パチンコ店であった恐喝
これは5年前くらいの話ですけど、ホールを回っていたら海物語コーナーがざわついていたんです。
で、何事だと思ってそこに行ったわけですけど3人の男がすったもんだしていました。
つまり構成としてはこんな感じ。
男性A(60代くらい) 財布を落とした人間
男性B(70代くらい) 財布を盗んだ人間
男性C(50代くらい) それを目撃した人間
男性Cは男性Bを指でさしながら男性Aに対してそんなことを言いました。
その後は自分のところにやってきて、こんなことを言いました。
つまり、遊技中に男性Bのポケットからポロリと財布が落ちたのを男性Aが目撃したわけですね。
そして、その財布は椅子の下にあったわけですけど、近くで遊技していた男性Bがそれに気づいて、財布を足で自分のスペースへと寄せて、最後は男性Aに分からないように手で拾ったということです。
しかし、その一連の流れを男性Cは目撃していたのでそれに気づいたということですね。
とりあえず、状況的に島内でそんな話をしていても邪魔だしうるさいので、エントランス付近の駐車場に場所を移しました。
男性Bは財布を拾って盗もうとしたことを認めており、男性A・Cはそれを責めています。
男性A「いや~、危ねえ危ねえ。財布の中には12万も入っていたからな~」
男性C「おめえ、警察行くか!?どうするんだ?」
こんなことを話していたら男性Bが答えました。
「警察は勘弁してくれえ」
するとその後はこんな感じ。
男性C「じゅあ、どう落とし前つけるんだ!?」
男性B「金がねえんだ1万円で許してくれ」
男性A「ふざけるなテメエ!オレの財布には12万も入っていたんだぞ。そんなんで済むわけねえだろ!」
男性C「さっき海で6箱出して交換したよな?その分の金は持ってるはずだろ」
そう問いつめられると男性Bはポケットから4万円分くらいある特殊景品を出しました。
その後、近くの換金所で換金させた換金額と手持ち金との合計5万円を男性Bは男性Aに渡しました。
すると男性Bはそそくさと店を後にし、その後は男性Aは「危ねえ~!助かったよ」と言いながら受け取った5万円の中から2万円を男性Cに渡しました。
で、その後は二人とも海コーナーに戻って遊技を再開した感じです。
これは恐喝?
基本的に客同士のトラブルだったので、私は対応に割って入ることはしませんでしたが「これって恐喝じゃね?」といった疑問が沸いてしまって、その後上司に状況を報告するのを躊躇しました。
っていうのも、そんなことがあったのに突っ立って見ていたのか!と怒られると思ったからです。
ただ、幸いそうは思わなかったようで、その時の上司は「しょうがねえな」の一言で苦笑いしただけでした。
なんかその場の状況見てると、誰が悪者なのかわからなくなっちゃったんですけど皆さんはどう思いますか?
微妙ですが、恐喝にはあたらないと思いますね。
払うのが嫌なら警察に行くという正当な選択肢があるのですから。
この場合のお金は、「本来、事件として警察に通報するものを、示談で済ませた示談金」という位置づけになると思われます。
なるほど~
恐喝ではなくて示談金になるのですね。
勉強になります。
窃盗?窃盗未遂?そもそもaとcは共犯者ですか?でもbが盗ったのも事実ですしね。率直な意見ですがcは目撃者ですけどbを責める権利はないと思いますが。普通に考えて私がcだったら店員が来た時点で事情説明して、後はaとbの問題だと答えると思うのですが、警察が来たら目撃者として説明しますけど。何故aがcに金を渡したのか?
謝礼金かな。深読みしすぎかもですがaとcはグルで空の財布を落とし誰かに盗らせて脅して金を騙し取る詐欺かもしれませんね。文章をみる限りではそう思ってしまいました。
私が対応した時はグルって感じは全くしなかったんですよね。
ただ、客観的に見ると特にCが怪しいですよねw
男性A「危ねえ~!助かったよ、じゃあこれ つ2万円」
男性C「ふざけるなテメエ!オマエの財布には12万も入っていたんだろ?そんなんで済むわけねえだろ!俺がいなかったらお前は12万損してたんだ!俺がいたおかげで逆に17万儲かったってことなんだ!だからもっとよこせ!」
男性B「」
AとCで揉める展開も面白いですねw
俺だったらまずBがどんな人間なのか探りますね
引っ張れるかどうか見極めます
まぁ独身より家庭持ちの方が取れると思います
あとは平社員よりは役が付いてたほうがいいかなと
バラされたくないですよねw
独身で派遣とかだったら警察でもなんでも通報してくれって投げやりw
脅迫じゃないですよwwww
相手がこれで勘弁してくれって言ってくるのを待ってるだけですから
独身で派遣でもそう投げやりにはならないと思いますけどねw
なんだかAとCがグルになってBをハメたようにも思えますね。
Bが景品交換したのをAとCが確認
→Bが再び打ち始める
→隣にAが着席
→Aが故意に財布を落とす
→Bがそれをこっそり拾い上げる
→それを意図して見ていたCが登場
という経緯も考えられるため、AとCの確信犯である可能性も大いに出て来ます。
よって、私は「誰が悪い」ではなく、「それに関わった全員が悪」だと思います。そのため、申し訳ないのですがアンケートには答えられません。
あとはキングさんがおっしゃる通り、本当は財布の中身は空だった可能性もあると思います。
だとしたら間違いなくAとCの確信犯ですね。
むむむ…、そういう可能性もありましたね。
その時は気づきませんでしたけど。
私もこれは『示談』だと思いますね。
少なくとも、警察orお金という選択肢を提示しておりBはお金を選んだわけですから。
ただしCの行った行為は非弁行為にあたる可能性がありますので、悪=犯罪(またはそれにあたる行為)とするならCの行動もかなりグレーに思えます。
自分にはCがどうも悪者に見えてしまってw
上でいろいろ書かれていますが、
これは恐喝罪に該当します。
(もちろん有罪か無罪か決めるのは裁判所ですが)
ちなみに、男性Bですが、
「Aが財布を落とすところをBが目撃していた」という
証拠が無ければ、窃盗でなく遺失物横領罪になるので
「遊戯後(7日以内に)、店・警察に届けるつもりだった」と
言い張れば不起訴になる可能性が高かったでしょう
私も隣の人が残金のあるカードを忘れていったので
自分の台の近くに回収し、遊戯を続行していたら
隣の人が戻ってきたので
「これ、忘れていましたよ」と笑顔で返した事はあります。
その人が戻ってこなかったら?
・・・もちろん、お店に届けるつもりでしたよ^^
なるほど、そういう見方もありますね!
そういいわけできるかの起点は、その老人にはなかったでしょうがw
弱肉強食なんですね。
盗んだ側が圧倒的に立場が弱いですよね。
私も、恐喝とまではいかないと思います。
具体的に、お金をよこせだとか具体的に言ってないからです。
こういった、輩は案に金を出せなど安に口にしません。お金で解決させようという方向に話を誘導していきます。
落とし前などと言う言葉で、お金で解決する方向に誘導していると思います。
2人は、グルで引っかかった可能性も否定できないと思います。
しかし、盗もうとしたオジィちゃんが事の発端ですね…。
私も、過去におじさんが万札をポッケから落としたのに遭遇しましたが、お金を盗み取りしたと思われてしまうと思い、万札を触らずにおじさんがに話し掛け指差しした事あります。 罠だったかも…笑
話していてグルって感じはしませんでしたが、実際はわからないかもしれないですね(^^;
答はAの警察に届けるつもりだった。って言うですね。
仮に1週間届けなくても、忘れてたで全て解決。
自分が財布おいたままで席はなれた後なくなってて、店員はうてあわなかったんだけど、警察連れてきたら店も協力さざるを得ない。
1円も入ってなかったんで店の外にすてられてた。
店長・・・俺も昔1回だけカードをパクッた事あるけど、2週間くらい眠れなかったよ。たかが何千円でクビになったらシャレにならないもんね。金は翌日の早朝にに近所の子供病院の玄関に置いてきたよ。
汚れた金です。子供たちにお菓子でも買ってください。ってかいて。
カードを盗んだくらいではまず警察沙汰になることはないですね。
病院の玄関前にわざわざ置いたこともすごいですねw
バイクでいってたんで、ナンバーがカメラに写った可能性があったんですよ。懲戒にでもなったら全国の営業所に通達されるからね。クビにはならんとは思うけど・・・俺の今の退職金は700万くらいなんで、ホントに後悔しましたよ。病院においたのはいわいる偽善行為ですね。万一の際の言い訳っていうか・・・でおも、警察を使えば店は協力せざるを得ないって知ったのはスロマガです。
退職金700万は悪くないんじゃないですかねw
上司に報告しなかったDさん、かな?w
一瞬、報告するのやめようと思ったんですけどねw
これaとcの共犯ですよね?
aの肩を持つcとしては恐喝のスレスレラインのリスクを背負うと考えると出過ぎですよね(^_^;)
cの6箱出した金有るだろ?とありますが、
果たして誰が何箱出してるかなんて他人は覚えてませんよね?
この場合、『さっき流した金はどうした?』になるかと思います。
まぁ、拾った側が届け出にでなかった、
出すつもりだったなら金を渡さないで『届けるつもりだった』と答えるのでbの確信犯が悪いんでしょうね(^_^;)
ですがbが『届け出に出す
これaとcの共犯ですよね?
aの肩を持つcとしては恐喝のスレスレラインのリスクを背負うと考えると出過ぎですよね(^_^;)
cの6箱出した金有るだろ?とありますが、
果たして誰が何箱出してるかなんて他人は覚えてませんよね?
この場合、『さっき流した金はどうした?』になるかと思います。
まぁ、拾った側が届け出にでなかった、
出すつもりだったなら金を渡さないで『届けるつもりだった』と答えるのでbの確信犯が悪いんでしょうね(^_^;)
ですがbが『届け出にだしてもかまわない』 と代わりに、
恐喝罪で起訴すると話せばせっせとaとcは引き下がったでしょうね〜(笑)
話している感じではAとCは赤の他人で共犯って印象は受けませんでした。
(実際はわかりませんが)
>恐喝罪で起訴すると話せばせっせとaとcは引き下がったでしょうね〜(笑)
それはあるかもw