パチンコ店でお菓子を捨てられてた客がブチ切れ!【後編】
先日の記事の続きです。
お菓子を失くした男性から映像を調べてみろと言われて事務所で調べたら、お菓子を持っていったのは、女性スタッフのエリカだったという話の続きです。
エリカに再度確認
映像を確認した私は再度エリカを呼び出す。
「エリカが217番台の球児からお菓子を持っていったのが映像に残っているぞ!
そのお菓子どうしたんだ?」
するとエリカは答える。
「すみません。ゴミ箱に捨てました」
つまり、こういうことである。
その時間帯にスロットコーナーを担当していたエリカは、閉店まで残り1時間となった時間帯で、自分の担当コースの清掃作業を進めつつホールを回っていたわけである。
そして、その際に217番台のパチスロ球児の棚にあるお菓子を見掛けたエリカは、下皿に物が置いていなかったので誰もその台を確保していない、お菓子は忘れていったと勝手に判断したというわけだ。
しかし、お菓子の持ち主が戻る可能性があるので、通常では15分間様子を見なければならなかったのだが、エリカはそれをせずに勝手にお菓子を引き上げてしまった。
しかも、落とし物としてジェットカウンター下に保管すれば、まだ良かったものを、事もあろうにゴミ箱に捨てたのである。
私は悩んだ。
この事実をすべて、あのガテン系の男に話してしまうとエリカが何を言われるかわからない。
実際に話していた時には酷く興奮していたので、暴力を振るいかねない雰囲気だった。
ともすると、ゴミ箱に捨てたという事実を男性に告げるのは危険である。
その為、まずは男性に気づかれないように、エリカが捨てたスロットホールのゴミ箱からお菓子の袋を回収して
「再度調べたところ落とし物として保管してありました」
と客に告げることにした。
とりあえず、お菓子が戻ってくればそれでやり過ごせるかもしれない。
誰がお菓子を引き上げたのか調べろ!
しかし、その私の考えは甘かった。
私は以上のようなことを口にして、お菓子を男性に渡すと以下のようなことを言われた。
「てめえふざけるんじゃねえ!!
誰がお菓子を引き上げたのか調べろ!
俺はお菓子が戻ってきても納得しねえからな!」
まあ、そりゃそうだろう。
お菓子自体はどうでもよく、1~2分でお菓子が失くなってしまった理不尽な出来事について怒っているのだから。
こうなるともうどうしようもない。
お菓子を引き上げている時点で、スタッフの誰かしらが関わっていることは明白となってしまったので、そのスタッフに名乗り出させない限りは男性が引き下がることはないだろう。
私は、店内の最高責任者である副店長に相談した。
すると、こうなった以上はエリカに謝るせるしかないだろうという結論となった。
私はその後以下のように副店長に伝えた。
「あの男性の怒り方は尋常ではなかったので、エリカに手を出さないとも限りません。
自分がエリカに付き添って何かあれば止めますが、男性とは監視カメラに映る場所に移動して話をしようと思います。
万が一、暴力を振るわれた時に、カメラに残しておく為です」
その後、エリカを呼んで状況を伝え、男性に声を掛けた。
男性をそれとなく中央通路のカメラに映る場所に誘い込むと、真実を話した。
「すみません。お客様の台からはうちのスタッフのエリカがお菓子を引き上げたということがわかりました」
真実を話すとはいっても「お菓子をゴミ箱に捨てた」とは流石に言えないので、引き上げたと伝えた。
その後、お菓子は落とし物を管理する場所に保管されたのだが、最初確認した時に発見できませんでしたといった形であしらうことにしたのだ。
以上のことを聞いた男性は、エリカに怒りをぶちまける。
「てめえ!ふざけるんじゃねえ!
客の所有物を勝手に持っていきやがって!
しかも“お菓子わからないです~”とか
すっとぼけた対応しやがってよ!」
「すみません・・」
エリカが謝ると、男性はそれ以上彼女を責めることはしなかった。
流れとしては1分くらい思い切り怒って、そのまま去っていった感じである。
もちろん暴力を振るうこともなかった。
今回の件で感じたこと
エリカのいい加減で浅はかな対応が、顧客トラブルを生んでしまった。
にも関わらず、私は客側を騙す感じでエリカをかばおうとした。
ただ、最終的にはそれが無理な状況となって、犯人はエリカだったことを客に伝えた。
このようなことがあっても、エリカに対してそれほど強く怒ることがなかった私はつくづく甘い人間なのだと思う。
(というより、怒るよりも諭すように話をした)
実はそれには伏線があって、入社したての頃に
「何か事件が起きたら部下をかばう行動をしなさい」 と
ある上司に言われたことがあった。
私はその言葉を未だに憶えているのだが、それが当時の私の頭の中にあったものだから、今回のような対応をしたのだと思う。
そして、今現在は現場から離れている状態なので、そういった苦労に携わることはないが、やはり現場という第一線で働く社員は大変だなと思う。
上司の言葉の真意は?
球児って10年くらい前の台でしたよね
糞だったのは覚えてます
真意はちょっと長くなります。
ある出来事があって、それだけで1記事書ける内容です。
球児は4号機末期に登場した5号機です。
当時の5号機はスカイラブ以外クソでした。
最近ブログの収益報告しませんが、ブログ村で一位とったりしてるので結構儲かってますか?
そうでもないですよ
1位になったからといって、大きく変わることはないです。
前編後編みましたがお菓子なくなったらくらいでそこまで怒るのも人としてどうかと思いますね。
天井数ゲーム前で確保していたのに離れた1分ほどて他の客に打たれてるんだったら話はまだわかりますけどね。
盗まれた物云々ではなく、起こった出来事の理不尽さに苛ついたんでしょうね
たかが菓子。されど菓子ですか。
ちょっと前に、ほぼ飲んでしまったペットボトルを捨てるつもりで放置して席を離れたら、場所取り扱いされて呼び出しされていて申し訳ない気がしましたが、そんな理由があるからなんですねぇ。(その後、戻って自分で捨てましたがw)
そういう判断って
置いてある物と
置いてある場所に応じてといった感じです
後日記事に書きますかね
極めて
現実的で
スタッフと
相手方を
慮った
対応をされたと思います。
ただ、
エリカ嬢が
どのように感じたのかが
気になるところですね。
たぶん、ちょっと反省したくらいなのではと思います
普通、一度ゴミ箱に捨てたお菓子そのまま渡すか??
ホールにあるお菓子なんだから、同じ物を新しい袋に入れて渡すでしょ…。
パチ屋で働くと世間と感覚がズレちゃうんだなぁ
袋だけ交換して渡した感じですね。
まあ、事実を知らなければ何も変わりはありませんので
私もサービス業なのでよくわかります。一番の問題はエリカさんが嘘の報告をしたという事ですね。更に、クレーム時のお客様は銭金のことをいっているのではありません。傷付いた心を癒して欲しいだけなのです。対するスタッフがこの事を理解しているだけで物腰や言動も変わってくると思います。
まさに、的確なご意見です。
サービス業ってあらゆる業種の中でも大変な物だと思いますね。
僕なら自分がやりましたと言って済ますと思う。
人に甘い人間なんです僕。
「自分がやりました」はないでしょうw
この手のトラブルって
どのお店でもあるものなんですね
店のルールから逸脱して、自分勝手に
処理されたんじゃ、どうやってフォロー
したらいいんだと思ってしまいますよ
一番最悪だったのが、店長が休みで
代わりにエリア長がいた時でしたね
普段は店の事に関して何も言わない人でしたが
この時ばかりは違いました
徹底追及の末、バイトが観念して
自白しましたが…自分でやったんなら
自分がやりましたと素直に言えば良いのに…
ちょうど似たようなことがあったようですねw
どんなシチュエーションだか知りたいです。
昼過ぎ位に1円パチンコのシマで
飲みかけのコーヒーがなくなったと
お客様からクレームがありました
シマ担当者は派遣のあいつだよな
インカムで聞いたら自分じゃないですと
他の誰かがフォローした時かな?
それでも他の人も知りません、と
そんなこんなをしていると、お客様も
段々イラついてきて、こりゃマズいかな…と
思った矢先にエリア長からインカムが来ました
最初は普段通りの優しい口調でその派遣に
聞いていたのですが、頑なに否定するので
とうとうエリア長がキレてしまい
カメラ見せるから事務所に来い!と…
終礼時、休みのはずの店長がいるし
くだんの彼と一緒にエリア長から怒鳴られてて
見るに堪えませんでした
コーヒーを勝手に引き上げたということでしょうか?
もしくは、盗んだとか?
ゴミクズ人間物語なかなか面白かったよ
パチ屋の店員なんてこんなもんだよねw
コメントを隅から隅まで見ていただいているようで、大変嬉しいです。
昔の記事にコメントいただけるのが最もテンション上がりますね。
記事が生々しく面白かったのでサイトお気に入りに入れました。これからも頑張ってください、よろしくお願いします。
常連客の並び中のマナーやトラブルについてもあったら語ってほしいですね。
あいつら何様?というのがたまにいます。
ゲラゲラ笑って並んでるくせに結局毎日何万も負けてるとかどうなのか思います。
ザコ座りして雑談しているやつらもいます。
ババア連れ打ちの打たずに座って観戦などババアジジイ連中のマナーの悪さなんとかならないんでしょうかね。
ちなみに私は牙狼のアマデジをよくやります(笑)
ありがとうございます。
顧客トラブル系の記事はこちらにまとめてありますので、良かったらご覧ください。
https://rx7038.com/?tag=%E9%A1%A7%E5%AE%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB
うちの店でも一時期似たような件が多発したので思わず笑いました。
常連のご年配で台やら休憩用のソファやらトイレやらによく天然水のペットボトル(店内でも売ってるありきたりなやつ)を一日何度も忘れては、「ワシの水がない!」と店員に探させるということをしていました。
水は置き忘れられてたり、一定時間以上経って捨てられてたり、鞄の中に入ってたり…。
そのうち店員は中身のある天然水を見つけたらご年配に持っていくようになり、ご年配も名前を書いたり預けた荷物の中に入れるようになって解決しました。
今の時期は手袋をしょっちゅう忘れられてますが、店員ほぼ全員が手袋を覚えてるのでトラブルにはなってないです。
そういう細かいところに怒る客がちょいちょい存在しますので、常に誠意を持って対応しなければならないですよね。
パチ屋のトラブル解決は大変
正直にいうのは危険
事実より 真実より
とにかく丸く収めること
丸くおさまれば 事実などどうでも良い世界
ギャンブルだから 皆殺気だっている
日本人は民度たかいけど パチ屋の客は民度さがるから
接客では 大変すぎるから やりたくない世界
モンスター客の割合もおおいかな-と
>ギャンブルだから皆殺気だっている
たしかに、その通りですね(^^;)
追加
エリア長 店長 班長 社員 アルバイト
トラブル経験をすべてまとめる
トラブルはみな隠すから
話やすい環境にする
話した人間に一件ごとに謝礼する
トラブル経験
うまく解決 うまくいかない
すべて貴重なデ-タ
人間の行動心理はさまざまでも そうそう
変わらない ビックデ-タ処理できれば
それ自体が石油なみにお金になると思います