系列店内でグランドオープンがあると既存店は出さなくなる?
東京都内で屈指の人気店だったベガスベガス国分寺恋ヶ窪店が最近出さなくなったとの声が度々聞かれるので
「系列店内でグランドオープンがあると既存店は出さなくなるのか」
といったテーマについて記事を書いていこうと思う。
ベガスベガス系列
既存店の国分寺恋ヶ窪店
2016年12月29日にグランドオープンした栃木店
みんパチの評価では
既存店である国分寺恋ヶ窪店(東京)の方が総合70点。
新店である栃木店(栃木)の方が50点となっている。
まあ、これに関しては人口の関係で
栃木店の方はまだレビューが少ないので、そもそも評価されていないということが影響していると思われるが、私が気になったのは以下のコメントである。
※記事にコメントが取り上げられたので、和田ユウキさんには読者ポイント10ptを贈呈とさせていただきます
系列店内でグランドオープンがあると既存店は出さなくなる?
それでは核心に迫ろう。
系列店内でグランドオープンがあると既存店は出さなくなるのは果たして本当なのだろうか?
それは・・
「グランドオープンがあると既存店は出さなくなるというのは確実なんじゃ!確実!
そうコーラを飲んだらゲップが出るっていうくらい確実じゃッ!」
「グランドオープンがあると既存店は出さなくなるということにおいては確信してるのですゥゥゥ
風の強い時にションベンしたらズボンにかかるってことと同じくらい確信していますゥ・・・・・・・・」
・・とまあ、以上のような感じだ。
グランドオープンしたらそこから3ヶ月~半年くらいは甘めに営業するので、当然そのしわ寄せは他の系列店にやってくる。
具体的にいうと月間粗利一億円規模のホールであれば、1000万ほどノルマが上乗せされたりする。
逆にグランドオープンのホールであれば、月間一億の粗利が打倒だと思われる規模のところでも、6000万くらいまで利益を落として還元する。
▼大手法人のグランドオープン広告。どの法人もイメージキャラクターを全面に出して折込を華やかに彩っている
グランドオープン期間は海ジャグを狙え!
グランドオープンしたホールには新しい客が続々と足を踏み入れるが、その中でも最も稼働を付けたい機種が、海とジャグラーである。
その理由は以下の通り
・海ジャグは元々の設置シェアが大きい
・新台入替コストを抑えたいので海ジャグの設置シェアを広げたい
・一度稼働を付けてしまえば安定稼働が見込める
ぶっちゃけ、AT機の客を10人付けるよりも
海ジャグの客を1人付けた方がいいほど海ジャグは店側にとって超重要コンテンツだ。
例えば、いくらAT機で稼働を付けても、他店でイベントを打たれたらそちらに客が移動してしまうわけだが
海ジャグを打つ層(特にジジババ)は、イベント関係なしに一度決めた店に毎日来店する。
つまり
絆の6をツモりに放浪しているようなケツが軽い奴よりも
安定稼働の見込める海ジャグを打つ層を集めた方が、店舗によっては何倍も利益になるのである。
だから、海ジャグにおいてはグランドオープンしてから1~2年くらいは利益ゼロで運営したりする。
しかし、それだけ還元しても、他店のケツが重い海ジャグ層を奪うことは容易ではなく
そうとう上手くやらないと、プロに目をつけられ食われて終了・・というケースが本当に多い。
っていうか、プロに食われずに海ジャグを育てるのはほぼ不可能ともいえる。
▼海ジャグはあらゆるパチンコホールのメイン機種。増台や景品入荷でここぞとばかりに推しているホールがほとんどである
大型チェーンの営業は基本キツイ
ここまで「グランドオープンすると既存店の営業はキツくなる」と書いてきたが、そのように考えると
グランドオープンを繰り返しているホールほど営業がキツイ と思ったほうがいい。
そりゃあそうだろう。
パチンコ店を立てる為の資金を、既存店の営業でプールしておかないと新しい店舗の出店ができないのだ。
なぜマルハンの営業があれほどまでにキツイのかを考えてみた時に
やはり、出店費用やブランディングに金を掛け過ぎており、肝心の営業が疎かになっているように思う。
ただ、マルハンにとってはそれでいいのである。
店舗を増やしてブランディングを強化することこそが、系列店全体の集客に繋がるので、各店舗で頑張って出玉を還元する必要がないのだ。
そんな中途半端なことするよりも、しっかりと利益を取って出店費用を確保し、絶え間なく出店を繰り返したほうが系列店のブランディングとなり、全体の利益に繋がるのである。
そして、その実態が垣間見れるのが
マルハン木場店だ。
※記事にコメントが取り上げられたので、貞子さんには読者ポイント10ptを贈呈とさせていただきます
実際に私はこのホールに行ったことはないのだが、みんパチ読者の正当な意見を見る限りでは、かなりエグい営業をしているということがわかる。
その理由も、新規店舗を出店している以上、出す必要のないエリアで出すことをするわけがないのだ。
しかしながら、基本的には出さないのだが
出す時は圧倒的に出すのもマルハン である。
その為、マルハン全店が出さないと言っているわけではないし、優良店のマルハンももちろん存在する。
特に以下のリストでは50~70点クラスのマルハンは優良店といえるかもしれないので、立ち回りの際には是非とも参考としていただきたい。
マルハン系列一覧/みんパチ
※まだ、レビューが少ないんで関係者の方でも構いませんので書き込み宜しくお願いします。
そして、最後にパチンコ店を出店する際の費用についても掲載しておく。
パチンコ店を出店する時に掛かる費用
自社所有地に店舗を開店するものとし、遊技機は300台設置、パチンコ7割、パチスロ3割の構成とする。
<初期投資>541,735千円
設備・工事費:440,130千円
開業費:101,605千円<売上高>
平日客数240人で、日商8,400千円(客単価35,000)
土・日・祭日客数300人で、日商10,500千円(客単価35,000)
年商3,280,200千円
結局のところ、出玉を求めるのであれば
グランドオープンを繰り返している系列店よりも
新規出店はないけど地元で繁盛している小規模グループの方が期待できるだろう。
私は、そういったホールこそ業界発展の為に貢献していると思っているので、頑張って欲しいと思っているし
大型チェーンに関しては欲に目をくらませて新規出店を繰り返すのではなく、既存店に来店しているお客様を楽しませることを第一に考えてほしいと切に願う。
- ▼グランドオープン時の近隣店の営業
- ▼グランドオープンの設定狙い
- ▼グランドオープンで行列5000人!?導入が大変なことに・・
- ▼週末(土日)のイベント日は出るのか?
- ▼パチンコ店がよく使用する地域一番店の定義とは?
・・すいません。
週末はAタイプすらオールピンでぶっこ抜いてます。
質問なんですが、新しいパチンコ店を出す計画って実際に出店するまでに何年位掛かるものなのでしょうか?
また規制等の話が出た時に計画が中止されたりするのでしょうか?
自分とこの地域では潰れた店を買い取りしまくって、店の数を増やし過ぎた系列が現状苦しんでるように見えます。
増やした途端に規制ですからね…。
計画の中止は普通にありますよ。
土地だけ何年も抑えているのに出店できないなんてこともザラです。
出店に関してはざっくり1~2年くらいかと。
マル木場をとりあげてもらって有難い限りです。
どちらかというと私は店の強みやウリを見つけてどう稼働に活かせるかを考えるのですが、ここはあまりにも酷いので是非とも全国のユーザーさんに晒して欲しいと思っていました。
あまりにも客を舐めた営業をしていて私自身も天井ゾーン狙い以外では打たなくなりました。
ライトユーザーも客飛びするくらい酷い営業をするのって逆に難しいとも思ったりしますね笑
いえいえ
こちらこそ、貞子さんにはいつも貴重な情報を投稿していただいてありがとうございます。
なんでそんなにキツイ営業してるんですかね。
立地が殿様営業なんですか?
立地は特段良くはないですね。
殿様営業どころか、近隣店舗のやる気のある店にジャグラーやゴッド凱旋、パチンコの慶次や北斗無双を打つ客層を根こそぎ奪われている状況ですね。
私も、釧路地域の他の方々もなぜこんなキツイ営業をするのか訳がわからなくて不満を通り越して困惑してます。
逆にグラオした店舗が死んでいる例もあったり
店名は伏せますが、郊外の大規模店舗(スロ500・パチ500台)です
同店舗はチェーン店で、ある地域においてそこそこのシェアを誇っています
グランドオープン時には整理券配布+600~800人並びを3日間続けたのにも関わらず設定・釘は通常営業
オープン狙いの客が飛んだのを見てから以下の通りにしました
・(オープン後1ヶ月目)絆・ミリゴを中心に設定を入れて稼働を増やす
・(2ヶ月目)Aタイプのジャグ・ハナビ・ハナハナを中心に設定を入れて常連確保
【旧特定日は推定設定5・6が1/3程度と思われました】
・(3ヶ月目)正月は回収ではなく、少し還元営業
正月明けにバジⅢ増台した瞬間に激締め営業に変わりました
全ての機種において設定が入っていると思えない状況になり、現在は常連が飛んでいます。
【スロ】平日・休日のスロ朝一稼働が3~5%
夕方が10~40%。旧特定日も変わらずです
(補足)スロ低貸で稼働を保とうとするも、低貸の稼働は平日10%、休日30%程度で4スロに遷移する傾向もみられません
【パチ】4円が終日の稼働10%。1円が稼働40%
かなり辛い状況になっていると思うのですが、次はどのような手を打ってくるのか気になって観察しています
つまり、稼働を増やすために設定入れるのか、新台や増台で稼働を無理矢理増やすのか
ちなみにクロロさんでしたら、どのようにして稼働を増やしますか?
前提としては以下の通りです
・近隣競合店が1店舗が大規模店、2~3店舗の小規模店で常連が相当いる。休日稼働はパチ・スロ共に9割近く
・いったんついた常連は近隣競合店のものだったが、今では離散してしまった
ここが重要なのですが
お忙しかったり、考えるのがキツかったら、記事を書かれるいつもの調子で返信していただけると幸いです
いつも更新お疲れ様です。ホント参考にさせてもらっています
グランドオープンで失敗したようですね・・
難しいですが、稼働を増やすために最も即効性があるのは
新台と雑誌イベントです。
それらを入念に継続していくしかないでしょう。
雑誌イベントにおいては、設定の入れ方の上手さが当然求められます。
すべてのアクションを点で実施するのではなく、線として繋がらせないと、無駄な資金投入で終わるでしょうね
回答いただき、ありがとうございました
やはり、集客を見込めるイベントを打って、継続する以外にないですよね
今は真反対のことやっちゃってますが…
ほんと、グランドオープンで大失敗したみたいです。やめたいけどやめられない、みたいな人が続出して
イベントプロ対策としても、相当やばかったと思います。前代未聞って知人は言ってました
まあ店の人間ではないので、どのような思惑があったか分かりませんが、良く行く常連は疑心暗鬼→出なくなったら即撤収みたいな感じになってて粘らない→稼働激減です
上に書いていませんでしたが、1~2か月目までは雑誌イベント、すごく頑張ってました。2週に1回くらいと、この地域では中々見られないほど呼んでいたのですが。正月超えてからは0回です
新台も入れるんですが、スロはGARO導入とバジⅢ増台っていう。今は綺麗に飛んでます
クロロさんおっしゃる通り、点ではなく線にしないと、継続しないと意味がないとは思うのですが…
点ではなく線になってきたら、設定狙いをメインに頑張っていきます
お忙しい中、ありがとうございました
沖ドキの記事、楽しみにしてます 笑
まあ、最近は多いですよね
プロ対策でグランドオープン期間に出し渋る店が
>プロに食われずに海ジャグを育てるのはほぼ不可能ともいえる。
とおっしゃっていてふと思ったのですが、私のマイホの一つに、常に海に力を入れていてここ数ヵ月間はボーダー+5程度の台がニブイチ程で設置してある店があります。
店としてはとにかく海をアピールしたいのだろうと思っての事だと思うのですが、釘はほぼ弄らず、良台は据え置きばかりで、軍団(10~20人程度)に朝イチから食われてしまい一般客はマイナスボーダーの台をばかりを打つハメに。
これでは本末転倒だと思うのですが、店としてはそれでいいのでしょうか?
因みに非等価店の場合は自動計数機にすれば台共有が出来なくなり軍団対策になるんじゃないかなぁと思うのですがドル箱と自動計数機ってどちらが店にとって有益なんですかね。
それはホール側の人間がボンクラですね。
私なら軍団を即刻出禁にします
マルハンは新規出店。ダイナムは既存のチェーンの買収。手段は違えども、何れも資金がかなり必要になるのは理解できる。そりゃ釘閉めもしますわ。
新規出店と買収で稼ごうや。
そういうことです
北海道、東北で主に展開してる店ですよね。
北海道では4号機時代から最初だけ徹底して出して一段落したら
すみません送信ミスしました。
北海道、東北で主に展開してる店ですよね。
あくまで主観ですが
この系列は最初だけかなり出して一段落したら
回収を続けるという
ある意味パチンコ屋営業のお手本通りの
店舗が多い印象なので
ここは系列店のオープンとかはあまり関係ないと思います。
みんぱちは鋭い意見もあって面白いですね。
営業は間違いなく上手いと思いますよ
山形の法人が、ここまで全国展開している例は珍しいですから
普通の軍団プロはまずヘソから見ていくはずです
なのでやっぱりヘソを狭くして副入賞ガバ開きを推奨したいですw
全国のボンクラ店長共に言いたい
相当な知識をお持ちのようなので、パチンコ店のコンサルできますよw
船井総研とかより全然いい
前に1台だけ0.5パチに100円20回という調整ミスとしかおもえないでーじアチこーこーの99があったんですが
釘は全体的にはデフォルトでジャンプとヘソは下げ
なぜこの台を打ってみたかというと左に落としてない台が近辺の店でこの1台しかなかったからで
寄せと渡りが閉まってない台の性能を見たかったからです。
打って見るとびっくりです
ヘソが若干右上がりなせいか意外と絡む
ステージ癖がやたらいい
そして何より本来アウト玉になるはずの玉が左右両方の副入賞にやたら入りました
下ムラでデモ画面になっても玉が減りにくくなんだかんだで100円15回を下回らない
日を改めタコ粘りしてみたら9000円ゲットになりました
時給750円くらいですw
素晴らしい
うちの系列店で、ゲージ作ってるプロの釘師がいるのですが、その人の以上の洞察かとw