ジャグラーで勝つことの難しさ
読者様の中でジャグラーで稼いでいる方はいらっしゃいますか?
私自信はジャグラーはおろかAタイプは一切打たないのですが、その理由はAタイプの設定狙いはATの天井狙いよりも不確定要素が多く勝つのは難しいと思っているからです。
実際に知り合いで月間50万以上稼いでいる専業の方でもジャグラーでは稼げていない人が多いです。
ですからそれらの人達はジャグラーを打つことはほとんどありません。
ではなぜジャグラーで勝つことがそれほどまでに難しいのか?
ユーザーと設定師の二つの視点を持つ私が今回のブログでそれを解説しようと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【理由1】設定6を使う理由がない
ジャグラーの6を使う店は特に等価ではほぼないと思います。
極端な話、マルハンやその他の大型店では設定6を使うことは年に一度もないのではないかと思います。
ここではニューアイムジャグラーを例に話をしていますが。実際に高設定を匂わすのであれば5を使います。
実際に6よりもバケに偏っている5の方が高設定っぽく見えやすいんですよね。ですから5で十分なんです。
【理由2】中間設定が多い
ジャグラーでは中間設定を使っている店が多いと思います。
例えば1~2と5を折半で使うメリハリ営業よりも全体を2・3・4で折半するフラット営業の方が全体的な客滞が伸びるというデータが存在しており、これにおいては業界の常識というレベルの話だと思います。
つまり、6はおろか5でさえも使う魅力がないんです。
もし5や6を使うとなればその分、1や2を使わなければなりません。
であるなら最低でも2を使うようにして遊ばせたほうが全体的な稼働が伸びるというのが現状なのです。
例えば下のような2通りの設定の組み方を考えてみるとどうでしょうか?
台番 | A案 | B案 |
---|---|---|
100番台 | 1 | 2 |
101番台 | 5 | 3 |
102番台 | 1 | 2 |
103番台 | 5 | 2 |
104番台 | 5 | 4 |
105番台 | 1 | 2 |
106番台 | 2 | 3 |
107番台 | 1 | 2 |
108番台 | 2 | 4 |
109番台 | 6 | 4 |
110番台 | 1 | 2 |
どちらも平均設定は2.72です。
そして実際にそこまで計算してないですが出玉率も同様だったと仮定しましょう。
この場合はどちらの設定の組み方が滞在時間が伸びるでしょうか?
まあ、状況によって変わると思いますが一般的にはフラット営業のB案の方が稼働が伸びると言われています。
その理由は年配層を遊ばせる為なんですよね。
メリハリ営業を好むプロやセミプロ層を集めたところで店の不利益となってしまう場合がほとんどであり、それなら中間設定メインで年配層を遊ばせた方が良いわけですね。
そうなるとこのような中間設定の配分では話になりませんのでジャグラーは稼げないというわけです。
【理由3】機械割が低い
運良く5~6を掴んだとしてもニューアイムジャグラーの6で105%。
5では102%ですから見返りは低いですよね。
例にすると設定6の105%でも一万円(500枚)分回したとしても理論上25枚分しか増えないことになります。
さらにそれが5だと10枚程度ですから話にならないです。
以上がジャグラーで勝つことが難しい理由です。
しかし、世の中には沢山の店が存在するので中にはジャグラーでメリハリ営業をしたり6を使う店舗も存在するかもしれません。
さらにジャグラーで稼いでいる人も存在すると思います。
宜しければそれらのことに関して何かありましたらコメント欄にご意見いただければ嬉しいです。
ジャグラーは難しいですよね。
自分も基本は期待値稼働しかしませんが、強い日かつ強い場所でさらにデータも強い場合ジャグラーも稼働しますね。
収支も今年は140時間稼働で時給1800円ほどになっているので稼げない訳では無いと思います。
しかし、メインにするほどでも無いですよね(^^;;
天井ゾーンの期待値狙いのほうが時給的にも良いですしね(^ ^)
>hiroさん
そうですね。
時給1800円となるとやはりAT機のが効率いいと思います。
あくまでジャグラーはサブ的立ち回りですね。
お疲れ様です。
自分の稼働範囲にはマイジャグなどの割の高い種類のみで割と稼働してる人は居ますね。
多分専業さんです。因みにアイムやアペは触ってないです。その方もジャグ専門ではないですが、わりとジャグでは稼いでると思います(その他の狙いや収支は分かりませんがw)
稼働の9割がジグマな感じですが、朝一からよりは所謂強そうな台のハイエナみたいな感じだと思います。
まぁ個人的には根拠が持てないので真似ようとは全く思いませんが(・_・;仮に今はツモってても店が警戒してきて設定自体入らなくなれば終わる立ち回りですしね{(-_-)}
自分はカード無い店の余りコインでしか打ちませんw
>やくとどーがさん
割の高いジャグでは設定が入らなくなりますし、アイムは割りが低いからこそ設定が入りやすいってのはありますよね。
おっしゃるように設定が入らなければ終わる立ち回りといったところで主導権は店に握られているんですよね~。
設定56を平常営業でも使用、かつ据え置きも多い店なら何とかなりそうですが…
ほぼ中間でかためてガクリ対策までされると、もう勝てる要素ないですね、多分。
でも、何だかんだ言ってもジャグラーが一番楽しいので稼働の半分はジャグラーです。
>リングさん
ほんとおっしゃるとおりで中間使われたら厳しいです。
設定状況を書いていただけると とても参考になり助かります!
先日アイムジャグラーで設定5か6悩んでましたが設定5の方が可能性が高いんですね…
その台設定5と思ってあきらめて天井狙いしたらBIG20REG20に育ってました…w
>アルフレッドさん
ジャグラーの5は断然多いですね~。
BIG20REG20っていうのも5の可能性が高いですし、1~4とかでもそういったヒット回数になりえますね。
はじめまして。当方ジャグラーメインで稼働してます。月稼働だいたい15〜20日で、平均8
万程です。仕事もしてますので全ての熱い日に行けるわけではないですが、専業にしても月平均20万が天かなと思ってます。。
まれにATも打ちますが、煽られるのがバカバカしく、またメーカーにバカにされてるみたいでしょうに合わないので…
>家を買うさん
それほど稼動してて月8万というのはやはり効率悪いと思います。
ただし、好きではないATを打つよりも好きな台で楽しみながら稼ぐのもありなんじゃないですかね。
そもそもジャグラーで結果を残しているのは大したものですよ。
記事と関係ないのですがご意見をお聞かせください。
今日、新台のバットマンがチャンスゾーン中にタバコでキープされていて、呼び出し時間経過により店員が解放しようとしていました。
打とうかなと離れたところから見ていたら、店員が残りのチャンスゾーンをすべて逆押しで消化し、通常に戻っても逆押しでペナってクレオフして解放しました。
ペナってやめた台は打ちたくないので諦めましたが、この店員の行動はどうなんでしょう?
>にしさん
それはちょっとヒキますね(^^;
面白いネタになりそうですので後日、記事でお答えします。
初めまして。私も兼業でパチンコ・スロット大好きな者です。スロットのブログも好きで良く見てるのですが、最近大好きだったブログが閉鎖してしまい、ここに行きつきました。他のスロットブログは勝ち報告だけの自己満ブログで見ていてもつまらないのですが、クロロさんのブログはなかなか考えさせられる記事が多くて、ついつい読み入ってしまいました!
ジャグに関していろいろ賛否両論ありますが、私はかなり打ってます。サラリーマンなので夕方から打つことが多いのですが、ジャグの高設定は捨てられることが多く、ほぼノーリスクで設定5,6を毎回打ててると思います。数年前からこのスタイルを保っており、ジャグの収支や回転数を毎回記録していますが、バケの確率が設定5,6に近い値を保っています。バケ確率から設定5以上を見極めることはある程度の回転数があれば可能だと思います。ただし、5,6の判別は不可能だと思っていますので、設定5を打つ覚悟で毎回拾ってます。ボーナス揃えを毎回1枚掛け、毎ゲームチェリー狙いで設定5でも機械割は103%はありますので、ノーリスクで拾えるなら個人的には「アリ」かなと・・・特にサラリーマンなど稼働時間を稼げない人は、AT機のような取り切れないリスクがなく、閉店ぎりぎりまで打てる(期待値を稼げる)ジャグは魅力的ではないかと。もちろんちゃんと設定を入れている店で打つのが前提ですが。もちろんAT機のハイエナも併せて行なっており、AT機のハイエナの方が時給が高いことは重々承知の上ですが、打てる時間が少ない人はジャグも視野に入れていいんじゃないかな〜と思ったりします。収支もAT機より安定しますし。
>ダニーさん
はじめまして^^
ご愛読ありがとうございます。
そこまで細かくデータを取っているとはすごいですね。
おっしゃるとおり5と6の判別は難しいと思います。
また、おっしゃるとおり「取りきれない」というリスクがないのも大きいですよね。
クロロさんのお店でAタイプが当日5000回転ぐらい回された台で結果的に設定値が逆転したことはどれぐらいありますか?
機械割が50000回転で出されてるなら
1/10ぐらいの回転数で設定を判別するのは
難しそうな気がします。
>Rineさん
そこまで詳しくは見てないので難しいですが、1~2で出玉率105%を越えることは日常茶飯事ですよ。
あとは低設定でバケに偏ることも40台あったら夕方くらいには3台くらいはだいたいありますね。
まあ設定狙いは店選びが最重要って事は変わらないんでね、閉店前である程度回ってる時の合算ボーダー狙いで打ったとする、設定1でそのボーダーになるのが0.5%で6では10%くらいだと仮定したら20台に1台しか6が入らない店なら1と6の確率半々になっちゃって結局トータル機械割101%くらいに落ち着いちゃうと思うんでw
結果が出てる人でも偶然で6をツモり続けてた可能性もあるんで結構リスキーなんですよね・・・
>higeさん
ほんとそう思いますよ。
6の挙動も意外にわかりずらいし、使う必要性もないってところが難しいんですよね。
メリハリの店で(5を使ってる)18時以降にバケ先(少なくとも4000で250以下)を打ってますが、それなりに勝ってますよ。
まあハイエナ後の、収支底上げって感覚ですけどね。。
やっぱりアイムが多いですね。時給1400円と割り切ってます。
アイムでカウンタ使ってる専業はイタイです。
仰っしゃるとおり6なんて入れてるわけないだろw
>希さん
アイムでも時給1400円取れるんですね。
それなりに勝っているという話を聞くとちょっとジャグラーの島にも入ってみようかと思っちゃいますよね。
等価の頃は割と打ってましたね。
勿論6なんて年1くらいしか入りませんが、
こっちは営業時間も長いのできっちり打てばアイムの5でも日当2万ですし十分でした。
まぁジャグ以外が狙えるなら勿論そっち優先でしたけど。
今は非等価ですしエナの方が効率いいので設定狙い自体空いた時間に打てる台があれば、って感じですね。
ただ自分がメインで使ってるホールはAT,ART台にも基本4まで、要はジャグも含めて105%以下しか使ってないのでジャグの5の方が解り易い拾い易いで打つ機会は多いです。
>30φハゲさん
なるほど。
稼げてる人の話を聞くのも勉強になりますね~。
アイムの5でも日当2万もいくのですね。
アイムは良くできている機械だと思います。プロがメインにするには足りないスペック、低設定ばかりだと見栄えが悪いので高設定を使わざるを得ない。Aタイプを打ち込んだ人でも不安にさせる出ない時の出玉の波。アイムの恩恵を受けるのは会社帰りのサラリーマンスロッターですね。パチンコ本来の「小一時間遊ぶ」という遊技性を有している唯一のマシンかなと。
クロロさんと違って私が思うのは、アイムの高設定は意外にあるということです。5までしか使わない店もありますが、出玉感を出すために6を使う店もあります。同じ大当たり回数でも出玉が2倍くらいになりますから、この店出玉があるな、という店に通うようにしています。数か月通ってこの店中間までしか無いなと気づいたお店は、その後一年くらいで終わってしまっています。
年配層の心理は「毎日」遊びたいですね。長らく打つ人たちですから、中間ばかりというのはプロよりも先に察知してしまいます。たまに大爆発してBIG50REG50とか出ている台があると、それがずっと印象に残りますから。平均的に遊ばせてあげながらプロを殺すには、高設定を入れる日、入れない日をランダムに設けることですね・・
あと、一万円分で25枚しか増えないというお話ですが、これは500枚のクレジット投入に対してということですよね。実際に一万円投入すると設定6で約360G、1080枚の投入になるので、増える枚数は54枚となります。
確率の不思議で、5万ゲームでBIG確率が1/380を下回るような、いわゆるオフシーズンというのが誰にでもやってきます。アイムは割が低いので、BIGが引けないと一気に大負けに転じます。一年二年調子が良かった人でも、これ一発で撤退することが多いですね。ジャグラー系のブログが長続きしないのもこれが原因の一つだと思います。
>獣さん
かなりジャグラーにお詳しいですね!
勉強になります。
ジャグラーでも特にアイムが良くてきているとところはそういった理由が大きいですよね。
設定1でしっかりと利益も取れるし、機械割が低いので高設定も入れやすい。
6に関してはブログでは使う店舗が皆無であることを記載しましたが、5.5枚交換とかではその限りではないかもしれないですし、日々データを取って打っている方で検証の結果6を使っているという店が存在したのであればそれはそれで一つの答えだと思います。
日々、面白く、また興味深く拝読させていただいております。今回思うところがあり書かせていただくことにしました。
長文ですが、よかったら、おっさんのたわ言に少々お付き合いください。
私はジャグラーに設定の入らない店では打たないようにしています。客の目線で言えば、105%のジャグラーに6を入れるのを渋る店がATに6を入れると思えない…からです。私の地域ではそういう考えの人が多いと思います。だからジャグラーコーナーが閑古鳥の店は、店全体でも閑古鳥です。なので、結構な割合で6入ってます。ただし、さすがに「常に」というわけではなく、5のつく日とか、店がイベント的な位置づけをしている日とかの強い日には必ず入ります。
私の周りの人間を見てると、みんなお金を使わされる機種に疲れてきっています。個人的な考えとしては、ジャグラーの好きな人、特に年配の方は設定に関わらず打ちますし、若い人はジャグラーで勝てば、その分を結局AT機種に使って戻してくれます。だから全体的に稼動が上がる分、稼働率を死守したい店にとっても良いのではないでしょうか?
それと、クロロさんが常に口にする「期待値」って言葉は私は嫌いです。
「期待値」と騒ぐ人はジャグラーを軽視します。「期待値」を追った立ち回りをしている人は、それをステータスのように言う人がかなり多いと思います。ステータスを得たいのなら、仕事で頑張って出世したらいいにのに…とも。
(あ、これはクロロさんのことではなく、一般論ですよ。)
そもそもなぜ時給換算する必要があるのか?しかも、時給に換算するなら、なおさらジャグラーじゃないでしょうか? だって3分あれば300枚強獲得できるのですよ?1,000枚程度であれば、到達スピードで勝てるAT機種なんてありませんよ。しかも一撃1000枚の遭遇率だってかなり高いですし。時給に価値を見出している人にとってはもってこいだと思います。そこに矛盾を感じてなりません。
ともあれ、「時間のあるときに好きな機種を時間の許す限り、もしくは満足するまで打って、最終的にトータルで勝つ」これでいいのではないでしょうか?
それと、店長であるクロロさんに言っておきたいことは、ジャグラー打ちは、ほとんどの人がジャグラーに愛着を持った人だということです。これは他のどの機種よりもその傾向が強いです。その店のジャグラーの使い方を気に入れば、あとはテコでも動きません。たったこれだけで、クロロさんをはじめ、店長職の命題ともいえる安定稼動が実現するんです。だから、ジャグラーの設定を入れる方も、思い入れを持って設定作業をやったほうが長い目で見ればお得だと思いますよ。。
以上、長々とスミマセンでした。
>まささん
いろいろと参考になる貴重なご意見ありがとうございました!
確かにジャグラーのBIG中の純増枚数は現役機最高クラスですよねw
ただし時給換算するとATには及ばないですが。
時給換算する理由はまず「稼ぐ」ということが一番上の目的にあるからだと思います。
特に年収800万クラスを目指す専業からすればかなり時間効率は重要な要素です。
また、時間に制約されてるスロリーマンといった私のような兼業も同様です。
稼ぐという目的が優先順位で一番上にある人ほど時間効率を気にする傾向はありますよね。
私を含めてそういう人達には「楽しむ」とか「好きな機種を打つ」といった思考はないわけではないですが優先順位はかなり低いですね。
ジャグラー打ちはジャグラーに愛着を持っているというご意見に関してはしみじみ思いますね。
そういった愛着は自分にはない部分ですのでそれを理解して営業することがジャグラーの稼働を上げる為のポイントだと思います。
ですから今回のまささんのご意見は営業においてもとても参考になりました。今後とも貴重なご意見をお聞かせください。
あなたの見解、
あっぱれ
今後
自分がノーマルタイプではなくAT・ART機を打つ理由は単純です.
「どんな店・設定であっても台の仕様に従って打てるから」なんですよね.
思考の放棄みたいで大して稼げないバカにも見えるかもしれませんが,イベ規制の時代から打ち始めた自分からしたら現状の方法が一番安心できるんですよね.
こんな時代から参戦した自分ですが,スロットとしては,出目からのボナ察知とか技術介入(ビタ押しできないけど)のほうが好きですけどね.
好きではあるけど,「楽に稼ぐ」となると「見極めが必要で,結局答えはわからない設定狙い」より,「台の仕様として決められている天井狙い」が圧倒的に楽なんですよね.
規制だなんだ騒がれていますが,いずれ自分も設定狙いもできるようになれたらなぁとは思ってます.
>じょんぷさん
おっしゃるとおりですね。
天井狙いは期待値が目に見えてますが設定狙いは目に見えないばかりかそもそも設定を使ってない可能性が大いにあるわけですからね。
リスクは大きいですよ。
終日フルウェイトでも看破100%は無理!
中間でも出る時は出るし、上でも下ブレだったら出ねーから!
ジャグ、ハナハナは結果論!
ヤメ時だけしっかり決めればジャグラーだけでも月間収支プラスにはなる!
多分!!w
>jhさん
やめ時というのは高設定を否定したときですよね。
実際に設定師から見てもジャグラーの看破は容易ではないと思います。
おっしゃる通り!
自分は365日ほとんど稼働してますが、ジャグに関してはあくまで夕方、夜からのサブとしてしか打たない!
どれだけ合算が6でも、REG確が高設定でも、ぶどうが6ぶっちぎってようとも、1でも同じような動きすることも余裕である!
だから自分はジャグでは全ツッパなんかする気はさらさらない!
過去の経験、体感から言ってます!
以上!
>jhさん
365日ほとんど稼働ってのもすごいですね(^^;
1でも6のような挙動をすることは、稀にありますしそれが設置台数30台とかになれば毎日あってもおかいしくないですよね。
大学生ですがだいたい毎月5〜10万ぐらい勝ってます!いいお小遣い稼ぎになります!ちなみに店はほとんどマルハンです!
>とある大学生さん
マルハンは中間メインなので稼ぎにくそうですが、大したものですね~。
専業ではないけどジャグラーで月平均20万弱くらい勝ってます。AT機のは時間効率がいいのも、大きく勝てるのも分かっているけど、どうもエナでしか勝つことが難しい台は好きになれない。
クラコンや大花の平打ちで勝ってきた古い人間だから台との勝負に拘ってしまうんだよね。
エナはそれが人との勝負になってしまうからそれが嫌かな。
>ミックさん
Aタイプで月20万勝つというのはちょっと想像できないですね。
技術ももちろんですが何より設定使っているというホールがあるということですかね~。
高設定を入れている店は探せばありますよ。
ただ探すのは簡単ではないので、店選びには相当時間を掛けます。
基本的に設定にメリハリがあるホールで打ちます。
低設定と中間設定のみで回している店が多いですがそういう所では打ちません。
そういう意味で立ち回りは4号機の頃と変わっていません。
非専業のAタイプ打ちで月20万って凄いんですかね?
これでも4号機の時と比べて同じ稼動で収支は半分くらいになりましたが。
>ミックさん
そもそもAタイプで稼ぐ自信がないですからね。
やはり難しい理由は中間設定と高設定の見極めですよね。
私もミックさんを見習って、たまにはAタイプの島にも入るようにします。
ひょっとしたら明らか高設定台がある可能性もありますしね。
いえいえ、見習ってもらう程のことでもないですよ。
自分は逆に今のAT機で勝つ自信がないだけなのでww。
後、ご指摘された設定看破は台だけの情報ではぶれる可能性があるので事前にホールの設定状況もリサーチした上で打つかどうか判断します。
まあ8割方は店選びで勝てるかどうか決まると思いますね。
>ミックさん
AT機なんてスマホで打ち始めとヤメ時だけ調べてその通りに打つだけですのでメチャ簡単ですよ。
それに比べればAタイプは数倍難しいので自分はできないですね~。
こんにちは。
結論からいうとジャグラーは勝てますよ。
ただし月2,30万勝つとなると相当難しいのは間違いありません。私は圧倒的にジャグラーが恵まれた店で打っていますがそれでも月20ほどです。(午前中は宵越し周ってるのでフルタイムジャグラーではないですが)はっきりいって座る台毎回5,6でなければジャグラーは勝てません。
。そのためには私のように圧倒的に店に恵まれるしかありません。しかしこれは探して見つけられるレベルではないかもしれません。私は探し出したというよりたまたま運よくそういう店が近くにあったんです。ちなみに私の店のジャグラーの状況は
1.基本的に設定は1or5.特定日のみ6あり
2.客がおじさんばかりで良い台がすぐ空く
3.ライバルが少ない
4.設定の入れ方に極端なクセがある。
実際に毎日打っているのでよく解りますがこれくらいの条件がなければジャグラーで大きな収支を出すのは無理です。ちなみに私はアイジャグしか打っていません。マイジャグは5,6がほぼないので。よくサイトなどで当日レギュラーの良い台を打っていれば勝てるみたいな事言ってる人っていますよね笑 絶対に勝てませんよ。当日のデータ頼りだけで打てば、たまたまレギュラー強く引いてるだけの台に何度もあたりますからね。私はしらない店で4000回転R18程度の台が落ちてても絶対打ちません。R25ならさすがに打っていいと思いますが。
途中から打つ場合、当日データ+その店がその日クセによってそこに高設定を使っている確かな読みがある台だけを打つ事が絶対条件です。
さて、宵越しの狙い台とられたのでジャグラー打ってきます笑
>Aさん
詳細なコメントありがとうございます。
あくまで、ATのハイエナをメインとしてAタイプはオプションて位置づけですかね。
仰る通り、Aさんのような環境で5.6を打ち続けることができれば勝てますよね。
また、コメントでよくご存知だな~。って思ったのはマイジャグは打たないという件です。
仰るとおり、アイジャグには設定入れますけど、マイジャグは連日2といった使い方がどこのホールでも主流ですね。
そのへんはデータを見るだけで容易にわかると思いますが。
返信ありがとうございます。
私もマイホのジャグラーはベタ2放置だと感じていたので驚きました。全台を長い目で見て1の割にはRがついてるんですよね。でも差枚は安定してマイナス。たまに高設定みたいな挙動してる台も2のまぐれ吹きなんでしょう。
専業の人でもジャグラーは勝てていない人が多いというのは間違いないですね。現に私もその店に巡りあうまではジャグラーなんて勝てるわけないと思っていましたし。宵越しが台数こなせる環境があればそっちの方がずっと効率いいですしね。まぁ今は等価じゃないのでちょっとあれですが…
ちなみに非等価のアイジャグの5を毎日打ち続ける事はみなさんが思っているよりずっと辛いですよ。 スランプの時なんかは3日4日平気で負け続けますからね。高設定を確信して負け続けるのは本当に精神がやられます。なので私は周りにはジャグラーは勧めません笑
>Aさん
非等価のジャグラーの5は厳しいでしょう。それは想像つきますね。
ジャグラーの1はそもそも辛すぎるので、基本2ベースですし非等価なら3ベースで営業したいところです。
はじめまして。スロ歴20年、最近はほぼエナ稼働の者です。私は朝一設定狙いのみ、マイジャグみんじゃぐで勝っています。
逆に平日夕方からの稼働では上っぽい台があっても触りません。
皆様の言われてるように店の状況次第ですが、56を使う店を見つければ安定した勝率、時給を得られます。
強い店の特定日でしか打てませんが笑
平均時給で4000円越えてますよ。
平均時給4000円?
何時間の稼働ですか?
2時間での平均時給4000円なら
月30日稼働で24万円?
パチスロで生活してるなら早く仕事した方がいいよ。ゆくゆくはあなた破産します。
[…] 参考:設定2がベースの根拠 パチンコ店長が言ってるんだから、俺よりは信頼性があるぜ。 […]
私が行くホールはマイジャグのみですが、勝てます。基本的に6はありません。
ただ店の癖で凹み上げしか見た事がなく、とてもヌルい環境だからです。高設定の据え置きに関してはガックン対策はしてますが前日閉店前にリール出目を写メ。次の日に前日凹み台が出目変更ならば確実に上げ、ベース値の4以上は必ず入ってます。月に50万は堅く勝てています。勝てない勝てないと言う方が居てるのは店と自分の考え方、価値観が違うからでは?私はジャグラーでの勝ち組。勝てるホールを探し出すのが勝ち組になれる近道です。
ジャグで月に50はすごいですね!
店の癖を掴んでいるのがアドバンテージでしょう
ちなみにアイムの5で厳しいと言ってる方居ますよね?何が厳しいのですか?6以外は打たないと言う方いますよね?何の強がりですか?だから勝てる台を素通りして勝てないんです。たまた空いたハイエナ出来る台を黙々と探す事しか出来ないんですよ。
5でも6でも負ける時は負けますがハイエナでも期待値追って期待値通りに収支つかない時なんて腐る程ありますよね。アイムの4でも5000G回せば勝率55%程あります。ハイエナの機種の期待値にもよりけりですが、ただの期待値。ジャグラーにしてもAT.ARTにしても勝ちにこだわるならば期待値を追うスタイルはハイエナもジャグラーも同じですよね。少なくともジャグラーは回せば回す程期待値上がりますし、勝率、収支も上がります。
ハイエナもジャグの設定5も期待値プラスならありだと思いますが、時給換算の問題でしょうね
また、5という確証もないですし
実に興味深い。 スロットって深いのか。
なーんも考えないでいつも打ってるから毎月いくら勝っていくら負けてるのかわかんないけど、とりあえずあのペカリが見れたらそれで幸せ感じるぜ!!!
幸せを感じているのであればそれはそれでけっこうなことですよ^^
楽しみ方は人それぞれですから
ちなみに、クロロさん的に勝つ確率が一番高い機種ってなんですか? 参考にさせてください!
エヴァ決意ですね
勝率8割くらいいってたかもw
最近は、回収台になってきてます。
年をますごとに稼働も下がってきてます。
広島県ですが、2000ゲーム回らない台も目立ちます。
ジャグラーは、ホールの癖を見切り立ち回りしてます。
最近機種のマイジャグやgogo など、本当に難しく高設定なのかどうかなどは、打ってる時はブドウの差もほとんどなく、運と感でしかなく、一山1200枚位当てれたら
粘らす即やめを徹底してます。
選んでるホールは、6の入るお店です。
ただ、6を知り勝てなくなりました。
6を知らない時の方が、勝ちまくってたなあ~って思います。
過去最高は、アイムで 6400枚です。何年も昔の正月でしたが、B50 R28 9000ゲーム位
こんな台もうないです。
年を重ねる度に、ホールの設定士との心理原則の格闘です。
ホールコントロールされているってのをよく聞きますが
これされたら、全くもって打ち切る事は、無謀だと思いますし
高設定だけど、粘らないです。
ジャグラーなんで本当1000枚で十分でしょ?
私は、ガソリン代をジャグラーでここ何年も稼いでます!
ホールの癖の特集をして欲しいです!
みんなのホールはどんな癖がありますか?
マイホールは、3台並べて設定を入れる癖があります。
朝一から好調台にはさまれてる、
真ん中に良いのが入ります!
又、出てる真後ろの台もでる!パターンがあります!
角に入れば、実は角2も良いなど!
ジャグラーで、立ち回りする時などの参考になればと思います。
ホールのクセですか・・
似たような記事があるのでちょっと紹介しますね^^
レイアウトから考察するジャグラーの設定が入る場所【前編】
はじめまして。いつも楽しく拝見してます。
仕事があるので夜からジャグラーのみ打って20日間で稼働時間は3時間位で月平均10万勝ってます。設定状況は中間のみ(笑)
打ち方はピンポイント狙い。一台に3本入れるのは稀です。ここで当たらない上昇グラフ描けないでしょって所しかやりません!そして下降グラフになった位に辞めて人に打たせて落ち着いたらまた自分で刈取るスタイルで2年間安定収支出来てますね。
すごいですね!
私はジャグラーで月10万も勝ち続ける自信ないですよ(^^;
はじめまして
ジャグラーメインで稼働しているサラリーマンです
私は月25日ほど稼働し平均20万ほど稼いでいます。
その店は恐らく平日でも4~5を使っていると思われますね。
夕方7~8時から店に行き閉店迄打つ、約2000~2500ゲーム回しております。
疲労はやばいですが甘めの店なので助かって?(笑)おります
月25日稼働は相当疲労にキツイと思いますね。
それにしてもジャグメインで20は凄いですよ!
はじめまして、いつも楽しくブログ読ませてもらってます。
マルハンで設定6は使わないと仰ってましたが、3年前の近所のマルハンは毎日設定6ありましたね(^ ^)
差枚数が見られるデータカウンターでしたが、差枚数でぶどう確率を予測し、ぶどう確率の1/6.2以上、REGが設定6以上の台を打ったらコンスタントに勝てました(^ ^)
8万ゲーム回して統計をとったらボーナスは設定4〜5の近似値、ぶどうは1/6.3だったので、コンスタントに6は打ってたと思います(^ ^)
仕事帰りのアフター5稼働でしたが、かなり美味しい思いさせてもらいましたね(^ ^)
おおーー
よくお調べになってますね~^^
マルハンに6が入らないってのは、あくまで営業スタイルの話ですね。
グランドオープンからは高設定を入れまくって、客が定着したら中間で流すっていう営業が基本なんですよ。