボックス
いつものクロロさんのオチ楽しみにしてたんですが普通でしたので思わずコメントしてしまいました!
これが合ってたら来週の入れ替えはジャグラーで決まりです。笑
問1 Aパターン
問2 後島
問3 増台した2コースB先島
問4 増台したA小ボックス
問5 増台したAコース
一般的というかレイアウトからの考察なのでこの解答ですが、マイホでは増台した台の逆端を高設定にする癖があります。増台が熱い事を敢えて逆手に取ってる感じがしますね^^;
指って関節が曲がらなくなったりするやつですか?
ひどいと骨削るっていう・・・。
うちの親がそうなので気を付けてくださいね。
指の関節が曲がらなくなっているわけではないですが、常にポキポキして骨が削れてる気がします。
親御さんがそうなった原因ってなんでしょうか?
普段の仕事が指を酷使する仕事というのと年齢的なものもあるそうです。
変形性関節症とかいうのだった気がします。
メルマガも拝見しましたがあまり無理しないようにしてください^^
お大事にです。
お気遣いありがとうございます^^
1.a
2.後島
3.既存
4.既存
5.既存
よろしくです!
1:A
2:後島
3:新規
4:既存
5:均等
さすが店長!
ほぼほぼ正解です。
だから後半だけパスワードかけるとか腐った事すんじゃねぇよクズ!
記事の下に次回記事はパスワードが必要って書いてありますよね?
なんだかんだいってご愛読ありがとうございます^^
告知したから良いとかじゃなくて、そういう汚い手を使うなってんだよ!
あんたの記事だけはブログ村から飛んだりしないで、直接ググって来てるわw
どんな経路であれ見ていただけるのは嬉しいです。
ありがとうございます^^
メルマガ登録をお願いします
問1 パターンA
問2 既存
問3 既存
問4 既存
問5 既存
問1 パターンA
問2 後島
問3 既存
問4 既存
問5 既存
が正解なんで、大まか正解です。