【クロロ店長の沖ドキ増台作戦】育成機種の新台は小刻みに導入せよ!
~ここまでのあらすじ~
クロロエリア長はグリード・アイランド2号店を営業するゴトー店長に
今後の営業を見据えて沖ドキを増台することを提案した。
しかし、沖ドキの中古市場を調べると、どれも法外な値段で手が出なかった。
【クロロ店長の沖ドキ増台作戦】沖ドキの中古市場がヤバイ!より
沖ドキ旗艦店育成計画
「中古台が買えねえなら他店から台を移動させるぞ!」
クロロエリア長の言い分はこうだった
「グリードアイランド2号店で沖ドキを増台したかったが
中古市場の値段に手が出ないので、他の系列店から移動させて、グリードアイランド2号店に沖ドキを集結させる。
他店では5~6台しか設置されてなく中途半端にしか動かないので、それなら1店舗に集めて旗艦店を謳った方がいい」
販売の拠点となる中心店舗。多店舗展開をしているグループ店の中でも、とりわけ力を注ぎ、ブランドの浸透を図るための店。店舗展開を艦隊に見立てた語。Weblio辞書より
(まあ、アイランドでいえば秋葉原店が旗艦店)
ゴトーは言葉を返す。
「名案でございますなあ」
そして、その計画とは以下の通りだった。
計画1 沖ドキを小刻みに増台
系列店からは数十台をかき集めたのだが
まずは、元々設置してあった15台に移動を掛けた35台を導入することによって、一気に50台まで増台した。
しかし、その後は毎週1台ずつ小刻みに沖ドキを導入していった。
これによって、例え1台の増台だとしても「沖ドキ!」というワードを新装開店チラシに入れることができたので
毎週のチラシで沖ドキを全面的にアピールすることができたのだ。
それによって、自然とジジババが新装開店の沖ドキを打ちに集まるようになった。
計画2 毎週土曜日に沖ドキのイベントを打つ
増台した沖ドキの客付きをよくする為に、毎週土曜日に沖ドキのイベントを打つことにした。
実際に中身も、オールリセかつ2・4折半といったように薄利で営業。
それによって、土曜日の利益はほぼ取れなかったが、勝った客は翌日も来店するので、そこでオールピンで回収するというアメとムチの戦略で運営した。
計画3 最終形態では56台設置
そして、極めつけはコレ。
最終的には56台まで増台し、これ見よがしに56台をアピールすることによって設定56を匂わせた。
それによって、多くの客がグリード・アイランド2号店の沖ドキに魅了されることとなり、見事エリア1の沖ドキの繁盛店に君臨することができたのだった!
エリアナンバー1からの転落
だが、このエリアナンバー1の座もそう長くは続かなかった。
「こらっ!ゴトー!!」
「な!?
どうされましたクロロエリア長?
「お前、先週の沖ドキのアウトはなんだ!
先々週よりも2000枚も落ちてるじゃないか!!」
先々週までは、圧倒的エリア1の沖ドキ稼働率となっていたグリードアイランド2号店の沖ドキに、陰りが見え始めたのである。
それに対して、ゴトーは冷静に言葉を返した。
「その原因はですねえ・・・・」
「競合にリニューアルで沖ドキ100台に増台されました」
「てめえ!バカ野郎!!」
完
競合100台ですか!?アレを100台!?
もはや台の購入代金がどうなってるか、目も当てられません…
って、意外とクロロさんと同じ手法(系列から集める)を取られたのかもしれませんね
にしても、クロロさんの書いてらっしゃる内容、これは見事というしかないです
新台1台ずつ増台とか、マジで罠と感じるのですが、土曜日に実際に出玉がついてこられたら。もう信じるしかないです
沖ドキってほんと、出るまでの投資金額が(5号機にしては)シャレにならんので、判断つきにくいっていう点からして、ホント優秀台ですよね
差玉が付きやすいスペックなので、かなり利益取れてる時でも、凄まじい出玉感になったりします。
そこがまた、いいんですよね、
向こうが増台100台ならこっちは200台…とはいかないですよね
それにプロは沖ドキ!の設定狙いはほぼしないみたいだしホールからしたら常連に還元できる有難い台なのかな
沖ドキはいい機械ですよ
仰る通りプロが敬遠するので
バジリスクよりも全然いいです。
すごいですね
そういえば京都の某チェーンが広告規制での処分内容を公表してましたね
上記のノウハウもあとどれくらい使えるか見ものですかな
最近は緩くなってきた感がありますね
ここはSOD100台でどうですか!(*^^*)
稟議書あげてみます\(^^)/
勝手なイメージですが、マルハンの場合100台入れて尚且つ高設定を入れてくるというイメージです。
極端な出玉印象を植え付けてあとは7のつく日でコンスタントに抜いていくスタイルじゃないかなと。
やり方が凄まじいです。まあいつかメッキが剥がれるとは思いますが。
増台すると設定を入れるのはセオリーですからね
最近古い台を新台としてMHはよく入れるんですがが、既にボタンの効きが悪かったりレバーが折れたり酷いんですが勘弁してくれませんかね。
まぁ出玉スピードは申し分ないんだけどさ。
2次使用台はそのような懸念もありますよね。
ごもっともなご意見ですので、メンテナンスはしっかりとしたいものですよね。
マルハンを悪者扱いにするのは止めていただきたい
悪者にしているわけではないですよ。
名古屋のお店は行ったことありますけど設備・接客ともに素晴らしいホールです。
沖ドキは全国的に人気なんですね 特に年配者や女性が多いですね うちの地域は導入当初はあんなに閑散としてたのに 今じゃどこのホールも平均3000ゲーム以上回ってます。やっぱり金のなる木なんですね 以前クロロ店長が言ってた事がようやくわかりました
特に今になってさらに人気出てきましたよね
てめえ!バカ野郎!
の続きこそ有能クロロ店員の手腕が期待されるので、
後日談作ってほしいですねぇ
後日談かしこまりました。
今後の記事作成の参考とさせていただきます。
自分は手が小さいし箱や下皿の関係でφ25の方が好きなんですけど、φ30の方が稼働が良いんですか?
そういえば本土ではφ30がデカコインですが沖縄に旅行に行ったときはφ25をチビコインって言ってて地域性の違いに感心しました
φ25の沖ドキは動かないですね~。
30とは雲泥の差です
地元は逆に30π人気が無いんで5~8台程度の店はあらかた撤去(多分転売)と30π島閉鎖しましたね。
30π島が狭いので台移動出来ないのは致命的です。
県外で40台位ある店に行くとあの雰囲気はいいですよねー。
ただあの中古価格で買ってまで増設する店ってあるんでしょうか。
客よりギャンブル要素ありますよね…。
流石に200万以上は出せないですよ(^^;
アイコンがいつの間にか変わってる!
リニューアルです
沖ドキ、人気ですものね
撤去リストに載っていない人気の旧基準機ということで、マイホでも力入ってるのが見てわかります
ところでこれからの絆の扱いはどうなっていくのか個人的に気になります
現状と今後と、なにか記事を書いて頂けたら嬉しいです
一つ言えるのは
絆<沖ドキ
です
愛知は沖ドキ最低20.30台ないと、店側としても競合店争いにおのずと敗北してる感あります…。
沖ドキ設置台数130あるとことかありますからね…。
20ない店はパチもスロもお客さんとんでる感じです。
なので、私は最低でも30台無い店には基本いきません。
30無い店は全体的つまりは、他の機種、パチももよくない傾向です。
愛知は沖スロ盛り上がってますからね~。
あとは、パチンコのJラッシュとかも人気ですよね。
名古屋って換金時、手数料取りますよね。あれにはびっくりしました。しかも窓口が閉まっている時間帯もあるとはカルチャーショックです。
それでいて名古屋方は暴動おきないのですか。すごいですよね。地元なら窓口破壊されるかもしれません。
名古屋人はボッタクリされても文句言わないものでしょうか。
地域によって全然違いますからね。
以前、換金所であったトラブルの記事です。
パチンコ店の換金所の中はどうなっているのか?
http://rx7038.com/?p=10939
名古屋の店は手数料とるところと取らないところがあって店舗ごとに違います。
大手だと○ンコルド、○ルハンは取らない、キャッス○は取ります。大手じゃなくても店によって違いますね。
取る方には久しく行ってないのでもしかしたら取らなくなってるかもですが店ごとに違いますよ。(換金所のグループによって違うとかいう話です)
取る換金所と取らない換金所があるのだとすれば、取らない換金所は結局のところ、手数料をホール側からもらっていると考えられますね。
戦いは数だよ兄貴!
折角のアイディアが資本力に負ける光景は、どの業界であれ見てて悲しい。
「人間の知恵よりも金の力の方が強いんか」
by.野村監督(阪神の監督時代に巨人戦に総力戦で負けた時の発言)
(´;ω;`)