【パチンコ店でこの対応はNG?】スロットのメダル補給対応について
私が班長時代に、ある新潟のスロ専で働いていた時の話をしようと思う。
このホールは台数200台程度のスロ専だったのだが、4のつく日にめちゃくちゃ客が入る為にクソ忙しかった。
それもそのはず。
時代は4号機のスロットバブルの時代である。
当時はパチスロ北斗の拳の大ヒットをかわぎりに全国のいたるところにスロ専が建てられた。
一方、当時私が配属していたホールではもちろん北斗は大量導入されていたのだが、最も人気が高かったのはハイビ30だった。

ハイビ30「2002年」
メーカー:パイオニア
導入開始:2002年10月
BIG確率:1/309 1/290 1/273 1/258 1/248 1/239
REG確率:1/655 1/655 1/655 1/655 1/546 1/468
出玉率(%):96 98 101 104 108 112
タイプ:Aタイプ
スペック的にはなんてことはないAタイプなのだが、実はこれには裏物があって、それでツボにハマれば一撃万枚出てしまうような爆裂仕様だった。
実際に、当時早番終了後に同僚とスロットを打ちに行ったときに、なんとその同僚が夕方から2万枚出したなんてことがあった!
ということもあって、当時私が働いていたスロ専においても裏物のハイビが大人気で、特定日にはまずハイビが埋まってから北斗が埋まるという状態となっていた。
▽当時のハイビやビックシオの裏物でよく見られた光景
手補給のスロ専はクソ忙しい
さらには当時のスロ専は、ホッパーにメダルがなくなったら自動的にメダルが補給されるという自動補給システムではなく、スタッフがメダルを運んで台を開けた後にホッパー内にメダルを入れるという手補給だった。
そして、特にハイビにおいては一度連チャンしだすと30パイでメダルが大きいということも相まって、すぐにホッパー内のメダルがなくなってしまい、頻繁に呼び出されてはメダルを補給しなければならない状態だった。
その一方で一度ハマリだすと裏物というだけあって際限なくハマるので、現金サンド内のメダル補給においても頻繁に呼び出されることとなった。
さらには、その時のハイビは25パイと30パイの島が背中合わせになっていたので、30パイのハイビは筐体内から島内の回収ベルトにメダルが落ちるというシステムではなく、筐体内の回収ボックスに溜まってしまうというシステムとなっており、それゆえに筐体内の回収ボックス内のメダルも頻繁に回収せねばならない状態となっていた。
まとめると
①連チャンしたら頻繁にホッパー内のメダル補給で呼ばれる
②ハマリ出したら頻繁にサンド内のメダル補給で呼ばれる
③ハマリ出したら頻繁に筐体内の回収ボックスのメダル回収で呼ばれる
という3重苦の状態となっていたのだ。
▽筐体内の図解。赤の囲みが回収ボックスである
忙しい状況を改善する画期的なアイデア
私はある時、そのような忙しい状況を改善する為のアイデアが思いついた。
それはどのようなことかというと
筐体内の回収ボックスのメダルをそのままサンドに入れるというオペレーションである。
つまり、従来のオペレーションだと、メダルで満タンになった回収ボックスを島端にあるメダルボックスまで運んでその中にメダルをぶちまけてから、回収ボックスを筐体内に戻すという流れとなっていた。
しかし、私が考案した
「筐体内の回収ボックスのメダルをそのままサンドに入れるというオペレーション」となるとどのようになるだろうか?
その利点は以下の通りである。
①回収ボックスをメダルタンクまで運ぶ手間がなくなる
②運ぶ手間がなくなるということは客を待たせる時間を短縮できる
③回収ボックスのメダルをそのままメダルサンドに入れることによってメダルサンドの補給で呼ばれることがなくなる
なんと素晴らしいアイデアだろうか。
私はさっそくそれを実践し始めると、次第に周囲のスタッフがそれを真似るようになった。
しかしある日、同僚の班長がそのような対応で仕事をしていたことに、とある女性主任が気づいた。
すると次の瞬間・・
哀れ
同僚は事務所に呼び出されてビンタで大目玉を食らうことに・・。
女主任の言い分
あんたね~~~!
お客様の使ったメダルを回収して、そのままサンドに入れたらお客様どんな気分になると思ってるの!?
いくら作業効率を良くするとはいってもそれはやってはイケナイことよ!
かくして私の画期的なアイデアは禁止となった。
ちなみに、同僚は「クロロ班長がやっているのを見て真似しました」といったことを言いやがった為に、その後、私も事務所内の応接室に呼ばれ内側から鍵を掛けられた後にしばかれることとなった。
- ▼パチンコ店でお菓子を捨てられてた客がブチ切れ!
- ▼バジリスク絆で払い出し枚数が少ないというトラブル発生!
- ▼パチンコ店の女性副店長に蹴落とされた話
- ▼入社したての頃にお世話になった先輩の話
- ▼マルハンの接客と求人について
これを見た業界関係者がホールオペレーションの参考にしていただけたらと思います。
ノーマルの沖スロなら良かったと思うんですが、裏小役カットの青天井とかなら客側は殺意が沸いても仕方ないような気がします。
ひたすら店にわざと嵌められて吸い込まれる幻覚が見えて来そう…。
という恐怖から裏物時代は余り裏は打ってません。
裏島唄とかで酷いの見たら一気に引きました。
私個人も裏ものは打たなかったですね
レッドとかは、ゴッドシオとか大好きでしたけどw
当時の裏物っていうのはホールは把握して導入しているのですか?
もしそうなら、法律的にはどうなんでしょう?
法律的にはNGLでしょうね
それが所轄にバレて営業停止になった法人は多かったですよ
>ちなみに、同僚は
>「クロロ班長がやっているのを見て真似しました」といったことを言いやがった為に、
ここ面白い
別にパチ屋の仕事に限った事じゃなく
他の業種の仕事でも「○○さんがやってたので・・」って真似した奴がチクりやがる事多いですねw
例えやってたとしても、上司が見てない時とか色々と時と場合を見計らって要領よくやってる場合が多いのに
真似するだけのバカはそういう事考えないで、ただ単に同じ事する無能なんですよねぇ・・
大昔、キングガルフとかリズムボーイズつったかな?
って裏物があった時は島にヤクザみたいのがたくさんいて
店を覗きに行ったガキの頃の自分は怖くて打てなかった記憶があります。
キングガルフとは違いますけど、キングガルフのATバージョン打ったことあります。
4号機最後のAT機って言われてたやつです
ただまあ、そういう時って人の責にしているようにとられちゃうんで、黙ってる人のほうが多いですよね
私は美人上司に個室でシバかれたのは、ある意味良かったですけどw
30パイで手補給・手回収・クソハマル台、当然サンドも手補給って考えられる限り最悪の条件ですね(笑)
その条件だと本当に頻繁に店員呼ばないといけないだろうから、客としても回収ボックスから直接サンドに補給してもらった方が店員呼ぶ時間省略できていいのではないでしょうか?
最初はちょっと気になるかも知れませんが、慣れたら気にならないと思います。
まあ、サンドチェックを定期的に行うことによって、呼ばれる前から補給することが重要ですね
某店の「ボルキャニック」の裏モノでクソハマりしている時に反社会勢力の方が来て、「その台10万で売ってくれ」と言われて、売った事あります。
売った時点で1200位ハマりで更に1500位ハマって、単発でまた1000位ハマってました。
自分もその貰った10万でハナハナの32g verで900ハマりましたけど………
10万で台を売るってすごいですねw
絆で3ベルでれば3万くらいで売れるかな
初コメです
よろしくお願いします
大花日の30パイで連チャン、補給、下皿詰まりなんかで店員さんに迷惑かけた懐かしい思い出が…f(^^;
大花の30パイとかかなりレアですねw
興味深く、読ませていただきました。
クロロ店長など
よくご存じでしょうが
今と違い
往時は
GODなどは
獲得したメダルを
樽のような入れ物に
盛り上げて
まるで
海賊の戦利品のような有り様。
今は昔の
お話ですwww
海賊の戦利品っていう表現面白いですねw
ミリオンゴッドの手補給はキツかった…
常にメダルジョッキ持ってホール回ってましたよ
何回やってもエラーが出て投票できなかったのでこちらへ。
コインの場合はどうでもいい。女主任やり過ぎ。
それよりお金を回収する時に、会釈の一つもなく当然のように紙幣を回収する方が腹立つ。
未だに個別サンドの現金回収をやってるホールがあるんですね
ふむ。良いのか悪いのか分からん時代ですね。
しかしこの頃、クロロ店長含め三人以上で記事を書いてるのかな?(代筆もあり?)内容やら文体やら、わりと違いますね。
自分でもわかりますw
二重人格ってわけじゃないですけど、書く内容によってテイストを変えています
それはそれは(笑)ま、一ファンとしては面白ければ二重人格でも三重人格でも良いですけどね。
是非、パチブログ界のビリーミリガンを目指してください。
あとは、これって演じているわけではなく、書いている文章によって人格が変化するというのはありますね。
自分でも面白いなって思います。
2号機頃や3号機連チャン裏ものあたりから、自動回収補給が結構出回っていましたが、ゴト対策なのかメジャーにはならないまま現在に至りますね。
さすがに、筐体から直にメダルサンドに入れる店はないですが、メダルサンドへの補給が頻繁過ぎる店は嫌ですね。タンクの大きさも考慮の上、設備導入してほしいものです。
たしかにゴト師の対策として自動補給スイッチを切ることはよくありました。
スロット全台を切る訳ではなくゴトが流行っている台のスイッチのみを切る感じですね
自動補給じゃない店で、当たった後にたまに時間差でアウトボックス満タンでエラーになるのですが、店員さんを呼ぶとただそれを回収するだけでなく、ホッパーのメダルをかいて回収してくれるのです。当たってるからいいよ、もしいっぱい出たらまた補給しにくるようだよ、と思いながら出なかったら恥ずかしいのでいつも眺めています。
それって要領悪い店員さんですよね(^^;
考えて見ればその逆はよくやってますね。
行くホールが出せるメダルに制限があるのでカードに現金を入れておきメダルが出せなくなったらカードの残金を使ってプレーしてます。
そしてカードの残金がなくなったら換金してまたカードに入金してます。
店側にとって悪いことではないんでしょうけどこう立場が違うと面白いですね(笑)
めんどくさそうですね(^^;
店側としても、出玉アピールができないので、デメリットですね