スロットにおける腱鞘炎・腰痛・関節痛
指の痛みが未だに消えない。
そのうち、接骨院などに行く必要がありそうだ…
毎日5~6時間ブログを書くことを繰り返し、指が痛くなってから二ヶ月くらい経つのかな…。
一向に痛みが治らないものだから薬局で色々買ってきました。
コンドロイチンが関節の痛みを治すのにはいいらしいので、藁にもすがる思いで購入。
東プレ キーボード REALFORCE108US 日本語配列 USB 有線接続 静電容量無接点方式 昇華印刷 ALL30g ホワイト SJ38D0
また、指の負担の少ない東プレのキーボードも購入予定。
たかがキーボードで2万円近くするんですけどね(^^;
とりあえず、どのくらい痛いのかっていうとマウスのボタンを押すのすら痛い感じで、なんか骨に響くんですよね。
キーボードに関しても指を動かすと痛いので割り箸で記事を書いているんですけど、そうなると今度は記事を書くスピードが低下するので長時間作業することが多くて肩こりが酷くなります。
まあ、しばらくブログ書くのやめればいいんでしょうけど1年以上毎日更新し続けているのでそれも嫌なんですよね。
そして、記事を書くだけで痛みが限界になるので、コメントに関しては全てに返信することができてないのですがそこはご勘弁ください。
その一方で、もちろんブログのコメントやメルマガやお問い合わせフォームからのメッセージには100%目を通しています。
先日の休日
先日の休日は副店長が休みだったので、朝6時に起きて開店前に職場の店に設定変更に行きました。
そして、その日はジャグラーのイベント日だったのでミラクルジャグラーをオール5にしてきました。
ちなみにミラクルの設定5は103.9%とけっこう高めなんですけど、その分ハナハナの平均設定を落として調整した感じですね。
その後は10時くらいに家に戻って、眠気を感じたので朝会ったお気に入りのホールスタッフの女性を妄想しながら1時間くらい横になりました。
昼くらいに起きると、近所のファミレスに飯を食いに行くことに。
アメリカンハンバーグ“クラシックスタイル”(¥790+税)を食べました。
ココスのジャポネギソースって美味しいですよね。
食事後はドリンクバーを飲みながら40分くらい読書。
まんがでわかる 7つの習慣
「7つの習慣」は以前から読みたいと思っていて、先日漫画版を買いました。
そして、ビジネス書でも歴史書でも漫画版ってクオリティが基本的に低いじゃないですか?
ですから、そういった意味では漫画そのものに期待していなかったんですけど、その漫画が想像以上の出来で驚きました。
とにかく絵が綺麗。
出てくる女の子も可愛かったし何というか品がある絵でした。
そうですね…。
漫☆画太郎の珍遊記と同じくらい品がある絵だと思います。
で、内容の方もクオリティ高いです。
漫画と文章の2部構成で「7つの習慣」で伝えたいことをしっかりと表現できていると思いましたね。
レストランを出て車に乗ると再び眠気がして、そのままシートを倒して横になりました。
窓ガラスを1/3くらい開けた状態にして寝てたんですけど、気温が高かったので車内の温度は高温になってやや暑苦しかったのですが、時折窓から入ってくる風が気持ち良かったですね。
合計90分ほど寝ました。
目が覚めると、その後はスロットへ。
夕方には帰ってブログを書きたかったので2~3時間くらいで帰るつもりでした。
そして、その時の稼働報告は以下の通り。
機種 | 内容 | 時間 | 枚数 |
---|---|---|---|
マクロスF2 | 647宵50 | 36 | -45 |
スーパービンゴNEO | 289宵? | 10 | -73 |
バイオハザード | 78 | 3 | -409 |
エウレカセブン2 | 375宵271 | 31 | -50 |
トータル:-11,540円
低投資で当たりを引くパターンが多かったんですけどまったく伸びずです。
唯一の激アツ画像は以下のものだけで、他はまったく見せ場なし。
スロットにおける腱鞘炎・腰痛・関節痛
私の場合は腰痛や肘の痛みは大丈夫なのですが、タイピングと同様にメダルを入れたり、レバーを叩いたり、ボタンを押す動作が痛いです。
とりあえず指を使う動作が痛い。
今後はスロットでもブログでも長時間指を使うことはできないなって思ってます。
ただ、指のケアや治療と並行して、規則正しい生活や適度な運動を心掛ければ治るんじゃないかって思ってます。
大好きなスロット稼働やブログ作業を思う存分楽しめるって環境は今思うとすごく幸せなことでしたね。
どちらも今後は続けていきたいことですから、その為にも今はスロット稼働やブログ作業をほどほどにして治すべきかなと思っています。
いつもお疲れ様です(^^)
やはり体が一番ですからね・・
個人で稼ぐ方は体を削っているイメージがあります。
使えなくなってからでは遅いので、
お気を付けてください!
そうですね…。じゃないわww
指はなんなんでしょうね。
知り合いは指をそこまで使ってないのに、
指が痛い痛いと1年くらい言ってましたが
最近はすっかり治ったようです。
病院で一回見てもらった方がいいかもですね。
まさか、痛風。。。
痛風ではないですね。
使い過ぎです。
痛い日、熱をもっている日、腫れている日、は冷やす。
炎症が落ち着き、落ち着いて来れば温める。
当分は、抗炎症作用の湿布と、使い過ぎて酷使しないこと!ロキソニンも悪くないですよ。
メルマガが最近ないと思ったら、指痛が原因だったんですね…
1番はやく治る方法は何が1番優先か価値観を考えることだと思います!
偉そうにすいません。
美容師 ギタリスト スロッター で指と腕を酷使して20代で腱鞘炎、四十肩を経験して克服した経験者は語るでした!
治療がんばって下さい!
メルマガも楽しみにしてます!
「たかがキーボード」って酷い言い様ですね。
まぁ一般の認識なんて「その程度」なんでしょうけどwww
曲げたら痛いのであれば関節系の疾患でしょうけど…
衝撃等でも響くならまさか折れたりしてませんか?
音声とか、もういっそ脳波とかで書ければ随分楽なのになって思ったりしますね
はじめまして。いつもROM専ですがデバイス関係ということでコメントさせていただきました。
個人的におすすめのキーボードですがSteelSeriesの6GV2 RedSwitchというのがおすすめです。(URL下記に貼らせていただきます。アフィURLではないです)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009PI7X2Q/ref=mp_s_a_1_1?qid=1433598797&sr=1-1&pi=SX200_QL40&keywords=steelseries+6gv2+red+edition&dpPl=1&dpID=41Le8j9IB%2BL&ref=plSrch
ゲーミングデバイスというオンラインゲームをする方向けのキーボードですがゲーマーの方が疲れにくいようになっています。
家電量販店などで赤軸というキーボードに触れてみるとキーの押し心地などわかると思います。
もしよければ検討してもらえればと思います。
わざわざご紹介ありがとうございます。
ご検討させていただきますね^^
初めまして。せったむと申します。
質問があるのですが、どこで質問すればいいか分からなかったため、最新記事のこの場所にコメントさせていただきます。
パチンコに関してです。
質問は「営業中に、店側が回転率に影響するようななにかをすることは可能ですか?」ということです。
事実を述べますと、
本日リング運命の日を打っていまして、最初の一万円で216回転、次に2千円で40回転したところで当たり、連チャン抜け後にお昼休憩を取りました。
1時間後に戻ってきて打ち始めると、その後どんどん回転率が落ちていき、平均15回転/1kを下回ってしまいました。
下ムラだろうとそのまま打ち切ったのですが、ここまで下がるとさすがにムラというレベルでは済まされないと思い、質問させていただきました。
例えば、台の傾きを変えるなど、直接釘をいじる以外になにか営業中に店側が行うことはできないのかな、とふと疑問に思ったためです。
まったくないとおっしゃっていただければ、ただの自分の観察不足で済む話なので、よろしければ回答をお願いしますm(_ _)m
横槍になりますが失礼します。
普通にあり得ることだと思いますよ^^;
休憩中に釘をシメられるということはないですね。
質問に関してはお問い合わせフォームか
PSスクエアの遊技台トラブル情報の掲示板をご利用ください♪
横槍追加失礼します.
確かにそう思いたくもあるかもしれませんが…
完全に思い違いですよ,まぁそこまで断言はできないですけどw
>下ムラだろうとそのまま打ち切ったのですが、ここま
で下がるとさすがにムラというレベルでは済まされないと思い、質問させていただきました。
最初のよく回っていた結果を「上ムラだった」とは考えられないでしょうか?
まぁこういう思考って人間はしづらいんでしょうけど…
店を疑う前に,まず自分を疑うべきですね.
まぁここに質問を投げている時点で,充分に自分を疑っているのでしょうけど.
昔パチ屋のドラマで、釘師の人が
「根元を打つんだ。これだと時間と共に玉が当たって釘の具合が変わるからな。頭を打ったら固定されてそれまで。」
みたいな感じのセリフ言ってたの思い出した。
みなさんコメントありがとうございましたm(_ _)m
もちろん自分も営業中に釘が締められるなんて思ってないですし、ムラだろうってことも理解してます。
ただ、上ムラ下ムラという観点で述べると、回転率が上がったり下がったりして平均に落ち着くと思うんですが、今回の場合は休憩後に一度も16回転/1kを超えなかったんです。初めにこれ打ってたら、別に釘悪いからやめよ、ってだけだったんですが、午前の件があったため続行しました。
いや、だからなんだって話ですよね申し訳ないですm(_ _)mしっかり状況を読んで押し引きの判断をしていきます
いつも楽しく見させてもらってます。
僕も以前にネットゲーでのマウスの動かしすぎで右手首の腱鞘炎でかなり悩まされたことがあります。
レバー叩くのは左手なので、問題ないですが、メダル入れるのに苦労しました。
手の指先が痛いのは手根管症候群ではないですかね
普通キーボードを打つ際にキーボードに厚みがある分、手首が上に曲がった状態で長時間作業したりするので、血流が悪くなるようです。
なるべる手首が曲がらないように、腕の下にタオルやクッションを敷いて打つとよいですよ。
私もマットを引いてキーボード打ってますが、腕の疲れなども大分軽減されますよ。
ALL30g は、軽くて良さそうですね。
できれば一回どこかで試打し出来るといいんですけどね。
クロロさんの記事は楽しみですが、ここは一旦休ませた方がよさそうですね!
キーボードで指良くなること祈ります。
自分も音ゲーで指痛めた時は、キーボードや指姿勢を変えることで痛み消えた過去あります。いろいろ試して見てください。
まずは辛いですがなるべく休養ですね~。慢性化が一番いけませんから。
参考に音ゲーとして指の酷使はこんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=m6uEhgTHcck
上記のキーボードで痛いのであれば、iPadとかのようなタッチ系のキーボードにしてみてはどうですか?
軽く触れるだけで打てるはずですし今より楽かもしれませんよ?
実際どのくらいの痛みなのかが本人ではないのでわかりませんが、お大事にです。
スマホのタッチ動作でも指に痛みが走りますね(^^;
皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
いっぺんには無理ですが原因を探ったうえで効果がありそうなことからやっていこうと思います。
また、一月前に整形外科に行ったときは原因不明でしたが、病院を変えてまた行こうと思います。
整骨院や接骨院などは行かないで、整形外科にかかったほうがいいですよー。
シンママさんがおっしゃってるように手根管症候群が一番ありそうですね。
痛風は足から来るので(親指からの激痛)、多分違うかなあ。
身体の循環不全とかもあるような気もします。シャワーが多いと書いてあったような。
芯まで身体が温まりませんから、湯船に浸かり、お風呂の中でよくほぐすと多少違うと思います。あとは、保温や温度差のありすぎるところには行かない、ということですかね。
みよぶーさんのおっしゃるロキソニンですが、効果は劇的ですけど、多少胃にも来ますので、もし服用されるときは気をつけてください。市販薬でも胃には来ます。
逆に動かさなさすぎも良くないと思うのですが、よく精査してもらうことをオススメします。
昔の音声入力は酷かった(約15年くらい前)けど、最近のは凄い優秀ですよ。
もし本当に辛くて仕方が無いなら一考の価値はあると思います
音声入力アマゾンで検索しましたがなかなか欠陥も多く見られて使いずらそうですね。
しかし、あと5~6年経てば優秀なものが開発されそうな気はしますねー
ちょっと技術的なお話ですけど,最先端のものであればもうかなりの認識レベルまで進化はしていますね~
実際2020年の東京五輪には「話した内容をリアルタイムで翻訳して相手に伝えるシステム」なんていうのが導入されるとかなんとか…?
大体自分たちみたいな一般ユーザーが手軽に使える技術って,本来は数十年も前から存在しているものだったりしますよね~
病名はなんであれ原因は使いすぎの可能性が高いですね。
使わなければ治りますよ。
でも手って使わないわけにはいかないんで、なかなか治りません。無意識に庇ってると左手も駄目にするのでちゃんと考えた方がいいですよ。
プライベートのスロットを控えましょうか(笑)
こんばんは、初めてのコメです。クロロ店長のブログ、毎日欠かさず読ませて頂いてます。
指の痛み、心配ですね。
私は整形外科の隣の調剤薬局で働いてますが、やはり整骨院などではなく、整形外科の方が診てもらうにはいいかと思いますよ。
ネットで近所で評判のいい病院を探してみて下さい。
前に行かれて原因不明と言われたところには行かないように(笑)
ハッキリした病名がわかればいいですね。
無理せず、ブログの更新お願いします♪
ハッキリ病名がわからないと対策のしようがないですからねー
キネシスキーボードという変態なものがありますよ。
私は一日中タイピングをしている仕事です。
毎週指圧にいって肘から先をゴリゴリしてもらってましたがそれがなくなりました!
それくらいにいい製品ですよ
指圧良さそうですね!
今度やってみますかね。
4号機時代ですが、毎日12時間くらいスロット打ってた時期がありました。
僕の場合、左手小指の第二関節あたりでレバー叩く(といっても別に強打してる訳じゃないです)んですが、そのあたりが、骨にヒビでも入ってるんじゃないかって感じに痛くなってずっと治らなかったですね。
ひょっとして疲労骨折ってやつですかね?
今は普通に打ってれば痛くないですが、ここ一番で気合い入れてレバオンすると「ズッキーン!!!」ってなる事がよくあります。
画面はだいたい「ショボーン↓↓」ってなるんですが・・・
私は職業柄、手根管症候群の患者さんを100例以上診ていますよ。ファーレンテストやチネルサインとかで簡単に調べることも可能ですよ。
使わないこと、酷使しないことが一番の改善方法だと思いますよ。
炎症を抑制。お話を伺う限り、これにつきます。
なんと!(゚д゚)
ちなみに痛み止めもらったのですがそれ飲むのはやめたほうがいいですか?
いえいえ。飲んでいいですよ。
ステロイド系?非ステロイド系?
おそらく、非ステロイドでロキソニン?ボルタレン?最近はやりのロブかな?。
どんな薬も胃にきますので食後がお勧めですよ。
その医師は薬で炎症を抑え、負担をかけないようにと助言をしたのでは?
無理をされないように。痛くない動作は良い動作。痛くなる動作は良くない動作です。キーボードを変えるなり、打ち方を変えるなりして、同一部位にかかる負担を減らしてくださいね。
レバーは頭か肘で(笑)。
今日も手根管症候群での正中神経麻痺の新規患者が2人来院。「クロロさんですか?」と聞こうかと思いましたよ(笑)
他の方々から挙がらなかったので私からも一つ。
ブログを書かれた後に熱をもっているようならアイシングした方が良いと思います。
指なら手ごとボウルに入れた氷水につけるとかで大丈夫です。
おおーー
ありがとうございます!
熱持ってますね。
熱で麻痺してる感じです。
しかし、そんなことして治るんですか?
炎症が強い時期や状態では、冷やすが基本ですよ。
凍傷は起こさぬよう、タオルで巻いたアイスノンとかで。冷却スプレーでもいいですよ。
治るというか悪化させないって感じですね。動かさずにいられれば話は別なんでしょうが。