【マジカルハロウィン7】スロット新台考察|新装日の設定配分とその後の運営方針・感想まとめ
2019年12月2日に「マジカルハロウィン7」が登場しますが、新装開店からその後にかけてこの機械をどう営業していくのかというテーマについて、3人のパチンコ店長の意見をまとめてみましたので、どうぞご覧ください。
基本スペック
基本情報
AT純増 | 1.0~5.0枚 |
---|---|
AT仕様 | セット、ゲーム数上乗せタイプ |
メダル50枚あたりの回転数 | 50.9G |
ゲーム数天井 | 573+αG |
天井恩恵 | カボチャンス確定 |
大当り確率・機械割
設定 | ボーナス合算 | カボチャンス | 出玉率 |
---|---|---|---|
1 | 1/232.5 | 1/641.7 | 98.3% |
2 | 1/222.3 | 1/594.8 | 99.5% |
3 | 1/210.9 | 1/547.9 | 100.7% |
4 | 1/187.7 | 1/466.6 | 103.4% |
5 | 1/173.4 | 1/420.5 | 105.0% |
6 | 1/156.1 | 1/354.9 | 108.1% |
新装初日の設定配分(予定)
水戸洋平店長のホール
設定1 | -台 |
---|---|
設定2 | -台 |
設定3 | -台 |
設定4 | 1台 |
設定5 | -台 |
設定6 | 1台 |
※導入予定台数:2台
初日は期待しているコアなファンもいると思うので、2台とも高設定で行こうと思います。
出玉率もそこまで高くなないので、最初ぐらいは設定6を使って挙動を見てみようと思います。
TONEGAWA店長のホール
設定1 | 1台 |
---|---|
設定2 | -台 |
設定3 | -台 |
設定4 | -台 |
設定5 | 1台 |
設定6 | -台 |
※導入予定台数:2台
初日は最高設定は⑤で印象付けを継続する方針。
しかしながら、北斗メインの営業を予定しているので低設定での補填も同時進行する方針。
アキぽよ店長のホール
設定1 | 1台 |
---|---|
設定2 | 1台 |
設定3 | 1台 |
設定4 | 2台 |
設定5 | -台 |
設定6 | 1台 |
※導入予定台数:6台
設定6は使いたい。純増低めなのでしっかり出玉感だすためのも設定6は欠かせない。
個人的にKPEの設定5はヤバい…爆連or死亡の読めない設定のイメージ。
初日は安定希望なのでこの設定で。
導入初週の設定配分(予定)
以下は導入後、一週間分の設定を入れる割合を掲載。
水戸洋平店長のホール
設定1 | 0% |
---|---|
設定2 | 50% |
設定3 | 7% |
設定4 | 36% |
設定5 | 0% |
設定6 | 7% |
本機はメインとなることは無いと思いますので、本機の導入によって営業が変わるわけではありませんが、導入のタイミングでいままでメイン機として使っていた【バジ絆】が撤去になります。
当店で考えている今後のメイン機は【リゼロ】【猪木】【北斗】あたりになると思っているので、この3機種に関しては長期稼働を考えて甘く使っていこうと思っております。
TONEGAWA店長のホール
設定1 | 10% |
---|---|
設定2 | 35% |
設定3 | 30% |
設定4 | 10% |
設定5 | 10% |
設定6 | 5% |
一定層に需要はあると思いますが…如何せん粗利が欲しい時期でもあります。
薄利運用まではできないので、中間メインの営業で当面流す予定。
アキぽよ店長のホール
設定1 | 15% |
---|---|
設定2 | 25% |
設定3 | 20% |
設定4 | 20% |
設定5 | 5% |
設定6 | 15% |
設定5の投入は旧イベにて!!基本毎日④⑥は使いたい。
育成にも適した機種なので長い目で使って行きます。
今後6号機の育成が勝負の分かれ目になるので、法人上げて6号機にシフトしていきます。
この機種を導入することによって、どういう営業をしていきたいか?
水戸洋平店長のホール
本機はメインとなることは無いと思いますので、本機の導入によって営業が変わるわけではありませんが、導入のタイミングでいままでメイン機として使っていた【バジ絆】が撤去になります。
当店で考えている今後のメイン機は【リゼロ】【猪木】【北斗】あたりになると思っているので、この3機種に関しては長期稼働を考えて甘く使っていこうと思っております。
TONEGAWA店長のホール
12月は高射幸機の撤去が続出する時期。
同時に後釜を作る時期でもあるので、既存機種のポテンシャルを見て新たなメイン機作りを進めなくてはなりません。
そのためには、利益も必要なので機種のメリハリがいつも以上に付いてしまうかと…
予定としては、既存5.5号機=粗利、主要6号機=稼働で育成を進める方針。
北斗の増産もあるので、予算は北斗に使用する流れで考えています。
アキぽよ店長のホール
遂に来た「認定機大量撤去」。5号機終焉の幕開けですね。
6号機をどれだけ育成してきたかが繁盛店と閑散店の分かれ目に。
「まだ残っている!!」と言っている法人さんは先がないですよ。
もうなくなるのですから。アキぽよ店は6号機当初から育成しているのでそのまま続けます。
このマジハロも薄利でしっかり固定客様をつけます。
何台導入したいか?
水戸洋平店長のホール
プロフィール
パチンコ設置台数:360台
スロット設置台数:180台
現在の勤務地:東京都
導入希望台数:2台
【バジ絆】【モンハン月下】の撤去に伴う差し替えというのが一番の理由です。
コンテンツ的にはそこそこの人気版権なので、もう少し台数を増やしても良かったんですが、
そこまで良さげな感じがしなかったので適正台数での導入となります。
TONEGAWA店長のホール
プロフィール
パチンコ設置台数:320台
スロット設置台数:150台
現在の勤務地:新潟県
導入希望台数:2台
高射幸機の撤去要因で購入予定。
しかしながら、販売数が8,000台と少なく台数は満額とならなかった。
アキぽよ店長のホール
プロフィール
パチンコ設置台数:460台
スロット設置台数:388台
現在の勤務地:大阪府
導入希望台数:6台
まずは認定機の撤去に伴う代替え機の確保。
「モンハン月下」「アナザーハーデス」「バジ絆」と稼働牽引機種が軒並み撤去になること。
次に、個人的にKPE様応援しています!!
AT突入確率が設定6以外辛めに設計されていますが、安定稼働のコンテンツ。
買わない選択がありませんでした。5000台完売で12/15週に増産分が納品されるとか。
この機種はヒットすると思うか?
水戸洋平店長 | TONEGAWA店長 | アキぽよ店長 | |
---|---|---|---|
大ヒットする | – | – | – |
ヒットする | – | – | – |
可もなく不可もなく | ○ | ○ | ○ |
コケると思う | – | – | – |
大コケすると思う | – | – | – |
水戸洋平店長のホール
シリーズ7作目!?正直そんなにあったかなと思うのは私だけでしょうかw
とは言うものの過去作を考えるとまぁまぁ人気があるコンテンツなので、今作もそこそこの稼働はしてくれると思います。
スペック的には純増1~5枚程度のAT機で、これまでのマジハロと比べても遜色が無いと思いますので、
ヒットすることがなくても長期稼働してくれればなと思っております。
TONEGAWA店長のホール
一定のファンがいることから、コケることは考えにくい版権の一つ。
しかし、メイン機より出率面で希薄する部分もあることから、予想はヒット以下で可もなく不可もなくと言ったところでしょうか!?
アキぽよ店長のホール
正直爆発的大ヒットするメーカーではないので細く長く稼働するかと。
出玉率:98.3・99.5・100.7・103.4・105.0・108.1%とホール側は使いやすい出率設計。
ある程度台数構えているホールは上下の設定を使えるのでは。
純増1.0~5.0とヒットのない純増滞でのリリースですが、
そもそもマジハロシリーズは純増メイン機種ではないので気にしない点かと。長期稼働に期待です。
皆さんの予想もお聞かせください
KPE、パチクエやマジハロを出しているメーカー、AT純増は、5号機最初でも弱かった。演出や出来栄えは、おもろかった。
ランブルローズも出た当時、[女子プロ仕様
]と困った事も覚えてます。
マジハロは、パチンコの方で出してますけど、こちらも演出が絡まないと当たりません。
以上、トータルで評価すると「皆様から愛される台を造って下さい」としか言えません。
あきぽよのケツがなくなって嬉しい
間違いなくこけるやろ
各店長様へ。1つだけ大事な質問をします。
[自店舗の設定予想]を一部公開されてますが、実際問題の影響力やメリットとデメリットは、発生しうるのでしょうか?素朴な事なので聴いて見ました。
クロロ店長さんも自店舗の設定の事は、一部公開されてませんが何故?何でしょうか?
>クロロ店長さんも自店舗の設定の事は、一部公開されてませんが何故?何でしょうか?
私が記事を書く時間がもったいないので書きません。
同じ店長が複数人いますんで、私が数時間掛けて他の人でも書ける記事を書く必要はないということです。
以前は、すべて自分一人で書いていましたが、そんなことをやっていたのでは収益は上がりません。
北斗の拳 修羅の国 初日の設定とその後の営業
現在では毎月440万以上を平均で稼げるようになりました。
これが2年前は毎月平均30万くらいでした。
30万と440万の時で取るべき行動が違うということです。
簡単にいうと“他の人でもできることを自分でやってはいけない”ということなんです。
結果が出ていない時期であれば何でも自分でやる必要がありますけど、収益が上がってくるにつれて行動を変えなければ成長できないということですね。
このブログを初めた当初であれば、パチンコ店長というだけでその話を記事に書けば価値があったのですが、今ではパチンコ店長ブログもツイッターも業界関係者が溢れてる状態です。
ですので、その人たちと同じことをやっても価値が低いということであり、ましてやそれを私自身がやってはいけないんです。
まあ、貴方にはこういう話をしてもわからないと思いますが。
コメントありがとうございます。
7つアイテム、御客様に提示する全般的見積書と工期日程調整、近隣住民様への挨拶周り]とやる事は、多岐に渡り沢山在ります。
ターニングポイントに直面したんですね。
お気持ちは、物凄く解ります。
自分が今、働いてる建築業界でもある程度仕事が出来て、長年勤め資格等色々な取得もして、キャリアが在って、実績を功してるのに自立をして働いてる先輩方も一杯居ます。
世間話でこう聞きました。「何で?自立して会社を辞めて無茶な方向の考えになるの?会社の上司は、賛成してくれたの?」と尋ねると回答が[賛成は、して貰った。同じ職種、仕事内容で、職人として毎月、定まった給料を会社から雇用を受けるよりも自立をちゃんとして会社をたてて、同じ仕事内容に着手する。金額の規模がでかくなれば、なるほどやりがいが在る!小さい規模は、見積り次第でやり方が変わるから。
又、書類、産業廃棄処分量、スクラップが実際に出た時の買い引き取り金額や現場に必要な消費する道具。人件費や出向先要請時に纏わる交通費、ガソリン代。他は、
今年で自立した方は、知ってる業者さんでも3人居て 内1人の方は、25歳の三児のパパです。感心しますね。若いのにませてるのが逞しいのと可愛らしいと言ってやったら「可愛いは、キモイ!」って、言われました。
共通点は、3人共に一緒。自立して同じ仕事をして稼ぐ並ば、自立第一と言ってました。
「因みに年俸、どれ位稼ぐの?」と訊ねたら[稼ぐだけ稼いで自身のキャリア、世の中の需要を色々と視て仕事に対して限界を越えて見るわ。]と。若い頃の気持ちって皆、こうなんですね~。