スロットの「掛け持ち」「先取り」「不正行為」で起こった惨劇
最近、私の管轄のホールで、新手の掛け持ち行為の報告があったので記事に書こうと思う。
自分より後の整理券番号の人が絆をゲット?
とあるイベント日に、抽選整理券が120枚出たのだが、その日の客は朝一から絆になだれ込む形となった。
絆に客がなだれ込んだ理由としては、イベント日に毎回6を入れていたからである。
といっても、割合としては20台中1~2台程度であるが、4も1~2台入れていて、最低でも2を使っていたので客側には非常に盛況であった。
そして、その日も例外なく開店と同時に一瞬にして絆コーナーが埋まったのだが、ここで事件が起こった。
「どういうことだこれは!?」
ある客が、店員に突っかかってきたのである。
話を聞いてみると、整理券21番で入場したのにも関わらず、絆が取れなかったというのだ。
もちろん、絆は20台しかないので、21番では取れない可能性が高い。
しかし、問題は23番の整理券で絆を打っている客が存在したのである。
そのホールでは、整理券をデータ表示機のフックに引っ掛ける形で、台を確保する形式になっているので、整理券何番の人がどの台を取ったのかということが、一目瞭然なのである。
そこで、その客は思ったわけだ。
「俺が入場した時には絆は満席だったのに、俺より後ろの人が、絆を取っているのはおかしいぞ」と。
そして、そうこうしているうちに、その近くにいた整理券22番の客もそこに加わってクレームを言ってきたのだ。
「納得できない!あの客の真相を突き止めろ!」と。
以上のように、2名の客からのクレームに発展してしまったので、そのスタッフでは対応できなくなってしまい、現場責任者のクラピカ主任が対応を代わることとなった。
「まあまあ、お客様。
私が対応致しますので、どうぞご安心ください」
これにて、初期対応したスタッフにしてみれば、一件落着である。
あとは、クラピカ主任が対応してれるのだ。
ただ、そのスタッフには一抹の不安があった。
「クラピカ主任はキレると見境なくなるけど大丈夫かな」
クラピカ主任の対応
クラピカは考えた。
いきなり、絆を打っている23番の整理券の人物に声を掛けると、あたかもその客が不正をしたかのような形になってしまうので、2次トラブルになりかねない。
そこで、まずは事務所のモニターにて映像をチェックすることにした。
すると・・
「ん!?」
23番の連れの男が不正をしていたことが発覚したのだ。
手口としては以下の通りである。
①15番の男が入場し絆コーナーの台を整理券で確保
②その後、15番の男は、23番の仲間が来るまでの間、空き台の絆1台の手前に立って、データランプをポチポチといじることによって後から来た客に、空き台でないようにカモフラージュしていたのである。
▽データランプ表示機の右下にフックがあるのだが、後から来た客にフックに整理券を引っ掛けさせないようにガードしていた
これを見た瞬間、クラピカ主任の頭に血が登った。
「ぐぬぬぬぬぬ・・許せんっ!」
しかし、その後、すぐにクラピカ主任は我に返った。
「ふう・・いけない、いけない(苦笑)
つい頭に血が登ってしまうのは、私の悪いクセだ。
もっと冷静になって対応しないといけないな」
客二人への注意対応
クラピカは思った。
「人間、誰しも間違いはある。
もし反省の色があるのであれば、出禁対応は勘弁してやろう」
クラピカは基本的に博愛家だった。
やはり人間であるからには、特には魔が差すこともあるだろう。
そういった時に、頭ごなしに叱りつけて出禁にするのでは可哀想だ。
人間は動物とは違って、理性的な生き物だ。
話して解決できない問題などない。
クラピカ主任はホールに戻り、絆コーナーに行くと、整理券15番と23番の客に声を掛けた。
「お客様。
少し、お話があるのですがよろしいでしょうか」
クラピカ主任の声掛けに対して、輩系の二人組は席を立ち、エントランス方面の静かな場所に向かった。
そこで、クラピカは不正行為の一部始終を伝えたのである。
「お客様も魔が差したのでしょう。
このような行為はいけませんよ」
すると、輩二人組はしらを切ったのだ。
「はあ!?知らねえな」
すると、次の瞬間!!
その後、身の危険を感じた輩二人組は、慎重に言葉を選んだのにも関わらず、クラピカ主任の体術の餌食となり、全治半年の重体となった。
そして、その惨劇後に我に返ったクラピカ主任は、そのまま行方をくらますこととなったのだ・・
クラピカ主任怖すぎっしょwww もし次があるのなら、期待しております
でもほんと、入場時にデータランプぽちぽちされると座りにくいんですよね。どいてもらってでも座るのは躊躇するんです
私なら声かけて座りますが、よほどその台が高設定入れてる可能性が高い!って思わなければやれないんですよね
思い出したんですが、一度だけ同じようなことがありました
ハナハナで設定を入れてくるであろう台を、先に入場した人がポチポチしてたので、声をかけて申し訳ないんだけど座りたいんだと伝えました
相当ガタイの良い兄ちゃんでしたが、身振り手振りで座ってよいと
その後、兄ちゃんは私の右隣り、兄ちゃんのお連れ様(この方もマッシブ系)は左隣でした
これで兄ちゃんズ出なかったら、ボコられるかなあ、と不安でした。おバカですがww
閉店まで回した結果、兄ちゃんが推定設定5、私が6、お連れ様が6っぽい挙動で、3人そろって4k枚超えて、ニコニコしながら打ってました
打ってる途中も飲み物差し入れてくれたり、こちらが差し入れたり。最近のパチ屋では珍しい光景なんじゃないかなと
最近設定を入れてくれなくなってから会わなくなって久しいですが、元気にしてはると良いのですが
いい話ですね
詳細まで、ご報告ありがとうございます。
モニターの水着の女の子(南国物語?)
には爆笑しました!
輩もクラピカには流石に敵わないですね!
ああいう遊び心を大切にしてます
面白いから最後に盛るのやめよ?
普通に繋げればリアリティあるまま持ち越せるじゃん。
リアリティとくだらなさの狭間を追及してます
新橋の有名店Bでよく見られる光景ですね。
もう行っていませんが。
ビックディッパーは特に多そうw
http://minpachi.com/ビックディッパー新橋1号店/
店員の目の前で引き子に金配ってる奴はいるわ、恫喝してくるオッサンはいるわで本当に終わってますよw
それは酷い
お疲れ様です。
初コメントです。よろしくお願いします。
こう言った事例はグレーラインな気がしますね。今回は仲間がいての犯行なので確信的ですが、朝一に目当ての島の台を確保できたとしてもやはり、その他の台も気になってスランプグラフに触れて確保したけどグラフを見てやっぱりこっちと言った心変わりが起きて番号が遅くても運がよければ取れる可能性もありますもんね?
各々最低限のマナーを守ることや本当に遊戯したいならそのような人には声をかけると遊戯者同士でどうにかしてもらうしかないですよね?
店側もそこまでの対策をいちいち取ってられないですもんね汗
朝からそんだけ台を取り合えるホールがあって羨ましいです笑
初コメありがとうございます。
確かに台を確保したあとに、気になって他の台を見に行くことは普通にありますよね。
噓松
私は京都ですが、これは結構多いですね。 他にも未だに整理券の回収だけで札を使わない店なんかも有るのですが、普通に先に入った人間がタバコ入れまくってるのに店員は知らぬ顔です。 それでも設定が期待出来るので行っちゃうんですけど。
そういうホールって、一昔前というか、4号機の時代ですよね
某コンサルタントの人も後ろの連れの番号もらって、席取りしている事があるって呟いてました。
こういうのっていたちごっこですよね。
新宿アラジンに習うか
出玉王方式での入場が望まれますかね
こうしたトラブルが度々発生すると次第に設定落として対策したりイベント自体空気(消滅)する事に繋がるのに、不正をやる側はそこまで考えないんでしょうね…。
「どうせまた打てる店に行けばいい」って甘い考えは次第に自分の首を締める事に繋がるのにね。
純粋に打ちに来てる客から、どうせ並んでも無理って思われたら色々とヤバいですよ。
結局のところ、対応ができていないホール側がどうにかしなくてはなりませんね。
軍団をのさばせることによって一般客を失います
入場終了まで席を立つことを完全に禁止し、事前に大きく書いておいたり、アナウンスをしておくこと。
たとえ物があろうが、コインがおいてあろうが人が座っていない台は空き台として、他の客がすわっても良いということ。メイン島には店員が入場終了か満台になるまでいること。
このあたりを徹底すれば発生しない問題ではあるかなと。
それができているのは、新宿アラジンくらいですかね
http://minpachi.com/新宿アラジン/
初コメです。
こういうトラブルは多そうですが、私なら自分より後の番号の人間がキープしていても不正が分からずに、絆から離れるでしょうし、不正が分かっても100%言えないです。ただ、入店後に後ろから無理やり追い抜かれて台を取られたら怒り大魔神に変化します、多分。
あと、クラピカ主任が面白いですね。
初コメありがとうございます。
なかなか、いいブログ書いておられますね
自分なら朝一データ見てる人いても、整理券入れて座りますね。なぜなら整理券が台確保になるからです。データ見てるは、台確保にはならないからです
ほんと、その通りですよ
それで、全然問題ない
長野のベガスで壁崩落事故が起きました…
記事に書こうかな…
輩系には実際にはどう対応したのか気になります!!
次回から気をつけますといった感じになりました
ありがとうございます!!
クロロ店長マイホにもいますよ。軍団の1部なんですが、強いであろう日に先に良番号を引いた軍団Aが自分の持っている整理券を白々しく置く→そして離れた位置に座る(この時軍団Aは勿論整理券は無し)後で入場して来た軍団Bが軍団Aの置いた台に座り、荷物を置き、軍団Aの元へしれっと行き軍団Bの整理券を渡す。
こういった手口です。
何も知らない良番号を持った客はあれっ!?なんで座れないんだ?!ってなるんですよね。
例えば沖ドキ30台設置店で30番を持ってる人間がいるとします。30番を持ってる時点で絆は確保できる計算です。
それが軍団の1部にこのような不正行為をする人間がいて、あれっアイツおかしいよな?ってなる訳です。
なんで40番持ってるあの人が座れるの?ってなる訳です。
私なりにこれを防ぐには、朝1番紙の整理券を貰う訳ですよね。そして開店入場の際にプラスティック製(縦約20cm横30cm)のプレートを1人1枚ずつ入場整理券と交換して渡す。そしてプレートを台の液晶部分に置く。勿論タバコ、スマホ、車の鍵、缶コーヒーでの台押さえは禁止、そのような台押さえが万が一あったとしても、勿論プレート優先。
これを徹底すれば不正が無くなるように思います。
クロロ店長さん、軍団系は色々と大変でしょうが、頑張って対策お願いします(^-^)
いくらプレート優先といっても
気の弱い客は躊躇してしまうんじゃないですかね(^^;
かもしれませんが~^^;
少なくとも私が書いた例は防げるかと・・・
それプラス着席だと尚更よいですよね~
自分は基本的にそういう軍団系は無視してます~(^-^)
クラピカ主任!
私を弟子にしてください!
キレると命の危険がありますよ(^^;