パチンコ店の換金が禁止になることは絶対にないと断言できる理由
今回は質問にお答えします。
質問文
題名:換金禁止について
日付:2018/09/27 15:36
クロロさん、こんにちは。いつも面白い記事をありがとうございます。
最近、菅官房長官がパチ屋の換金行為禁止について言及したとの記事をみました。
ソースは信用できませんが、パチ屋が換金禁止になる可能性はありますか?
またあるとしたら、何年後くらいでしょうか。換金禁止になった場合、ほとんどのパチ屋は潰れてしまいますか。
よろしくお願いいたします。
問題のソース
9/25(火) 7:07配信 選択
菅義偉内閣官房長官が、安倍晋三首相の自民党総裁連続三選を前提に、「次の一手」をあれこれ仕掛け始めている。携帯電話料金や漁業協同組合改革についての言及が代表的だが、菅氏がさらに踏み込もうとしているのが「ギャンブル依存症対策」という聖域だ。
それが、パチンコと競馬に対する規制強化だ。ギャンブル依存症対策基本法は具体策を政令に委ねている部分が多く、行政の判断で動かせる部分が多い。菅氏はここに着目し、パチンコ景品交換所や場外馬券売り場の改廃に踏み込む意向をにじませているという。
どちらの業界にしても、抵抗の大きさは携帯電話会社や漁協の比ではないだろう。パチンコ業界から献金を受け取る議員が多いことは言わずもがな、競馬にしても農林水産省の牙城で「族議員」も多い。
また、パチンコや競馬のファンが暴動を起こしかねないと懸念する声も強い。それでも、「強い政権でなければ改革はできない」と菅氏は意気軒高だ。
これだけ「敵」を増やす政策を進めるからには、権力の中枢から外れた時の「意趣返し」は想定しているのか。そうでなければ、長期政権の驕りによって周りが見えなくなっているのだろう。
引用元:ヤフーニュース
※質問はお問い合わせフォームより受け付けております。
必ず目は通していますが、返信や記事に取り上げられるかはお約束できませんので予めご了承ください。
どうも。
ご質問ありがとうございます。
パチンコ店の景品交換所が改廃(つまり換金禁止)になる可能性はなくはないんでしょうけど、どうなるのかは全くもって分からないですね。
そして、分からないことを考えてもどうしようもないので、個人的にはどうでもいいことだと思っております。
・・いや、どうでもいいってことはないです。
もし換金禁止になったら、私の本業や副業にも大打撃となりますし他人事ではないんですけど、ただ考えてもどうにもならないことを考えることほど無駄なことはないので、考えていないというだけです。
ポイントなのは、IR法案を実現させる為にも、現在のギャンブル依存症患者の対策をどうにかせよってところですよね。
例えば、私の運営しているみんパチのサイトでいつも芝浦エイトに嫌がらせの投稿をしているカヲルという強度の依存症患者がいるのですが、こういうバカをなくす為にはやはり換金システムをなくしたほうが手っ取り早いといえます。
ただし、もしパチンコが換金できなくなってしまったら、パチンコホール・遊技台メーカー・設備メーカー・広告関連会社などの95%以上が死に絶えるでしょう。
それに関連する人たちが職を失い、かなりの大不景気になることが予想されます。
当然、不景気になれば日本経済にも大打撃となりますので、それを想定した上でパチンコの換金を禁止にするのかってところなんですよね。
ちなみに、IR法案として日本にカジノを作る目的を考えた時に、当たり前ですけどその目的は「金」しかないわけです。
カジノを作ることによって、経済的にも税収的にも大きな効果を発揮するから作りたいわけなんですよね。
しかし、そのカジノを作る為に、換金を禁止にしてパチンコ店の95%を潰してしまったら、本末転倒となります。
つまり、カジノによってもたらせる恩恵よりも、換金を禁止にして発生するデメリットの方が遥かに大きいということなんですよね。
だから「パチンコ店の換金が禁止になる日」は永遠に来ないと思ってます。
逆に、もし換金を禁止にして全国の95%のパチ屋を潰そうとした政治家が現れたら、
ってことで、やはり経済的なリスクが大き過ぎるんですよね。
換金が禁止になったら何%のパチ屋が潰れるのか?
実は、その数値を測るのは簡単です。
単純にユーザー100人に聞いて、90人がパチンコを辞めると返答した場合は、10%のユーザーが残るので10%のホールが存続すると思って良いでしょう。
ちなみに、私は先ほど95%のパチ屋が潰れると書きましたが、それは換金が禁止になったら95%の人たちがパチンコを辞めると予想したからです。
実際にアンケートを取ってみましょうか。
アンケートは「やめる」「やめない」の2択ですが、実際にそうなってみないと分からないという人は近い方を選んでください。
また、補足ですが換金はできないけど景品交換(日用品など)はできるものとします。
パチンコ、スロットはギャンブルだから。換金出来ないなら行く必要がなく、別のギャンブルをするだけ。
いゃ意味ねぇ草
換金出来ないパチ屋は意味ないです。
ゲーセン行ってメダルゲームしてるのと変わらん。
競馬新聞買って馬券買わずに予想するだけでも楽しめる。けどスロはアプリでやってもつまらない、なんでだろう
換金できないならゲーセン行ったほうがよい
お金が欲しくて勝ちたいのではないから。
ただし一般景品を自力で現金化して一定以上の収益を見込める状況があればやめない。
パチスロ自体は辞めないけれど、ホールには行かなくなる。
そもそも換金できないなら、わざわざホールまで行かずともスマホのシミュレータで事足りるなって感覚ですね
打つ意味なし
金にならないなら意味がない
時間の無駄
遊べる度合いにもよるけど、30年前くらい遊べるなら行ってもいいと思う
金にならないと無理
やめるやろなあ
ヒマだからね
カジノに行くでしょうね
換金が無いと飽きるから
お金を得るのもそうだけど、俺はスロットでうまく設定を読んで勝てた時に一番嬉しさや達成感を感じる。ゲーセン感覚で行くわ。
やめるやろー。
広告クリックしてね
ゲーセン行きます
換金がなくなったらゲームセンターと同じですので行かないと思います。
やる意味がない。ゲーセンでいいし、そもそも、ゲーセンでもやらない。
換金出来なくなった方がいいと思います!
止めるだろう普通に・・・・
そりゃそうでしょw
20スロ4パチはしないな
日用品が安く交換できる地方の交通電子マネーみたいになるならあり
稼げるからやってるだけ
生活の一部で低いプライドの見やすい戦いなので
やめま
ゲームセンターと同じ掛け金にならないと潰れる。
換金できないと意味ない
パチンコは、日本から消え失せろ!
https://mobile.twitter.com/sin007777/status/1044509001818419200?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1044509001818419200&ref_url=https%3A%2F%2Fsnjpn.net%2Farchives%2F69586
意味がなくなる
換金できなきゃ、ただのゲームセンター。
それなら、もっとおもしろいゲームがある。
当たり前のようにやめるし、店に置いてる景品なんか興味ない…
景品交換できるならたまにはやるかも
二度とやらないです
くだらない、小銭稼ぎやめたらどうだ?
騙しアドセンスの広告貼りまくってはずかしくないのか?
Google に違反サイトだと通告しといたよー。
クズのクロロさん
ゲーセンでええやんとなりますね
それならゲーセンでよくなりまふ
やめるよ。ギャンブルだから
金儲けでやってるのでそうなったら辞めます。
やめると思います。
確かに換金を禁止にしたら業界は終わりますね。
しかも日用品だけ交換できる店は、まず必要ないですよね。
朝から並んで数時間打って日用品に交換するんですもんね、買えば済むのに。
軍団も引き連れて日当渡して日用品に交換する姿は滑稽ですね。
まぁ、宝くじや競馬だって換金禁止したら終わりでしょう。
お金の力ってスゴイですよね。
こんな業界いらない
やめるやろ
けど、そもそも無くならない!
①パチンコ業界自体やそれに関連する業界や働いてる方々の消費など含めた国の税収って国家予算の約2%なのだけどそれの補填方法がそもそもない。
②そもそもカジノ法案はパチンコで負けても痛くない層やパチンコには興味ないけど社交クラブにはよく行く高所得者層から巻き上げる法案なので一緒くたにならない。
③まぁ依存性問題は治らなくても良いとは思うけど、生活に支障をきたすのが問題な訳でレート制限したらええと思うけどね!所得いくらまでは4円打ってはいけませんとかね。会員カードしか全店使えないようにして月付きいくらまでしか使えませんとか現実的だと思いますが。うんそしたら専業の人は廃業になるし、一般ユーザーにより還元されてまた業界が盛り上がり規制も緩和されみんなウィンになるんでないでしょうか?と途中から書いてて思いました。
換金できなければハイエナし放題だろうし
景品交換できるゲーセン感覚で行くかも
タバコ等の景品には交換出来ますからね
じゃあゲーセンで良くない?w
面白くない
アホらしいからやめですね。
私含め依存症は別のギャンブルに移行するだけだと思います
なんだかんだで手軽に博打ができるから行くわけで。
ただのゲームセンターなら行く価値が無い。
やる価値ないですからね
当たり前だよ
やっぱり娯楽として考えたときに換金出来るパチンコパチスロほどひりつくような勝負が出来る遊びはないからね
大の大人が機械に大金突っ込んでムキになるのはギャンブル性があるからで
しっかり差別化出来ているはずのスロゲーセンが下火なのは新台に射幸心が抑えられた結果でもあるけどそもそもスロゲーセンの需要は懐かし台を打つというよりはホールでは投資がかさんで打てない台を打てるホールで打てない高設定が打てるというものがほとんどでしょ
昭和ならまだしも娯楽が溢れている現代に現物オンリーの景品目的でやるわけがない
ギャンブル性をなくしたら娯楽であふれた
貯玉再プレイができて景品への交換はできるなら
個人的には2スロ5スロでも、ゲーセンでもいいと思っているのでやめないです
つーか普通のゲーセンの方が5スロより金かかりますよね
言ってみれば、スロゲーセンがつぶれないのと同じでのこるのは残ると思いますし、昔はもともとタバコとか缶詰とか物と代えるような仕組みだったと思うので、金に変えなくても物に変えられればいいです。
当然
等価に近くて良い景品が出てくるでしょう
意味ないし
換金ご無くなったら、ゲーセンで充分。
当然やめます。
欲しい景品あっても9割9分普通に買った方が安く済みますし。
稼動も落ち込んでガチガチになった釘とか死亡遊戯でしょw
辞める、行かない。
日用品に交換なら直接ドンキなどで購入します。
単なるパチンコスロット専門ゲーセンですからね
景品も日用品から電化製品へ、それを売り払い現金化といった流れになりやってること同じって未来がみえます
換金出来ないなら、ゲーセンだよね。
お金にならないならやる意味がない。
換金出来ないなら、ゲームセンターでしょう。
使っても、せいぜい千円程度。
月1回も行くかな(笑)
他に魅力的な景品が無かったら辞めると思う
脳汁出ないから辞めそう
それならゲーセンでいいやってなる
田中です。返信ありがとうございます。ちなみに自分もやめます。
お金にならないなら意味ない
お金がかかってるから、面白いわけで
やる意味がなくなりますよね。
定価の日用品と交換したら損するだけ
特殊景品はなくなっても、景品云々で行くんじゃないかと。
日用品のために、パチンコやスロットを出来ない。
実機を買って家で楽しむと思う←好きな台がその時にあれば
低貸しオンリーでも辞めます。
換金全廃など論外です。
やめないと言う人の意見を聞いてみたい。
パチンコ屋に行く
意味がない…
辞めない
お金にならなかったら次の投資ができない。
ゲーセンで打つと思うから。
時間の無駄
残当
換金できないならやる意味がない。
ゲーセンと同じになるから行く必要無くなる
あくまで遊びですからね。
逆に換金できる方が少しおかしいと思ってましたし…
この世の中の流れだと有りゆるかもしれません。
金に変えられないなら時間の無駄なので、即やめます。
95%くらいそう思ってるかと思います。
毎日全台56営業とかしない限りやる気がしない
やる意味なし
ゲーセンか
打っても1スロとかになるよね
魅力が無い
換金できないんじゃやる意味なかんべぇ~~
ざけんな
時間よ
時間がもったいない
景品とるだけの為にパチンコスロットなんて時間の無駄
金に変わらなかったら脳汁でないんでしょうなぁ。大好きだった機種の実機だけ買うか買わないか。
やるいみなし
ゲーセンと同じで、行く気にならない
お金と時間の無駄
ただのゲームになっちゃう
もちろんやめる
ゲーセンじゃ打てん
0.5ぱちや2スロのみなら換金禁止でもいいね
景品に交換って(笑)
無意味
せどりやります
やる意味がない
いみなし
遊戯する意味がない
だったら家でファミコンで遊ぶ
日用品いらん
ただし景品交換の品物次第ですね
換金できるような高額商品があればまだ通うと思います
無意味
やる意味ない
金を求めないならゲーセンので充分だと思います
だって脳汁出なくなっちゃうでそ
どう言い繕うとも、ぱちんこってのは賭博ですからw
これはもう仕方がありませんね
意味無いし
換金出来なくても高設定を打てるなら行くと思う。
意味がなくなるのでやめます
Amazonなどの金券が景品で存在するならまだなんとか・・・ってとこか?
知人との付き合いなどは置いといても、行くことはほぼ無いでしょう。
金が絡むから依存症になるの
景品を豊富に揃えてあるという条件で。
金にならないならやらない
ゲーセンいく
当たり前やろww
やめますね
換金はできなくとも、その日用品カテゴリに
旅行券、食事券などが入ってきて、
結局現金を手にする未来が想像できるから
換金性の高い景品(商品券など)でもない限りはやめますね
換金廃止か遊戯しながらの喫煙が出来なくなったら間違いなく辞めます。
やる意味がないですw
行く意味なくなるからな。
ゲーセンでやるわ
実際に東日本大震災の時にパチ屋が換金なしで無料開放してた事があったそうです。
二日目から閑古鳥。答えは見えてるでしょ
やめる
換金が無くなれば、どれだけでたとしてもコンビニ並みに高い日用品や食べ物に変えられるだけなのだから、やる気はなくなるし
勝った分を次回の資金に回すこともできないのだからやめざるをえない状況になるだろう、と予想できますね。
辞めれますね。
不毛すぎてw
長年、副業としてやって来たから換金出来ないなら止める。
さすがにヤメます
勝てたらラッキーくらいで打ってるので…景品交換できたらラッキーくらいで落ち着くかと
私は好きな台を打っているだけの俗に言う養分ですが
ここ2,3年を貯玉にて遊んでおります。
財布から現金を出していないので完全に遊び&時間潰しで打っているのでゲームセンター感覚です。
換金禁止で、景品の上限額アップ(カタログギフト等)になれば私は遊びますよ♪
GODカジノ仕様出たらマカオでもギャンブルしにいきますけど!
禁止になるのが楽しみで 楽しいで 首吊るオーナーも出て来るでしょうな 菅頑張れ
現在スロットを打ってるのは根本的に金を稼ぐ為だから。換金出来なくなったら行く意味が無い
大きな影響を出さないためにじわじわ業界の規模を小さくしてるんだと思いますよ
換金出来ないのなら、ゲームセンターで高設定確定を打ちます
時間のムダ
景品次第では継続するかも?
どーせすることないし止めんでしょ
やめるよ
ゲーセンでガバガバ釘のパチンコ打ちます
日用品をもらう
日用品で欲しいものがあればやる。
理由書くのもあほらしい
そもそも換金が目的。
やめる割合は95%ではなく99%だと思われます。
もし仮に日本からパチンコ屋が無くなったとしても、他業種では人手不足で苦しんでいる業種もあるので、不景気にはならないと思いますw
当たり前
ありえませんね
やるやつ居ないだろ(笑)
実機買う
辞めへんやろ
換金できないパチンコ屋いくならばゲームセンターに行くか家でゲームでもしていた方がましですね。
ギャンブルにもならないパチンコはやらない
打つ意味がなくなるから
ギャンブル依存症撲滅の為の換金禁止?!
依存症の方は換金禁止になってパチンコ辞めても社会に順応出来ると思いません。
自分をコントロール出来ない未熟な人間は社会のクズと考えます
パチンコやらなくなったら何に依存するかのかは分かりませんが、間違いなく何らかの他のものに依存するんでしょうね
バーズーカ番組でパチンコの特集を見たことがあるのですが、
元々は景品交換しかできなくて、それを買い取るヤクザが
蔓延したのでそれを無くそうと警察が三店方式を始めさせたみたいですね。
一度変えた法律を元に戻す事はほとんど無いと思うので換金がなくなる事はないと思います。
換金がなくなったらなくなったで、暴力団が暗躍しそうな感じはしますね
役所の先例主義と経済的影響からいって普通ならば無くなることは無いでしょう。
裏を返せば、先例で解決できない大問題が発生して、かつ経済的影響が少なくなれば、その日は来ると思います。
現状の客数減少が続いて今の規模の1/10になった後に、例えば総連や民団絡みで大きな事件が起きる、とかならメスを入れるかも。
現状の客数減少が続いて・・とありますが、現在の19兆という規模を考えた時にそれが1/10に縮小するというのは、なかなか考えずらいですよね。
外食産業が25兆であり、それに対しての19兆というのはやはり凄まじい数字です。
もちろん、現状の落ち込み具合を見ていると安心はできませんが(^^;
ギャンブル依存症のヤツらは当たりの快感!当たって出玉を金に換える瞬間!これに依存して脳内焼かれてるわけです!金も無いのに!
こんな奴らは換金出来なくなれば間違いなく麻や○取り扱い売人などに利用されたり、買わされて麻○く依存症にさせらたりするでしょう。すがるものが無くなる訳ですから!
ちなみに、皆さん貯玉システムを利用している人も居ますが、最終的には店が潰れる事になればその出玉を換える訳ですし・・・(少し話がズレている気もしますが・・・
金に交換できる!って言う事が一応約束されているから貯玉する訳ですからね^^;
ちなみに、自分は稼ぐ手法として居るので、規制がど~とかの前に金に換えられなくなれば辞めます!!
やっぱり、好きなグッズとかにお金を使う!とは言え、勝った金を貯金にも回しているので、金に換えられないのに打つメリットは殆ど無いですからね^^;(毎回コメ長い!
好きで打っているのか稼ぐことを目的で打っているのかで分かれそうですね。
率直に、ゲーセンや家ゲーでスロットを打てる人は残りそうな気がします。
私は昔、プレステのパチスロ北斗の拳や、山佐ワールドなどを買ったことがありますが、ゲームで打つパチスロってまったく面白くなくてすぐにやらなくなったのを覚えています(^^;
あれを楽しめる人であれば、パチスロはやめないんじゃないですかね。
好きで打つ人でも、低貸しとかに成りそうですが・・・どうでしょうね?^^;
自分は、低貸しの良さも分かりません・・・きっと「楽しむスロット!」が打てないからだと思います^^;
低貸しが好きな人の気持ちは分かりますけどね^^安いお金で熱くなったり、演出楽しめますから^^
自分もゲームでパチ&スロのゲーム買いましたがつまらないですね^^;なので、家スロで楽しみますw今後絆を買おうと思ってるので^p^それで充分です
低貸なら大いにありますね。
おそらく、現在2スロとか打っている層に関しては、換金できなくなっても残りそうな層ですよね。
しかし、パチスロのゲームはつまらないけど、家スロで楽しむというのも矛盾してる気がw
龍也さん、ちわーす。確かに金無い奴ほどギャンブルに溺れるのは当たってる思います。依存症と思われる人達は低貸しに圧倒的に多そう、あとジャグラーを2〜3千円づつカニ歩きしてるババァとか。
まぁこの先先細って行くのは間違いないですねー
最近若い子でパチンコしてる子少なくなってきました。
寂しいですね
バジキッズとか言われて若い連中もやってる人いますけど、それでも絶対数は少なくなりましたよね(^^;
私も全廃については、クロロさんの言われるように経済的な影響を考えたらありえないということに同感です。
ただ、酒税やタバコ税をじわりじわりと上げるのと同じ手法で、換金率をじわりじわりと下げるのはありえるのかなと。
とりあえず20円から18円とかにして、20年かけてマックス5円にするとか。
そうすれば経済的な影響を減らせる気がします。
個人的には、いきなり低貸オンリーなら辞めますが、18円と言われたら辞めないかなー。
タバコも数十円の値上げなら辞めない人多い気がします。でも、いきなり1000円になったら辞める人結構いるのではないですかね。
たしかに、タバコが良い例ですね。
あれを考えるとJTにとっては死活問題ですよね。
まずは、スペックダウンと広告規制からであり、貸玉料金への着手においては次の段階からとなるかもしれません。
>なにしろ日本で「雙六」という文字が最初に見られたのは689年で、白河天皇より400年も前のことです。しかも、その資料はなんと、双六の禁止令でした。(「斎宮歴史博物館」HPより)
お示しの記事にある
政権幹部の
意とするところが
那辺にあるのか
杳として知れません。
単に税収増だけを
目論むのであれば
カジノは基本インバウンド向け。
市中の鉄火場は
国内パチ博徒向けとし
換金を認めるが課税もする
そのように
区分けすれば済む話。
察するに
それだけではない
奥深い戦略(謀略?)が
底辺に潜んでいるのでしょう。
しかしながら
圧倒的権力を
持っていたであろう
白河天皇をもってしても
禁止できなかったのが
件の双六(サイコロ賭博)。
強圧的であれ
太陽政策的であれ
力で抑え込めば
対象は地下に潜り
良からぬ変質を繰り返し
モンスター化するだけ。
生産的であるとはいえないでしょう。
施策としては
いかがなものでしょうか・・・
単独超番長ボーナスを引いて
浮かれている
目押しもできないヘボ博徒の
妄言でございました。
いつの時代もギャンブルは世の中からなくならず、政府で取り締まれるものでもないということですね。
超番長ボーナスはほんと信用できませんね。
以前引いた時は524枚でした(^^;
【押忍!番長3でフリーズ発生!】超番長ボーナスの結果は!?
諸天の
御計らいか
一撃3,020枚獲得し
冷たい汗が
暑い汗に変わり
干天の慈雨となりましたw
それは羨ましいw
本当に超番長ボーナスは信用できないので、3000枚は良い結果であると思います
禁止したらアンダーグラウンドのお店が
繁盛して、余計に収集がつかなくなると
思うのですが…
かつてアメリカで禁酒法が制定された当時
これでこの国は良くなる、と皆信じてました
が、フタを空けてみれば、マフィアが密造
密売を初めて、結果としてアルカポネが
台頭してしまう事になりました
たしかに・・。
ただ、アンダーグラウンドである以上、一般的な娯楽にはなりえないんで、いずれにしても業界は衰退するでしょうね。