HUNTER×HUNTERで好きなキャラBEST10
いちおう当ブログは富樫先生のハンターハンターにリスペクトしてるってことで、当作品で好きなキャラBEST10を掲載したい。
おそらく人それぞれ好きなキャラが存在すると思うのだが、ご存知の通り私は変わり者であるがゆえ、通常の人では気にも留めないキャラが大好きだったりする。
そして、それとは逆に一般的な人気キャラがあまり好きではなかったりとか、とにかくクセが強い性格なので、奇想天外なBEST10になると思うのだが、最後までお付き合いしていただければ幸いである。
HUNTER×HUNTERで好きなキャラBEST10
10位 モラウ=マッカーナーシ
ってか名前をずっと「モウラ」だと思ってたんだが、今記事を書いていて初めて「モラウ」だったってことに気づいたw
このキャラの魅力って「脳筋ではなく頭を使って勝つ」という戦闘本来の奥深さというものを体現したところで、野村監督のID野球に通じる説得力があった。
その玄人好みというかプロフェッショナルぶりがカッコイイ。
また、ディープパープルという念能力の名前も能力もカッコイイですね。
9位 ポックル
見た目がいかにもベタなハンターって感じがして好き。
ある意味、ハンターハンターの中で最もハンターっぽいキャラといえる。
それだけにあまり存在感がないのだが、いい女を連れてたのとトラウマになりそうなラストが印象に残っている。
それにしてもゼルダの伝説のリンクを連想してしまうw
8位 フェイタン
服装が田舎のヤンキーっぽいところが微妙だが、それでも私の中ではカッコイイキャラという認識。
鋭い目つきと舌足らずな口調。
チビキャラだが、とてつもない能力を持っていそうな雰囲気に惚れ惚れした。
7位 ハンゾー
最初は嫌いなキャラだったんだけど、途中から好きになったキャラ。
見た目はいたって特徴のない忍者なのだが、実は非常に味わい深い魅力を持っている。
メンチとの口論のギャグシーンや、最終試験のゴンとの戦いのシリアスなシーンなど、二面性があるのだがそのどちらも面白かった。
忍者でありながら、あっけらかんとした軽いノリの立ち振舞いなんだけど、かといってバカなわけではない。
以前「麻雀物語2のような人生でありたい」なんて記事を書いたけどそれに通ずるものを感じた。
6位 ジョネス
いかにも富樫ワールドで登場してきそうなキャラw
ご存知の通りキルアに瞬殺されたわけだが、戦闘開始前の物々しいあのくだりからの瞬殺という展開はまさに芸術。
この話を「くだらねえ~w」の一言で片付けてしまうのか、芸術と見るのかで、その人のセンスが分かりますね。
5位 マチ
ハンターハンターに出てくる女性キャラの中で一番可愛い。
幻影旅団13人中6番目に腕相撲が強いというところにも萌えました。
4位 リールベルト
車椅子に乗った闘士という設定が好き。
ブースト掛けてスピードアップしたり、ムチを両手に持って攻撃したりなど、弱かったんだけど小細工じみたその攻撃方法も好きだった。
ザコキャラなんだけど、逆立てた髪にヘッドギアを付けており、見た目が特徴的なところも好き。
3位 梟
個人的にハンターハンターで最も面白かったシーンは陰獣VS旅団のシーンなんだけど、世界中のマフィアで組織された陰獣が旅団の足元にも及ばなかったという展開にはちょっと納得できなかった。
というより、それほど陰獣が好きだった。
その陰獣の中でも最も好きなのは梟で、当時プレイしていたRPGのゲームで主人公に「ふくろう」と名前を設定するほど好きなキャラだった。
まあ、セリフも登場シーンもほとんどないキャラなんだけど、いきなりやってきてオークション品を全部持っていったりとか、「こいつどんな能力をもっていやがるんだ?」という期待感にソワソワしたキャラだった。
2位 クロロ=ルシルフル
やはり能力がカッコイイです。
片手で本を開きながら戦うという、インテリジェンスな立ち振舞い。
悪名高い幻影旅団の団長でありながら「クロロ」という可愛い名前であるところが面白い。
最強の殺し屋であるゼノとシルバを相手に戦ったシーンなどカッコ良過ぎ。
1位 アベンガネ
このキャラが私の中で1位です。
グリードアイランド編の初期段階で登場するキャラで、何気ない脇役かと思いきや妙にセリフが多くて、しかもその言動が非常に魅力的だった。
一言でいうと、1の情報で10を理解できるとかそういった感じの切れ者。
で、そういう切れ者なだけに除念師という唯一無比の能力を持っているというところもしっくりきてる。
この歳になってくると強い奴より頭のいい奴がカッコいいと思う節が多いのだが、それだけにアベンガネは魅力的に写ったものだった。
あなたの好きなキャラを教えてください
ほぼ全キャラを網羅しました。
好きなキャラを5人までチョイスしてください。

正直、選べないっす。地味キャラでもあとあと個性が立ってきておもしろかったりしますし。
ヒソカ、アルカ、メルエム、ゴトー、ビノールトにしました。見せ場を作ってくれた点で好きなキャラです。メルエム編は泣けましたね〜。
ヒソカは予測してましたけど、ゴトーも意外に人気ですよねw
クロロさんのブログをチェックするきっかけが、このクロロという名前だったのをこの記事で思いだしました、早くハンターハンター単行本でないかな。
実は一番新しい単行本まだ読んでません(^^;
仕事が落ち着いたらじっくり読みたいです
自分もハンターは大好きで、キャラもいいですけど、OP・EDの好きな曲とかもやれたらやってほしいですね。
多分フジテレビ時代の1番最初の「おはよう」がやっぱ王道というか人気になりそうですけど^^;
アニメは一度も見たことないでの曲はまったくわかりません(^^;
度重なる連載ストップが許せない私としては途中から読むの辞めたので、知らないキャラがいっぱい(笑)
今のところ、ヒソカが1位なのは、初期しか読んでない人が多い影響もあるかと思います。
たしかに・・
ヒソカはほとんどのシリーズに顔を出してますからね
ウボォー、レオル、ノヴ、ヒソカ、イルミが好きです。
ジョネスVSキルアは幽遊白書の青龍VS飛影を彷彿するような展開で個人的にぼくも好きなシーンです。
キルア=飛影
クラピカ=蔵馬
レオリオ=桑原
ゴン=幽介
ですからね
私はビスケを推します(^^;;
先週、深夜放送で、韓国映画「猟奇的な彼女」を見たのですが、明るく、活発的で、正しいと思った事は相手が誰であろうがはっきり言う、運動神経抜群などなど、主人公の彼女とビスケのキャラが被りました(^^;;
ビスケが50代で無ければ・・・ww
猟奇的な彼女はタイトルだけなら聞いたことあります。
ビスケ推しも珍しいですねw
リッポーの顔がたまらんす!
一瞬なんだかわかりませんでしたが、あの人ですねw
王位争奪編のキャラは入ってないのですね。
第4王子の猟奇的性格とビジュアルが堪らない!
すいません
そこだけ抜けてましたね(^^;
まさか、アニメ見てないとは。。。 自分はナックルに1票。複利で借金が膨らむシステムいいですね。
アニメ版ポックルの殺害シーン(脳をツンツンするやつ)はマジでトラウマになります。R15指定でもいいくらい。
これと全く同じシーンがアメリカドラマのプリズンブレイクで登場します。どちらかがパクッたかと思うくらい。
あのシーンはトラウマになりますね。
アニメ版を見る勇気がありません。
プリズンブレイクはシーズン2まで見たけどそんな場面あったかな
アニメ版アリ編は残虐なシーンが多いので見られない人多いかもしれないですね。
記憶がうろ覚えなので、アメリカ医療ドラマのグレイズアナトミーだったかもしれないです。
ついでに誰が最強ランキングもやって欲しいです。
アリ編って面白いんですけど、残虐過ぎるのと絵がグロいので、苦手なんですよね~(^^;
過去一コマしか登場してないキャラが暗黒編の
中核キャラとして登場するとの事
わかりますか?
イックションぺが最有力です
新刊を最近読んだばかりですし、そういった情報はまったくわかりません(^^;
かなりマニアック(笑)
ていうかクロロか1位じゃないんですね(^_^;)
私はやっぱりキルアかなぁ。
カイトも捨てがたいけど。
やはりアベンガネが一番でしょう。
もちろんクロロもそうとう好きですよ。
これだけのキャラの中での2位ですから
ビスケ押しで
少女好きか熟女好きか分からないですねw
シズクちゃんで
眼鏡の可愛い子が好きなので
シズクには興味ないけど雫は好きです
ウェルフィンすき。どんどん人間らしくなってくところが
細かいストーリーは忘れちゃいましたね(^^;
入り口こそ、『リールベルト×サダソな腐女子(親友)のおかげ』でしたが(笑)今では、すっかり(?)サダソが愛おしい私…;(←元々、H×Hファンない
)
サダソの能力はシャーマンキングでもでてきそうですよね
実は、その流れ(他作品でも)から「WJならサダソは『鬼の手』(©ぬ~べ~)的技名でイイのに」ってなって…(笑)
親友は「天空闘技場編が、カストロ:虎咬拳→トラ→寅,ギド:竜巻独楽→タツ→辰,リールベルト:双頭の蛇→ヘビ→巳…で、干支ならサダソの技名(の漢字)には『兎』が使われてたり?」と言うんです…(Σかわいいなォィ;)。
私としては、「朱雀派」なのですが…;
四神:白虎,青龍,玄武→残り:朱雀…(失った左腕、復活!ってノリで;)
リールベルトが「2本のムチを双頭(体は、ひとつ)扱い」しているのが「玄武って(亀に)蛇生えてなかったっけ?」と、引っかかっていて…(笑)
ルビは、ギド&リールベルトのように音楽系なのかな?とソコは、カストロ無視な雑な話で申し訳ないですが;サダソに並々ならぬ物をいだいてしまっています(爆)。
詳しいですねw
幽遊白書も詳しそうです